Wat00394 デジタルオーディオのMDとDCCはどちらが流行る

#0000 sci8098  9209230243

=デジタルオーディオのMDとDCどちらが流行るでしょうか?


#0001 sci6008  9209292350

 私も知りたい(笑) 渡渉


#0002 sci6459  9209302052

        同じく私も知りたい。(笑)

        HIROMI  :-)


#0003 sci5836  9210042242

 ついでに私も知りたい(|_|)
 死活問題になったりして・・・

            by 初恋フィズ


#0004 sci2754  9210060007

Watch/0394 「DATとの違いは」 by H.Hasegawa

 MDとDCCの仕組みを誰か教えて

 DATとどう違うの?

                                        長谷川


#0005 sci4341  9210122009

               by y-star
 DCCのパンフレットを店頭から持ってきたので、何か知りたい仕様があれば言
ってください。

 従来のオーディオカセットと同じサイズで互換を持たせたのは知っていたのです
が、記録方式は初めて知りました。 要するにL・Rの2トラックで記録していた
ものを、音楽信号8トラックと制御信号1トラックの9トラックで同じように平行
に記録するのですね。そして1つのヘッドの半分ずつに両方の方式を設け、オート
リバースの要領で回転させることで、互換性を実現しているようです。 一方、D
ATは確かビデオと同じヘリカルスキャン回転ドラムヘッドを使って記録していま
すよね。
 テープ自体はそれほど変わっていないと聞いてましたが、ではどうやってデジタ
ルの膨大な情報を記録できるかというと、ヘッドや走行系を強化したのと、信号自
体の情報量を、人間の耳に聞こえない信号や他の大きな信号で隠されてしまう微弱
信号をカットすることで、1536→386KBit/secまで減らしているそうです。

 主な仕様は、
      パナソニック フィリップス      従来アナログ
●周波数特性 10~2200Hz  5~2200Hz        30~1600Hz(クローム)
●ダイナミックレンジ 92dB以上  105dB以上         -
●ワウフラッタ  測定限界以下 水晶発振器の精度による 0.07%(WRMS)±0.12%(W.peek)

 一方MDは、よく知らないのですが光磁気ディスクではないでしょうか。


 ちなみにソニーのデジタルマイクロレコーダー『スクープマン』はヘリカルスキ
ャン回転ドラムですが、切手サイズのメタル蒸着テープを使って小さい作りにして
います。
●周波数特性 10~1450Hz
●ダイナミックレンジ 80dB以上
●ワウフラッタ   0.08%以下


#0006 sci6008  9210130137

 うむ.オーディオ・フェアに行ったら『切り捨てて圧縮する』
 という所に食い下がっている人がいた.

 「じゃぁ,切り捨ててしまうんですか」
 「いや,心理学的に(生理学だろ)普通の人には聞こえない所ですから
  若干,表現のまずいところもありますが」

 ウチのブースではなかったけど.

 そう,MDはMO(光磁気)です.しかし,某ネットでも『切り捨てて』
 というのを知らずに『とにかく1/4-1/5に圧縮できる』というのが
 一人歩きしていました.コンピュータのストレージに最適ではないかと.
 記録密度という点では現状のメディアと変るわけではないんですよ.

 LHAとかで圧縮すれば縮むが 渡渉


#0007 sci7900  9210141933

 私も良く知らないのですが、MD、DCC、DATというのは単に媒体の名
称であって、必ずしも記録方式を限定する物ではないんじゃないでしょうか。
8mmもオーディオやデータストレージに使っていますね。

 しかし何でこういろいろ出て来るんでしょうね。画像とかデータもひっくる
めて整理してもらえると助かるのですが。

 流行るかどうかということになると、他人の好みを予想しなければならない
から良く分からないけど、自分の好みはハッキリしています。人気投票するな
ら、私は8mm、MD、ICカードに1票づついれます。

 MDについて補足すると、直径64mmで録再用は光磁気、再生専用は光、
で最長74分の録音が可能のようです。¥79,800でポータブルレコーダが11
月21日に発売されると、新聞で見ました。

