Wat00091 ScienceNetまたは読者-記者交流Netとは >>団藤


#0000 dando    8901071654

 皆さん、お久し振りです。大阪科学部の団藤です。
 ここに提起する討論は、サイエンスネットのありようについて発
足1周年を機会に見直すものです。これまでのネット運営の内側に
ついて、出来る限り率直にお知らせするつもりですから、皆さんか
らも腹蔵のないご意見をいただきたいと思います。

 新聞社が運営する読者−記者交流ネットはこれから本格的になる
と思います。全く偶然にパイオニアになったサイエンスネットの総
括討論が、そうしたネットの導き手になると考えています。わたし
は一時復帰のつもりなので、期間は1月いっぱいとします。
           (本当の基調発言は、関連発言の1番に)


#0001 dando    8901071656

《問題意識》               by 大阪科学部・団藤
 しばらくサイエンスネットを離れていましたが、最近のネットの
状況を見ていて放置出来ないものを感じ、一時復帰することにしま
した。年末の「原子力発電」ボードでの混乱をはじめ、あちこちで
ホストと読者の間でギクシャクしたやりとりが続いています。そう
した混乱を生む原因をサイエンスネットの側がもっていると、わた
しは考えています。わたしがネットを離れた本当の理由もそこにあ
ったのです。ここに至って、「管理人」の馬上さんと少々意見を異
にして、ネットの内部事情をオープンにすべき時期に来たと思いま
す。

 ◇サイエンスネットはどうして生まれたか

 ネットが正式に発足したのは、昨年の1月20日でした。しかし
その前史とも言える時期が一昨年の12月にありました。科学面の
一番下段にあるコラムを、日本電気の白田さんに執筆していただい
た際に、「読者の反応を直接聞けるパソコン通信のような手段が朝
日にはないのか」と言われました。ニューメディア本部にいた科学
部OBの馬上さんに、コラムを担当していた大阪科学部長が相談、
一時的に馬上さんが使っていたUNIXマシンを利用させてもらい、
読者と白田さんをつなぐことになったのです。

 2週間余りで終わった「前史」が好評だったのに力を得てか、今
度は東京科学部長が正式にサイエンスネットとして発足させたいと
提案、東京、大阪の科学部が共同で運営に当たるネットとして生ま
れました。したがって、当初のサイエンスネットはUNIXのシス
テムそのもので、ログインした読者はUNIXのコマンドを知って
いれば、完全なUNIXユーザーとして振る舞える−−一般に開放
したシステムとして思えば、随分”乱暴”なものでした。その後、
UNIXの外側にシェルを設けて分離、さらに昨年夏に本格的なシ
ステムに改編したことはご承知の通りです。

 こう説明すると、お解りいただけたでしょう。新聞社が運営する
ネットの先頭を切って動き出したのが全くの偶然であって、ホスト
側には、本当の意味で何の準備も無かったのです。

 ◇不思議な運営ぶりの原因はこうではないか

 東京、大阪の両部が共同運営と言いながら、パソコン通信の経験
者がいなかった東京側が特に立ち遅れ、補助的な立場と理解して参
加した小人数の大阪科学部がなぜか表に立って運営する結果になり
ました。それでも、大阪の部員がほぼ全員で切り回していたので、
一時期までは読者−記者交流ネットとして一応の形をなしていたと
思います。しかし、今に至っても東京側はほとんどネット運営に参
加していない、不思議な事態が続いています。アスキー社のBBS
手帳には、サイエンスネットのキャッチフレーズとして「双方向対
話」がうたわれているのに、それを書いた東京の記者がネットに登
場しないのです。

 ネットの運営は、本当に動かしている人間の思うままになるのが
当然ですが、このネットは発足のいきさつだけは解除されていない
ために、運営していない東京側の「意向」(実際には何の意向も行
動も示さないのですが)を無視できない点が足枷になり続けていま
す。ユーザーのニーズに沿った運営の手直しなど、思い切った改革
などに手を着けようがありません。この状態を放置して運営を続け
るべきでない、「教育の広場」ボード開設をはじめとして改革を進
めるべきだというのがわたしの意見でしたが、オール科学部内では
少数派のようです。

 一方、馬上さんのUNIXマシンに「寄宿」して始まったネット
であるため、馬上さんの立場も微妙なものになっていると思います。
発足のいきさつから「草の根」ネットのオーナーのような「絶対的
な」権限をふるえるのですが、「読者−記者交流ネット」として、
かなり公的な性格が強いネットを運営する上では、読者の皆さんに
は何か引っ掛かるものがあるようです。現状では、ヨーロッパ近世
の「啓蒙的専制君主」流と申し上げたら不穏当でしょうか。こうし
たネットでの書き込み削除など強制手段の運用について、われわれ
はまだコンセンサスを得ていないと思います。

 ◇読者−記者交流ネットはどうあるべきか、討議したい
 
 サイエンスネット発足後、朝日新聞の西部本社社会部、読売新聞
西部本社社会部に相次いでパソコン通信ネットが生まれました。新
聞社がネットを運営しなくても、草の根ネットのボードに書き込ま
れた内容が新聞の紙面とリンクするケースが各地で増えています。
さらに、もっと本格的な「読者−記者交流ネット」が登場する機運
が芽生えています。パソコンよりもワープロを使って通信する層が
増えているのに象徴されるように、パソコン通信はパソコンマニア
のものではなくなりはじめました。単なる手段として使うべき時期
が到来したと思います。

 わたしたちのサイエンスネットは、その時代を図らずも切り開く
立場になりました。ネット全盛期(?)には、いくつものピークが
あったように思います。もっぱらR0Mという皆さんにも十分読み
ごたえがする内容を誇りました。ただ、大阪のホストグループが運
営から手を引くに従って、「読者−記者交流ネット」ではなく、「
読者交流ネット」に変質したのが現状と思います。

 さて、サイエンスネットをどうするべきか、議論して、落ち着き
先を決めるべきでしょう。しかし、これまで説明したとおり、サイ
エンスネットには奇妙な足枷がついています。読者の皆さんの要望
に応えるべく態勢を整える責任がネット側にあるにもかかわらず、
動かしようがないのです。

 だから、ここでは、来るべき「新聞社ネット」がどうあるべきか、
それを皆さんから指摘していただくことで、議論を進めたいと思い
ます。サイエンスネットをどうこうするという狭い議論をしていて
も、議論のしがいがないのです。サイエンスネットの過去から、良
い点、悪い点を引き合いに出しながら、指摘いただければと思いま
す。その過程で皆さんの疑問にもお答えしたいと思いますし、どう
変えて行けば良いのか意見がまとまれば、将来に生かされるでしょ
う。正直なところ、現状のまま長く存続出来るとは思えません。既
に有力な廃止論が一部から出ています。

 ◇特に検討していただきたい点として以下に2点を挙げます。

<1>「読者−記者交流ネット」は一般商業ネットと性格を異にすべ
きか? 読者側から見て、運営の実際はどうあるべきか?

 私の原発ボードの運営経験からは、かなり別なものになるべきだ
との印象があります。また、久保田君が中心なったフリートークも
独特の展開だったと思います。

<2>書き込みの署名はどうあるべきか? 本名主義か、ペンネーム
主義か、全くの匿名主義か?

 Asahiパソコンネットは完全な本名主義で登場しました。サ
イエンスネットはペンネームを中心になんでも許しています。功罪
いろいろだと思います。


#0002 dando    8901071739

《大阪科学部へのメール》
 なお、議論の補助手段として電子メールが有用です。残念ながらサ
イエンスネットはメールをサポートしていませんから、Nifty-Serveに
大阪科学部がもっているID番号をお知らせしておきます。
 IDは、PDB00341です。            (団藤)


#0003 magam    8901071831

  おっとっと・・・・

Welcome 団藤君 !  ことしもよろしく.

ネットについて真面目に議論すること大いに賛成です.
願わくはせっかくのサイエンスネット,つぶさないような方向で.

あの基調,やや悲観的に過ぎないかな?
東京科学部だって水面下の動きがあると思う.いまは科学朝日も
参加してくれているし,AERAだって・・・・・

コンピューター時代に新聞社側が対応しきれていないところにまず
問題あり,ではないだろうか.でも確実に変わりつつある.
もう少し粘り強く変革を進めて行きたい.

東京科学部とか受け手を1部に頼るのではなくて,多方面からサポート
するのが望ましいし,そういう方向になりつつあると思うのですが.

これから新宿に向います.みなさんの議論をお待ちします.

                ネット管理人    馬上康成


#0004 匿名     8901081224

私とサイエンスネット 誤り人

 団藤さん、お元気でしたか?
 たまにはネットを覗いて、いろいろご指導ください。

 さて、「私とサイエンスネット」についてですけど、
 サイエンスネットとの付き合いは、このネットの本格運用が案内された時から始ま
りました。翌日文豪を購入し、早速アクセスしたわけです。
 接続してみるとメニューに原子力関係ボードがあったので、自分の立場から色々考
えながら書き込みを続け、しかも同じ立場らしいが原発推進の立場にいた「驚嘆人」
さんがいましたので、結構熱くなり、いろいろ勉強させて頂きました。
 また、原発ボードの「SIG−OP」(?)として、団藤さんが各人の意見を旨く
まとめ、一般の市民ではなかなか入手できない資料や新聞記事を書き込んで頂く等、
反対側・推進側共に納得のいく運営であったと思います。この時期、自分としては非
常に「知的」生活をしているように思っていました。(錯覚か)

 しかし、団藤さんが突然退陣され、それからは「狩野」さん(でしたっけ)がご努
力され暫くまとめていましたが、結局旨くいきませんでした。その結果、原発ボード
は意見が収束せずに、単に各人の個別意見表明の場となっていきました。当然私も
「つまらない」ので、そのころ入会した大手商業ネットに移っていったのです。

★「読者と記者交流ネット」の性格
 商業ネットとサイエンスネットとの差は、やっぱり新聞記者という(一般的に知的
レベルの高く、高潔な人)皆さんがサポートしているので、意見交換でもじっくり穏
健にできるし、しかも独善に陥る心配がないことです。これは大きなことだと思いま
す。今の原発ボードは「SIG−OP」不在で意見が散漫しています。
 あと、このネットは朝日新聞の運営ですが記者の方は個人の資格で参加している
(?)様ですので、新聞の公式姿勢と実際記者の方が現場で感じられ・思われている
事が違っている事実を知ることが出来たり、新聞社の内部を垣間見るようで読者の一
人として興味深い面があります。

★書き込みの署名はどうあるべきか
 私の立場からいえば、「ASAhI」パソコンネットの様に「実名」主義では、と
てもあの手の書き込みは出来ないです。ですから、ログネームでの書き込みを引続き
許容してほしいです。ログネームでも商業ネットに加入していれば、連絡はつきます
し、このネットで早くメールをサポートすれば確実です。
 
★その他
 要望ですが、ボードへの書き込みを「消去」する機能やメールを持たせてほしい。

 以上簡単ですが、私の意見として書き込みます。
                            誤り人


#0005 sci1004  8901091740

 団藤さんに「読者交流ネット」と指摘された状況で、書き込みを多くして
しまっているので,ここの討議に加わりにくい事おびただしいのですが,こ
のままでは・・・という危機感も捨てきれないのでちょっとだけ.

 ぼくは、商業ネットにいっさい加入してませんので(PCSの実験時代は加入
してましたが),比較は出来ません.けれど、新聞社が運営しているネットとい
う事にある種の信頼感を持っています.それは,もっともトラディショナルな言
論機関としての各種蓄積が,ネットの運営に反映していると感じるからです.確
かにニューメディアですが,基本的発言のルールはなんらオールドメディアと変
わらないと思います.どなたかが,このネットを”天国”と称されたのも,その
ようなことの反映だと理解しています.

 しかし,新聞社ネットで天国を享受するためには,それなりの仁義が必要だと
思ってます.それは,新聞を読むことです.ホストのだれそれさんの発言の端々
に感じ,僕も鈍いながらも感じるのですが,新聞社ネット設置の大前蝶アナあるべ
き,新聞の読者の存在が,このネットにはどうも薄いと思うのです.さらに,新
聞社ネットの肝であるべき部分が,このネットであれば科学記事ウオッチである
ことの認識が,これまたどうにも薄い.(僕も含めてですが)

 団藤さんは,こうした状況の責任は運営側にあるとの意見ですが,僕は、アク
セスする側にも,かなりの責任があるのではと思っています.「読者不在交流
ネット」状態で,本当の読者を排斥しているのではないか・・・とはいつも抱い
ている危惧なんですが・・・.(こんなこと言えた義理ではないのですが)

 確かに記者さんが多く登場すれば,読者として有意義には違いないのですが,記
者さんとの共通の土俵をはずれてしまっている状況では,沈黙を守っておられる部
署の方々だって,登場しにくいのではないでしょうか.

 それと,署名の問題ですが,いろいろな旗色を鮮明にしてしまう可能性のあるネ
ットでは,本名主義一辺倒は止めた方がいいと思います.IDとハンドルだけでも
議論の相手として特定できると思いますよ.

 以上,取り留めなくてすみません.新聞社ネットそのものについては,また書こ
うかと思います.科学朝日だってAERAだって...とは僕も思うのですが.
院生浪人  さーてこれから科学朝日の感想をば・・・.

 とってなくたって,読めば読者ですよ.読んでるぞぉ!という方は,ぜひ
 お声を.


#0006 dando    8901101755

馬上さん 誤り人さん 院生浪人さん 
             早速のレスポンスどうも
                     大阪科学部・団藤

 ご三方の書き込みで、既に、いろいろな問題点が出て来ていると
思います。

 ◇社内におけるサイエンスネットの位置付けはこうです

 内部事情の続きから始めますと、このサイエンスネットは、来る
べき本格的なネットの前段に過ぎず、いつの日か本格的なネットが
動き出せば、そちらへ吸収されるべきものだ−−と、わたしたちホ
ストグループが預かり知らぬ「雲の上」で決定されていたそうです。
少し前まで、この決定はわたしも知りませんでした。この決定の拘
束力がどれほどのものか、実際には知りませんがね。

 この位置付けがいろいろな制約になっていることは否定出来ない
でしょう。このネットのホストIDとして「keiko」「cihar」の二
つが発行ずみです。いずれも書き込みがされたことが無いので、気
付かれた読者はいないと思います。前者はいまAsahiパソコン
ネット編集部にいる福沢恵子さんの、後者は大阪学芸部にいる佐藤
千晴さんのものです。昨夏、教育ボードが具体化しそうになった際
に、福沢さんは大阪出版本部の雑誌記者(もともとは金沢支局スタ
ートの新聞記者です)で、関西のBBSで活躍していましたし、佐
藤さんは科学部のパソコン通信に興味を持ってパソコン前のわたし
たちの談義に加わっていました。教育ボードを開くなら、司会者役
をやってもいいというのでスカウトしたのです。

 サイエンスネットの上に教育ボードを開くことは簡単に見えて、
微妙な問題を含みます。サイエンスネットは科学部のものとして始
められ、上層部から承認されていました。教育ボードが純粋に科学
教育でも扱うのなら別ですが、普通に運営すれば、社会部や学芸部
の領域を侵すことになります。それでも閉塞してしまっていたネッ
トの状況を打開するために開くべきだとわたしは考えましたから、
ホストとして両女性記者を推したのです。教育ボードがどうなった
かは、ご覧の通りです。少なくとも、現在時点では、影も形もあり
ません。新聞が開くパソコン通信ネットは、後から述べるように、
「科学部」だけのものとして完結するのは無理だと考えています。
馬上さんのレスポンスの通りなら喜ばしいのですが、現状は、最低
限必要なほどの「フリーハンド」を持たないと断じてやむを得ない
でしょう。
                          (続く)


#0007 dando    8901101757

 ◇パソコン通信に記者が登場する−そのイメージが未定

 誤り人さん、原発ボードの半年間は確かに幸せな草創期でした。
編集局内で、例えば社会部の記者たちはあのころ、書き込みのプリ
ントアウトを読んで非常に面白がり、パソコン通信をどう使うか−
−その典型像を読み取っていたようです。ただ「知的で、高潔」か
と言われると首をかしげますけど。

 記者が参加してできることは、ある問題を論じるときに自分が取
材する立場になって、当然おさえるべき要素を数え上げること(こ
れは普通のネットのSIG−OPも同じでしょう)、もし自分が取
材ずみの素材なら記事にしていないデータを提供できること、紙面
に書けなかった記者個人の見方を紹介することくらいでしょうか。

 社会部の記者と討論したことがあるのですが、パソコン通信への
記者参加がどんどん広がっていくと、記事の署名問題で従来の新聞
の常識を覆しかねないでしょう。日本の新聞は、無署名が常識で、
署名記事は数えるほどです。わたしたちはサイエンスネット上で「
あの記事はわたしが書きました」と表明してきました。その瞬間に
無署名の記事が署名記事に化けてしまうのですから、先々、抵抗が
あるかもしれないと予測しています。

 しかし、本当は、サイエンスネットを始めるくらいならば、科学
面の記事を全部署名記事にするくらいの思い切りがあってよかった、
といまにして思います。パソコン通信と記者のかかわりかたについ
て、朝日の現状はイメージ未定なのです。

 ◇新聞が持つ多様性に対応したネットでなければ

 「読者不在交流ネット」−−ドキッとする表現ですね。院生浪人
さんほど、割り切った見方はわたしには出来ません。

 「パソコン通信」ボードで実施したアンケート結果からは、この
ネットの参加者は皆さんが立派な朝日の読者なんです。では、なぜ、
「科学記事ウオッチ」に支持が少ないか。皆さんと新聞のかかわり
あいの中で、科学記事が占める部分がごくわずかでしかない−−そ
の表現だと思います。おまけに、「科学記事ウオッチ」なんて堅苦
しい命名、わたし個人も、実は真っ平です。(命名し、企画した人
が責任を持って運営してよ、と言いたくなりますね。)

 新聞は、朝夕刊合わせると40ページを超します。それと同じく
らいの数のボードを設けて、本来多様な読者のニーズに合わせるべ
きだと考えます。経済問題や政治問題、あるいは最新ファッション
や芸能界の話題、ビデオやCDに関心があって新聞のニュースを拾
う訳でしょう。サイエンスネットにアクセスするためにわざわざ科
学面を読め、なんて因果関係を転倒した議論をわたしはしません。

 原発ボードのように硬派のボードでなくても、例えば全盛期の科
学フリートークあたりは新聞のもつ多様性からすれば存在しておか
しくはないでしょう。天文コーナーもいいではありませんか。ただ、
それがすべてだというネットになるから「異常」に見えるのです。
「自然流」で読者と記者が付き合えるネットに、どうして出来るか
それは、現段階のサイエンスネットのスタッフだけではどうにもな
らない気がします。
                   (大阪科学部・団藤)


#0008 magam    8901102257

◆サイエンスネットの位置づけについて

サイエンスネットは本格的なネットに吸収されるべきものだ−−とは、少なくとも私
は「雲の上」からは聞いていません。
仮に、本格的?なネットが誕生するとして、いまのサイエンスネットと同じものをやっ
てくれるのであれば、私は異議なく運営を任せます。ただし、いまのサイエンスネッ
トと同じ思想のものであることが前提条件です。それは一般読者に広く開放され、自
由な討議が約束されたネットです。有料、無料の問題も関係してきますね。
ホスト・システムが変わったとしても、同質のものが受け継がれるのなら、読者のみ
なさんへのマイナスの影響はないでしょう。

しかし、「本格的なネットが動き出す」というのは、まだ決っていないことではない
のですか?
この「位置づけ」がサイエンスネット制約になっている、制約になってきた、という
のは多分に誤解です。教育ボードがまだ開かれていないのは、位置づけの制約のせい
ではありません。純粋にホスト側スタッフの態勢の問題なのです。
keiko、ciharさんが教育ボードを助けてくださるという話はたいへんあり
がたく、心強いのですが、私としてはもうひとつ教育ボードのサポートの輪を広げ、
運用の見通しを確実なものにしておきたかったのです。具体的には東京学芸部の教育
担当の若手記者にパソコン通信に興味を持っている人が見つかりましたが、まだモデ
ムなどの器材がそろわず、経験も皆無ですからいますぐスタートするわけにはいかな
いのです。

いいえ、スタートするわけにはいかない、というのは正確ではありません。たとえ準
備不足であっても、スタッフ、参加者の熱意さえあれば、新しいボードはうまく行く
ものです。私自身も見切り発車をしてもよいのではないか、との考え方に強く傾いて
いた時もありました。東京科学部長や担当者、東京社会部の関係者にも了解をとって
いつでも開ける状態になっていたのです。ただ、私をいま一歩ためらわせたのは、読
者がどれだけそれを望んでいるか、ということでした。予想されるテーマの広さ、奥
行きに対して朝日側のスタッフの準備が整っていないのであれば、参加者にかなり自
主的に討論を仕切ってもらわなければならないでしょう。「どなたかボードをサポー
トしてくださる方はいませんか」との呼掛けに対して、応えていただけたのは、実は、
ボード開設要望の書き込みをした教師の方お一人だけでした。
取り越し苦労かもしれませんが、私にはまだ不安があったのです。

ごめんなさい。いかにもボード開設に否定的なような書き方をしてしまいましたが、
本当は、教育ボードを開くつもりでいたのです。私事で申し訳ないのですが、以上の
ような若干のためらい要因の上に、ニューメディア本部のほかの仕事、AERAの仕
事などが重なっていたため、アクションを取りそこねていた、というのが正直な事実
なのです。ですから、教育ボードの件で、「現状は、最低限必要なほどのフリーハン
ドを持たない」と断じられるのは、誤解です。私が怠慢だったのが悪いのです。
                        管理人  馬上
とりあえず・・・・


#0009 sci1011  8901110218

久しぶりにUPさせて頂きます
何か、随分遠ざかっていた気分です...

