Wat00181 科学欄(4月25日)の感想コーナー

#0000 sci1082  8904250934

やった、感想一番乗り!

#0001 sci1082  8904250936

<暗号はGAAA……>

 点々の後はずーっと続くのかと思ったら、二つだけなんですね。こういうのって、
最近の分析技術の向上で、「これは、どーなってんのかな?」と思いついて調べたら、
たいがい、わかってしまうものなのでしょうか?

 ネイチャーに載ってる論文など、ながめていると、一つくらい誤植があっても、そ
のまま掲載されてしまうんじゃないか、なんて勘ぐってしまいますが。こーゆう配列
なら、こんな性質のタンパク質を作るんだよ、なんてことも分かるんでしょうか?

 と、どしろうとの疑問を、そのまま書いてみましたが、これで、インフルエンザの
特効薬ができたら、いいですね。

<引き上げ過ぎだった>

 最初のまま、ハンドルを回した後緩めておけば、弁棒は折れなかったのでしょうが、
なぜ(この2号機だけ)マニュアルを変更したのでしょう?うがった見方をすると、
このバルブは、はじめから水漏れがある、不良品であった、ということになります。
「冷却水が漏れにくいように」ではなく、「冷却水の漏れが止まるように」マニュア
ルを変更したのでなければいいですが。

<脳死判断><異才多彩>

 つちねこさんに、おまかせー。
                                 Notus

#0002 sci1902  8904291738

だうも。突然の旅行でしばらく感想はおさぼりしていたつちねこです。
いやあ、なにしろ佐賀には科学面なんちゅうもんがそもそも存在しない訳ですから、
感想のだしようもありませんで・・・

暗号はGAAA……
結局、コドンでいうところの、
  GAA   A○○   
で、何やらインフルエンザに対する部分が規定されているのではないか、っちゅう
ことですね。えーと、手元に昔の教科書がないもんでちと分からないのですが、コ
ドン一つが確か一つの蛋白(アミノ酸)対応しているんだったですね。とするとこ
れでは、最初の方のGAAでなんらかの蛋白が決っているのですね。もう一つのコ
ドンは色々種類があって(つまり、色々な種類の蛋白を作って)、それらの繰り返
し(組み合わせ?)でインフルちゃんに対するプロモーターの部分になっている訳
だ。ふーん。昔使ってた教科書に、核酸の組合せと蛋白(アミノ酸)の決められ方
の表があったけれど・・・以外と簡単なのですねえ。
しかし、これも臨床に応用されるにはまだまだかかりそうな雰囲気ですねえ。
きっと、大腸菌かなんかに作らせるようになるのでしょうけれど。早くできるとい
いですね。

脳死判斷
ほお。進んでいると言われているアメリカさんでもそうなんですねえ。もっとも、
医師でも末端にいる私なんぞ、やっぱりこんな調査したらトンチンカンな答えしそ
うだなあ。やっぱり。

異才多彩
なあるほど。これは以前脳死コーナーでultra7久保田さん(当時)が提起さ
れてた問題ですね。記事にも書いてありますが、こういう問題は狭い専門のなかで
のみ解決されるものではないのでしょう。そこで一つ、この「異才多彩」を書いた
記者さんの意見なり感想なりを聞いてみたいと思ったりしました。
「♪記者さんはどーかなあ? 」そして、
「♪みんなはどーかなあ」
                       つちねこ