Wat00101 第五世代コンピュータ抜き刷り限定差上げます

#0000 magam    8901172235

『第五世代コンピューター』をもっと知りたい方へ

第五世代コンピューター,または論理型プログラミング言語,Prolog
(プロログ)に興味をお持ちのみなさま……
一般向けに書かれた第五世代コンピューターの特集記事の抜き刷り(コピー)
を先着20人様に差し上げます.

これは1984年5月の科学朝日別冊『ハロー! パソコン』に掲載されたも
のです.執筆者は新世代コンピューター技術開発機構(ICOT)の渕一博所
長と古川康一,内田俊一 ……第五なのになぜか全員名前に一がつく …… 研
究室長ら第五世代プロジェクトの中心メンバーです.

なるべくやさしく開発の意図,論理型コンピューターの仕組みを書いていただ
きました.それでも,むずかしいと感じられるかもしれませんが,なんども読
み返してください.開発の当事者がみずから執筆しているだけあって,間違い
や誇張のない,正確な内容になっていると思います.

申し込みは,システム宛のメール(どのボードでもいいですから,コマンド入
力の行で m と入力して書き込む)で,氏名,郵便番号,住所,電話番号,サイ
エンスネットのIDを忘れずに記入してください.
                         管理人  馬上

#0001 sci1223  8901220001

 新聞受けを見てみると、安っぽい(失礼!)大きな封筒が・・・・。裏を見てみ
ると朝日新聞科学部と書いてありました。中には科学朝日のコピーが入っており、
馬上様のすばやい行動に「さすがジャーナリスト」と感心しました。本当にありが
とうございました。

 内容はといいますと、馬上さんのおっしゃるように簡潔にまとめてあって一般向
けとしてはさすが朝日!という感じでした。ただ、Prologに関してはLispと比べて
どの様な点が優れているのか、Lispについての記述がないのが物足りなく感じまし
た。でも、専門誌ではないのですから、この程度の方がよいのかも知れません。

 実は、私も一度Prologを勉強しようとしたことがありました(興味本位ですが)。
アメリカなどで、いま主流がLispなのでPrologをやろうと思ったのです。(そうです、
私のへそは横を向いています。)しかし、挫折してそのままになったままです。よく
引用される例ですが、
    @人間は死ぬ。
    Aソクラテスは人間である。
    Bよって、ソクラテスは死ぬ。
という証明が知識データベースを使い、どのようにしてPrologの中で推論されるのか、
という話になると頭の中がスパゲッティになってしまうのです。私ももうちょっと頑
張って第四世代から第五世代へ進化したいですね。もう一度Prologの本を引っ張り出
してみたいと思います。

とりあえず、お礼まで。            ひらひら でした。

#0002 sci1004  8901240508

 ひらひらさんに遅れること二日.僕の所にも到着しました.やっぱりここは,
東京の僻地なんだろうなあ.(でも電話料金¥60/3分は許し難い)

 ほんとうにわざわざご送付くださり,ありがとうございました.先ほど成田の身内
の見送りから帰ってきまして,いまペラペラと読んでいるところです.やはり難しい
ところがありますので,感想は近日中にまた書かせて頂きます.

 しかし,今,ちょこっと見たらば,プロログ入門の下の写真に写っている端末の横
にオークマ*が写っていますね.以前僕がちょっといたCGのラボでも,これを聞き
ながらチンタラやっておったものですが,やっぱりICOTでもそうみたいですね.
 いやまてよ,ICOTのことだからもっと進歩的使い方かも知れないぞ.「お前は
プロログがうまく書ける.プロログがうまく書ける.書ける.かける.」自己催眠じ
ゃああるまいし,なにを失礼なこと言ってるんでしょうかねえ.

 ICOTの方(特にNAMAZUさん?),ごめんなさい.

 とりいそぎ,拝受のお知らせまで.ありがとうございました.院生浪人.
 横書きの科学朝日を懐かしいと思ってしまった.

#0003 sci1164  8901252057

おかげさまで、私もただいま頭の中をスパゲティにしています。

ところで、プロログなのですが。
東芝のパーソナル・ワープロ「ルポ90」シリーズの
アプリケーション・ソフトとして、「日本語プロログ」なるものが
提供されているようです。
どなたか、さわったり使ったりしてみたことがある方はいらっしゃらな
ないでしょうか。
私、第5世代用とか人工知能用とかいわれる言語を、
パーソナルワープロの上で動かすと、いったい何ができるのか、
どうしてもわからないんです。
                                        くらばやし

#0004 sci2377  8901280834

あ、そうそう。届きました。
なんか、BBSのカタログショッピングの様で、
郵便が届いたときは感動もんでした。

えーかなり噛み砕かれて書かれてますので、
私のような人口知能トーシローにも理解し易い内容でした。

ノイマン方式による手続き随時処理に慣れてしまっているので、
平衡処理の概念がなかなか掴めなかったんですが、
なんだか、一つ、おりこうさんにしてもらった気がします。

                                                kota.