いろいろ考えたのですが、文章がまとまらないので、簡単に。

● idについて

   実名、ニックネーム、色々あると思いますが、議論している相手を
   特定する何かは必要です。「軽いおしゃべり」程度であればどうでも
   良いと思いますが、真剣に議論するほど、発言に対する責任も重要で
   あるはずです。
   最低限、idとニックネームは、必要と思います。もちろん、原発問題
   の様な微妙なテーマもありますが、「idの管理」を適切に行えば、
   問題はないと信じます、それが出来ない新聞社であれば、さっさと廃業
   して下さい。

● 各ボードについて

   だいぶ前に、ultra久保田さんへ、イチャモンをつけたことが
   ありましたが、少なくとも私は、「科学」がテーマであるという事で
   感心を持った者の一人です。しかしながら、現状をみると必ずしも、
      満足してはいません。テーマが多岐にわたりすぎているように思います。
   もう少し運営者側の、考え方を反映させた方が良いのではないでしょうか。
   勿論、運営方法についてだけですが。「新聞社のネット」だから、という
   事はないはずです。
   少なくとも、現在は、科学をテーマにしたネットだと、看板に書いて
   有りますし。

    * 運営者側の考え方が、はっきりしていない事が、一番問題かも知れません。

●  お願い事

   正直言いまして、もう少し「大阪」と「東京」を含めて、内部でよく話し合って
   下さい、外から見ると、「朝日新聞」は一つなのですから。

●  これから

   これからどんなネットになるのか分かりませんが、その前に、もう一度
   「科学ネット」に徹してみてはどうですか?
   upする人が少なくなっても良いではないですか、その後で、裾野を広げて
   行っても遅くは無いと思います。このまま、どんどん広げても、「読者」も
   「記者」もカオスの世界が待っているだけですよ。
   新聞社ネットのお互いの勉強の場として。

● 最後に

   私し個人として、教育問題等を含めた「社会ネット」の存在について反対する
   つもりは全く有りません。ただ、今のネットにおいては、中途半端になる
   可能性が大きいと思います。

皆さんの御意見もお聞かせ下さい。

                            by Shinsan

ps  あーあー、文章を考えるのは難しい。かなり舌たらずになってしまいましたが
    もう夜中の2時過ぎなので、止めます。


#0010 匿名     8901110759

サイエンスネットは存続させよ、さもないと・・・

1.「読者と記者の交流」について
今のスタイルがよろしい。しかし、一部の記者に限られているのが残念。
東京/大阪の派閥(?)争いは醜いので止めましょう。

「商用ネット」とは当然性格を異にすべきである。記者とのふれ合いの場で
あることが本ネットの価値であるから。

このところ投稿も少なく、アクセスする人も少ないのが問題。毎日ないし
毎週少なく一回はアクセスしたくなるような運用を考えて貰いたい。例えば、
朝刊や夕刊の科学部担当欄の抄訳コーナーがあると良い。貴社の週刊誌や
月刊誌で科学部担当分の抄訳紹介コーナーも歓迎。単行本の紹介もOK。

記者の方からみれば、自分の記事について読者からリアルタイムに応答が
あれば張りも出ようし、今後の取材活動や記事のまとめ方に役立てることも
できると思う。そうなれば、朝日新聞そのものがもっと読み易くなると思う。

読者からの意見を吸い上げて、場合によっては原稿料を出すような仕組みも
検討して貰いたい。

つまり記者にとっても読者にとってもアクセスして良かったと思えるようなネットにして貰いたいし、本ネットはその可能性が十分にあると思う。

2.「本名か、匿名か、ペンネームか?」
いずれも許すべきである。かく言う覆面氏は覆面のままでいたい事情がある。

                                                                    以上


#0011 sci1082  8901111439

ゆっくりレスポンスを作っていたら、だいぶ書き込みが増えてます。
遅いかもしれませんが、用意したものをアップします。

団藤さん、久しぶりです。           菊地時夫

  このネットを、どのような方向にもっていくかは、最終的には、朝日新聞社が決め
ることでしょうが、参加してきた者としても、多少の意見は聞いてもらえると期待し
ます。

  私の意見は、「新聞社は、このような双方向メディアを拡大すべきである」という
ことです。記者=読者交流でなく、読者間だけの交流になっている現状の問題は、
(どういう事情があるにせよ)専ら新聞社側にあると思います。願わくば、ニュース
ソース=記者=読者の交流という、本来の出発点であった理念を、追求して頂きたい
と思います。また、話題の範囲も、科学だけでなく、教育、文化、社会、政治、経済、
芸能、スポーツといった、新聞記事になる話題の全般に広げて、それぞれのコーナー
を設けるほうが、よいでしょう。こうなってくると、一大商業ネットですね。でも、
料金を取ってでも、各セクションに一人ずつの担当者を置いて、責任ある運営をして
頂いたほうが、読者の側にとっても有益になるように思います。また、記者が一人で
対応するのではなく、各分野の有識者に、ホストグループに入って貰い、討論に参加
して頂くと、ネットに「締り」ができるのではないでしょうか。

 というような、「朝日新聞社ネット」の理想論を述べた上で、私とサイエンスネッ
トの関わりについて。私としては、単なる読者としてではなく、「大学」というサイ
エンスの場に奉職するものとして、少しでも科学の普及に役立つように、と考えてき
たつもりです。田舎大学の三流研究者ですから、情報の発信源にはなり得ないとして
も、情報の中継くらいは、また分かる範囲で、質問にはできるだけ答えるように、と
思ってきました。ですが、実際にはその1/10も果してはいないでしょう。

 ここで、現状に対する不満を。それは、「読者交流」が、ほとんどアナーキーに洪
水となっていることです。科学だけでなく、話題を広げて欲しいと思うのは、別のコ
ーナーでやって欲しい、という気持ちも入っています。「科学ネット」に政治問題が
入ってきたら、どうしてもアナーキーになってしまいます(科学と政治という話題な
らいいけど)。政治問題なら政治問題のコーナーで適当な司会者のもとで議論すべき
でしょう。(その他の話題についても同様)また、メールを使えるようにするのも良
いかも知れません。

 理想論に関わってばかりいてもしょうがないので、さしあたって、サイエンスネッ
トに関わる記者さんたちに、お願いしたいことがあります。それは、もう少し忍耐を
もって欲しいということです。パソコン通信はまだ子供です。書き込みの内容を見れ
ば一目了然でしょう。でも、子供だからと相手にしないでいれば、「恐るべき子供た
ち」にしかならないでしょう。新しいメディアが必要としているのは、大人のメディ
アの助言です。大人として扱えば、今までになかったようなメディアとして成長する
可能性を持っていると思います。わずか1年かそこらの実験で止めてしまうというの
は無責任です。大阪でも東京でも科学部は科学部なのでしょう?「大阪は頑張ってる
な。東京もやるか」というぐあいにいかないものなのでしょうか。

 最後に付け足し的ですが、記名法について。私は本名の方が好きです。覆面を被っ
て人を殴るというやり方は、好きになれません。でも、メンバーとして登録されてい
れば、いちいち本名を明かさなくてもよいとも思います。例えばリーダーとしての書
き込みはホスト宛メールに限り、ホストの判断で掲載するなどとしてはいかがでしょ
うか。もっとも、私も「匿名」書き込みをしたことがあり、えらそうなことは言えま
せんが。

やはり、団藤さんには、戻ってきて欲しいと思う。

--Tokio


#0012 dando    8901111545

第二回目の皆さんへのレスポンスです・・・・・・・by 大阪・団藤

 ◇サイエンスネットはいったいどんなニーズに基づくのか

 先ほど久保田くんとも話したのですが、このサイエンスネットは
何を目的に運営、あるには何を求めてアクセスされているのか−−
ニーズがはっきりしなくなっています。Shinsanは、「科学
ネット」に徹して欲しいとご希望です。覆面氏も、新聞雑誌紙面の
中から科学記事の抄録を望まれています(実は、博多に転勤した内
村くんが一時これに挑戦し、ネットに連日アップしていたのですが
あまりの反応の無さに音をあげて撤退した歴史があります)。同意
見の方はどれくらいいらっしゃいますか?

 わたしが比較的よくアクセスする商業ネットのNIFTY−se
rveに、「サイエンスフォーラム」が存在しています。こちらは
実に本格的な「科学ネット」です。情報、物理、化学、生物など各
分野別に会議室を持って運営されています。あれを拝見していると
どうもサイエンスネットとは客層にずれがあるのではないか−−も
ちろん、ダブっていらっしゃる方もきっとおられると思いますが−
−と、考えたくなります。少なくとも、初期のサイエンスネットで
は、純粋に科学的な事柄よりも、もっと下世話な、あるいは時事的
な話題が好まれました。

 科学部の記者はほとんどが理工系の出身者です。しかし、今、ア
カデミックな事柄にすらすら応対できる人は少ないでしょう。われ
われは、取材してから記事を書いているのであって、頭で「著述」
している訳ではないからです。「サイエンスフォーラム」の運営を
任されたら、わたしなら逃げ出してしまいますね。新聞記者とはこ
の程度の存在とご理解のうえで、読者サイドの希望内容をお寄せ下
さい。

 ◇記者サイドが何を目的にしているか、あるいはすべきか

 これは個人的な意見です。

 原発ボードを運営して、最初は愕然としました。原子力問題につ
いて、わたしたちはある程度は理解されているとの前提で記事を書
きます。「核分裂とは、ウラン235に中性子1個を吸収して・・
・」などといちいち書いていたら、記事一本で一頁を使いかねない
から、やむを得ないでしょう。それでも、「中学生にも分かるよう
に」との努力目標が付きます。原発ボードを始めてみると、理解さ
れているはずの前提知識について、まず疑問が来るわ、あれだけ何
度も紙面に書いたことがまるで読まれていなかったことがはっきり
するわ、いったいどうなっているの−−と。

 朝日新聞は、わたしが知る限りでもいろいろな時代の節目に積極
的にいい発言をしています。にもかかわらず、その発言の通りにな
ったことは無い、との陰口を聞きます。事実かも知れません。それ
は、読者あるいは時代と「乖離」していたためではないのか、原発
ボードを運営して、その乖離のシッポをつかまえたように感じたこ
とがあります。

 正直なところ、ネットを運営して、記事を書くためのとびきりの
情報提供があろうとは考えていません。私が期待しているのは、読
者との交流を通して記者個人を鍛えることと、議論が成立しにくい
問題で専門家同士のかなりハイレベルの討論をネット上で仲介・公
開すること・・・これをかなり大規模にやれれば、新聞全体が変わ
るでしょうが、実現性はどうでしょう。

PS:TokioさんへのRes.は後ほどにさせていただきます。


#0013 sci2162  8901120156

<  始めに! この文章は1/8の時点で書いたもので、すでに話は先に進行して >
< しまっていますが、せっかく書いたものなのでUPいたします。              >

  始めての書き込みを致します、昨年の11月末にIDの申請をいたしまして
 今日までROMして、ひたすらダウンロードに励んでいました。

  私はパソコンユーザーであり、比較的に初期の頃からネットワーカーとして
 いわゆる「草の根」を中心にしてまいりました。
  大手商業ネットには早々に見切りを付け、現在その手のネットにはいっさい
 加入しておりません。その理由は商業ネットには付き物のカード・信販会社を
 信頼せず嫌悪していて現在では加入していないことと、商業ネットの運営その
 ものにも疑問を持ったからです。 まあ、ネット人口の増大した今日では売り
 物のPDSやネット上の情報もある程度流れてきますし、必要なら転載してく
 れる方もおられますので別段に不自由はしていない、ということです。

  さてさて、私がこのネットに興味を持ったのは、新聞社のネットであり、サ
 イエンスネットという名から当然、その種の議論や情報、意見を期待してであ
 ります。
  特に注目していましたのは原発論議でしたが、つねずね新聞の報道に色々な
 疑問を持ちながら拝見致しており、その一端が同ボードで触れられていた事は
 収穫であり、ナルホドと納得させていただきました。 また、本論である原発
 論議では、私のつたない知識に対して有意義であった各氏の御意見や、特に資
 料・情報としての性格の強い団藤氏や誤り人氏の書き込みには頭が下がると共
 に資料としてファイルさせていただき、さすがに新聞記者さんのネットだと感
 心したりしていました。また紙面では知る事の出来ない何か?なども期待しつ
 つこのネットに参加させていただこうと思い、まずは一通り拝読させていただ
 いてから、書き込みを始めようとROMしていた次第です。

  最近の原発ボードの様子は私なりにおかしい? と思っていました。その最
 大の理由は、再三の『ホストは何処? 私はどうしたらいいの?』の問い掛け
 に、なんらの返事が無いことでした。(抽象的でごめんなさい!)

  馬上氏のレスを読んでナルホドとは思いつつ、それでも問題は残っていると
 思えます。つまり、読者側にとってはようやくの『ホストはいるけれど?』と
 いう、問題提起という形の返事が団藤氏によってなされただけで、『どうした
 らいいの?』にはなんらの答えにならないからです。
                  (またまた、抽象的ですみません!)

  そこで私の経験から、具体的な意見を書かさせていただきます!

   サイエンスネットの場合には団藤さんの問題提起にあった様な特異点があり
 ます。通常、ホストを頂点としてピラミッド的に展開されるネットワ−クに対
 して、ここではネットを挟んでホスト側にも逆ピラミッドが展開しているわけ
 で、しかも団藤さんのご指摘の問題があるとなると。う−む!読者側としては
 やっぱり早くコンセンサスをとお願いするしかない!だって民主的であるなし
 にかかわらず、ホスト側がホストである現実があるわけだから。
    もちろん運営の次第によっては、そうしたことを不可視的にすることは可能
 です。独裁的といわれる「草の根」の中にも、気楽にコンセンサスを採りあう
 ことによって、良質の運営をしている所もありますよ、数は少ないですが。
 小規模ネットの強みでしょうか。

  団藤さんが原発ボードを離れて以来のギクシャクは『草の根BBS』ではよ
 くあることです。この場合たどる道は二つで、一方はそのまま衰退して事実上
 の廃ボードとなるか、又は開き直って勝手に盛り上げてしまうかです。
  サイエンスネットのシステムの性格上、ホスト側が何もしなければ辿る道は
 前者のような気がします。

  通常打たれるホスト側の対応は、効果的な順にいうと。

 1、 シスオペ自身がリーダーシップをとりサポートする。
 2、 SIG−OPを外部に依託する。
 3、 システムにユーザーフレンドリーな機能を追加する。

  であるわけですが、今回の問題はまさに、1のサポートが事実上なくなった
 ことに起因しているわけで、打つ手は2か3もしくはその両方しかないという
 気がします。そのことは誤り人さんの御意見とも重なっていると思います。

  じつは、私はこのネットが『読者−記者・双方向対話』を唱っていることは
 知りませんでした。そうするともし2、の方法をとると一時的にせよその意味
 が薄れてくることになりますね、もしホスト側がそうしたくないとすると、3
 は最低線で必要になってしまいます。
  でも3、だけでは去年の暮れのような無益な混乱は避けることが出来るにせ
 よ、早急な活性化には及ばない気が致します。

  『草の根』において、システムアップの為に不可避的に有料制またはカンパ
 式制度を採用することがありますが、『草の根』である限り有料制がうまくい
 く可能性はまれで、あってもカンパです。
  サイエンスネットは本質的に『草の根』ではありませんので、一般の商業ネ
 ットのような有料制の問題があってもおかしくはない訳で、そのさい問題にな
 るのは新聞社ネットとしての性格上、どのように一般商業ネットとは異なった
 運営をするかが問題になると思います。
  もし、そうした論議がホスト側にあるならば、私の意見は到底いまのままの
 システム(ハードではなくソフト&サポート)では不満であるということと、
 先の理由によりカード・信販は採用しないで欲しいというお願いしかありませ
 ん。

  簡単に書くつもりが、ずいぶん長くなってしまいましたので、最後に団藤さ
 んのあげた2点について。

 1、< 一般商業ネットとの性格を異にするべきか? >

  有料無料はさておき、異にすべきだと思う。野放し状態で非難中傷が飛び交
 い、ROMには楽しいがRAMには耐えないネットや本質を見ずに削除だ自粛
 だなどというおかしなネット、そうした悪い部分は無しとして、商業ネットの
 良質な部分と草の根的開放感と新聞社としての独自な立場を生かしたものであ
 って欲しいわけです。(欲張りすぎかな?)その延長線上に有料問題が上がっ
 たとしても良いわけですから。

 2、< 書き込みの署名はどうあるべきか? >

  完全な本名主義に問題があることは既に御指摘があったと思います、それは
 ペンネームによって解決されると思います。私が分からないのはむしろこの匿
 名主義です。個人の意見としてですが、新聞等のマスメディアに署名がないこ
 とすらあまり良い事と思っていません。ましてネット上でペンネームによって
 保護された立場では、むしろ無責任のように思えます。匿名によって何か利点
 があるのか?お教え願いたいと言うところでしょうか。

 さてさて、皆様の更なる御活躍を願い、まずはこのへんで! 他のボードにも、
 おいおい書き込ませていただく事に致します。
                                                    JPS !!
 P.S

  先程、1/12時点での書き込みをダウン致しました、(こればっかうまく
  なっちゃった)それについてはまた今度、アップすることにします!
  よろしくのほど!
                              JPS !!


#0014 dando    8901121343

<<討論運営上のお知らせ>>      from 大阪科学部・団藤
 
 この討論はかなり早いピッチで進んでいるように見えます。しかし、
基調発言の呼掛けはずっと生きています。基調発言へ、また、途中の
発言への関連発言はいつでも歓迎です。乗り遅れた、なんて考えずに
どしどしどうぞ。司会役として必ずフォローするつもりです。
 
 常々はROMの皆さんも、この機会を逸してから、後での文句はダ
メですよ。基調発言で提起した二つの事項についてだけでも結構です。
メモのような形でも、出来るだけ多数の皆さんの意志表示を希望しま
す。ID匿名の場合でも、ペンネームだけはお忘れなく!!


#0015 ultra7   8901121409

 一応このネットに定期的にアクセスしてる、唯一の科学部員として(ワッ
ハッハ、これでも科学部主催のサイエンスネットだそうだ。ホンマに、情け
ないこと、おびただしいわ!)として、私もやっぱり思うところを、書かせ
ていただきます。
 一応上記のごとき立場なのと、こういう話が元来好きな性格なので発言し
ます。しかし、以下のことは、完全な個人的意見ですから、お間違いのない
ように。

!!!今回は、主催者のくせして科学部記者がネットに出て来ないのは本当
に困るか、ということについて書きます!!! 

 まず、我々は「記者と読者の交流ネット」と当ネットをうたっていること
にこだわりがあるのですが、上にJPSさんが書かれているように、まず、
そんなことは、普通の皆さんは余り知らないだろうし、例え知っていても、
我々がこだわっているほど深く考えず、まあ、たいして重要なこととも思っ
てないのが実情でしょう。つまり、こちらが一人で意気込むほど読者サイド
の記者出現に対するニーズは少ないと思われます。(記者が出て来ない諦め、
という感じなく、もともとニーズが余りない?)

 注;(出て来ないより、記者が出て来たほうがいい、くらいのニーズはあるで
しょうが、そんなには強くない?)(原発ネットがシスオペ不在で荒れてい
るという問題は、まったく別です。記者がネットに顔を出し、普通に読者と
「お話し」をするというケースについての話です)

 別にこのネットに顔も出さない、出したこともない記者との対話に対する
期待よりも、このネットで知り合いになった「友達」とのお話し(今日もあ
の人の返事が入ってるかなといった期待)の方が皆さんずっと大事なのでは
ないでしょうか。

 大体私の感じでは、自分の記事についての質問に記者が答えるというケー
スを除いては、科学を真ん中に挟んで記者と読者が対話をするというのは、
読者同士の気軽な情報交換なんてものに比べると、あんまり一般には「受け
ない」(話が長続きしない)企画な気がします。だいたい、そんなにやるね
たもない(原発問題なんてのは、唯一に近い例外だと思う)。

 確かに「科学記事ウオッチ」が、新聞社運営ネットとしては、中核になる
べきコーナーではあるでしょうが、しかし、科学面や科学記事を読んで、そ
んなにみんなで議論沸騰というねたがたくさんあるとも思えません。

 だから、別に我々が記者だのホストだのと威張ってでてくる必要はさほど
ない、と思います。ちょっと声が大きい、普通の参加者の一人で十分です。
少なくても、私はそんなつもりで今までここに「ゴミ」を積み上げてきまし
た。
 自分の記事にネットで質問がきたときは、担当記者(著者)としては責任
を持って答えるべきです(今まで、これすらやってない)。そして、1コー
ナーに一人は議論を整理する記者、というよりシスオペが必要でしょう(こ
れがないから、原発コーナーが荒れたのは事実)。しかし、それ以上のこと
はやりたい記者が、一読者とほぼ同じ立場で「勝手に」参加すれば十分では
ないのかと考えてます。

 まあ、こうは書きましたが、科学部員の参加は一人だけ(今は団藤さんが、
臨時の返り咲きをしてますが)というのはヤッパ、絶対ひどいわな・・・。

 皆さん、正直のところ、科学部員の当ネット出現に対するニーズはどんな
ものなのでしょうか。 

 以上のことはウルトラ7の人気がないからスネテイ書いているわけでは、
決してない!と情けない言い訳をするウルトラ7久保田であった!!


#0016 ultra7   8901121639

!!!!匿名問題について!!!!!

 このネット誕生以来1年もたたんとしているのに、大阪在住の私は、未だ
このネットのホストがどんなマシーンかみたことがありません。それから、
白状しますとコンピューター、パソコンについて(科学部員でありながら)
ほとんど何も知りません。だから、そんな無知な状態で以下のことを書きます。

 基本的には、匿名はいままで道理で続けるのが望ましいと思っています。
しかし、私の意見としては、画面には「匿名」と出るものの、私達ホストサ
イドからは、sciの何番の方の書き込みか分かるようにして置くようなシ
ステムには、できないものでしょうか。

 当然一度「匿名」で書き込まれたものは誰の書き込みか、何があっても(
例え「公安筋」が出て来ても)絶対に公表はしません。(それでも、取材源
の秘匿が絶対条件とされてる我々が信じられない、という人はもうアクセス
してくんなくていいと思います)

 余りにひどい書き込みがされれば、直接本人に注意できますし、少なくて
も科学部サイドが、誰の書き込みか分かると思えば、そうひどい書き込みは
できなくなるのではないでしょうか。(それでもあえてやる「悪い子」は、
IDのめしあげ!!)

 ただ、こうするには匿名からリーダーに逃げないように、リーダーの書込
みの制限をする必要があるとは思います。
                         ウルトラ7久保田


#0017 dando    8901121817

ちょっと前向きにまとめます・・・・・・・・・・by 大阪・団藤

 サイエンスネットの求められる姿は、現状の「草の根ネット」型
の読者同士の交流で結構、いや、科学だけの「単品−対話ネット」
であって欲しい、あるいは、政治、経済、社会、文化、芸能etc.に
までまたがる「総合−対話ネット」にこそ−−−の3タイプでしょ
うか?

 この議論の「総合−対話ネット」の場合には、商業ネットとして
の性格まで備えることを考えて、「有料化」まで考慮しても、と言
われる方も出ました。

 わたし個人は、現状の「草の根ネット」では、朝日新聞が運営し
ている必然性が無いと感じています。その点で、久保田くんの「や
りたい記者が、一読者とほぼ同じ立場で勝手に参加すれば十分では」
と、意見を異にします。原発ボードがかなり例外的に”対話”が
成立する話題だったことは事実でしょうが、あれとても、対話にな
っているかと言えばノーです。実態は同時多発する問題意識が飛び
交い、お互いに勉強させてもらった−−でしょうか。時事問題の中
には、短期間ならそうした議論の集中するテーマがありそうです。
話題が科学だけでは心もとないけど・・・。

 さて、基調発言に続いて、進行上の仮作業として問い掛けます。

<1>皆さんは、3タイプのどれを選ばれますか? 実現性の有無は
別にして考えて下さい。

<2>もし、総合大ネットならば、ホスト陣はボランティアの域を越
えるかもしれません。そのとき、例えば、商業ネットのNIFTY-serve
並に1分間8円だか、10円だかの料金を支払うとなったら、会員
になりますか? もし、有料も可という場合は、何のメリットを期
待するのでしょうか?

