Wat00097 ジャーナリズム精神は健在ですか?

#0000 sci1031  8901150229

ジャーナリズム精神は健在ですか?
 学校教育用パソコンのCECの決定を報じる新聞、雑誌を
見ているとつい思ってしまいます。
    ---ジャーナリズム精神は健在ですか?

何故なら、
 1.未だ試作品段階のTRONを機種選定してしまった
  CECに対して無邪気にTRON万歳の記事ばかりですから...

   ジャーナリズムはニュースの価値を判断してこそ
  ジャナーリズムと言えます。

   一民間企業がTRONを選択したのであればその先進性に
  対して敬意をこめて賞賛されても良いのですが、--- 但、
  このような無謀な決定はワンマン社長なら可能ですが
  一般社員ならくびになっても、おかしくないでしょう。
  あの時点では、TRONは未だ絵に書いた餅だったのですから。

   学校教育用パソコンは税金で学校教育に導入される
  ものです。それだけにジャーナリズムは発表をそのまま
  報じるのではなく、批判精神を発揮すべきでした。
  もっともTRONに対しては一種のNationalismが形成されて
  しまい、反対しずらい雰囲気が存在しているのかも
  しれませんが。(本当はそんな雰囲気を作ったのは当の
  ジャーナリズム自身なので批判出来なかったのかも
  しれません。)

  2. 無理が通れば道理が引っ込むとはよく言ったもので、
  引っ込んでいた道理がやっとでてきたようです。
  (CECは既存ソフトの継承も重視しMS-DOSも条件に
   追加したようです。)それも外圧(非関税障壁)に
  よってのようです。
   日本の教用機器の決定がこんなにも簡単に変更される
  のでは、決定の根拠と熱意に疑問を感じてしまいます。
  早い話が日本語が非関税障壁になると言われたら英語に
  変えるつもりかしらん。
   この点についてもどこのマスコミも、深く考えて
  いません。要するにCECが決めたのが”日本の教用機器”
  ならば非関税障壁の批判等は見当違いと言えます。 
  単にパソコンとしての決定ならば非関税障壁の批判にも
  一理ありますが。この点を深く考えればCEOの決定の
  意味することが少しは明らかになったと思われます。
*(蛇の右足について)
  TRONを”採用”するのでなく、通産省みたいに国家計画で
  開発すればよい。---それならば、税金を使っても
   国会で”予算”として妥当性審議される。

*(蛇の左足について)
 公告主も大切な顧客ですが、身銭を払っている読者をも
 忘れないで下さい。ジャーナリズムを擁護出来るのは
 どちらでしょう?
  (朝日新聞だけでなく多くの雑誌に対して言いたい。
 どうも公告主 である大会社に遠慮しているとしか思えない。)

*(蛇の足のサイズについて)
 あり得ないことだが、ひょとしたら、単に記者の無知のせい
 だったりして.
  確かに分針秒歩の今日、幾多の事件の専門的知識とその
 価値を判断することは困難であり、多大の能力と努力を
 要求されます。それ故にこ そ読者は価値判断を求めて
 います。

---  虫愛でるプログラマ ---

#0001 sci2423  8901151148

  純粋に技術的な面からみれば、MSーDOSとTRONでは
まったく比較にならない以上、いわゆるコンピュータ屋さん
(マイクロソフトやアスキーはコンピュータ屋さんではなく、商売人です)
がCECの決定に賛同するのは当然です。

 ただ、社会的、政治的な面まで考えにいれると、そうはいいきれないよ、
というような論調は私はいやというほど、各種報道で聞いてきたような
気がします。ただTRONというのは元々純粋なコンピュータサイエンス
の所産ですから、そのような社会的、政治的な話はTRON本体からは切り放して
かんがえるべきだと思います。そのようなつっこみはたしかにまだ
少ないかもしれません。

 ここで、私がTRONについて思っていることを書きます。

 坂村さんもいっているように今後何年間もこのコンピュータは使われていくのだ
から、やはり数年後を見越したコンピュータを作っておかないとそのときに
なって大変なことになっているのは明らかなことだと思います。
 たとえば、今から10年前といえば、98なんてもちろん
なく、ちょうど、PC8001が出たころなのですが、その当時に通産省かどこかが
当時の基準でパソコン統一規格を8001に決めてしまっていたとしたら
今、どうなっていたでしょう。
 98が出たのだってたったの5年程前です。日本でパソコンが
底辺層にまで使われるようになってからは、まだ3、4年でしょう。
たかがそれだけの歴史しかないのに、今後5年、10年といったスパンの話を
するのに現在の基準で考えるというのはとんでもない間違いだとおもいます。

 ソフトがないならつくればいいんです。汎用コンピュータ
などの場合は、過去何十年にわたり蓄積されたデータベースがありますから、
それを棄ててまで新しいコンピュータに乗り換える、というのは
たとえ私でも躊躇しますが、パソコンにそれほどの蓄積がありますか。
たかが5年の蓄積なんて、これから先の話を考えると取るに足らないものだと
思います。

 ここで話を変えますが、CECマシン=TRONと思っている人がいれば、
それは大きな間違いです。CECマシンはTRONに似て非なるものです。
たとえば、例のキーボードを採用していない、ということに関しては
これの是非は実際にCECマシンを使う当事者でないとわからないと
思うので追求はしません。
80286をCPUに採用しているというのがもっとも理解できないところです。
なぜ、TRONというアーキテクチャを採用しながら、CPUは15年前からのしがらみを
ひきずったものをつかうのか。コストといったって、そんなもん大量生産すれば
いくらでも安くなるでしょうが。
私もちょっと、CECマシンの試作機とそのデモソフトをさわったことがありますが、
とにかく、遅い。今後、ソフトウェアの改良によってもう少しは速くなるでしょう
が、そんな苦労をするなら、最初からもっとまともなCPUを使っていたらいいのに
とおもいます。

 TRONが死ぬとしたら、私はCECマシンにより、デファクトスタンダード
が出来てしまったときだと思います。

#0002 匿名     8901160351

 関係ないけど、tronの板村さんって、
いつもの言葉使いとかがどうも寿司屋のおぢさんぢゃありません?

 本人が呼んで読んでいないことを望望む。

#0003 匿名     8901160356

 しかし、基調発言の私指摘は、ジャーナリズムの精神といった高尚な
部分ではなく、どちらかというと報道におけるモノの教え方が適切
ではなかった、ということだけだったのではないでしょうか?
 私は、ジャーナリズムの精神が問われるとしたら、モノに関する
報道の姿勢というよりも、コトに関する報道の姿勢の方が優先され
るものだと思います。
 その意味で、この基調発言は適切な表現ではなく、
 「トロンを標準と決定する危険さについてなぜ報道しなかったか?」
とでもした方がよかったのでは?・・・・・・
 
 ところで、一番悪いのは板村さんだと思います。
 なぜって・・・・・キーボート以外は、特に斬新なものではないですし、
・・・・ね。

#0004 sci2423  8901160937

前の2人は坂村さんのことを板村さん
と書いていますが、
   坂村
です。ワープロの変換ミスということはありえないので、
どうもかんちがいされていたようですね。