                     ### いのくん ###


#0008 sci1509  9210150219

デジタルだろうが互換性があろうが一次元メディアのテープを
使うというのは面白くない.よってDCCよりMDが流行って欲しい
に一票

TAKA


#0009 sci2754  9210160126

Watch/0394 「方式が知りたかった」 by H.Hasegawa

 y-starさん
 ありがとうございます。そうです方式の違いを知りたかったのです。DCCの方式だ
とデジタルとは言えいくらか犠牲にしているわけですね。しかし固定磁気ヘッド方式な
らば将来ウォークマンのように小型化が出来るはずなのでDCC有利?????
 サンプリングレートやビット数などはどのようになっているのかな。周波数特性は
2200Hzではなくて22000Hzだと思うのでCD並みかな。しかしどういうところをカット
しているのでしょう。聞こえないところじゃわかりませんよね。

                                        長谷川


#0010 sci4341  9210160340

 従来のオーディオテープはほぼ一次元と言ってよいだろうけど、DCCの場合は
8ビットをパラレルに記録するのだから二次元と言えるのではないだろうか。テー
プ送り方向はCDの径方向、垂直方向はCDの円周方向に対応させて考えれば。た
だ、その比は大きく違いますけどね。
 ビデオテープの場合はもっと近くて、斜めにヘリカルスキャンした1フレーム分
の記録が、テープ進行方向に並んでいる二次元と言える。 さらに、確かVHSの
HiFi音声は映像信号と異なるテープ深度に記録されているから、三次元と言え
るかもしれない。
 私個人はCDやMDのアクセス応答の方が性にあってますけど。

     y-star


#0011 sci4341  9210160420

長谷川さん
 そうか、桁が違ってましたね、ごめんなさい。 サンプリングレートというのは
載っていないのですが、標本化周波数のことかな。 人間の耳は低音域・高音域で
は中音域に比べると感度が悪くなると言われているそうです。

      パナソニック フィリップス      従来アナログ
●周波数特性 10~22000Hz  5~22000Hz      30~16000Hz(クローム)
●標本化周波数 アナログ入力録音時44.1kHz、再生・デジタル入力録音時48kHz、44.1kHz、
        32kHz(自動切替)
●量子化ビット数 16ビット直線
●オーデッオ信号のビット・レート   384kビット/sec


#0012 sci2754  9210171919

Watch/0394 「MDかな」 by H.Hasegawa

 直径が64mmということはCカセットの縦(短いほう)の長さと同じですね。再生
のみならばCDと同じ技術で出来るだろうから、ランダムアクセスなどを考えるとMD
有利かな。それよりもコンピューターの補助記憶媒体としての利用の方に注目したい
な。単純に計算すれば1枚で200MBくらいは記憶できるし、毎秒40KB程度の速
度だから、CD−ROMの代わりにデータ交換媒体あるいはバックアップ媒体としてい
いよね。
 ころころ意見が変わってごめんなさい。
                                        長谷川


#0013 sci6008  9210180101

 いやいや,結局125MB位ではなかったか.1/4とか1/5に間引いて
 CDと同等の物にしているのだから.

 ディスク上でのビット・レートはCD並の1.4MB/secだったか.

 ちなみに,MPEG1は,FMVを1/100に圧縮してCDに入れていたりします.

 この画がやはり今一なのだが.. 渡渉


#0014 sci2754  9210182003

Watch/0394 「ありがとう」 by H.Hasegawa

 y-starさん
 ありがとうございます。なるほどCDと同じですね。しかし、64mmとは時代は進
化していますね。

                                        長谷川


#0015 sci2754  9210192154

Watch/0394 「計算と違うのはなぜ」 by H.Hasegawa

 渡渉さん
 125MBくらいですか。単純にビット・レート(間引いた後のビットですよね)は
384KBit/Sということで74分録音できるということなので計算すると約20
0MBくらいなのです。さらにコンピューター用だと媒体上のビット数が転送スピード
ですから384KBit/Sは48KBytes/Sですよね。
 そこらへんはどうなのでしょう。

                                        長谷川


#0016 sci6008  9210192346

 ん.ちょっと計算してみましょうか.オンラインなのでまた 渡渉


#0017 sci6008  9210200138

  で,ログをひっくり返して調べてみました.

  384Kb/s(bit=b,Byte=Bトスル)というのはDCCの方ですね.
  48KHzサンプル*16b*2(ステレオ)=1,536Kb/s(圧縮前)
  これを1/4に圧縮して384Kb/sとなります(あ,1Kb=1000bで).