 まずは、この辺りから議論を回転させてみましょう。不都合なら
また、戻って来るつもりです。


#0018 sci1304  8901132332

1)については「総合型」がいいような気がします。
教育ボードがあった方が、自分にとっては勉強になる。あるいは、「記者ー読者」
というあたりで、現場の教員の声を聞いて欲しいこともあるかもしれない。などが
その理由です。「単品」だと可能性もなくなるので出来れば避けたいところで、ま
あ「草の根」なら、可能性ぐらいはありそうなので、「ただだし、こんなもん」と
いうあたりです。
2)については「ただ」がいいです。
理由はふたつで、ひとつめは個人的な問題で「小遣いの範囲で有料ネットは複数入る
と苦しい」というもの。現状NIFでやっとです。借家住まいの子持ち教員の実情。
ふたつめは、ネットがあれる原因でもありますが前向きに考えると「飛び込みでアク
セスできる」こと。IDを持たない人でもアクセスできる。朝日を読んでいない人
でもアクセスできる。報道機関はボランティア団体ではないけれど、開かれたもので
あって欲しいというもの。

取り急ぎアップしました。              こまわり


#0019 sci2162  8901140338

えーと何から書いていいのか、書くべきことが多くて多少混乱しています。
えーと、私はですね、このネットは「オマケネット」だと思っていたのです。
「オマケ」とは、キャラメルのおまけ、のあのオマケです。

このオマケネットには、草の根には近いものの、明確にその立場をうたったネットが
あります。
たとえば、あるソフトハウスが自社製品のユーザーに対して公開し、アフターサポー
トや会員相互の情報交換等を円滑にし、おまけに色々と楽しんで貰うことに依って成
立するネットです。このネットはホスト(会社&担当者)によってその立場を明確に
ピーアールしています。従って当然ユーザーもそうした自覚を持っているわけです。

こうしたユーザーの自覚が足らないと、院生浪人さんのハイレッグカット的きわどい
意見があったわけですよね! 私もそう思いますが、それってある程度ピーアールと
いうか意志表明があった方が、と思うのですが? ネットに入った時とかボードタイ
トルにちょっとしたコメントを付けるだけでも変わってくることだし。

そのへんのコンセンサスすらなかったわけですか? だとすると、科学ネットに徹す
るかどうかは別にして、「Shinsan」の意見が一番、的を得ている気がしてき
ます。ホスト側に混乱があるのだろうと!

もしかして、ホスト側の記者さんたちは、全くの手弁当での運営でしょうか?

だとすると、二重苦三重苦ですね! それで「雲の上」の意向なんて、「そりゃあ!
無茶苦茶で御座りまするわー!!」 よぉ、いうといてくださいな!
それが誤解であるかどうかは別にしても、「草の根」なのか「オマケネット」なのか
「本格運営の前段階」なのか意識の統一は必要でしょう。
                        (雲の上のおひとを含めて!)

団藤さんのお話のNIFTY−serveに加入している知り合いがいないもので、
どんな状況か推測するしかないのですが。 商業ネットに集まる人には払うお金にみ
あった議論をしようと言う気構えがある。規模も大きいし集まる人の絶対数や知識人・
関係者も多い。私のように数冊の本を読んだだけの知識では躊躇するかも、まして遊
びに来た人がぶらりと発言すると思えない場合もあるでしょう。
やっぱり、本格的にならざるを得ないんじゃないでしょうか?。
もし、サイエンスネットがオマケネットほどの運営レベルでもないとすると、一足飛
びは無理なのではないでしょうか?

草の根・オマケにかかわらず、一番恐いのは反応の無いことです。ケペル内村氏には
お気の毒ですとしか言えないけど、我々ユーザーに全く責任の無い分けでは無いとも
言えますね。。
私個人としては、前にも申しましたとおり、商業ネットの良質な部分プラスを期待し、
べつだん科学に限定する必要もないと思っていますが、それは無責任なユーザーとし
ての意見です。

さてさて、ウルトラ7久保田さん、貴方のキャラクター、草の根では絶対うけると思
います!。客層は別れるとは思いますが。
オマケネットや商業ネットで「アフターサポートを!」・「ホストさーん!」の声に
何も反応が無かったら大ヒンシュクです。
草の根や、「このネットのホスト側も、皆ユーザー!」だと仮定すると、ホストさん
も忙しいでしょうから! で良いわけです。
それは、予めインフォメーションしておいて貰えばすむわけです。
ということで、それ以外の他意はありません。悪しからず!

記者を必要とする読者のニーズについては、私はあると思っていますが皆様はいかが
ですか?

ホスト側も「皆ユーザーで良いかどうか?」については団藤さんは明確に反対されて
いるようなので、詰めをお願い致します。

尻すぼみになってきてしまいましたが、
      団藤さんの出された宿題についてはこの次に。
                             From  JPS 


#0020 sci1164  8901141154

ひさびさに、実名で登場の 倉林 です。
しばらく病気で寝込んでいる間に、ずいぶん深刻な話が始まっているので、
驚きました。サイエンスでない書き込みばかり好んでいる私としては、ちょ
っと心苦しいところがあるのですが、このお話にはぜひ参加したいです。

まず、全体的な印象なのですが、私はDANDOさんがおっしゃるほどネットの
雰囲気が荒れているとは思わないのです。
たしかに、初期の盛り上がっていたころの「原発」SIGと、今の状態を比
べてみると、いくぶんまとまりがなくなっていると言えるのかもしれませ
ん。でも、大勢の人が参加するネットワークの中でのお話というものは、そ
んなものなのではないでしょうか。優秀なSYS−OPさんの、がっちりと
したリーダーシップも良いものですが、一見まとまりがないように見えて
も、「ライ麦畑のキャッチャー」のような懐の大きいSYS−OPさんが、
どこかで手綱を握っていてくれるようなネットというのも、なかなか居心地
が良いものです。
いまのサイエンス・ネットには、科学朝日の記事などに基づいて、ちゃんと
した問題提起をしてくださる方もいらっしゃるし、それにまじめなレスポン
スを寄せるひともいます。私のように、しょっちゅう脱線ばかりしている
「困ったちゃん」もいますけど(反省しております)、脱線しすぎちゃった
発言にはそれなりにお叱りのレスポンスもあり、常に軌道修正されているん
じゃないでしょうか。

もっとも、私はあくまで「楽しい趣味」としてネットにアクセスしているユ
ーザーです。このネット自体を会社の仕事の一環とされている記者の皆様に
は、また別のご感想があるのかもしれません。
たとえば、ちょっと考えすぎかもしれませんが、DANDOさんのお話の中で、
たびたび社内事情に触れていらっしゃる部分などは、朝日も企業なのだなあ
と感じさせられる点が多々ありました。「雲の上」の人々の意向の問題など
が、それです。「雲の上」に関するお話を読みますと、朝日新聞社というと
ころは、「ニューメディア」に理解があるように見えて、実はそうでもない
んじゃないかな、という気がしてきます。パソコン通信についても、読者か
ら思いがけない情報が寄せられるのではないか、という実利的な期待がある
からこそ、予算なり人員なりを配置しているのかな、という感じがしちゃう
のです。そして、そうした期待に沿わないようなネットは、「存在理由な
し」として切り捨てられてしまうおそれがあるのだろうかという印象も受け
ました。それは非常に困ったことです。
私はときどき確信犯的に非サイエンス分野の書き込みをしたりして楽しんで
いるのですが、これからはやめようかな、なんて反省したりもしています。

ではありますが。
ネット運営がボランティアではないにしても、すでに一般に開放され、id
も多数発行している以上、「雲の上」の強権発動でネットが消えるなどとい
うことがあるのでしょうか。あるとしたら、それはあまり感じのいいことで
はないですね。そして、さらに一言余計かも知れませんが、こんな心配をユ
ーザーにさせるホストとは、一体何なのだという気もします。
もし、社内にそういう問題があるのなら、ぜひ社内でじっくりと話し合い、
解決して欲しいと思います。そして、どうしても今よりきっちりとした枠の
中での討論をしたほうがよいという結論が出たのなら、ホストのみなさんで
それなりの問題提起をするなどして、対応していただきたいと思います。
少なくとも、「雲の上」ならびに「東京・大阪」の件については、ユーザー
としてはあんまり心痛めたくないお話でありました。

最後に、料金問題と、記名問題についてひとことずつ。
<料金>
私のようなビンボーなユーザーにとって、このような無料ネットは大変貴重
なものです。できれば、このまま無料で運営を続けていただきたいのです
が、その一方で、電子メール機能などをサポートしていただきたい、ボード
の内容も科学に限定せず拡張していただきたいなどといった希望を出すの
は、多分ワガママすぎるのでしょうね。
<記名>
私は、匿名ということがあんまり好きではないので、IDに関してはまだ一
度も意識的に匿名にしたことはありません。しかし、文中に名前を書く段に
なるといつも悩んでしまいます。他のネットでもそうなのですが、パソコン
通信の世界では、ハンドルネームを書き込むのが当然のような空気ができて
いて、実名を署名すると、なんとなく浮いてしまうように思います。それ
で、最近では「まるくす」(ウチの飼犬の名前です)という署名をしてみた
りしているのですが、なんかしっくりしません。私の好みとしては、やっぱ
り実名が気持ちいいみたいです。でも、この問題はあくまで個人の趣味の問
題と考えたいです。匿名やハンドルネームの陰に隠れて、とんでもない悪態
をついたりしなけりゃ、いいんじゃないでしょうか。

         元ニューメディア本部あるばいと・おばたりあん
                         倉林 佳子 でした。
PS.
   ついでですけど、
   NIFTY−SERVEのIDは PAG01124です。


#0021 dando    8901141350

少しご意見が集まるのを待つために、ここは簡略にします・・・BY 団藤
 
 実情報告が遅れていましたか。ここのホスト陣は全員ボランティア、つまり
手弁当です。普通に取材をしている時間を外して、パソコンなりワープロの前
に座っている訳です。もちろん、報酬は無し。JPSさんの「もしかして」の
通りです。
 
 現状について、倉林さんのお考えのように「草の根」としてはいいじゃない
かと見ることもできます。わたし個人がそれではどうかと思っているだけなら
つまり、大勢が「草の根」でいいという見方なら、「草の根」でいいのでしょ
う。科学部内で討論していても、どうもそうした見方の方が有力そうですね。
でも、それでいいのかどうか話し合ってみたい−−というのが、ここの狙いです。

 新聞社の運営するネットであれば、不特定多数の大衆に開放したいものです。
もし仮に「有料化」があるとしても、無料でアクセスできる部分はある程度残
すべきだと、個人的に考えています。また、会員でなくとも、ネット上で匿名
の条件で氏名を明らかにしてもらえば、ゲストの投稿も認めてほしいと考えま
す。普通の紙面への投書と同じで、こまわりさんと同意見です。
 
 最後に、一番痛いところを。本当は、この討論は社内で詰めるべきことを外
部でしている側面があります。なぜ社内で詰められないか。パソコン通信につ
いて真剣に考えている人が少なすぎるからです。その意味で、ここでの討論は
結論(出るかどうか知りませんが)がどうあれ、ユーザーニーズをはっきりさ
せることになれば、社内の意志決定に影響すると思っています。−−−という
訳で、もっともっと多くの皆さんに声を出していただきたいのです。


#0022 匿名     8901141901

 団藤さん、こんにちは!
 関連書き込みが20を越え盛り上がっていますね。
 さて、団藤さんの質問ですが私は以下のように思います。
ョ「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「イ
、<1>皆さんは、3タイプのどれを選ばれますか? 実現性の有無は    、
、別にして考えて下さい。                                          、
カ「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「コ
 私の希望としては、「総合−−対話」型を望みます。しかし、この場合は大手
商業ネットと同じになってしまう恐れがあります。ですから、朝日新聞系列で運
営している「ASAhiパソコン・ネット」と合体して、サイエンスネットはそ
の中の「CUG」として無料で解放されるのが好いと思います。当然サイエンス
ネット以外をアクセスしたい人は「ASAhiパソコン・ネット」のユーザー登
録をすれば好いと思います。
  下記のようなネット構成が出来たら・・・
                          ョ「「 サイエンスネット(科学・原発) 
                          、                                    
                          セ「「 AERAネット  (ニュース)   
                          、                                    
 ASAhiパソコン・ネット「「「゙「「 ジャーナルネット(時事・評論) 
          、              、                                    
          、              セ「「 週間朝日ネット  (総合)       
          カ「 パソコン   、                                    
                          カ「「 朝日歴史ネット  (歴史)       
ョ「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「イ
、<2>もし、総合大ネットならば、ホスト陣はボランティアの域を越  、
、えるかもしれません。そのとき、例えば、商業ネットのNIFTY-serve 、
、並に1分間8円だか、10円だかの料金を支払うとなったら、会員  、
、になりますか? もし、有料も可という場合は、何のメリットを期  、
、待するのでしょうか?                                          、
カ「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「コ
 私は個人的にPCVAN,NIFTYに加入していますが、主に使っているの
はPCVANでしてNIFTYはオンラインショップ用とネットにより使い分け
をしています。何故かと言えば、パソコン通信をしていく上で避けられないもの
に、電話料金があります。日本の電話料金は遠近格差が30倍強ありますので、
いまでもサイエンスネットにアクセスするのが厳しい状態です。※
 自分の近くにアクセスポイントのあるPCVANは定額制にしておけば非常に
安価にパソコン通信が出来、自分のニーズに合致しています。
 ですから、総合ネットにする場合今のPCVAN以上に回線の充実や伝送レス
ポンスが良いネットワークとして生まれるのでしたら加入も検討しますが、それ
以外でしたら加入は見合わせざるを得ません。
  前記のような総合ネットで、サイエンスネットはその中のCUGとして無料ネ
ットになるようにして頂きたいですね。

  ※TripやDDX−Pは回数多くアクセスする人に取っては低料金ですが、
それ以外のネットワーカーに取っては基本料金¥1,000が結構重みになるん
ですよね。後、Tripのアクセスポイントも主要都市ですから・・・

                                                          「誤り人」より


#0023 sci1575  8901142025

こんばんは。ここには、初めて書きます。
 
いつもいつも、サイエンスに関係のない話ばかり、書いている僕としては、議論に加
わるのがおこがましいようで、ためらわれていたのですが、思い切って書いてしまい
ます。
 
<1>皆さんは、3タイプのどれを選ばれますか? 実現性の有無は
別にして考えて下さい。
 
これについては・・・ 人の尻馬にのるみたいで、書きにくいんですが、誤り人さん
の意見に、大賛成!なのです。つまり、[総合−対話]タイプでありながら、草の根
的にも、単品−対話型としても、機能してくれそうで。
 
有料化をひかえて、いろいろ模索中のASAhIパソコンネットとしても、メニュー
が増えるわけですから、いいことだと思うし、ASAhIパソコンネット会員は、改
めて回線を切って、サイエンスにくる、という手間がいらなくなるので(実はASA
hIパソコンネット会員の僕は、これが一番メリットがあるのです。自分勝手でごめ
んなさい...)、ASAhIパソコンネットの会員が、沢山、サイエンスの方にも
遊びに来てくれるであろうし。同じ朝日が運営しながら、それぞれのネットがてんで
んばらばら、というのはとてももったいないですよ。
 
実現性を抜きにすれば、これって、いいと思うんですが。科学以外にもボード拡張、
という話がありましたが、これも、誤り人さんが書かれたように、AERAネットと
か、いろいろ作るのもいいのでは?と。思います。
 
<2>もし、総合大ネットならば、ホスト陣はボランティアの域を越
えるかもしれません。そのとき、例えば、商業ネットのNIFTY-serve
並に1分間8円だか、10円だかの料金を支払うとなったら、会員
になりますか? もし、有料も可という場合は、何のメリットを期
待するのでしょうか?

これについては、上の<1>ですでに答えを出してしまいましたね。とどのつまり、
サイエンスネット部分だけを使う人はタダ、ですね。でもこれって、ASAhIパソ
コンネット側からするとえらく迷惑な話なのかしら?
 
どうしても、合体がいや、ということならば、私は現状のままでいいと思います。
                     ではでは。 つっくんもぐら

#0024 sci1223  8901150312

 dando様、まったく衝撃的なご登場ですね。このサイエンスネットに「一度は
愛想つかしたが、やはりかわいい息子のようなもので、心配になって戻ってきた」と
言うところでしょうか。そうだとすると、カムバックの可能性もあるわけですね。で
は、その期待ももってRESしましょう。

 私が、サイエンスネットにアクセスを始めたのは、去年の4月くらいからだったと
思います。そのころは原発ボードをひたすらROMしていました。当時は「原発勉強
室」という感じで、いろいろ啓蒙されました。おかげで、そこで初めて知った広瀬隆
の本を買ったりしたものでした。dandoさんはじめ、いろいろな方がUPされる
ドキュメントにはびっくりしたり、首をかしげたりしていましたが、残念ながら一度
も自分の意見は述べたことがありませんでした。その理由は少々言い訳になりますが、
アクセスの間隔が一週間くらいだったので、なんとなく議論の展開に乗れなかったか
らでした。最近は、比較的なれてきたのでわりと気軽にUPしたりしますが、なれて
いないうちはなかなか書き込めないものです。特に原発ボードの場合は一つ一つが力
作なので特に気後れしてしまいます。「読ませてもらったお礼はresで」というの
が常識だと思いますが、そういう意味からは私はまったく非常識なユーザーですね。
いつも申し訳ないと思いながらアクセスしているのです。IDの発行数と、書き込み
を見ると、どうも私の同類が多いようで、それもこのネットの問題の一つだと思いま
す。気軽にresを付ければ、書き込んだ人もうれしいし話の幅も広がって、有意義
に展開するだろうとは思いますが、自分の感じからするとresを書くにも正座して
しまって、結局書けない・・・人が多いのではないかと思います。その点、今のシス
テムはずいぶんとresしやすくなっています。また、パソコン通信の初心者も多い
ようですから、サイエンスネットもこれからという気がします。私の場合には何しろ
書き込みに対して大げさに考えていたところがあるので、書き込みは少ないですが読
むのは一生懸命です。でも、確かにresがないといやになりますよね。それが結局
自分の首をしめることになってしまうのでしょう。−−−要反省!−−−

 さて、団藤さんの問いかけに対しての私の答えです。3タイプを挙げておられます
が、「科学」に関する「草の根ネット」+「対話ネット」です。ずるいかも知れませ
んが、サイエンスネットに対して期待するのはそんなところです。私はサイエンスネ
ットには、やはり記者さんたちの参加がほしい。新聞にかいた記事をそのままのせて
くれても、はっきり言ってつまらないので載らなかった部分(泣き泣きカットしたも
のなど)が一番うれしいです。読者の方からの希望はそんなところですが、記者さん
の希望はなんでしょうか。たぶん、新聞などに載せた記事に対するresなんでしょ
うね。世の中は、GIVE&TAKEでないとうまくいきませんから、われわれ読者
の方でもそれなりに手間をかけないといけないということです。その点、「鞍の会」
などは望ましい姿ですね。読者側のresがない(結局、これが久保田氏のハンドル
ネームにつながったわけですが)ことが多いですが、たまに逆の場合もありました。
(東京科学部ですか?)

 私は、現在三つのネットのIDを持っていますが、ほかのふたつのネットには殆ど
アクセスしていません。それは、このサイエンスネットが一番好きだからです。(お
世辞でもごますりでもありませんよ)無料と言うことも大きいですが、内容が一番肌
にあうというか私のパソコン通信に求めるものにぴったりなのです。NIFTYには
加入していないので、そちらのボードがどんなものかわかりませんが、サイエンスネ
ットにくる人は、「本格的な科学」を求めているのではないのではないでしょうか。
新聞の科学欄、あるいは科学朝日程度のものを求めていると思います。実は、PC−
VANに加入していますが、まだそちらのサイエンスSIGには行ったことがないの
です。PC−VANは、有料なのに全然つながらないのと(話中ばっかり)、つなが
っても異常にレスポンスが遅いのでこのところ殆ど行きません。つまり、ユーザーに
対するサービスがなっていないということです。その他にもBBS電話帳を見て行っ
たところがありますが、いまだにアクセスしているところはありません。他のネット
と統合する・・・というのは、サイエンスネットの特色(長所と私は思います)を薄
めてしまいはしないかと懸念します。

 一つ、提案ですが、会員も1500人程になったようですので、再度アンケートを
とってみるというのも意義があるのではないでしょうか。

          団藤さんの復帰を願っている ひらひら でした。

#0025 reader   8901160120

どうも、大阪。、東京は電話代がかかって、かなわん。

名古屋から、1番近いアクセス・ポイントを教えてください。

#0026 sci1172  8901161535

かなり若い番号のIDをいただいてますが、
時折ROMするだけの幽霊会員です。
#24まで、ダダッと読ませていただきました。

このネットは、科学面の「オマケ」ネットだと思ってましたし、
もし続けられるなら、今後もそうあってほしいと思っています。
ただ、政治ボードだけは付設してほしいな。
ホストのサポートなんかいりません。
その話題はあっちに書いとくれ、と言う為だけに。

草の根型ということになるのだろうから、無料でしょうね。
無料という気楽さが、私は好きです。
あ、誤解のないように言っておきますが、私は田舎に住んでいるので
時間あたりの総計アクセス費用はPC−VANの方がずっと安くついてます。
サービス提供側のフリーハンドを最大限に許容したいという意味です。

私は、ボード上の文章の筆者はボードそのものだ、といった感覚で読むことが
多いので、ID主義とやらが、いちばん好みにあっていると思います。

著作権だとか色々モンダイは多いのだろうけど、原発ボードの古い内容など、
フロッピーで入手出来るようにしてもいいのではないでしょうか。
ID取得者に限定して、PDS程度の価格で。

以上、幽霊のひとりごと でした。

#0027 sci1509  8901162014

 商業ネットって何でしょう。有料である、ということだけなら、電話代がかかる
という点で、総てのネットが当てはまると思います。それ以上に、1)専任のシス
オペがいる、2)単独の事業として成り立つ、或いは本業をサポートするサービス
として成り立っている ことが重要な要素のように思います。翻ってサイエンスネ
ットを見るに・・・堂々たる草の根ネットですね。ホストの皆さんは手弁当だし、
記事への反響は少ないし、ニュースソースになりそうな書き込みは殆どないし、記
事データベースにもならない。有料化問題は別として、もう少し「商業ネット」に
近づいたほうがよいのかも知れない。
 サイエンスネット(或いはその後継ネット)が有料化されたら・・・私は直接
の利害関係者ですから、無料の方がいいにきまってます。スクエアな立場からは、
「新有料ネットがスタートする時点で他の有料ネットと比較して考えます」
としか、言えません。(PCSやNIFTY以上のクォリティが期待できるかど
うかはいささか疑問です)
 でも、私は現状の「読者及び非読者間交流たまに記者も登場するよネット」の
ままサイエンスネットに存続してほしい。そして、「上層部」の人たちに、この
特異な発達を遂げたネットワークの存在価値を訴えたい。
「こんなに開かれたBBSはありませんよ!朝日のイメージアップになってますよ!
このネットが朝日の記者活動にどれほど影響を与えるか、計り知れないですよ!
決して設備の無駄じゃありませんよ!」

 サイエンスネットそのものの話題になると途端に考えが甘くなってしまう                                                                   TAKAであった

#0028 reader   8901162245

学校もネットも遅刻して、しかもROM(居眠り)ばかりのFANTOMです

 この議論はひじょ−−に難しい問題ですが具体的なヴィジョンを選択しなければ
ならない危機がせまっているような雰囲気がひしひしと伝わってきたので
おもわずUPしてしまいます。

 まずSYSOP,SIGOPの進行、責任の所在ははっきりすべきです。これを
なくして整然とした議論が進行されるとはおもえません。これは皆さんが指摘した
とおりだとおもいます。

<1>「読者−記者交流ネット」は一般商業ネットと性格を異にすべきか? 読者側
から見て、運営の実際はどうあるべきか?ということですが

  「基本的」には「単品−対話ネット」
   「形式的」には「総合−対話ネット」の形がbetterなんじゃないかと。

 「基本的」 「形式的」というのは 「単品−対話ネット」があくまで独立した形で「
総合−対話ネット」中に取り込まれるもので、具体的にいうと朝日新聞社の各ネッ
トを一回線で統合するがそれぞれのネット、サイエンスネットはサイエンスネット
で完全に管理するもので単に便宜上の総合であることです。これによって初期メニ
ューで各ネットを選択できるようになれば便利になることは言うまでもなく、利用
頻度をあげることにもつながります。
  むろん有料ネットは有料ですけど・・

 またこの「形式上総合ネット」の最大の狙いは一大ネットを構築するということ
で各ネット、サイエンスネットを公に認めさせることができるのではないか、とい
うことです。ただしこれは各ネットが独立したポリシーをもつことが必要です。で
ないと商業ネット化してしまう危険があるからです。あくまでも特長は活かす、と
いうことです。

<2>書き込みの署名はどうあるべきか? 本名主義か、ペンネーム主義か、全くの
匿名主義か?