#0005 magam    8901281504

まだ余部がありますので,ご希望の方はどうぞ・・・・・

                       管理人  馬上

#0006 magam    8901302052

>くらばやしさん

東芝の携帯用ワープロ,ルポ90で使えるソフト「AI−日本語プロログ入門」
について,発売元に問い合わせたところ,ちょうど新しいバージョンができ上が
りつつあるところで,試用してみてください,という願ってもない申し出があり
ました。2月9日にコーズシステムプロダクツの人が説明に来て,その後しばら
く貸して貰えそうです。

Prolog(プロログ)のような論理型コンピューター言語について,本で読
むだけではなかなか理解がむずかしいと思います。やはり,実際に触ってみなけ
れば……。とはいっても,パソコン上で動くプロログは10万円くらいし,普通
の人にはなかなか手の届かない値段です。「日本語プロログ入門」の値段は2万
5000円で,十数万円のワープロの上で動く−−ちょっと気になるソフトでは
あります。

高級言語であるプロログは本来,メモリーを多量に食う言語です。ですから,も
ともとメモリーの少ないワープロで完全に動作するとは考えられません。あくま
でプロログを勉強するための入門用のソフトと考えたらよいでしょう。

どの程度,プロログの勉強に役立つか,あるいはこのソフトでどこまでのことが
できるのか,使ってみたうえで,みなさんにご報告できればと思います。日本語
が自在に使えるということで,案外面白い実験ができるのかもしれません。

                         管理人  馬上
P.S.

共立出版の『bit』1月号に東京理科大の溝口文雄さんの「PSI号によるオ
ブジェクト指向洋での冒険(PSIマシンの使用経験から)」という記事が載っ
ています。
ICOTが開発したパーソナル逐次処理推論マシン「PSI」の約3年間の使用
体験ストーリーですが,学生が新しいマシンや言語(プロログの拡張言語である
ESP)をやすやすと操ることができたこと,シミュレーションシステムへの実
際の適用など,興味深く読みました。

#0007 sci2428  8902031145

 院生浪人さんへ、およびその他ROMのみなさんへ

 文科系向けの「第5世代コンピュータ」の本について書いたNAMAZUです。
 文章がまずくて誤解を招いたようですが、NAMAZUは、ICOTの人間ではあ
りません。詐称になってしまう。「外部の私が書いた本を、渕さんが買って、
ICOT内に配布してくれたらしい」という意味だったのです。

 正体は(というほどでもないけど)『科学朝日』2月号に「スーパー・クリ
ーンテクノロジー」を書いたのと同一人物です。

 文科系出身。科学部にも科学朝日にも所属したことなし。専門は文科系の立
場からの「技術哲学」ですが「哲学」の方は(まだ)買手がないので、やむを
えずそれを考えるための具体的な「技術」取材の結果だけを書いている状態。

 ワルノリして自己CMを一つ。私の聞き書きによる朝日ブックレット「田中
昭二教授が語る 超伝導の衝撃」(280円)が、田中教授の一般向け講演テ
キストに使われています。分かりやすいと思います。ホント。

 新聞などでは下火になったけれども、超伝導(超電導)についての情報、意
見をお持ちの方、ぜひ教えてください。
                              NAMAZU

#0008 sci1004  8902031717

 >NAMAZUさま

 どうも私の読み方がいけなかったようで,勝手にICOTの方に仕立ててしまい
ました.スーパークリーンテクノロジーを改めて見てみますと,あららら,HOST
のIDを持っておられてもおかしくないお方ではないですか.これはどうも,とんだ
事をしでかしまして,大変失礼致しました.

 技術哲学が御専門とか.私も来年から技術論(経済学の)を始めるので,技術哲学
をやらないといけないのですが,どうもウーンと唸っているばかりで情けないことに
なっています(名目上はペーパーのネタ探しのためにアクセスしていることになって
いるのですが).しかし,馬上さんもNAMAZUさんも文系だとの事,文系だからなんて
言い訳になりませんね.あーあ.

 というわけで,「科学革命の構造」を原書で読もうとして頭を抱えてしまった
 院生浪人でした.なさけなかぁ.

ブックレット,読まさせていただきます.

#0009 sci1395  8902040105

        そういうわけで(どんなわけだ?)私のところにも本日抜き刷りが
        届いたのでありました。一通り読んだんだけど、もう少し時間を
        下さい。馬上さん。
                                                        MNEMO

#0010 sci2215  8902072220

  というわけで(どんなわけだ?)私のところには土曜日にコピーが
  届きました。一通りよみました。

  なるほど、ヘイコウショリ(どの字をかくんだっけ?)とは
  そういう物だったのか。と感心しております。
  第五世代という意味がわかった気がします。

  「プロログ」って面白いですね。

  By プロログしてみたくなった「蛍」改めムカシボタル

ps オンライン書込なのでとりあえずこのくらいの感想です。