  MDの場合は圧縮率が違い,1/5なので
  44.1KHz*16*2=1,411.2Kb/s.1/5で282.24Kb/s.74min(あと1分位入ったか?)
  で1,253Kb=156.6MB(1K=1024だと153MB)
  48KHz(モ-ドあったかなぁ)だと同じく307.2Kb/s,1,364kbとなります.

  そうそう,125MBというのは勘違いで,3.5"MOだったか(笑).

  でも,CD-ROMは某社の4倍速だと公称600KB/sだから.

  この2方式,どちらもDSPを使用して周波数分割した帯域のそれぞれを耳の特性に
  合わせて(マスキング効果,ラウドネス曲線)量子化ビット数をリアルタイムで変えているのです.
  DCCがリニアスケ-ルで分割,MDがログスケ-ルで分割だったか.直接やってはいないのでウロ
  覚えですが.

  これ以上は会社へいかないと(笑) 渡渉


#0018 sci4341  9210200513

 なるほど、そうやって計算するのですか。
 それからウォークマンタイプのMDの情報として、『スクープマン』のようにメ
モリ(4M)に先行して読み出しなから10秒程度蓄えているので、連続した揺れ
にも音飛びしないようです。(『ラジオ技術11月特大号』より)

     y-star


#0019 sci2754  9210212236

Watch/0394 「素直に覚えておこう」 by H.Hasegawa

 なるほど圧縮率に違いが合ったのですか。それでもあの小ささで153MBだったら魅力
的ですよね。最近はFDで5枚とか6枚とかいうプログラムは当たり前ですからね。マ
ルチメディアになったら...
 でそのカットする部分の話しですが難しい。結局記録するのは波形のレベルですよ
ね。でその周波数帯域との関係がわからない。やっぱ私の頭じゃ無理ですね。素直に関
係ない所をカットするのだと覚えておきます。

                                        長谷川


#0020 sci8194  9211061335

こんちは
関東地方ではもうMD発売したんでしょうか?
僕らの方では11日発売で12日に、5台だけ入荷という話でした。
どなたかもう使ってる方がいらっしゃいましたら
ご感想を聞かせて下さい。

                                       sci8194 ごろ


#0021 sci5367  9211272334

小さいわりには重たい という感想です。

このあいだ表参道のCD店で、みましたききましたさわりました サワサワ

 のは


#0022 sci1213  9305070024

MDって、曲データをファイルみたいに、消したり、つなげたり
わけたりということができるんですよね(買ってしまいました。)

ゆうがん


#0023 sci2754  9305102024

Watch/0394 「いいなあ」 by H.Hasegawa

 ゆうがんさん
 ついに買ってしまったのですか。MDは曲のディレクトリーみたいなところの自由に
いじれるという事で曲を消したり順番を換えたりできるそうですが、つなげたり分けた
りすることも出来るんですね。音の方はどんなもんですか?あまりよくないなんて話し
を聞くのですが。

                                        長谷川


#0024 sci1213  9305192331

長谷川さん
音のほうなんですが・・・わたしは、全然問題ないと思ってます。
ただ、あの圧縮方式で、音に問題があるのではないかと、うたぐ
りぶかくなってしまう、というのはあります。精神的なもんで
しょうか・・。(TVだって、いろいろ工夫して圧縮してるわけ
だし、それでもそんなに問題にならないんだから)

ゆうがん


#0025 sci2754  9305250013

Watch/0394 「少年ジャンプでMDの面白さがわかります」 by H.Hasegawa

 ゆうがんさん
 そうですか。やっぱ音にうるさい人にしか判らない程度のようですね。先週の少年ジ
ャンプの葛飾にMDの面白いと使い方がありましたね。あれでどれだけ自由かわかりま
した。
 ところでTVの圧縮ってハイビジョンのデコーダーことですよね。今の地上局の放送
は圧縮していると言うよりはモノクロ放送との互換のためですが。

                                        長谷川


#0026 sci4341  9309010148

 SONYさんが『MDデータ』規格を発表したそうです。

 容量は最大140MB、転送速度は150KB/秒。

     y-star


#0027 sci2754  9309140110

Watch/0394 「おお、ついに」 by 長谷川  博

 ついに規格が発表されましたか。普及してくれればいいなあ。
 ただ、容量はともかく転送速度がちょっとなあ。倍速、4倍速MDデータなんて出て
くるかもしれないな。期待しています。

                                                            長谷川  博