  全くの匿名というのは難があるような気がします。他ネットにもありますがやは
りハンドル(ペン)ネーム登録制度があったほうが良いような感じがします。たと
えばまず名簿を作り、各ID一人一人の最低限ハンドルネームまたは本名を記載し、
本人の意志によりプロフィールの公開、非公開の選択ができるようになっていると
いいと思います。そうすればある程度までは公開する人もいるだろうし、逆にプラ
イバシーの保護も可能です。
 そもそもゲストが書き込みできるネットなのですから悪意をもった使い方をしよ
うとすればできるのです。ゲストが書き込みをできるのですから、このネットにお
いてIDというのは自己主張に責任を持つものと解釈するほうが適当だと思われます。
 重要なのは会話上の混乱を避け、より発展させる事です。またホスト側が匿名に
よって確認できないというのはまずいことです。自らのネットの状態が把握できな
いのは危険だとも言えます。

 名簿ついでにMAILも使えたほうがよく、この二つの併用によってより個人活
動もでき、書き込みの機会も増えるとおもいます。また先に挙げた総合化による各
ネット間のMAIL交換だけはできたほうがいいです。

  要は活性化のために拡張・改良するか、縮小するかですが、自分の個人の意見と
してはこのままでいるよりは頑張ってもらいたいものです。前向きに考えなければ
決してよい結果は生まれてこないものですから。だらだらと生意気でいい加減なこ
とをUPしてしまいましたが適当にケチをつけてください。

    パスワードを忘れて入れず、readerでUPしてしまったバカな
                          sci2383 FANTOM
   ひまでもないけどMAILください。
   (  NIFTY NBF00224,SUN−NET  400  )

#0029 sci1509  8901171654

 先程は、ネットのありようについて思慮の足りないところを暴露してしまっ
たTAKAですがもうひとつの問い〔本名主義か匿名を認めるか〕に対する考
えははっきりしていまして

1)書き込みはID取得者の、本名によることを原則とする。
2)ゲストIDによる書き込みは範囲を制限すべき。しかし
3)匿名の書き込みは今後も認めるべき

だと思います。

 まず、ゲストIDによる書き込みですが、オンラインサインアップができて、
しかも無料のネット、黙っていられなくなったら堂々とIDを取って思うとこ
ろを述べればいいのです。ゲストIDによる書き込みは、例えば、ID申請と
システム宛メールと練習コーナーだけに限ればよいのではないでしょうか。
 そのうえで、匿名の必要性は、認めざるをえないと思います。何らかの内部
告発等、自らの身辺、或いはネットワーク生活に影響を及ぼしかねない発言を
しようというとき、実名にこだわっていては結果として重大な事実が見過ごさ
れる危険もありますから。
                                                              TAKA
 でも、BBS上の発言に生活を賭けねばならないケース、そう多くはないと
おもいますがねぇ。

#0030 dando    8901171921

再度の、誤り人さん
つっくんもぐらさん
ひらひらさん
幽霊会員さん
TAKAさん
FANTOMさん
        ご協力に感謝! 書き込み拝見しました・・・・大阪・団藤

 このボードの書き込みのほかにも、Niftyを通じてメールで意見を寄せ
ていただいた方もいらっしゃいます。現在までに、意見を表明されたのは、合
わせて14人になります。とりあえず、一覧表にして途中経過の報告にするつ
もりです。

 アンケートを、との声も出ていますが、ここの討論では、単なる数の多少よ
り、サイエンスネットの現状を、また新聞社が運営するネットのありようをど
う考えるのか−−を追い掛けています。最近よくアクセスされる方以外のご意
見も必要と思われましたので、以前の書き込みからメールを送れそうな方を1
0人ほどピックアップして、意見表明を依頼しましてあります。

#0031 sci2194  8901172234

何か、この関連発言も、そろそろ30番当たりでまとめに入っているようなので、
取り急ぎアップします。ROMしながら、そのうちなどと思っていたら、、、この
件に関する発言の機会が、消えてしまうようなので。
僕は、昨年の11月末、初めてアクセスしました。ほかのネットも、ほぼ同じ時期
です。そのような初心者からの発言です。   
で、本題。
*形態
基本的には、今のままがいい。一応、建前は、単品にしておく。しかし、フリ−ト
−クあるいは、練習コ−ナ−は、残しておき、そこでは、”科学と直接関係なくて
もいいよ”としておく。ただし科学フリ−ト−クのボ−ドは、”厳密”に科学にこ
だわること。
*優良、無料の問題
無論無料のほうがうれしい。で、これは、無料を続けるための提案なのですが、
 1)総合ネットのようにせずにコストアップを避ける。
 2)新聞紙面の科学面と、科学朝日誌の誌面に、常設のサイエンスネットのコ−
ナ−を設ける。(昔は、科学面にあったのでは?)
 3)これによりこのネットをアッピ−ルするとともに、メディアミックスを図っ
て、双方の活性化を図る。
 4)なんらかの許諾システムを考えてネットからの転載をする。(転載内容は、
余りハイレベルを考えず、子供電話相談室のシニア版というくらいの程度がいい)
 5)そして、記者の方も、アクセスが、取材活動の一部になるようにする。
 6)よって現在のネットのコストは、科学部の編集費で賄われ、だれにも文句を言
われない。              (こんなにうまく行くかどうか、、、)
*アサヒパソコンネットとの関連
この傘下入るのも、一つの手かもしれないけれど、基本的には、独立していてほし
い。今日始めてアサヒパソコンでROMしてみたところ、やっぱりこちらと随分雰
囲気が違う、、、。こちらは、科学単品、何とも言えぬ独特の”雰囲気”がいい。
*匿名問題
原則として必ずハンドル名を付ける。本名明示は、本人の好みの問題。匿名も、特
に本人の希望であれば、受け付け、IDのない者は書き込めるボ−ドを制限する。
*削除問題
基本的には、シスオペの絶対権力下にあっていいと思います。しかし、抹殺するの
ではなく、例えば、”時間制限ジャンクコ−ナ−”というようなボ−ドを設けて、
そこに強制移転させる。移転後、例えば36時間で消滅する。どのような内容で移
転したかは、元のボ−ドで明記する。万が一の困った発言を、掃除することもでき
るし、一日おきにでもアクセスすれば、強制移転の内容を読むことも可能だし、僕
ら利用者側では、そこに、朝日の一つの姿勢を見ることができ、又、抵抗する道も
残されたいる。(ちょっとシビアなことにもなるかもしれない。)
*個人メ−ルのこと
僕も欲しいけど、これは我慢。兄弟ネットのアサヒパソコンでやり取りしましょ。

 焦りながら打ち込んでいて、取り留めがなくなりました。
 長くなったので、この辺で、
                               無名人   

#0032 sci2194  8901172240

ネットのコ−ナ−ふっかつですか、さっそく、うちにはやくかえろう
           まっていたのです。
かがくめんでの、ふっかつ。
(ひらがなばかりで すみません)
                        mumeijin

#0033 sci2333  8901181101

 私は去年の12月にIDをいただき、ずうっとROMしてまして最近やっと
全部のボ−ドを読み終えて、最近は以前のような活気がないように思っていた
ところです。
「なるほどこういう状況にあったのか」と一人で納得していますが、私として
はNETで色々勉強になることも少なくないのでなくして欲しくはありません。
また「原発ボ−ド」では資料的性格の発言も多く、また団藤さんの司会により
「読者−記者交流ネット」という特徴が出ていたと思います。しかし団藤さん
がぬけたとたん発言が空回りしている様子を考えると「読者−記者交流ネット」
という特徴をだすには、やはり記者の方に司会役を望みます。

#0034 dando    8901181244

個人的意見の表明です・・・・・・・・・・・・・・・・・・大阪・団藤
 
 この討論、とてもまとめに入る段階ではありません。念のため。
 
 読者−記者交流ネットとして、わたし個人が使おうとすれば、最低限、
 
  「読者−記者間のメール」を設ける
  匿名での書き込み停止
  readerでの書き込み停止
  匿名や会員外の書き込みが必要な方は、わたしへのメールでもらう
  原則として強制削除はしない
  強制削除に代わる手段として、自主削除してもらえなければIDの停止
 
 がシステムとして必要だと考えています。
 
 こう考える理由は、お客様を呼びたいからです。わざわざ依頼した方に、
失礼があってはたまりませんからね。原発ボードでこれを実行しようとして
思いとどまったことがあります。当時の運営状態では、無理でした。
 
 こういう状態で議論が出来ていれば、科学面なり紙面に転載することが可
能になります。実際には、ほとんど無手かつ流でネット運営を始めたために
内部で必要な討論をしなかったし、何かを変えて行くときの意志決定の手順
すら決まっていないのですよ。これは、現在も同じです。

#0035 dando    8901181350

討論を進めやすくするために、皆さんの発言を一覧にしました・・・・大阪・団藤

《筆者》 《ネットの目指す性格・問題》 《料金問題》 《記名方法》
誤り人  記者サポートに意義      無料で    本名は無理
     総合−対話型を               ペンネームで
       ネットの連合体作って
院生浪人 新聞ネットの認識が薄いのが問題       ペンネーム+ID
       「読者不在交流ネット」では
Shinsan  一度、科学ネットに徹してから        ペンネーム+ID
       いろいろ広げて行ったら
覆面氏  現状のやり方でよい             匿名まで許すべき
       記者との触れ合いの場
菊地時夫 双方向メディアの拡大を目指せ 責任ある運営 ID登録なら
       新聞の話題全体の大ネットに  なら有料化  本名伏せても
JPS  商業ネットの良質部分     有料化も   ペンネームで
       +「草の根」の開放感            匿名には疑問
       +新聞社の独自性を
こまわり 総合−対話型         無料にし
       教育ボードで現場の声を    広く開放を
倉林佳子 草の根型で結構うまく運営中  無料でも   本名良いが他も可
       楽しい趣味としてアクセス   機能拡充を
つっくん 総合−対話型         無料で
 もぐら   ASAパネットと連合して
ひらひら 草の根+対話型        無料の意義は大きい
       記者の参加が欲しい
幽霊会員 科学面のオマケネットで継続を 無料     ID主義で
       草の根型の気楽さが好き
TAKA 商業ネットに近づいた方がよい 無料。有料化に疑問
       責任ある運営で科学面にも寄与
FANTOM    総合−対話型で科学ネット含む 有料化も・・・  全くの匿名まずい
       商業ネット化は困る。独自性を      筆名か本名登録
無名人  単品−対話型。科学面と連動  無料     原則ペンネーム
       科学以外のボードも一つ残す       希望により他も可
SCI2333  読者−記者交流ネットの性格を
       記者の司会役を望む

PS:ちょっと独断での読み替えもありますが、ご容赦を。さて、議論を続けまし
ょう。今後、新規の発言者には同じ形式で一覧を追加していきます。

#0036 dando    8901181757

突然、「reader」の書き込みが停止になりました。
臨時の措置として、システムへのメールの形で書き込みを受け付け
ます。「reader」の方は、このボードに入ってから、

  m

を入力し、メールの状態になってからアップロードして下さい。

この討論に関するものは、団藤が責任を持って転載します。今回
に限り、本名の記載が無いものも可とします。ペンネームは付けて
下さい。              (大阪・団藤)

#0037 sci2088  8901190342

  今まで読んでばかりでしたので、このへんで意志表明をば。
 まずは、dando さんの次の書き込みを見ての感想。

  > 「読者−記者間のメール」を設ける
  > 匿名での書き込み停止
 > readerでの書き込み停止
 > 匿名や会員外の書き込みが必要な方は、わたしへのメールでもらう
 > 原則として強制削除はしない
 > 強制削除に代わる手段として、自主削除してもらえなければIDの停止

  僕は「最低限これだけはシステムに必要」というdando さんの意見に概ね
 賛成です。ただ、readerでも書き込めるボードが一つは欲しいです。
 それと読者間メール機能はぜったいに欲しい機能です。

 次に今まで論じられてきた各項目について。

 《ネットの目指す性格・問題》
 僕個人としては、このままサイエンスネットを押し進めて欲しいと思って
 います。つまり、科学関連に徹したネットという意味で。そして、もっと
 読者と記者の交流を!ですね。新聞記事等のupが記者の側からあると、
 読者も反応しやすいのでは。さらにそのレスポンスが記事に反映されると
 いう繰り返しが大切であるように思います。そのうえで、考えていただき
 たいのは、ここの階層構造についてです。今のままでは階層が浅すぎるよ
 うに思います。ひとつの枝のすぐ下に次の枝(基調発言)が300本もあ
 るというのはちょっと。検索が大変。できれば、はじめからネット自体の
 階層構造をもう少し深くして、基調発言がある程度まとまりをもてるよう
 にした方が良いのでは?例えば次のような感じはどうでしょう。

   |−ネット利用案内
   |−トーク−−−−−−−|−フリートーク
   |           |−物理トーク
   |           |−化学トーク
   |           :   :
   |           :   :
   |
   |−科学記事ウォッチ−−|−朝日新聞科学欄−|−物理関連
   |           |         |−化学関連
   |           |         :  :
   |           |
   |           |−科学朝日−−−−|−物理関連
   |           :   :     :  :
   |
   |−科学テーマ討論会−−|−議題リクエスト
   |           |−原子力発電
   |           |−パソコン通信
   |           :   :
   |
   |−練習コーナー
   |−ID申込・パスワード変更

 これは今あるものの発展型ですが。科学討論会は議題がどんどん増えないと
 面白くないので、メールやボードで議題をリクエストして枝を増やしていく
 のがいいのでは。あるいはある程度まとまった基調発言がたまった段階でそ
 れを一つの新しい枝に分けてしまうのがいいのかもしれません。さらに検索
 機能を強力にして、探索リストの使用や、キワード検索が簡単にできると効
 率があがっていいと思います。さて、どんなもんでしょう。

 《料金問題》
 できれば無料のままでいて欲しい。そのためにもサイエンス以外に手を広げ
 るのは避けたいですね。ただ、さきに書いたように階層を広げると階層の管
 理に手間がかかるので、そこは読者からボランティアを募ってある程度階層
 の管理をまかせるような形はどうでしょう。保守の問題や階層管理者の適性
 という問題は残りますが・・。皆様おっしゃっているように無料の意義は大
 きいです。とくに遠隔地からの通信の場合。

 《記名方法》
 匿名は無しでいいのでは。今のサイエンスネットの運営形態では、そもそも
 本名は本人が明かさない限り分からないのですし。匿名というのは少しずる
 いような気がしますし。では、本名制か、といわれるとそれもNO。個人個
 人がきまったハンドル(ペンネーム)を用いていればそれでいいのでは。た
 だしそれにともなって個人プロフィールを書くボードが欲しいですね。一般
 のネットは大半この形態になっているのでは?本名での書き込みとなると、
 なかなか思い切ったことが書けないものですよね。

 うーん、なかなかひどい文章になってしまいました。また、色々な人の意見
 を読んで考えたいものです。考えて良い考えが浮かんだら、またupするこ
 とにします。今回はこのへんで。
                        sci2088 たぬき

#0038 sci2100  8901210718

 読者から意見を求めるときは、できるだけアンケートという形をとって
もらいたいものです。といいますのは、基調発言から関連発言に至るまで、
このネットの運営の問題や読者の意見やらでゴッチャになって、何が何だ
かわからなくなってしまうからです。あとの決定は、基本的にネット運営
側で決定することだと思っています。もし、それでまとめられないのなら、
読者の意見によってまとめられるはずもありません。
 ここで私が意見したいのは、運営の内容は別にして、システムをどう変え
てほしいかということです。

* 匿名を許可するかしないか
  この点について、私はウルトラ久保田さんとまったく同意見です。
  すみません、ちょっと引用させていただきます。

> 基本的には、匿名はいままで道理で続けるのが望ましいと思っています。
>しかし、私の意見としては、画面には「匿名」と出るものの、私達ホストサ
>イドからは、sciの何番の方の書き込みか分かるようにして置くようなシ
>ステムには、できないものでしょうか。
> 当然一度「匿名」で書き込まれたものは誰の書き込みか、何があっても(
>例え「公安筋」が出て来ても)絶対に公表はしません。(それでも、取材源
>の秘匿が絶対条件とされてる我々が信じられない、という人はもうアクセス
>してくんなくていいと思います)

 私は、このネットの書き込みのときの「匿名」は、ホスト側だったら誰が
書いたかが当然わかるものだと考えていました。だから、今までの匿名書き
込みで「ずいぶんスゴイことかいてんなー。だけど、ホストにはわかるんだ
ろーなー。注意されないのかなー」とか思ったことが何度もありました。
 しかし、ホスト側では見れなかった・・・ということは、なるほど、あれ
だけドギツイこと書く人がけっこういるわけだ・・・と納得したのであります。
 今まで、そういうドキツイ書き込みで、何度となくネットの雰囲気がこわ
れているわけですから。 
 だから、この点についてはホスト側が誰が書き込んだかわかるようにした
上で、匿名を認めるのが必要だと思います。「匿名にする理由がわからない」
とする方もいるでしょうが、匿名にしてこそ面白い情報が(例えば原発ボ
ードとか、あるいは今後開くとしたら教育ボード)入る可能性が増えると思
うのです・・・。
 そうだ、続きを書こうとしたが、今日は共通一次なんだ!
     というわけで、ちょっと失礼します。      
                           sci2100 ぼの.

#0039 dando    8901211816

1/21 11:17am付けの readerからの投稿です・・・団藤
 
************************************************************
 
この論議はパソコン通信として重要なので、IDは持っていないが
匿名で参加させて下さい。
 
1.匿名も認めよう!
匿名を許すかいなかは貴社の一般ルールに準じて決めればよい。例
えば、朝日新聞の「声」の欄では匿名不可であり、日曜版の「言わ
せてもらお」では貴社が仮につけたペン(?)名であり、「ひとと
き」欄では紙上匿名である。いずれの場合も、貴社からみると連絡
先は確実に分かっている。また、記事内容は貴社によって取捨選択
がなされている。
 
SCIENCE-NET(これが正式なかどうか忘れた、以下ではSNと略す)
でも、このルールに準じて良いのではないか、例えば次のようにし
てはどうか?
  o IDを持っている人しかUPできない。
  o UPした記事は貴社で内容チェックしてからopenとする。
  o 科学記事で匿名が条件となるケースは少ないと思うが、匿名
   にするかいなかは貴社に一任する。確かに場合によっては、
   匿名の必要なこともあろう。
 
2.有料にしよう!
BBSは節度が必要だ。ただしBBSはPAPERLESS時代を先取りした
新しいメディアであることは理解しておきたい。メディアである以上
責任も有する。有料化は賛成だが、野放しのままの有料化には反対だ。
提案としては、上記1のような記事内容のチェックの手続きを入れた
上で、年間制の会費としたい。なお、年間にある件数以上記事が採用
された場合には次年度会費の割引(無料?)の類の特典を設けてはど
うか?こうすればSNの活性化にも成ろう。またROMに徹する会員
には別料金でも良いのかも知れない。
 
3.記者と読者の交流に枠は設けないように!
パソコン通信の可能性は大きい、この先どう育つかは今の段階では誰
にも分かっていないのではないだろうか?だから記者と読者の交流に
枠は設けない方がよいと思う。
記者も読者も自分にあった使い方を身につけて行くのではないだろう
か?SNなくして、生活が進まないくらいにSNが活発に回ることを
期待したい。今のままでは尻すぼみに成ると恐れる。
 
4.広告を入れてはどうか?
有料化の項で言う事かも知れないが、初期画面の何秒かは広告にして
はどうか?広告主に運営費の一部を持って貰えれば会員としては有難
かろう。画面で訴える新しいCMとして面白かろう。また、会員が選
択的に読む広告だって良いだろう。これだってパソコン通信の可能性
の一つだと思うが。

時々クレージーなのがUPされている。平成元年だ、「記者平かにし
てSN成る。読者平かにしてSN成る」としたいですね。

良い運営ルールが出来ればID登録することを誓います。      平成子

#0040 dando    8901211843

問題提起から2週間。これはROMの皆さんへのオドシです・・・by 団藤

 関連発言38で、ぼのさんの発言があったので、わたしからも挑発的な発
言をしてしまいましょう。

 読者−記者交流ネットが成立するかどうかは、読者側からのレスポンスが
どれくらい見込めるかに依存していると言ってもよいでしょう。サイエンス
ネットは極めてROMが多いという、困った特性を持っているようです。

 普通のネットでは、書き込んでいる人の10倍程度がROMとの定説が言
われています。ここでは、数十倍、あるいは百倍にもなるのではないか、と
わたし個人は踏んでいます。

 現在までにこの討論で意志表明をされた方は、20人を超えません。正直
なところ、サイエンスネット開設以来、9月末まで、わたしは相当な時間を
ネットのために割きました。記者個人として、それが有意義な選択だったか
どうかは置いて、今後、読者−記者交流ネットを運営するとして、20人程
度の方を相手にして、あの骨折りを繰り返すつもりはありません。

 既に書かれた意見について討論していくことは重要ですが、わたしは極め
てクールに、沈黙している多数派の皆さんの心中を読んでいるつもりです。
院生浪人さんがおっしゃる通り、この討論すら共通の土俵でなければ、沈黙
を守っている記者たちに登場を求めることは不可能でしょう。

 念のために。これは、ぼのさん個人に宛てた書き込みではありません。

#0041 sci1004  8901212121

私も,そのことがいちばん気になってました.どうしてかは,自分自身でも
説明がつきませんが,ここのネットでROMを脱することは,結構時間が必要
なようです.僕自身もそうでした.自分に書き込めるような話題が,なかなか
みつからない,ということもあるでしょう.

ですが,ここの討論だけは,むしろROMのみなさんのために開かれていると
考えます.団藤さんも,ああやってオドシていることですし,

有料化反対! とか 匿名でも書かせろ! とか 朝日を読まないでアクセスして
何が悪い!

などの,簡単な意思表明だけでも結構ですから,ROMの存在証明をして頂きたい
と思います.だれそれさんの意見と同じ,でもよろしいと考えます.ホストさんで
なくたって,ID発行数と約20人という数の落差は,嘆くに充分なものですよ.

「もう,だれそれ氏が言ってしまったから」,ではなくて既出の意見でも意思表示を
してください.

沈黙したマジョリティは,「恐怖」以外のなにものでもありません. 院生浪人

ROMはROMして存在証明をする,なんて屁理屈でっせ!
おっとROM以外の方も・・・おわかりですね!

意見表明以外の事を書いて,すみません.

#0042 sci2377  8901212145

ときたまROMに徹してしまう・・・。
私は、朝日関係と言えば新聞くらいとっているだけでしょうか、
あとは、まったく何の必然性もなくこのネットを知りまして、
早速ID申請をしたところ素早く通知がいただけたということで、

書き込みをするためにはIDは必需だと思っていましたから・・・
ほとんど趣味の世界に位置してる見たいですね、このネットの運営、
やはり、個人におんぶにだっこしてしまっていては、有料にもできない
と思いますよ、私だったら個人運営しているネットには使用料払う気は
ありませんから。

IDは欲しい、料金はNTTで精一杯、ゲストの話はどうでもいいです。
初めてそのネットを覗くにはゲストとして入り込まないと行けないわけですし
その時、ちょっと気になる発言に対して、一言いいたくもなるでしょう。
まあ、全部に書き込みができなくとも、ゲスト用の場所を設定してやって
そこにユーザーもみんなまとめて面倒見るコーナーでもあればいいと
そうおもいます。

ROMオンリーの方の代弁
 私はキーボードが苦手で、ワープロ機能はあるけれど、どうも思ったことを
打ち込んでいくその作業がめんどくさい! 言いたいこともありますが、
アップロードやダウンロード何てーのもいまいちわからん。オンラインで
打ち込むなんて、電話代だけでべらぼうになってしまうようなことは
いやだし、それより何よりこのキーボード! どうしてこんな配置に
なってるんですか?
                                てなことでしょうか?
                                                        kota.

