Wat00397 NTTの常温核融合について教えて!!

#0000 sci8201  9210290031

どなたか今話題になっているNTTの常温核融合の成功について詳しく知って
いる方、教えてください。


#0001 sci2754  9211052154

Watch/0397 「RE:NTTの常温核融合について」 by H.Hasegawa

 sci8201さん
 私は日経産業新聞の10月29日と10月30日に載っていたことしか知りません
が、その記事からすると。

 実験手順は片側に酸化マンガンの皮膜を付けたパラジウム板を真空容器中に置き、摂
氏400度に加熱して容器内部の不純物を除去します。容器に重水素ガスを入れパラジ
ウムに吸蔵させます。再び真空にし板の反対側に金を蒸着します。もう一度真空にし金
を蒸着した面を電気ヒーターで少しだけ加熱するというものです。

 加熱を始めて1〜3時間たつと、突然パラジウム板の温度が約100度上昇し、ガス
が爆発的に噴出したそうです。そのガスはほとんどが重水素ガスですがヘリウム4が確
認されました。またごくわずかではありますが陽子やトリチウムも検出されました。

 NTTでは温度の低い酸化膜側へ移動し、酸化膜側の部分が膨張して疎になる結果、
更に移動が進むという作用で重水素の密度がどんどん高まり、核融合が起きたと推定し
ています。

                                        長谷川


#0002 sci6294  9212022344

 すんません。ちかいうちに情報仕入れます。  MINUANO 


#0003 sci6294  9212032216

 直接NTT基礎研の知り合いに訊くことはできなかったんで、御茶濁しですが、

 日経産業新聞の、この常温核融合研究者の主幹研究員のコメントによると、現
在は実証段階のようです。4Heの検出が核融合現象の実証になっていると言う
論拠ですから、これに加えて3He、γ線の検出を行って、核融合現象発見論拠
の補強を行いたい(行って欲しい)というのが実状のようですね。

 ちなみに昔取った杵柄で言いますと、γ線の検出っていうのは結構めんどくさ
いです。γ線のStopping Powerっつーか反応断面積は小さいんで、つまりγ線と
物質との相互作用って小さいんですね。そのせいで、なかなかセンサーでγ線の
検出ってできない。

 それに加えて、重水素(D)同士の核融合反応での3Heと4Heの生成断面積
は、実験的には3Heの方が大きいらしい。だから、「なぜ3Heを検出しないの
か」の方に、保守的な世界の物理学会は関心を寄せていて、実証をサボっておる
様子です。

 ま、新聞で知った限りですんで、実際NTT基礎研がどこまでやってるのかは
まだ謎ですな。

 MINUANO  でもこのニュースの御陰でNTT株価が上がったらしいぜ。