#0043 sci1772  8901220017

 始めまして、団藤さん。ROMについてですが(ちょっと気になったもので)。
「2/8以降なら、この討論に参加できますが・・・・。」と言う言い訳は駄目で
すか?(現在、ちょっと忙しいもので)
 ここ1or2カ月、ほぼROMで、アクセスも週1or2回のがやっとの Long です。

#0044 sci1080  8901220327

 サイエンスネットには若干期待するものがあったのですが、最近はなんとなく
興味も薄れてしまって運営の問題もROMしてました。
 意見というほどではありませんが、まず関連発言1の問いかけについて。

 ヨソの商用ネットと同じでいいかよくないかといえば、そりゃもう朝日新聞
科学部運営というサイエンスネット独特のメディアにしてもらいたい。ただし、
パソコン通信というメディアの性格を考えると、一般的な話題や雑談など、一般
商用ネットで提供されるような場は必要だと思います。つまり、あれかこれか
ではなくてあれもこれも。会員間のメール機能も絶対に必要でしょう。
 「朝日新聞科学部運営」というのであれば、せめて科学欄だけでも記事の内容
をそのままオンラインで提供するぐらいのことはやってやれないことはないの
ではないかと思います。一般商用ネットで朝日新聞の記事をオンラインで読める
のに、ここでそれができないというのは(ネット運営の裏を知らない素直な読者
/会員から見れば)不思議だと思いませんか?
 記者−会員の交流というのはできればいいなとは思うものの、実際問題として
かなり難しい、というより記者側の負担が多いと思います。なんたって会員側の
数と記者の数が圧倒的に違いますから。制度(というほど厳格なものでなくとも)
として「交流」を作るのはあまり賛成できません。
 しかし、貴社の記者も人間ですから、面白い話題や興味深いテーマ、あるいは
記者自身の問題意識に触れる議論などが数多くこのネット上で展開されていて、
いつでもそれに参加できるということになっていれば、おそらく(希望的という
よりもうちょっと強いニュアンスで)自然な形で「交流」が実現するだろうと
思います。
 なんとなく、というか当然かもしれないんですが、このネットの記者側の対応
って、ペーパーメディア感覚、またはマスコミの情報の送り手の感覚を強く感じ
ます。それがいいとかわるいとかではなく、もし、ペーパーメディア感覚に徹し
た運営をするのであれば、ペーパーメディア的な運営方法もあると思います。た
だ、折角のパソコン通信なんで、パソコン通信的な柔軟さや過激さが欲しいです
ね。
 それと、一見話題の(記事の、でもいいです)本質とは違った話のような部分
ってパソコン通信では大切な部分です。忙しい記者が仕事の時間を割いてそんな
本質とは無関係な部分で相手をしてられるか、と言われればそれまでです。
 しかし、人間の思考なり行動のプロセスが、気の遠くなるような意味的ネット
ワークをフルに利用していることを考えれば、電子的なネットワーク(この場合
の「ネットワーク」とはBBSの意味ではなく、文字通りのネットワークです)
で気の遠くなるような深みにハマってみれば、これまでとは違う発想や視点を
得ることができる・・・かもしれない。少なくともユーザーとしてはそうなんで
すけど、効率第一主義でやらなきゃいけないとなると若干どうかなって気はしな
いでもない。

 BBSの構造という面からも、「サイエンスネット」らしさを表現することは
可能だとおもいます。記者ごとにボードを作ってもいいし、東京本社、大阪本社
でボードを分けたっていい(競争じゃないです。単に運営側のコミュニケーショ
ンの密度からくる「担当意識」みたいなのがマイナスに働くケースがあるとした
ら、という程度の意味)。また、「今週の科学欄」みたいなボードを作って週変
わりメニューでテーマごとに話をするということも考えられます。
 まあ、ワープロを打ちながらの思い付きを並べてるだけですから、「例えば」
という程度に受け取ってください。本気で「サイエンスネット」らしいボードを
作る、という話になれば、もうちょっと考えますが。

 次に「匿名を許すか」という問題ですが、これはサイエンスネットの運用方針
そのものと深い関係がありますから一般論は難しい・・・のですが一般論を書き
ます。えへへ。
 一般にIDの表示までが匿名になるのは好きではありません(ただし、ぼくが
個人的に運用している超マイナーな草の根BBSでは匿名を許しています。メン
バーが事実上限られてるので、匿名にしてもすぐわかるという・・・。これは余
談)。個人的にはハンドルネームってのも好きではないのですが、ハンドルネー
ムの使用はそれほど問題ないと思います。
 独断的に適当なケースを想定して乱暴な意見を書きますが、ゲストはリードオ
ンリー、ただしシステム管理者(または記者)にメールは出せる。その時に匿名
も可。記者はそのメールをボードに載せることも可とする。これは正式な会員で
あっても同じ扱いにしていいと思います。
 で、前後しますが正式な会員はボードに書き込むことができる。その時に匿名
は不可。どうしても匿名であればシステム宛メールとして、それをボードに載せ
るかどうかは記者の判断。

 次に、有料/無料の問題ですが、有料を支持します。
 たとえば、入会金500円、それ以後の会費はなし、というような、限りなく
無料に近い有料であってもいいと思います。最初の方に書いたような記事のオン
ラインサービスなどが提供されれば、入会金いくら、年会費いくらというもので
も、悪くないでしょう。
 または、入会金は現金、会費は朝日新聞の購読料の領収書(またはそのコピー)
があれば免除、なんてのも、まあ科学部の仕事とは無関係の話でしょうけど、い
いんじゃないでしょうか。そのかわり、会員管理の事務は営業関係のセクション
にお願いするとか。でも、まあ、サイエンスネットのために購読新聞を変える人
がどれだけいるかは疑問ですが・・・。総合ネットにするんだったら、領収書で
割引とか免除なんてのも・・・あまり役に立たないかな。

 ネットの運営は、きちんとした運営ポリシーがないと、なんとなくダレてきま
す。しかも、運営ポリシーがしっかりしてても、ポリシーやコンセプトだけが
先走りしててもダメなんで難しいですね。
 やはりSIGOPというか、ボードの話題をフォローする役目の人は必要です。
SIGOPも結構面倒な仕事ですし、誰にでも勤まるというものでもないので、
大きなネックでしょう。社外の人間をSIGOPにするという手もありますが、
たとえボードでの話が面白くなっても、サイエンスネットらしさが薄れるという
心配がありますから、やはり記者の方にお願いしたい。ただし、なんでもかんで
も、となると無理がありますから、ボードのテーマを特定のものに限るなどの
工夫でなんとか・・・引き受けてもらえないでしょうか・・・。
 あるいは、社外のそれなりの人物にボードの運営を委託して、それなりに連絡
を取りながら運用するという方法もあります。
 これは運営の方針次第なんですが、たとえばある分野に詳しい人物にその分野
のSIGOPを委託して、その分野の話題を交換をしてもらう、そしてその話題
の展開次第で、そのボードの内容を科学欄で紹介したり、それに解説を付けたり
といった「利用法」もあるでしょうし、科学部サイドからそのようにして運営さ
れているSIGに対して「今度こんな特集を組むから、その話題を盛り上げて、
いろんな意見を聞いてくれ」なんて調子で「朝日新聞科学欄」とこのBBSを
リンクさせるのも面白いでしょう。このあたりは、貴社の方針次第。

 ここで提起されたテーマではないんですが、ボードの構造もサイエンスネット
には不向きじゃないかと思います。ここで利用しているシステムはノートファイル
っぽい奴ですが、これはBBSとして利用するとボードの話題が拡散するんじゃ
ないでしょうか。正直言って、サイエンスネットが低調という声があがるのは、
このシステムにも若干の原因があると思います。ぼくとしては、こういうBBS
には初期の頃の一次元的なシステムの方が向いているのではないかと思うのです
が、・・・たぶんセキュリティとかシステムの負荷とかいった理由もあったんで
しょうけど、正直なところ、このようなシステムには疑問があります。
 「システムの話をされても困る」と言われるかもしれないんですが、BBSと
いう人間の集まる場所の設計は、そこで展開される活動と無縁ではありません。
だからこそ「建築」という学問があるわけです。BBSにしても同じことです。
 システムの操作性やボードの構成、機能、その他モロモロ、すべてがネットワ
ークの構造や機能を規定する要因にすると思ってます。

 最後に総合朝日ネットの話。
 これは、現状では難しいと思います、が、やり方次第だと思います。未知数が
多すぎます。
 でも、ぼくとしてはぜひ実現させてもらいたい。
 「科学」という分野が狭義の「自然科学」を意味していた時代ではありません。
 以前のサイエンスネットの「ウリ」だった「原発問題」も科学と政治、経済、
法律、食、生活、育児、第三世界、・・・、と、とにかくあらゆる分野にまたが
った問題でした(いや、問題です。現在形ですね。「脱原発法」の署名をしまし
ょう)。
 「科学」はもはや綜合的な視点を抜きに語れなくなっています。
 「パソコン通信」というメディアに、旧態然としたタテ割りの「社会」「科学」
「政治」「経済」・・・、を反映させる理由がどこにあるのでしょうか。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 ここから後は雑談です。
 このBBS、なんとなく、ヒヤカシと常連の溜り場みたいです。
 こういう雰囲気は好きではありません。
 実は、このBBSに限らず、パソコン通信というものがそんな感じですが。

 会員はもっと言いたいことを言えばいいと思います。また、ペーパーメディアの
記者は、ペーパーメディアとは違うメディアがあることをここでしっかり認識すべ
きだと思います。

 組織というものがあります。パソコン通信というメディアは「脱組織」または
「反組織」のメディアです。そこで個は個としての特性を失い、組織は真の意味
でこの新しいメディアに参加できません。そこにあるのは「ネットワーク」という
極めて曖昧な概念です。
 IDはあっても匿名です。匿名ですが確実にアイデンティファイできます。
 パソコン通信のネットワークを通じて蠢いているのは「声」です。「誰」の声
だかわからなくても、その「声」には特徴があります。
 「ネットワーク」は「ネットワーク」です。それ以外の何者でもないんです。
 旧メディア関係者には少しカルチャーショックを味わってもらいたいと思いま
すね。ここではもはや「旧メディア」の常識は通用しないんです。一度「常識」
をかなぐり捨ててください。それでなければ、「次は何か」がわからないと思い
ます。そして「次」は「やってくる」ものではなく、「自分自身が」「創り出す」
ものです。
 パソコン通信の技術なんて、たかが知れてます。ソフトウェアがないんです。
そのソフトウェアのひとつの形態を創ろうとしているのが「朝日新聞科学部」です。
創れなければ、それだけのことです。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 土曜の夜、気軽に書き始めたらずいぶん長くなってしまいました。
 後半、酒を飲みながら書いていたんで乱暴なことを書いたかもしれません。
そうであれば謝ります。ごめんなさい。
 もう寝ます。おやすみなさい。
                                                                安田

#0045 sci2162  8901220809

 しばらく皆さんのご意見を拝見していました。

 団藤さん、いつもながら素速いレスどうもです! やはり、そういう事な訳で
 すね。わかってはいたのですが確認の意味でお聞き致しました。
 詰めについても一応、了解です。

 私はこうしたネットが会社や記者さんたちに何らかの利益になるとは思ってい
 ません。それこそ、オマケ、フロックでしょう! もっとも啓蒙にはなると思
 うけれど!
 雲の上とか御偉いさんとかが見てるかどうか知りませんが、雀の涙でも名目だ
 けでも何かあっていいんじゃなぁい?ボランティアだとか、それも仕事の内と
 か言う考え方、日本的でセコイと思う!それによって記者さんの意識が変わっ
 てくると面白いし、登場して来る記者さんが増えたりすると、なんだその程度
 の人達かいなぁ?なんて、庶民的で面白い!(オイオイ!そぉいうこと?)
 まあ、私には直接関係のない事なので、どうでもいいです! はい!!

 冗談はさておき、矛先をかえてですね!

 ユーザーとして、有料と電話代とを混同してしまう気持ちは分かりますが、そ
 れって全く次元の異なる事ですよぉ!
 何処ぞの雑誌に、全国展開の大手商業ネットは、その膨大な設備投資に対して
 独立採算性が悪い事が指摘されている旨の記事がありました。 へー! なる
 ほど! なんて思いながら読んでいたのだけれど。 それが本当とすると、無
 料でPC−VAN並のと言うのも、如何にも身勝手のように思えるわけです。
 その記事では、今後、全国展開の大型ネットは現われないだろう。むしろ異なっ
 た形でのネットが多く出現してくるだろうと予想していました。

 当ネットの将来について、分散している各ネットの統合又は結合という、具体
 的な構想・意見が出ていましたがおおむね賛成です。また有料無料についても、
 たとえ有料になっても無料の部分を残す事は、皆さん一致して望んでいるので
 しょう。私も賛成ではあるのですが、そうなったとしたら『無料回線から有料
 部分に無料でアクセス出来るようにしろ』なんていうおかしな意見が出ない事
 を望みます。

 私がこのネットをオマケネットと言った真意が、伝わっていないかな? ある
 いは誤解されたかな? との危惧がありますので付け加えさせていただきます。

 私の言いたかったオマケネットとは、本質的に草の根ではありえないのです。
 私の言ったオマケネットは、主催者(ホスト側)に明確な主催理由、意識、存
 在理由があり、ユーザー側にもそれに沿った使用がなされる、ということです。
 従ってそれに反した、或は無視したユーザーに対しては、なんらかのリアクシ
 ョンがなされる場合がある訳です。その点で本質的に自由、勝手、気侭、無責
 任、独善的である『ホスト・ユーザー関係』の草の根とは質を異にしていると
 言う意味です。ホストのサポート・フォロー・リアクションのないオマケネッ
 トなどは草の根と同等である、そうであって欲しくないと言う事です。

 そこで、このネットが私の意味したオマケネットであると仮定して、ではユー
 ザー側のそれに沿った使用とは、一体何なのか? 皆さん考えてみてはいかが!
  (ホスト側の混乱?等は、一応抜きにして考えてみてください!)

 『そんな、かたっ苦しいのはイヤ? おまえは、なにさまのつもりか?』
 ですって!

 ははは! そんなこといわんと、考えてーな!
 ネットワーカーとして、最低線のモラル・マナーは絶対必要ですし、このネッ
 トがどういう性格のネットであるかの意識も必要です。 そうでないと快適に
 アクセスすることが出来なくなる場合もあります。悪意のネットワーカーもい
 ることですし、議論を議論として継続させるためには必要な事ですから。
 ましてや『お客様!』にネットワーカーの身勝手、嫌らしさを押し付けること
 になっては、絶対にならないですから。

 おなじ意見は他の方々からも出ていたですよね!
 ユーザーに、その意識・マナーが確固としてあれば、声を大きくして『何やっ
 とるんじゃい』といえるんですが、どうもそうは思えない部分がある訳で。
 えっ! 『何処に?』 ですって? ウーム ?!
 まあ、単なる挑発なんですから!

 気楽で手軽なおしゃべりをなくせ、などと言っているのではありませんよ。
 それが無いなんてやっぱりつまらないですから。その点、誤解なきように!

 えー、団藤さんからの宿題の件、かたづけておきましょうか!
 前に私の書いた事と、多少異なった面があると思いますが、挑発の意味で!

 1) < 有料となった場合、加入するか? >

  前に言った条件がクリアされ、『総合ネット』として発展すれば、当然加入
 する! むしろ、無料・草の根『意識』からユーザーが脱却できぬのであれば、
 オマケネットとしての明確な意識標示として、無料を読者に限定する処置も可!
 『対話』の部分に関しては、相手もあることだし自分の中で不明瞭な部分もあ
 るので、ひとまずパス!

    < 加入の場合は何のメリットを期待するか? >

  メリットは期待しない! 加入の上でメリット無しと判断した場合、即脱会!
 加入以前で規約の中に納得出来ぬことがあれば、すべてをひっくり返して加入
 しない! (当たり前か?)
      (うーん、こういった書き方、だれかに似てるなぁ!?)

  『セコイ』 と言ってしまったので、
           新聞料金の値上げについて、
                  なーんにもいえなくなった。

                                JPS !

#0046 sci2162  8901221221

  取り急ぎ、3点のみについて!

 1,

 ウルトラ7久保田さんの『匿名』の意見についてですが、私はあれを『匿名+
 ID』として認識していたのですが? もし、書かれていた通りの、単に匿名
 だけならば、情報源秘匿の問題がおきた場合、IDもしくはID・ハンドルに
 ついては公表する! すなわち、匿名以外は『その筋』が(何処のどいつじゃ!)
 と言った場合、久保田さんは『はい、はい、』(あっしには、係わりのねぇー
 事でゴザンス!どうぞどうぞ!)てなわけなんでしょーか?

 その点、誤解されやすいと言うか、現に引用した方が出て来てしまいましたの
 でサポートというか、再度の御登場お願いいたします!

 2,

 ネットワークが新しいメディアで、様々な特徴・可能性を持っている事は同感
 です。 しかし、立場によって(左・右、賛成・反対、組織・反組織、体制・
 反体制)によって制限、区別されるのは、草の根レベルで充分です。
 そうしたうえでも、最低線のモラル、認識・判断、対応、が必要なのでは?

 この意味で、もし電力会社が電力料金を使って原発賛成のネットワークを主催
 したとしたら、そこで立場によって制限・区別を実行したら、それこそモラル
 の欠如なわけです。 非難しなければならないわけです!
 これは例えばの話しです!

 3,

 この問題、最初の期限だけでは無理があるのでは? Longさんのような立
 場の意見も出て来たことですし。 いかがなもんでしょうか?

  以上、とくに2点については御検討お願い致します!
                             JPS !

#0047 sci1089  8901221936

団藤様お久しぶりです。
 ここは週1回なのですが、たまたま1回サボっていたのです。
 意見をということなので書き込みます。(注:長いですよ)

1)「記者−読者交流ネット」は他の商業ネットと性格を異にすべきか?
 他の商業ネットと比較することが適切かどうかは疑問ですが、それは別として、
新聞・雑誌記者さんに期待しているものは、とりあえず思い付く限りで次の6
つです。
 1)幅広い視野
 2)雑多な知識、
 3)背後にある豊富なデータ・ベースとデータ・ソース、
 4)主題をわかりやすくかつ要領よくまとめる能力
 5)隠れている問題点を明らかにするカン
 6)特定の立場を離れた意見
これらの特徴ががネット上で生かされるとき、自然に「新聞・雑誌記者が参加す
るネット」に特有の性格がネット上に育って来るのではないかと思います。
 一方、専門分野の知識の正確さと量そして体系的な理解では、その分野の専門
家に及ぶものはありません。
 そして専門家ではない大多数の読者(別の分野の専門家を含む)は、どんな分
野の話題でも、初歩的な疑問でも書き込めますし、それぞれ人により異なる立場
からの意見を書き込むことができます。

 これまでも時として見られましたが、記者、専門家の読者、専門家でない読者
がそれぞれの長所を生かし、協力し合う形で話題が展開して行けば、他のネット
ワークでは実現し得ない特徴が生まれると思います。 
  要するに、このネットに期待しているのは、記者さんが会話に加わることで、
従来のネットでの、専門家同士、非専門家同士、あるいは専門家−非専門家間に
限られていた会話に加えて、もう1つ違った立場から参加してくる人達がいるこ
とによる効果です。記者−読者の対話というよりは、記者を交えた対話というこ
とになります。記者さんが運営するネットですから、全体的なイニシアティブは
記者さんが取るのは言うまでもありません。
 少なくとも私は、ultra7さんが考えている以上に、記者さん達に期待していま
す。

2)「署名」について。
 ID、ハンドルのみで他の方と区別できますので、本名を署名する必要はない
と思います。ただ、「匿名」はどうでしょうか?個人的には書き手のアイデンテ
ィフィケーションができない書き込みは好きではありません。
 もっとも、「匿名」であっても、16番でultra7さんのおっしゃるように、シス
テムではIDがわかるようにすればいいと思います。そうすれば、書き手がその
内容についてネットワーク全体に対して責任を負わなくてはならないことに違い
はないわけですから。

3)朝日新聞社のネットワーク
 朝日新聞社で大きなネットワークを構築する予定は、今のところ具体化してい
ないわけですね。それなら、まずは各分野ごとに守備範囲を定めたネットワーク
が複数できればいいと思います。
 教育ボードについて意見を書き込んだ時にも書いたかも知れませんが、この種
の(運営者の得意とする分野に焦点を当てて設立した)草の根ネットは、カバー
する範囲をあまり広げず、1つあるいは少数の分野に的を絞った方がいいと思い
ます。ですから、教育について話し合う場を設けるなら、教育ボードではなく
「朝日教育ネット」を作ればよいと思います。
 別のネットだからといって、ホストも電話番号も、IDさえも共通でよく、運
営担当者を別にしさえすればいいわけです。そして利用者は、基本メニューでど
ちらかを選べるような形にすればいいと思います。
 運営担当者は、サイエンスネットなら科学部、社会部、科学朝日などから、教
育ネットなら社会部や学芸部などからそれぞれ担当者を選び、各ネット上に彼ら
の「運営会議」(シスオペ専用)を設けて、そこを中心に運営を進めて行っては
いかがでしょうか?
ついでに、政治部、社会部、経済部などが中心となって「時事BBS]を作り、
サイエンスネットは自然科学と科学技術が関連した話題だけを守備範囲とする
ようになればなおいいと思うのですが。(この項は菊地さんとほぼ同意見です。)
 ネットワーク新設の条件としては、15番でultra7さんがおっしゃるように、
 1)少なくとも1人の記者さんが運営等に関与すること
 2)テーマ討論会には、少なくとも1人の記者さんが司会役を兼ねてボード運営
  に携わること
くらいでしょうか?
 こうなると、馬上さんは、ホスト・マネージャー(あるいはスーパー・シスオ
ペ)として、シスオペの方々の上に「君臨」(?)する存在となるのでしょうか
ね?
 以上まとめますと、サイエンス・ネットが「総合化」するのではなく、サイエ
ンスネットのまわりに各分野をカバーするネットワーク群を、準備の整ったもの
から開設しとはどうかということになります。
 最後に、「本格的ネットの前段階だからボードの改変など意欲的な運営は控え
るべき」というのはむしろ逆で、前段階だからこそ、いろいろなトライアル&エ
ラーを重ねて、本格的ネット運営のための経験とノウハウを蓄積することが大切
なのではないでしょうか?

 長くなりますので、このあたりで一度手を休めます。
Martha

#0048 sci1089  8901221951

さて、続きです。

4)readerの書き込み制限について。
 ウルトラさんがこの問題に触れていました。現在のreaderさんはまじめな態
度で書き込んでおられる方がほとんどですね。心配されているような、readerの
立場を利用した悪行が目だち始めない限り、現状のままでいいと思います。
 ただし、ボードによってはreaderの書き込みを制限してもいいかも知れません。
たとえば、「テーマ討論会」のように、分野を限定して突っ込んだ議論をしよ
うとする場合には、発言者がはっきりと特定されることが望ましいと思います。

5)削除について。
 ここでは、悪質ないたずらでしかない書き込みは、ほとんど見られません。そ
れだけに、削除については慎重であるべきだと思います。
 削除された時の気分は、たぶん、
 ・報告書が突っ返されたとき
 ・企画が通らなかったとき
 ・記者さんなら書いた記事が採用されなかったとき、
 ・作家なら出版者に原稿を買ってもらえなかったとき
 ・研究者なら投稿した論文が却下されたとき
の気分ではないでしょうか?
 納得できる理由がついていても、感情的には納まらないものが残るのが普通で
しょう。まして説明抜きとなると、たとえ事実「問題がある」としても、削除さ
れた側としては、頭に来るのも無理はないかも知れません。
 馬上さんが、削除に関して明確な基準を持っておられ、それを毅然たる態度で
実行しておられることは、大変良いことだと思います。
 お願いするならば、1〜2行でもいいですから削除理由を書き込むなどして、
書いた人に伝わるようにできないかと思います。
 ホスト・システムへには、
 1.物理的な削除ではなく、特権ID(シスオペ等)以外には見ることのできな
い「不可視化」の機能をサポートしていただけないかと思います。そうすれば、
削除内容を見直すことも、復活することもできるようになろと思います。
 2.メイル機能あればいいですね。これがサポートされれば、シスオペさん等か
らの削除理由の説明やそれに関する話合いも、ボードを使うことなしにできるよ
うになります。

6)有料化について。
 13番のJPSさんとほぼ同じ意見です。
 商業ネットかどうかは、ボードの数とかカバーする範囲で決まるのではないは
ずです。金を取って利用者へのサービスをするのが商業ネットではないでしょう
か?
 従って、商業ネットと同程度の金を取るのでしたら、新聞社側の利益ではなく、
利用者である会員の利益を第1に考える必要が生じます。
 多様な読者のニーズに応えられる幅広いサービスを提供できるのでしたら、有
料化もいいでしょうが、ボードの数が増え、サポートできる範囲が広がるだけで、
サービス内容は現状のままというのでは、ちょっと難しいのではないでしょうか?
「有料化」といっても、一部の有料草の根ネットのように「手間賃」程度ならいい
のですが。

7)dandoさんの7番へのレスポンス
>パソコン通信と記者のかかわり方について、朝日の現状はイメージ未定なので
>す。
 かかわりあう前からイメージが決まっているとしたら、誰かの号令に従って一
斉に右を向いたり左を向いたりするのと同じですから、自由を愛する新聞社とは
相容れないのではないでしょうか?
  何人もの記者さんがいろいろな形でパソコン通信にかかわりあっていただけれ
ばいいのではないかと思います。そのうちに、それぞれの記者さんのかかわり方
も次第にはっきりしていくのではないでしょうか?
 同じように、
>サイエンスネットを始めるくらいならば、科学面の記事を全部署名記事にする
>くらいの思い切りがあってよかった。
も理解に苦しみます。記者さんの紙面への関与の仕方はそれほど統一が取れてい
なくてはいけないのですか?

8)倉林さんの20番へのレスポンス
>DANDOさんがおっしゃるほどネットの雰囲気が荒れているとは思わない...
 私も同感です。
いたずらも、書き込み者を罵倒する発言も見られません。
 削除の是非をめぐるトラブルや議論がかみ合わないことによるトラブルはつき
ものですが、当事者も周囲もいたずらに自分の意見を主張しようとせず、何とか
収拾しようと努力する雰囲気が定着しているように感じます。

9)17番のdandoさんへのレスポンス
>現状の「草の根ネット」では、朝日新聞が運営していく必然性がない
 私は、まったく逆に、サイエンス・ネットのは、他の「草の根ネット」とはは
っきりと一線を画すべき存在だと考えています。
 書き込みの分野がやや拡散気味なのを別にすれば、「科学フリートーク」もき
わめて順調に発展しているのではないでしょうか?他のネットの「フリートーク」
と比較するとき、単なる「ただの草の根ネット」とは1つの書き込みの情報量も
質もずば抜けていると思います。
 これは、
 1)「サイエンス・ネット」の名が示すように、始めから分野をある程度限定した
 2)科学部の記者さんが中心になって設立、運営した(朝日新聞だったからかどう
かまでは何とも言えませんが)
からこそ実現できたのだと思います。

10)1つの懸念
 以前「科学フリートーク」に載せたフィクション「あるネットワーカーの1日」
の中に書きましたが、電子ネットワークの普及が進んだ場合、これを利用する新し
い情報伝達システムが、多数の販売店からの「宅配」を原則とする現在の新聞シス
テムに取って替わる日が来るかも知れません。現在の朝日新聞グループの中にこれ
に対する懸念があっても不思議ではありません。
 この懸念を解消するには、ネットワークを「少数の」「特殊な」「愛好者による」
「趣味的な」情報伝達システムであり、「一般に普及する有効なシステムに発展す
る可能性がないばかりか、「少なからぬ」「悪質者」による「妨害」を受けかねな
い「危険な」システムとして位置づけ、大々的にキャンペーンを行うのが最も効果
的な方法でしょう。
 そうして、企業活動以外には利用できないようにまでネットワークに対する法的
規制を強めることができれば、新聞は安泰である。
 朝日新聞の「雲上人」が、こんな安易なことを考えてはいないことを祈ります。

 とりとめのない書き込みになりました。皆様の参考になれば幸いです。
Martha

今後も従来通り最低週1回のアクセスは維持していくつもりです。

 この件への書き込みは今回が始めてですが、団藤さんのいう「大勢の会員の意見
が聞きたい」というのでしたら、現在の場所は適切ではないと思います。
 レベル0でなくてもいいからボードを新設して充当すること、
 オープニングメニューに公告すること、
 (メイルシステムがあれば、会員全員へのメイルで、参加を呼びかける)

ネットの存続にかかわる重大時なら、この程度のことはできると思います。
 「パソコン通信」や「フリートーク」への書き込みだけでは、「ネットワーク
運営に関心を持つ会員(会員の一部)」しか集まってこないと思います。

 以上、最後を除けば、1月15日(23番)までを読んだ段階でのレスポンス
でした。

#0049 sci1902  8901222212

次ぎの私の発言は、長い!
長いくせにゴミである。

建設的なこともいってない。
ゆえにお急ぎの方は、飛ばしてね。
                       つちねこ

#0050 sci1902  8901222213

いままでROMしてました。どうも、この話題は、口を突っ込みにくい処がありま
す。ましてや、ネットをその誕生からみていた訳でもない私としては、意見をいっ
ても皮相的な、勝手なことを言う恐れがあったのです。
ま、いいような話しの進め方、いいような読みかえまとめ、そして脅し、と、そう
いったDANDOさんへの反発もありまして、かえって意見を言いにくい気がしま
した(この意見も、良いように読みかえられるのかなあ)。
SILENT MAJORITYの心の内は、「冷静に」読まれているようなので、
敢て意見をいわなくてもいいのかも知れないけれど。まあ、2−3言わせて頂きま
す。

<個人的意見>
そもそも、いろいろな問題があるのは、ホスト側の責任によるものが大きいのでは
ないか、というのが私の意見です。しかし多くの方が言われていますが、ユ−ザ−
側にも問題はあると思います。それも認めちゃいます。

ホスト側である記者さんたち、今まで色々努力されたのこと。よろしいと思います。
RESが少なくても、そのまま続けて頂けてたら、と思いました。
記者さんが特に出て管理をしなくても、読者が記事にたいして意見なり何なりを述
べてくれる、そういうネットは、記者さんにとっては理想でしょう。現状は、必ず
しもそうではなく、やはり記者さんの管理そして、積極的な書き込みを必要とする
ように思います。
読者→記者、という交流ではなく、記者→読者(→記者)という交流の方法が「交
流ネット」としてはいいと思います。それが面倒であるとか、人材がいないとかで
したら、「交流ネット」の看板はおろしたらどうでしょう。その結果、単なる「雑
談ネット」になろうとも。読者に取っては、記者さんから、返事を貰うのは嬉しい
ものです。ULTRA7さんは、この点悲観的(記者の登場は必ずしもひつようと
されていないのでは、と。)ですが、少なくとも私個人は必要を感じます。

このネットの在り方。
サイエンスを名乗っている以上、それが中心にならざるを得ないでしょう。ですが、
サいエンスに関係ない雑談コ−ナ−もあった方が良いように思います(今は、フリ
−ト−クや練習コ−ナ−がそれに当たっているのかしら)。

 ん−。おもいつきで、今のネットの発展型を考えてみました。

  −科学のコ−ナ− −−科学記事−−テ−マ別色々
 |         |     |
 |         |      −記者のコ−ナ−
 |         |     | (記者が基調を開く)
 |         |      −読者のコ−ナ−
 |         |       (読者の投稿による基調)
 |         |
 |          −フリ−ト−ク
 |         |
 |          −テ−マ−−原発
 |              |
 |               −パソコン
 |              |
 |               −教育
 |              |
 |               −脳死
 |              |
 |               −・・・・・
 |
  −その他のコ−ナ− −−練習
 |          |
 |           −雑談
 |          |
 |           −政治
 |          |
 |           −・・・・
 |
  −申し込み・パスワ−ド
 |
  −メ−ル

おお?ほとんど変らない。頭が硬いのかなあ。

匿名問題について。
原則として、匿名は禁止、に一票。
匿名でしか言えないことがあるのも事実ですが、匿名であるがゆえに、バカげた下
らない、根拠のない、ムセキニンな、書き込みをしている事例が多々みられます。
匿名希望者は、一端メ−ルで、システム側に書き込む、システム側が取捨選択をす
る、このやりかたに賛成します。

有料化問題について。
有料になったらアクセスしなくなるでしょう。今言えるのは、これだけです。有料
化の是否は、有料ネットに入っていない私には分かりませんので、意見は控えさせ
て貰います。

うえ〜、ぐじゃぐじゃだなあ。
要旨は。
1.記者さん頑張って。
2.記者さんの書き込みは読者にとって嬉しい。
3.ネットの構成は、今のを基本に少し発展させてみては。
4.匿名反対。
5.有料化、キライ。

ありゃ〜〜。こりゃあゴミ以外の何物でもないなあ。
ゴミをまあ、長々とどうもすいません。
ROMしている方、こんなゴミもあります。DANDOさんが、脅したり、独身術
を使ったりして、書き込みを要請しています。変に、心を読まれて読み変えられる
よりは、ゴミでもだしたほうがいいようです。

SILENT SERVICE はおもしろい。
脅しに屈した第1号(?)←わはは。          つちねこ

#0051 dando    8901241201

1/23 10:49pm付けの投稿です・・・・・・・・・・団藤
*************************************************************************
 
どうもFANTOMです。
 
補足のようなものです。
 
私の言う統合というのはASAの傘下にはいるのではなく、ASAとサイエンスネ
ットを同等のものにしてしまおうということです。 統合というのはあくまでも経
営上の事を考慮したものです。ですからそんな事を考えないのであればこのままの
単体を拡張することでもいいと思います。
 
 有料化問題については当然無料のほうがいいに決まっていますが、廃ネット(こ
のまま)は避けたいのでいざとなれば、という意味です。でもこのネットの特長のひ
とつとして無料ネットで充実した討論、というのが大きいとも思います。有料とい
ってもまあせいぜい一年で三千円以下というところでないでしょうか。この位でパ
ワーアップというのも悪くないような気もしますね。ホスト側としても下手な運営はで
きなくなるし。それとも入会金だけというのもいいんじゃないかとか・・こんなこ
とを言っててもやはり無料というものはいいものです。まずは無料で考えてみて次
の手段というところですね。

  運営上のことで・・
 いままでの議論で多数の意見としてある程度の秩序が必要である、ということが
感じられます。これはやはりシステム側の管理が必要であり、また今まで十分でな
かった事が起因しているといえます。
 まず何をすべきか?これはreaderの書き込みを禁止したようにシステム側の判断
で実際に段階的に行動に移していくことが重要です。上手くいくと思いきや、なか
なかそうはいかないということもあるでしょうが、その時その時でネットワーク通
信の強みを生かしてユーザーの意見を聞きながら改良していくのです。
 コンピューターネットワーク自体が完成されていない現在、そうやって改良を続
けていくのが理想的な構築法だと考えられます。

  関係ないけど・・
 それからひとつ、ボツになった記事というものを掲載すると面白いのではないで
しょうか。記者の方々のうっぷんばらしに書いてもらったり、どうしてボツになっ
たのか討論してみたり。暴露ものになりそうな気がするけど。

 とにもかくにも最近盛り下がっているこのネットにしてはこの問題は白熱してき
たのではないかと思います(当たり前か)。ついでに運営ボードというのも作って
しまえばいいのでは。乱打乱文になってしまいました。今回はこの辺で・・

        未だにパスワードを思い出せない FANTOM でした。
                 NIFTY   NBF00224

#0052 dando    8901241851

 紙面に出なかった話を、という声があります。しかし、
科学面って本文すらあまり読まれていないのでは、との
恐れを感じています。そこで、実験的に紙面を別の基調
発言にアップしてみました。

 ちょっとだけ、関連発言1番に入っている目次だけで
いいですから見て下さい。その感じをつかんでもらって
から議論しましょう。記事そのものへのレスポンスがあ
れば、それぞれの基調発言へどうぞ。
                    大阪・団藤

#0053 sci2215  8901242146

 書込が少ないという嘆きはもっともだと思います。
僕みたいのが多いんだなあ!!(なんて無精者なんだ)
「仕事の合間にオートログインしてオートダウンロードして後でまとめて読む。」
といったアクセスのしかたなので、書込がちょっとおっくうになるんですよね。

 だからといって、そうそうROMはしていられない。
やはり自分の参加しているネットであれば、このような団藤さんの呼びかけに
だまっていられる筈がない! と私はおもいます。

      ほら!今読んでるあなたっ! あなたですよ!!

自分でいままでROMしてたから大きい事はいえませんねぇ…

とは言うものの、匿名とreaderの書込が禁止されたら書込の少なさに拍車がかか
りましたね。

え〜と、このネットの在りかたですか?
 私は他のネットをよく知りませんから、あまりわからないんですが。
いままでゲストとしてアクセスした、少々のネットのうちで一番理解しやすかっ
たのがここです。
 readerの書込みできるのは意見を幅広く聞くのに良いと思います。
かくいう私はさっそくずうずうしくもフリートークに基調してしまいましたが
それも科学とは関係ないことを・・・(それにもRESがついたのはうれしい)
 それはともかく在りかたとしては
「読者−−記者 交流型ネット」でよろしいんじゃないでしょうか?
記者さんにしてもその日の夕刊の記事に対する意見,感想等がその晩のうちに
聞けるというのは仕事の励みになるのでは?
また、フリートーク的なボードはネットの活性化には必要だと思いますよ。

それから、料金ですけど。
 やはり「無料」にしておいてほしい。
せいぜいID発行時に入会金を一度だけ。(500円くらいかなあ…)
という感じですね。

匿名に関してですが。
(ひょっとして僕の発言が発端になってるのかなあ? フリートークの300でのやつ)
基本的に匿名禁止派です。(本名を名乗れというのではない)
最低限ハンドルネーム(ペンネーム)は名乗りましょう。
 最近の天皇に関する書込はほとんど匿名ですが、たいていは天皇を否定するよ
うな書込ですね。(相手が大きすぎるからなのかなあ)
 匿名相手に論争しても、なんか「のれんに腕押し」の様な気がする。

 こんなところでしょうか。

本当に最近書込が少ないですね。どうしたんだろう。
みんな忙しいのかなあ?
                          By 螢

      どうしたんだみんな! だまってちゃわからないぜ!!

#0054 sci1213  8901242344

  yougan.ともうします。つきなみな意見に
 なってしまいますが、私の意見をきいてください。

<ペンネームと匿名について>
 私自信、本名でなくて、ペンネームで通信できる事を、
大変便利だと思っているのです。やっぱり本名を使うと
かたくるしくなってしまうからです。
 次は、匿名についてですが、思うに、内部告発てきな
ものは、匿名でかまわない、とおもいます。しかし、最
近、匿名をたてに、めちゃくちゃな、事をしている人が
いる事もじじつです。むずかしいところです。

ps.この書き込みですが、実は、#3までしかよんで
   なくて書いた物です。全部よんでからまた、きます。

               yougan.

#0055 dando    8901251758

ちょっと見ておいていただきたい記事です・・・・・・・・by 団藤

 今日25日付けの朝刊には、朝日新聞110周年記念特集が別冊で
折り込まれています。このかなり厚い特集の中にパソコン通信につい
ての記事が、たったの1件だけあります。

 まん中の見開きページの左肩にある、鴻上尚史さんのコメントです。
彼、なかなかうまいこと言っているな、と思いました。彼の問題意識
はこの討論の問題意識と無縁でないと思います。

#0056 dando    8901251934

《《発言一覧・改訂版》》・・・・・・・・・・・・・・・・・by 大阪・団藤

《筆者》 《ネットの目指す性格・問題》 《料金問題》 《記名方法》
誤り人  記者サポートに意義      無料で    本名は無理
     ネット連合体で総合−対話型を        ペンネームで

院生浪人 新聞ネットの認識が薄いのが問題       ペンネーム+ID
     「読者不在交流ネット」ではないか

Shinsan  一度、科学ネットに徹してから        ペンネーム+ID
     いろいろ広げて行ったらよい

覆面氏  現状のやり方でよい             匿名まで許すべき
     記者との触れ合いの場

菊地時夫 双方向メディアの拡大を目指せ 責任ある運営 ID登録なら
     新聞の話題全体の大ネットに  なら有料化  本名伏せても

JPS  責任運営のオマケネットに   有料化も   ペンネームで
     明確な主催理由とそれに沿う使用       匿名には疑問

こまわり 総合−対話型         無料にし
     教育ボードで現場の声を    広く開放を

倉林佳子 草の根型で結構うまく運営中  無料でも   本名良いが他も可
     楽しい趣味としてアクセス   機能拡充を

つっくん 総合−対話型で単品の要素も  無料で
 もぐら ASAパネットと連合して

ひらひら 草の根+対話型        無料の意義は大きい
     記者の参加が欲しい

幽霊会員 科学面のオマケネットで継続を 無料     ID主義で
     草の根型の気楽さが好き

TAKA 商業ネットに近づいた方がよい 無料。有料化に疑問
     責任ある運営で科学面にも寄与

FANTOM    総合−対話型で科学ネット含む 有料化も・・・  全くの匿名まずい
     商業ネット化は困る。独自性を        筆名か本名登録

無名人  単品−対話型。科学面と連動  無料     原則ペンネーム
     科学以外のボードも一つ残す         希望により他も可

SCI2333  読者−記者交流ネットの性格を
     記者の司会役を望む

西宮T氏 総合−対話型で新聞メディアを補完 一部有料化  匿名も認めるが
(byメール)  新聞記事情報の提供を含めて         ホストは識別可に

たぬき  科学に徹した対話ネットを   無料のまま  ペンネーム
     問題別のボード増設

ぼの   (運営内容は運営側で決定すること)     匿名も必要だが
                           ホストは識別可に

平成子  読者−記者の交流に枠を作るな 有料にしよう 新聞紙上と同じに
     パソコン通信の可能性を縛るな        新聞側で取捨選択

kota 運営が趣味の世界に位置する  個人運営では 
                    有料化は無理

Long (2/8までは討論参加無理)

安田   記者−会員交流の制度化は困難 有料化を支持 匿名はホスト経由
     科学面記事くらい読めるように 

Martha  専門家−非専門家間を記者仲介 有料化なら会員 匿名は管理して
     する所に他ネットに無い特徴  利益優先でないと

つちねこ 科学中心で今までのように   有料化なら  匿名はホスト経由
     記者→読者→記者で交流を   アクセスしない

蛍    読者−記者交流型ネットで   無料     ペンネーム
     フリートークボードも必要

yougan                        本名は堅苦しい
                           匿名乱用も困る

PS:月末も迫りました。29日の日曜日が夜勤なので、特別な事件でも無け
れば時間が取れます。そこで、ある程度のまとめ作業をしようと思います。ご
協力を。

#0057 sci2231  8901260228

   どうも、SSCといいます。大体の方には「はじめまして」という事になります。

        私にも少し意見を述べさせて下さい。

        (1)NETのありかたについて

              個人的には科学にこだわらず、総合的な話題を取り扱えるNETで
           あって欲しいと思います。
              科学以外の話題から、科学へ結びつくことだって大いにありえると
           思いますが...

        (2)記名方式について

              基本的には匿名反対の立場をとります。

              自分の名前(ハンドル)を明記すれば、不快感を与えるような
            ART.も減ると思いますし、言葉も選んで使ってもらえるよう
            に思います。

              どうしても匿名にしたければ、「SYSーop宛てのメールで」
            との意見もありますが、そうなるとSYS−op側の判断により、
            匿名希望のART.が載ったり載らなかたっり等の事が考えられ、
            何かすっきりしないものを感じます。

              率直な話、私の場合、idや名前(ハンドル)を伏せられて、
            resされたりすると少し気味の悪い感じを受けます。

        (3)有料化について

              有料化によって、ネットの体制がしっかりするのであれば、
            それもいいと思います。
              もちろん、体制の確立は有料化にすればそれで良いというものでは
            無いと思いますが、ひとつの要因ではあると思います。

              ちなみに、私の場合は有料になっても、このネットは継続させると
            思います。(もちろん、額にもよりますが。hi)

                                                      sci2231  SSC
                                                こと  東京都大田区 杉田 幸夫

        ps.SYSーopさんはこれからまとめの作業に入るとの事、
              大変ご苦労さまです。
              どのような結論になるか、しっかり見てみたいと思います。

#0058 dando    8901271401

このネットで新聞記事を読んでとお願いしてもムダと承知ですがね・・・団藤

 案の定、創刊110周年特集の鴻上さんのコメントを読んでいただけた方は
いらっしゃらなかったようです。

 仕方がない。全文引用すると著作権が絡むから、さわりだけ持ってこよう。
彼は、パソコンについて論じながら、パソコン通信に移って行きます。

   まず、あの「手引書」と言われる、電話帳のよーにぶ厚いマニュアル
  を何とかしないと、パソコンもワープロも滅びるでしょう。これは本気
  です。 
   あのマニュアル本は、いきなり、専門用語が何のあいさつもないまま
  突然、登場するという失礼のカタマリのよーな本です。
     (中略)
   さて、僕はパソコンの個人利用としての展望は「パソコン(ワープロ)
   通信」が一番だろうと考えています。
   と言って、今のよーに、さびしんぼうが、なんとなく会話しているの
  でもなく、かと言って、「データ・バンク」としてでもなく、専門職と
  してのコミュニケーション・ネットワークを考えているのです。

 彼は演出家ですから、スタイリストや演出家のネットワークを仮想して、
ネット上で互いのセンスを確かめ合うような話にもって行きます。

 新聞記者は専門職だろうが、新聞読者は専門職だろうか?−−わたしは、
専門職というよりも、もっと人間の存在に近づいた意味で読者は専門家だと
思っています。

 PS:さあ、時間切れまでわずかですよーーー。それから、サイエンスネ
 ットを9月末に離れてから、わたしは110周年取材班に入っていました。
 別冊特集に1ページ書かせていただきましたが、ここの話題とは違うので
 今回はさわりもお見せしません。

#0059 sci1004  8901271845

 そんなこと言わないで下さいよ.団藤さん!

 週刊朝日の夕日堂のファンでしたから,その一文は見逃しませんでしたよ.
 確かに,専門家のネットワークなら,土俵をはずすことはないですね.だけど,
今のネットの状況は(ここに限らず),ネット上にいくつもある土俵の中で,自分
の入って行ける土俵を探して入る.このことが,ここの討論での大きな問題意識と
関連してきますよね.土俵を絞るか,土俵を増やすか.しかし,土俵の行司は少数
である・・・・・・

 団藤さんのアップしてくださった記事は紙面で読みました.でもそれにどの様に
反応して,ここの討論に書き込めばいいのか,というのは難しいですね.同じモノ
を,コストの高い通信でわざわざ読まされてはかなわない,という人もいるでしょ
うね.通信で記事を読むひとは,市内通話などの通信コストの安いひとではないだ
ろうか・・・という反応でいいのかなあ.(でも,これは記事のアップの方法にも
よりますが)

 1/25夕刊科学面の原子炉の安全施栓率の記事「どこまで栓できる?」は,最
近の中ではヒットの,おもしろい記事だと思ったけど,今のボードの雰囲気では、
「おもしろかった!」だけでは,アーティクル(発言)にしにくいです.やはり,
なんらかの疑問がないと,書き込む勇気は湧いてきませんね.更に悪いことに,疑
問を呈示するというのは,結構エネルギーのいるものらしいです.特に文系の僕には.
 一番理想的なのは,「あの記事は僕が書いたんだけど,どうだった?」って記者
さんが聞いてくれることなんだけど.(そこまで記者さんにやらせていいのか,って
いう気もしますけど.)そうそう,小森記者のネタ募集なんて,おもしろいレスが
いっぱいありましたね.

 だから,僕の意見を少々修正します.ウオッチのボードがこのネットの中核である
べきだけど,書き込みにくい雰囲気がある.団藤さんのおっしゃる,ネーミングのせい
かもしれません.ただ,すくなくとも「おもしろかった」とだけでも書ける雰囲気は
欲しいと思います.今,久保田さんがやってらっしゃるコーナーは,この雰囲気作り
に大いに貢献していると思います.(でもねえ,雰囲気作りは大方会員の態度に拠る
のだとは,相変わらず思ってますが)

 それにしても,団藤さんの文章が最近こわいなあ と感じる,ウオッチボードの
 おかげで,会計部と名乗るところから書留がやってきた,うれしい院生浪人.

何度も書いてすみません.

#0060 sci1004  8901271947

うえにばかなこと書いてしまいました.
署名記事ではないですか.ふーんとか読んでいて,佐和教授のを職業柄めざとく
見つけたものでありまして,署名を見落としました.ちゃんと読んでましたよ.
院生浪人

#0061 sci2194  8901272155

私も、あの特集、読みました。
いまの、パソコン通信(のみならず、パソコン、ワ−プロ等を、含めて)の、
ソフト、ハ−ド、使う人と言った
3者の関係に付いて、考えさせられること、多大でした。
そのた、この上の関連発言の方と、同じような感覚でとらえました。
只今、ちょっと、仕事が、つまってまして、とりあえず、
オンラインで、失礼します。
                      無名人

#0062 sci2162  8901280057

現在、理由あって「ROM」実施中です! 

  (おやおや、団藤さん!誰も読んでいない!などと決めつけるなんて。
   私は読んでいましたよ!ただ、ROM実施の理由から書きたい事も控
   えています! 理由については29日以降に書きます!      )

                          JPS  !!

#0063 sci1509  8901281133

 団藤さん、その言い方はないですよ。

 私は「第二部」は余り読まないで捨ててしまう人間(ごめんなさい!)です
が慌てて屑かごから鴻上氏の部分を引っ張り出して読みました。(もっと早く
教えてくれたらこんなキチャナイことせずに済んだのにぃ)

 内容は主旨明解で良いですね。パソコン通信を知らない人に「なぜパソコン
(ワープロ)通信が一番」なのかが理解できる。「フロッピーやオンラインで
得られるプログラムがソフトじゃなくて、その使い方までがソフトなんだ」と
いうことがわかる。うんうんと納得して喜んでいたら「ひとりで嬉しがって変
な奴」と言われてしまった、TAKAでした。

#0064 ultra7   8901281201

 院生浪人さんの意見に同意。前も書いたけど、科学面の記事って
問題提起型の記事じゃないので、読んだだけで、ああした、こうし
たと話ができる記事では、ないのよね。
確かに「読んでおもしろかったです!」だけじゃ、小学生の作文だ
もんなあ。
 
 それと、どうでしょう、このネットに科学面の記事をアップして、
皆様が「強制的に」よまされるのは、便利でしょうか、それとも迷
惑でしょうか。素直な感想をお寄せください。
 
 ところで、「どこまで、栓できるの」の横の「フィギアスケート
の回転と三半規管」の記事、僕ですけど・・・・・・・・・・・・。
分かりづらい上、面白くなくて、後免ねーーーーーーーー!!!

 追伸。確かに最近の団藤兄のあーちくるは、鬼気せまちょるなあ

#0065 sci1598  8901290819

  猫男です、締め切り間近らしいので一言二言。

  50番のつちねこさんの文章の最初の9行に近い気持ちでここの様子を見てい
ました。「団藤さんへの反発」とまではいかないのですが、このネットに対する
考え方の違いを感じています。まあ立場が違うのだから当然でしょう、重大なこ
ととは考えません。強いて言えば20番、倉林さんの「楽しい趣味」のつもりで
私はアクセスしています。体力だけが勝負の今の仕事を続ける限り、どんなに充
実したネットになっても決して仕事の分野でプラスになるとは考えられないから
です。ただ、だからこのネットがどうなってもいいとは思いません。

  とりあえず団藤さんの問いかけに回答しておきましょう。

1.  ネットの性格は総合的なものを望みますが、あまり細分化されるのも嬉し
    くありません。専門的になりすぎて、素人が気楽にアクセス出来なくなるの
    では困ります。それならば今のままで結構です。
      時事問題について発言できるボードは是非とも設けていただきたい。勿論
    記者さんのサポートもお願いします。政治について感情的にならず、もっと
    気楽に本音を言い合う訓練が私達には必要だと思います。(大変なのはよく
    わかりますが)
2.  料金は無料のほうがいいに決まっているのですが、もし有料とするのなら
    定額制にしてください。1分いくらでは時間ばかり気になってしまいます。
    それにしても、今の内容で月額1000円以上になったら考えてしまいます。
3.  記名方法はハンドルネームとIDでいいのではないでしょうか。

  「強制的に」科学面の記事を読ませるのは勘弁してください。新聞でちゃんと
読みますから。それならば、新聞記事のデータベース・サービスを行ってほしい。
そのために私はHINETに加入してしまいました。(当然別料金になるでしょ
うが)

  40番で団藤さんが、意志表明をしたのは20人を超えないとお嘆きでしたが
(現在30人弱でしょうか)、確かに多くの人たちが発言したほうがいいのです
が1600人のID取得者中の20人は800万(朝日新聞発行部数)に対する
10万人になります。これだけの数の人から新聞社に対して反応があるのでしょ
うか?  乱暴な比較ですが、紙面製作なら多分「骨折り」とは思われないでしょ
う。  (以下省略)
                                      朝日の新聞少年だった<  猫  男  >

#0066 sci2572  8901291647

 ネットの皆様 はじめまして

  私はつい先日(あの、TEL.Noの間違いの翌日)IDの申請を
させていただきました。

  物心ついたときから、朝日新聞を読んでいました。(見てい
たが正確かな?)そして科学に興味を持ち(特に天文)、高校
時代より、科学記事はできるだけ目をとおしてきたつもりです。
(他の新聞よりは内容がよくわかりましたから…)そして高校
2、3年生の頃より10年以上科学朝日を購読してきました。
(現在も購読中ですが…)

  しかし、雑誌にしろ、新聞にしろ、書かれている内容に対し
てわれわれ読者はいつも受け身です。(読者サロンや投稿とい
う手があるにしても、その意見に対して議論できるわけではな
いし…)

  そして、先日の夕刊に載ったサイエンスネットの記事。
(何故いままでこのネットに気がつかなかったのか…
仕事が忙しく新聞を読む暇がなかったのでした。特に朝刊が
家をでてから配達されるものですから、夜まとめて目を通し
ているためでしょう。もっと早くこのネットを知りたかった…)

  翌日早速ネットに入ってみて、ここなら自分の意見を聞いて
もらえそうだなと感じ、その場でIDを申請。しばらくはRO
Mでいるつもりでしたが…。

  そんな中で、この基調発言。思わず意見を述べさせていただ
きました。

  私に取って初めてIDを申請したネットです。このままなく
なってしまうのではないかと不安になってしまいましたので…

  このネットに期待したのは、総合ネットではなく、科学専門
ネットでした。1つの問題に対し、ネットの会員と、記者が一
緒になって考えていく。そんな中から他の分野に発展していく
のは仕方が無いとおもいますが…

 読者と記者の交流については、やはり記者の方からのご意見
が欲しいですね。まだ他の記事については全然と言っていいほ
ど読んでいませんので、偉そうな事は言えませんが…

 有料問題については、入会を申し込んだ時点で、このネット
が有料か無料かを知りませんでした。(無料であることを知っ
てよろこんでいますが…)
 節度あるネットにするためにも、運営をスムーズにするため
にも、ある程度の有料化は避けられないのかも知れませんねぇ。
有料の場合は、固定料金制にしていただきたい。毎月の予算が
特定できますから。(出来れば、無料のままでおいて欲しい…)

  匿名問題については、Sys−op側で、IDなどがわかっ
ていればとくに問題無いと考えます。

 私は、会社のマシンで、会社の電話でLOGINしている関係上、
本名は明かす訳にはいきませんので……

  勝手なことばかり(的外れかな?)書いてきましたが、
初めてLOGINしてから日も浅い者の戯れ言とお許し下さいませ。

     ID:sci2572 ペンネーム:STARDUST

      以後よろしく

#0067 dando    8901291920

早めですが、終結発言にしたいと思います・・・・・・・・by 団藤

 どうも、この討論はサイエンスネットの”太平”を侵してしまっ
たようで、内外から評判が芳しからざるようです。それに、なんと
か、所期の目標は達成したようですから、ちょっと早めに切り上げ
ることにしたいと思います。

 まず、ご報告しておくべきは、討論をうけて、サイエンスネット
の暫定改造を東京、大阪の科学部に提案しました。以下に述べる暫
定改造で片付かない問題は、後日への宿題にします。というよりも
いずれは本格的な総合ネットにする必要がある、と考えていますの
で、この討論での皆さんの発言を編集し直して、朝日新聞社内でネ
ット運営を検討すべき部門に送り付けることにします。現実の市場
にはこうしたニーズがあるんだと分かってもらい、マーケティング
・リサーチの役目を果たせればと希望します。

 さて、暫定改造案の骨子はこんなものです。

 ◇ボードごとの運営方法、運営責任をはっきりさせ、社内から司
 会が付かないボードは書き込みを停止する(読みだしオンリーの
 休止ボードになる)。

 ◇読者−記者間メールを新設して、両者の交流とボード運営のツ
 ールにする(サイエンスネットのCPUは別の業務にも使われて
 いるものなので、マシンの負担軽減の意味から、全面的なメール
 機能の付与は見送らざるをえないよう)。

 ◇具体的には、

   「科学記事ウオッチ」を改題、改造して、科学面、日曜版健
  康面、総合面、社会面などに科学部が出した主要記事を基調発
  言にアップ、読者から関連発言として意見、感想をもらうコー
  ナーにする。従来通りに、読者から積極的な質問があれば、そ
  れも基調発言にして、記者側から答える。科学朝日、AERA
  なども利用可。

   「科学フリートーク」はほぼ従来のままで、特に科学と関係
  が無い話題を、次に述べる新ボードに移すくらい。新ボードは
  読者交流と科学に関係が薄い話題を収容する場にする。これに
  伴って、「練習コーナー」は定期的に全部消去して、純粋に練
  習用に使う。

   上記のボードは司会が確保されるでしょうが、テーマ討論会
  は司会が付かなければ、ひとまず休止ボードにする。

と、いった具合です。久保田くんが科学面を「強制的に読ませられ
るのは・・・」と言っているのは、この改造提案の関係です。実際
には、基調発言に見出しか目次くらいを収容し、本文は関連発言に
入れておけば、読みたくない人は簡単にパスできるので強制的に読
ませられることはないはずです。

 では、発言された皆さんそれぞれにレスポンスを書く形で、わた
しの意図を説明して行きます。もちろん、これは提案であって、科
学部全体から受け入れられたものではありません。必ずしも、見通
しは明るくないようです。でも、この程度の、あまり手間がかから
ぬ「小改造」すら出来ないようなら、わたしはこのサイエンスネッ
トは見捨てます。再復帰があるかどうかは、この提案の行方次第だ
とご了解下さい。
  (以下に続きますが、とりあえずアップして後編を書きます)

#0068 dando    8901292345

終結発言の続き・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・by 団藤

 これからは、かなり長くなりそうです。レスポンス兼用なので散
漫化は必至。したがって、お急ぎの方にお読みいただくのは、先の
終結発言本文だけで結構です。

 パソコン通信に何を求めるのか、予想どおりにいろいろな方がい
らっしゃいました。いろんな意見があり過ぎて、ほぐして行く糸口
がみつけにくいようです。それを新聞記者らしくちょっと無謀にト
レンド描写を試みます。

 《サイエンスネットを通じて有用な科学関連情報を得たい。それ
  も記者の存在を仲介にすることにメリットを感じる》

 《科学っぽい話題を中心に推移しているサイエンスネットの雰囲
  気が好きだ。ここで話題が共通な仲間を見付けられる》

 おそらく、この二つの意識が複雑に交錯しているようです。強い
て言うと、発言中に「原発ボード」に触れた方たちに前者が濃厚で
あり、最近の運営状況を可とする方たちは後者に傾斜しておられる
ように感じました。

 どちらのニーズであれ、運営はしっかりしてもらいたい、そのた
めに、責任体制をはっきりさせる意味で総合ネット化、有料化も考
えなくては・・・とする問題意識が並行していたと思います。

 一方で、科学部内には「サイエンスネット運営なんて、暇な連中
の遊び」との意識が口に出さないまでも色濃いと感じています。

 暫定改造案はこの状況をにらんで考えたものです。科学記事をボ
ードに並べたからといって読者のレスポンスが付くものでもありま
すまい。しかし、科学部が組織として運営している形にはなるでし
ょうし、無料ネットなのですから、会員は1年に1回は記事関連の
レスポンスを付けることをID発行の条件にするくらいのことがあ
ってもおかしくありません。

→安田さん
 という訳で、このネットは実にペーパーメディアそのものがやっ
ているのですから、ペーパーメディアを出発点に記者の参加を広げ
て行くしかないのです。大阪科学部のメンバー以外は、これからこ
の不思議なメディアの洗礼を浴びるのですから、紆余曲折があるで
しょう。ほかの部が手を出して行く際にも同様でしょう。

→菊地時夫さん
 総合大ネット構想は、しばらく時間を下さい。遠い先なのか、意
外にも目の前のことなのか、いろいろな要素があって判断が付きか
ねます。わたし個人が昨年来、その目標に向かって動いて来たのは
事実ですが・・・。

→つちねこさん、猫男さん
 お二人に限らず、随分強引な引き回し方だな、と思われた方がい
らっしゃるでしょう。でも、新聞記者って結構あくが強いものなの
ですよ。わたしなんざ、おとなしい方ではと思っています。どんど
んいろんな人が登場すれば分かっていただけるでしょう。ここでや
っていたことは、日常的にやっている、押したり引いたりのインタ
ビュー術の変形なんですから。相手の顔が見えず、多数なので加減
しにくい難点があります。

→FANTOMさん、誤り人さん、つっくんもぐらさん
 ASAhIパソコンネットとの連合は、容易そうで、案外難しい
のです。あのネットの書き込み実名主義は趣味の雑誌のレベルなら
ともかく、不特定多数の大衆を相手にする新聞には合いません。相
手をどう認め合って手を組むのか、メールのやりとりひとつ取って
も調整は多難でしょう。

→蛍さん
 「螢」のコードを探すのが面倒だったばかりに、改名までさせて
しまってすみません。オートログイン→オートダウンロードの方は
ますます増えているようです。さらに、週に1、2度のアクセスだ
と議論の流れが速いとどうなるのか心配です。新聞記者が司会する
と当然せっかちになるでしょうから、困りますね。かといって、オ
ンラインで書いてもらって、回線業者ばかり喜ばせるのも考えもの
だし。

→平成子さん、SSCさん、STARDUSTさん、JPSさん
 有料化でもいいなんて、ASAパネットの関係者なら泣いて喜ぶ
のかもしれない。でも、皆さんが相応の中身がないものにお金を払
う気がないことは、しっかり頭に刻んでおきますし、社内の議論で
生かしたいと思います。

→たぬきさん、安田さん
 現行ネットの階層、ファイル構造に問題があることは前々から気
になっています。これだけ膨大な散開があっては、初めての訪問者
には全く見通しが利きません。だからこそ、原発ボードは基調発言
のみにお願いする変則運用をしていた訳です。もっとホスト記者の
参加が増えれば、どんどん問題別ボードを設けて、そこでは関連発
言を殺し、基調発言のみの一次元の配列にすべきだと考えます。で
も、これまで、かくも少ないホスト陣でもってきた秘密はこの、基
調発言を書いた人がSigopというシステムにあったのです。

→TAKAさん、kotaさん、無名人さん、幽霊会員さん
 趣味的な、草の根ネットにお金なんか払えるか、という気持ちよ
く分かります。最低限これくらいはと考えてみた暫定改造案ですが
いかがでしょうか。もちろん、これならお金は要りませんしね。

→Marthaさん、SCI2333さん
 記者の役割を評価していただいているようです。本当にそうなの
か、実験をもっともっと積み重ねてみたいものです。サイエンスネ
ットでも失敗も多々ありました。記者はもともと束縛されるのを嫌
います。それだけに、本来の仕事でもないものを無理やりやらせる
と拒否反応が起きます。わたしの身近には自分からパソコンネット
に乗り出したい記者がいます。彼らに早くネットの世界を開放した
いものです。

→こまわりさん
 改造がうまくいったら、新設ボードで教育問題の基調発言を書い
て下さい。そこを、とりあえずの教育ボードにしてしまいましょう。
このネットは先生たちの参加が多いので楽しみです。

→倉林佳子さん、覆面氏さん
 現状変更を好まれないお二人には、改造は必ずしも歓迎されない
かもしれません。でも、現状の「軸」になっているフリートークボ
ードを動かさなければ、そんなに問題はないと思いますが・・・。

→ぼのさん、youganさん
 匿名問題は、現行システムはホストがIDを把握しながら匿名を
許すように出来ていないので、一度メールでもらってアップし直す
しか解決方法がないようです。読者−記者間メールが出来れば、シ
ステム側にメールを送るのではなく、信頼がおけると見た記者個人
に託すことも可能になるでしょう。

→Shinsanさん
 今回の改造は、ほぼご意向にそうものではと思います。ただ、新
聞記者の特性として、科学まみれだけにはなりにくいのも事実です。
記者の登場が増えるほど、話題が多岐にわたってしまうかもしれま
せんよ。

→Longさん
 残念ながら、2月まで待てません。でも、義理堅いLongさん
の一言に感謝!!!

→院生浪人さん
 たびたびのご登場、救われる思いでした。これも、感謝!!!!

→ひらひらさん
 復帰することになるかどうかは、改造の行方によります。でも、
わたしのようなタイプは新聞記者には結構いますから、ホストが増
えていけば誰かがやってくれるでしょう。一方、ultra7久保田は、
社内にも代わる人材が少ないと思います。サイエンスネットの今日
は久保田くんのキャラクターに大きく依存しています。しかし、既
に1年も経ったのです。もう個人に依存するではなく、システマチ
ックに運営する時期に来たと考えますが、どうでしょう。

→参加された皆さん全員へ
 いい勉強をさせていただきました。具体的なネットの在り方につ
いて、これだけきっちりした議論をした例は少ないと思います。サ
イエンスネットについて語ると同時に、現在のパソコン通信の問題
をいろいろ考えることが出来ました。最初に書いたとおりに社内で
の検討に必ず生きると考えています。改めて、貴重な時間を割いて
参加していただいた皆さんに心から感謝します。

#0069 sci1223  8901300024

なんと、もう団藤さんは総括されてしまっていたのですね。
でもせっかく書いたアーティクル、書き込ませてください。
なお、そういうわけですから団藤さん、RESは結構ですよ。

---------------------------------------------------------------------

 私も院生浪人さんの意見に同意します。
 一週間ぶりにアクセスしますと、新聞の記事がどどっとUPLOADされていて、びっ
くりするやら、ご苦労様と言うところです。前にも書きましたが、私は新聞の記事
をこのネットに掲載していただいてもそれほど嬉しくありません。但し、データと
して受け取れるメリットはもちろんありますが。(しかし、著作権などの関係で、
そのまま利用できないということは心得ています) 中には逆の意見の方もおられ
るかも知れませんが・・・。

 私は、これらの記事はすべて読んでいます。これらの記事をかかれた記者の方々
には申し訳ありませんが、関心を持って読んだのはほんの少しで、たいていの記事
は「ふーん」という程度です。だいたい新聞の読み方と言うのは、私の場合この程
度の物です。従って、記事に対してRESを上げるのもそれほどできないのです。ただ、
興味を抱いた記事については別です。

 その興味を持った記事の一つは、1/18の次の記事です。

>議    題  : 科学記事ウオッチ(Watch.Sci)   発言番号  : 109   関連発言 : 2/5
>題    名  : 89/1/18科学面=移植医療、米でも深刻ほか
>[関連発言](レスポンス)   筆    者  : dando   作成日時 :  6:14 pm  Jan 24, 1989
>◆移植医療、米でも深刻 神戸の医師らが視察報告
>          89.01.18  夕刊 5頁 みんなの科学 写図有 (全1978字)
>
>  臓器不足や施設の乱立 ドナーカード制度も機能せず

臓器移植の問題にはいろいろな問題が含まれていると思っていますので、こういう
ホットな記事には目が止まります。

 久保田さんの問題提起された#115にもRESを書きたいと思いながら、何しろアクセ
スが週に一回位のペースなのでおそらく来週の週末になってしまうでしょう。サイ
エンスネットにはおそらく私と同じような人がたくさんいると思います。討議され
る人の中にはおそらく2〜3か月位でじっくりとやりたい人もたくさんあるに違い
ありません。これは、サイエンスネットの特徴だと思います。従って、記者の方に
もそういう意識で対応されたら、と思います。つまり、すばやいRESを期待しちゃだ
めよということです。

 さて、前回のUPの時に匿名に対する意見を言い忘れましたので、遅ればせながら
言わせてもらいます。私は匿名発言は認めた方がいいと思います。ただし、READER
は不可としても良いでしょう。また、あまりひどいものに対してはSYSTEM管理人さ
んの判断で削除しても良いかと思います。但し、希望としては削除理由とかを残し
てもらいたい。その辺は、ネットの利用規定に明記しておけば問題ないでしょう。
(ところで、規定はありましたっけ?)私は、サイエンスネットに対して良識を信
じています。まぁ、信じていなければこんなことも書かないでしょうが。

 本名を出すかどうかですが、それは別に今のままでもかまいません。PROFILE登録
ができればベターでしょうが、本名を出すと困る人がいるのも本当だと思いますし、
堅苦しい感じになってしまいそうです。

 READERの書き込みについてですが、一部のボードについてのみ認めるということ
で問題ないと思います。侍ニッポンさんみたいな方も中にはいらっしゃいましたが、
一般的にはふらりと来たゲストの書き込みは無責任なものもある可能性があります。
意見を述べるということは、それに対する意見を聞く責任があるはずなので、なん
らかの議論をするためには継続したアクセスの必要性があります。そのためには、
当然会員になることが必須のはずです。その逆の意味で、匿名書き込みを認めた方
がいいと思うのです。

ひらひらでした。

-----------------------------------------------------------------------
PS. やっぱり、復帰は駄目ですか・・・・・・。

#0070 sci1902  8901300247

あれ?終わってしまったんですね。
まあ、30日も一月ということで余分なことですが、アップさせて下さいね。「あ、
また変なのが出てきた」なんぞとおっしゃらないで。

今回の討論、面白く読ませていただきました(出た〜「面白く・・・」パタ−ン)。
で、総括がありまして、
>この討論はサイエンスネットの”太平”を侵してしまったようで、内外から
>評判が芳しくないようです。

いやいやそんなことありませんよ。こういう討論、個人的には必要な物と思います。
そして、実に内容のある物だったと思いますよ。色んな人の考えも聞く良い機会で
したし。

#50で、私が、最初に付けたいちゃもんがあります。それに関連して、総括も終
わった後の、感想なんぞを述べたいと思います。(#69までを読んだ時点の物で
す。)あ、そうそう、あらかじめ断わっておきます。これ、私の個人的な見方です。
「ほ−、こういうひねた見方をする奴もいるんだなあ」程度に思って下さいね。

私が、あそこで「反発を覚えた」のは、ネットの太平が侵されたからではありませ
ん。dandoさんの討論の進め方が、あまりに強引に思えたからです。きっと、
急がねばならない、なんらかの理由があるのだろうなあ、と、勝手に推測していま
したが。
最初の議題(!?)についての、討論が出尽くす前に、次ぎへと討論を持っていく、
こりゃ参りました。 予算委員会で発言しているところを委員長から制止されて、
「私の言うことを聞かないと、後悔しますよ」なんて言われた、★産党の議員は、
こういう気持ちだったのかなあ、なんて思いました。
そして、ROMへの警告!これには、心底びっくりしました。そういや、基調発言
でも、「今いっとかないと知らないよ。後で後悔しても知らないよ。」みたいな、
オドシモンクがありましたねえ。
記者さんは、インタビュ−は、結構強引だとのこと。そして、それが記者なんです
よ、なんておっしゃる。 まあ、この言い訳は、強引に強行採決した自☆党の方が
「痔民党と言うのは、強引な党なんですよ」と言うような物かしら。(つまり、言
い訳になんぞなっていない、といいたいのね。)できれば、差し支えなかったら、
お急ぎの理由をいってほしかった。単に、脅かされるより、ナンボか我々(私だけ?)
も、書き込む気が起きようと言う物です。

予め予告されていたこととはいえ終局を迎えた訳でして、ま、心情的には強行採決
といいとこ勝負のやり方に見えました。まさか、「host側の知りたい情報さえ
手にはいりゃ。」と思っておられた訳でもないんでしょうが。う〜。私だけアタマ
が悪いのかしら。やっぱり訳わかんないまま終わらせられてしまった印象が、強い
です。

さて、この討論では、色んな意見が出まして、それなりに改革も行なわれる方向の
ようですね。太平は侵されても良いから(!こんなこと言って良いのかしら)、こ
ういう討論どんどん行なってほしいと思います。そのさいには、強引でない討論を
望みます。

dandoさんのやり方には、反発を覚えたが、「要するにミヤモトケンジ君は殺
人者である、と、申し上げているのです」みたいなレベルではないので結構安心し
ていた、                         つちねこ

#0071 sci1089  8901310219

 一応終結と言うことですが、せっかく用意したので、書くだけかいときます。
 「科学」面へのレスポンスを活発にするかもしれない提案が含まれていますし。

 24以降の書き込みを拝見して考えたことを補足します。特にどの書き込みへ
のレスポンスとは明記していなくても、関連する書き込みをされた方々へのレス
ポンスのつもりで書いています。

 11)ボードシステムについて。
 ここのボードシステムにも賛否両論あるようですが、私は、現在の「基調発言
−関連発言」のシステムは、タイムスタンプシステムもうまく適合していて使い
やすいですし、非常に気に入っています。
 少し希望を申し上げるとすれば、関連発言が新たに加わったときに、基調発言
の「題名」までを表示したところで、コマンド入力モードとなり、基調発言を表
示するか、新しい関連発言に移るかを選べるようにならないかと思います。もち
ろん、書き込みの日付がタイムスタンプより新しい基調発言は従来通りただちに
表示していいと思います。
  もう1つは、誤って"q"を押してしまったとき、次の「リターン・キーを押し
て下さい」のところで適当なキーを押すと、もう一度ボードを読むモードに戻れ
るようになればいいと思います。

 12)サイエンスネットのカバーする範囲
  これも、いろいろな意見が出ています。前回も書きましたが、誤解を防ぐため
に少し補足します。
 これについては、「自然科学、科学技術およびこれに関連する話題」というこ
とではと思います。
 人文科学、社会科学がサイエンスではないというのではありません。安田さん
の言うところの「旧態然とした縦割り」に固執すべきだというのでもありません。
 「関連する」というところがミソで、「自然科学、科学技術に端を発して、さ
まざまな分野に関わりを持つ話題」にさまざまの視点から切り込むことが可能で
なくてはならないと思います。この点については、44番の安田さんの主張とほ
ぼ一致していると思います。
 ただ、次の3点が気になります。
1)後の2つの分野に端を発する話題をもこのネットで取り扱うとすると、かなり
ボードを増やさない限り、カバーする範囲が広がりすぎること。
2)現在の朝日新聞科学部の扱っている分野からみて、科学部が中心となって後の
2つの分野に端を発する話題をもカバーするのは(失礼ながら)困難だと思われ
ること。
3)これらの分野をカバーするネットを朝日新聞が作るとすれば、社会部、政治部、
経済部、学芸部、等などの記者さんが中心になって、現在のサイエンスネットと
は独立に運営される形で設立した方がいいと思うこと。

 13)「新聞の科学面と「科学朝日」誌に、サイエンスネットのコーナーを設け
る」という無名人さんの31番の発言に賛成。非常に面白いアイデアだと思いま
す。

 14)「記事の予告」を。
 これは、44番の安田さんの書き込みを読んでいて思い付いたものです。
 安田さんの意見は、「科学欄だけでも記事の内容をそのままオンラインで提供
するぐらいのことはやってやれないことはないのではないか」というものでした。
 これについては、恐らくエキストラ・チャージで外注あるいはアルバイターを
雇って入力しているのでしょうから、記者さんにこれを望むのは、現状では難し
いのではないかと思っています。しかし将来、記事のほとんどがワープロで書か
れ、テキストファイルとして保存されるようになればすぐに実現すると思います
。とは言っても、「記事を読む」のですから、多少のエキストラチャージは要求
されるでしょう。
 それより、「来週の科学欄」「来月の科学朝日」という形で、簡単な「予告編」
を掲載することはできないでしょうか?恐らく科学欄の記事は、掲載日の数日
前にはテーマがほぼ決まっているのではないかと思います。これが間違ってなけ
れば、時間的には実現は不可能ではないと思います。
 予告には、前宣伝として読者を引き付ける効果もあるでしょう。こうして読者
が増えれば、それだけ多くの反響も寄せられることでしょう。
 「予告編」の関連発言には、こうした反響を読者が書き込むこともできるでし
ょうし、都合で記事には載せられなかった取材の成果等を書き込むこともできる
でしょう。
 いかがでしょうか?

 15)「SigOp委託制度」について。
 安田さんの書き込みには、興味深い意見がたくさんあります。

>ある分野に詳しい人物にその分野のSIGOPを委託して、その分野の話題を交
>換をしてもらう、...

というのも、システム側の方針にもよりますが、可能なら実現させてほしいですね。
 テーマによって、ボードの存続期間は1年以上の長期にわたって続いても、数カ
月間の短期でもいいと思います。

以上、46までの書き込みを読んでのレスポンスでした。
Martha

#0072 magam    8901312252

お、お騒がせしました。
核団藤弾の強襲でわが本部は……  みなさんも
あ、あいた口がふさがったら、発言してください。

  「ほんっとに,団藤君って、クソ真面目なんだからぁ……
   いっぺん、*になさいっ!」              ウルトラ朱美

勝手に出て行って、勝手に帰って来て、あの威丈高な物言い・・・・・
この国も「言霊(ことだま)の幸(さきわ)う国」ではなくなりつつあるんだ、
ということをひしひしと実感。練習コーナー469番、関連2番の発言は取り
消させていただきます。

新聞記者はみんなあくが強いんだ、などと口ばしっておりましたが、そんなこと
はございません。マイルドでタール分の少ない美男美女もストックしてあります。
ふつつか者ですが、あれで、なかなかよいところもあるのでして……
         親バカとお笑いください。

一応、団藤君としては討論の目的は達したようですが、まだみなさんのご意見が
ありましたら、遠慮なくどうぞ。

なお、団藤君はメール機能について、システムのCPUへの負担からダメという
ような言い方をしていますが、そうではなくて、電話回線、ハードディスク容量
などの問題です。でも、なんとか解決してメール機能はうんと前向きに検討した
いと思います。
            まずはありがとうございました。  
                           管理人  馬上

#0073 sci2162  8902010027

 団藤さんの終結宣言が出ましたが、そのことは後に触れます。

 まずは私が且の間、ROMした理由及び未だにこの関連発言意外には何の書き
 込みもしなかった理由から。

 この基調発言による問題提起は、基本的に運営の無責任さとユーザーの認識の
 曖昧さから発せられ、リサーチ的性格の強いものであったと思います。
 これらの意見が何らかの形でサイエンスネットの進歩・発展につながることを
 切望いたします。
 あえてアンケートにしなかった理由は、きっと生の意見のほうが限られた形の
 アンケートよりも情報量が多いと判断したのだろうと認識していました。
 それゆえ、運営責任の指摘と確認をした後、『考えて見てはいかが』という曖
 昧な言い方でユーザー意識喚起の書き込みをしました。

 あまり枝葉・末節的なことを書かない方が、との自戒からしばらく成り行きを
 見よう。その間に他のボードに書き込みする余裕も出来ると思って、とりあえ
 ず気にかかる事が3点あったので、とり急ぎ関連46をアップいたしました。
 ところがその後、久保田・団藤、両氏からは何の反応も無く、さらに記事・読
 んでいない、の発言で疑問に思ったのです、矛盾していると。
 それゆえ、ROMを宣言し、どのような終結をするのか注目していました。

 私はスネているわけでも、怒っている訳でもありません。そのことは本当です
 ので誤解なきように。 ただ単に矛盾と云う疑問から、結末に注目してROM
 するしか無かった旨を伝えたいのです。 そのことと、このネットの異常なR
 OM者数とを、どう結び付けるかは御自由です。

 終結発言について!

 団藤氏の最初からの予定どうり、どうにか形の上では締め括りがなされました、
 様々な反応・反発があるとは思いますが、ひとまず団藤氏には御苦労を労うと
 共に御礼申し上げます。
 残念ながら、なぜ締め括り急いだかについては、まとめの中でLong氏への
 レスとして、『まてません...感謝!』とだけだったことには失望しました
 ことを付け加えさせていただきます。

 まとめについて!

 トレンド描写についてはナルホドと。個別のレスについては、一人一人の意見
 がかくも長文で様々、また重複した部分もあることから僅か数行でのまとめは
 無理として、個別に借りた全員へのレスとして読ませていただきました。

 科学部内の色濃い意識に対しては、そういう人はそれで仕方が無いと思う、プ
 ラスにもマイナスにもならないのだから。
 確かに既存の一方向活字メディアは衰退すれども安定している思う。通勤・休
 憩時間の暇つぶし、簡易TVプログラム、トイレットペーパーへの交換媒体と
 しての知的錯誤メディアとしての新聞は実に安定したニーズを誇り続けるだろ
 う。その中で実に良い記事を書いたと、己惚れ続けてマスターベーションにふ
 けるのも自由なのだから。
 その反動として最近では、新聞なんてろくなことを書かない、マスメディア批
 判が定着したのも事実。
 さらに一方向メディアに執着・固執して唯我独尊をニヒルに装うのも、ただ現
 時点の労働にのみ追われ続けるもまた自由なのだから。
 ただ私の様に、少ないけれども新聞の定期講読から離れていた読者が、新聞値
 上げの悪条件にもかかわらず、定期講読を再開した事実や買った事の無い科学
 朝日なる雑誌も買ってしまった事実と欲求は知っていて欲しい。

 ペーパーメディアを出発点に記者の参加を広げるのは当然でしょう。それゆえ
 ユーザーにはその意識が無ければならないことを、確認できるものならば確認
 したい。
  しかし、ネットが双方向メディアであることがわかっていながら、一方向メ
 ディアのやりかたを、そのまま前面に押し立てておいて強制したり、自己内の
 矛盾を棚上げにした形で反応を期待し、それを記者意識とか性格とかを盾にと
 って正当化するならば、私としては不本意ながらにネットワーカー気質あるい
 は意識を矛に応戦することを試みるものであります。

 しょせん、こちらも、そちらも、ただの人間にすぎません、もう少し気楽にと
 いうか、寛容力を持って、しかも慎重に対処して行く事は出来ないものなので
 しょうか?

 ネットと同様の双方向メディアにキャプテンがありますが、どうもネットの盛
 況ぶりに比較してキャプテンの人気の無さには、単にハード・ソフトの範囲で
 は理解しかねる部分が有ります。私はネットが人間的な交流であるのに対して、
 キャプテンは単にシスティマティックな情報交流にすぎないからか?と思って
 います。その点いかがなものでしょうか?


 さてさて、ともあれひと区切り付いたということで、記者の方々や発言してい
 ただけた皆様に対して、ありがとう御座居ましたと御礼を最後に、私もひと区
 切りつけることにいたします。
                            JPS !!

#0074 sci1486  8902012211

ホストの故障で昨日アップできなかったのでアップします。
終了総括がでてしまいましたが・・・・・。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 最終日に発言させて頂きます。65まで読んでからの発言です。

 以前、パソコン通信のコーナーでテレネット23を紹介させて頂いた<武>
というものです。

 これまでのやりとりをROMさせて頂いて、パソコン通信はまだ発展途上に
あり、あらたな文化の創造に皆さん真剣に考えておられるのだなと思いました。
 いまサイエンスネットで問題にしていることは、パソコン通信が直面してい
る事と共通な問題だと思います。
 サイエンスネットはどうあるべきか?言う問いに答えなければならないので
すが、あえて私はパソコン通信全体の問題として考えを述べさせて頂きます。

 ROMやレスポンスの少なさは、現状ではやもうえない事だと思っています。
それは、日本においてはようやくキーボードというものが一般に広まりつつあ
るからです。パソコンやワープロはまだ単に文書を清書するものであって、コ
ミュニケーション・ツールとしての認識は新聞や雑誌で評判になっていて持っ
ていても、コミュニケーションを実行に移す人はまだ小数なのだと思います。

 団藤さんの問いに答えるならば

1については新聞とメディアミックスのネットであってほしい。わたしは一つ
のネットにパソコン通信の機能の全てを要求しません。サイエンスの専門ネッ
トで結構です。記者の方々と四六時中お話したいとは思いませんが、それも可
能なネットであってほしいということです。

2については、論議を行うのであれば、匿名は原則として禁止するべきです。
ただ新聞でも紙上匿名がありますから、ネットでそれを可能にする必要がある
と思います。匿名を認めるかどうかはホストの判断で結構です。その辺のやり
とりの為にメール機能は必要になるでしょう。

 最後に
 パソコン通信の発展のため、電子ネットワークによる新たな人間関係の構築
に各自ができる範囲のできることを実行しませんか?
 確実にいえることは、私達は新たな文化の創造に関与してしまったというこ
とです!
                        <武>

#0075 ultra7   8902012336

 発言46番、JPSさんへのレスです。
 実は、この文章JPSさんが、46番の書き込みをした直後につくってい
たものです。

 そして、私はなんと!これを、とっくにネットに流し込んでいたものと思
い込み、安心していたのでした。#74のJPSさんの書き込みを見て、あ
れま、と思い探したら、確かにない!!多分、これを書いた後に、仕事かな
にか入って中断したままになっていたのでしょう。私のど忘れから、お答え
が遅れてどうもすみませんでした。 

 では、以下(↓)昔に作った本文に少し手を加えて、お答え。

 済みませんが、お問い合わせの内容が、どうも完全に読み取れませんでし
た。(私も鈍いなあ)もう一度、何が心配なのか教えてくれませんか?「匿
名+ID」と認識してたのですが?という、下りの意味がよく分からないの
ですが。

 「匿名」の書き込みをした筆者について、「その筋」から、「ID・ハン
ドルネームだけでもいいから教えなさい」と来た場合、それを教えるか、と
いう意味でしたら、当然そんなもの教えるわけがないでしょう、としか言え
ません。基本的に本人がおおっぴらにしてること意外、何も出さないという
のは(つまり、なにも出さないということ)は、いうまでもないと思ってた
のですが。だって、そうでしょ・・・・、出す理由がないもないから。まあ、
理由があったとしても出したくないし、出さないね。

 匿名でなく、IDで「ヤバイ」話を書き込んで来た場合に、同じことを「
その筋」に言われたらということなら、もうその時は、IDはばれているの
で、IDを教える、教えないの問題はありない、ですし・・・・。それとも、
ハンドルネームで書いたとき、実名を教えないでくれってことかな。これ
も、教えるわけがないなあ。済みませんが、よく、わからん。すみません。

 でも、正直な話し、「教えない」っていばってるけど、また「暗黒時代」
になったりしてさ、そんで「特高」に捕まったりして、指の爪に針入れられ
たり、鉛筆挟まれて捩られたり、蓑を着させられて火点けられて「蓑踊り」
させられちゃったりしたら(やや拷問の時代考証が違う気もしますが・・)、
ここまでやられたら、本当に転ばないかなあ・・、私、意気地無いからな
あ・・。まあ、拷問にかけられない限りは大丈夫ですが・・・・皆さん、そ
ういう時代にならないようお互いに頑張りましょうね。(また、関係ない話
を書いてしまった)
                        ULTRA7久保田

 ↑↑という、内容を書くだけ書いて、本人はすっかり流し込んだつもりに
なっていたのでした。どーも、すみませんでした。
訂正 JPSさんの書き込みは、#73でした。つつしんで、
お詫びします。

#0076 sci2162  8902030438

 ウルトラ7久保田さんへ、わざわざの御登場!どうもです。反応が無かった理
 由については納得いたしました。 ということで御礼申し上げます。

 えーと、御返答についてはですねー、予想していたこととは異なっていたので
 チトたじろいでいます。
 私自身には何の問題も心配もないのですよ。
 前にひとまず区切りをつけると言ってしまったくせに、このことを蒸し返すの
 もどうか?とも思いましたが、ダメ押しということで御勘弁を。

 まずは前提として、我々ユーザーはオンラインサインアップによる郵政省経由
 のメイルによってIDを取得いたしました。したがって我々にとってはホスト
 側によって一応、本名・現住所・などが確認されていると考えるわけです。
 それゆえウルトラ7久保田さん或はホスト側が全てのIDについての個人情報
 を把握しいる・していないに関わらず、把握していると認識しているわけです。

 さて、匿名問題ですが、匿名についてはこのネットの場合、二つの意識が不明
 確なまま、ごっちゃになっている様に思えます。その一つはプライバシーの保
 護、個人情報の秘匿の定義・規定であり、もう一つは自分の書き込みに対して
 第三者が個人として特定して欲しくない・されたくない、という意識(仮に匿
 名意識とする)が混乱していると思うのです。

 本来、匿名とはシステム側にもユーザー側にも匿名で無ければ意味が無いと思
 います。何故なら、ホスト側あるいは記者側が信頼出来るのならば、匿名であ
 ろうがIDだろうがハンドルだろうが、個人情報が秘匿・保持されるならば同
 じであるからです。
 これに対して、それらが信頼出来ない、匿名意識でいたいという場合にのみ、
 匿名の問題がおきるからです。(残念ながらそこまで言い切るひとはでなかっ
 たわけですが)

 にもかかわらず、ホスト側のウルトラさんからは、『画面には匿名、中略、ホ
 ストサイドには・・・・』『匿名で書き込まれたものは、中略、絶対公表しま
 せん。』ということでした。
 ならば、IDで書き込まれたものは、匿名でないから個人情報・プライバシー
 は秘匿・保護されないのか? 
 画面にさえ匿名とされれば満足される?
 そんなの、おかしーいよねー!
 その程度の意識なら、むしろ信頼できないとしたほうがいいし、匿名なんか無
 くったっていい。

 私の言いたい事はですね、匿名問題の前に個人情報・プライバシーの保護・秘
 匿の規定のいかんについてコンセンサスを得ないと、匿名問題はどうにでも変
 化しうるということです。

 ということで現実にはそれほど、ウルトラさんとの意見の違いはないのでした、
 どうもすみません!

 追伸、

 『特高・暗黒時代って嫌です、笑えない、頑張りましょうは意見一致だなー』

                           JPS   !!

#0077 ultra7   8902031301

 JPS  !!さん(ところで、この余白と!!までが、名前な
のでしょうか)、どうも、私の流し忘れた「お答え」にお付き合い
いただき、ありがとうございました。

 でも、まだ、何を「おかしいよね」と考えられているのか、理解
できないのです。(これは、JPSさんの話がおかしいとかいうの
でなく、うまく意味が取れなくて困ってるということです。どなた
か、第3者でも、あんたこういう意味だよ、とわかっている方教え
てください)。

 たぶん、話の前提というか、話を始めるときの出発点の「心持ち」
が、つかめないためと思います。
 
 私の「心持ち」の大前提は、いわゆる「取材源の秘匿」というこ
とだけで、これ一言で、まあ、ほとんど終わりです。
 
 IDで書き込まれたものは、匿名でないから・・・の下りを、も
うちょっと説明してくださいまし。たぶん、基本的な意見の違いは
ないとは、思うのですが。

 理解は遅いけど、蓑踊りは、許してねのULTRA7久保田であった。 

#0078 ultra7   8902031314

 ついでに、私の「匿名」対する意見を、書きますと、匿名を2段
階にするのが、いいのでは、という意見です。
 
 いままで、このネットにでてきた匿名は、私が読んだ限りでは「
なにも、あえて匿名にすることもないのでは」というものが、ほと
んどだったと思います。
 
 しかし、一時盛り上がった「天皇問題」のように、なんとなく実
名では書きにくい、という話もあったのも、確かです。(でも、本
当は、これもIDくらい出して、話し合うべきでしたなあ)。そう
いう、絶対に誰にも名前がわかってはまずい、というほどの必然が
ない匿名は、画面だけマスクを掛け、シスオペには覗ける「匿名」
でいいと思います。
 
 ただ、自分の首を賭けて、会社の、役所の不正を摘発するといっ
た(たまには、こういう、迫力のある告発が欲しいなあ)、我々に
も正体をそう簡単には明かせないといった「超・匿名」は、本当の
匿名のメールで送ってもらい、我々の責任でアップしたらいいので
は、と思います。
 
 しかし、いままでこの「超・匿名」クラスの告発って、ほとんど
なかったなあ。すると、やっぱり匿名はいらないのかなあ。

#0079 sci2162  8902041946

 私の舌足らずな書き込みに、わざわざ何度ものレス、すいませんです。
 ところで、私のハンドルはJPSの3文字でその他のスペース等の解釈は御自
 由です。

 私側の大前提は『ホスト側の人達は朝日という言論機関で仕事をする人達であ
 るから、プライバシーの保護や個人情報についていい加減な意識・態度はとら
 ないであろうという推測・信頼』の上にたっていました。
 それゆえ、基本的にはほぼ似通った解釈をしているのだろうと思います。

 そこで、現実の私とは別個の人間が存在すると仮定して。その私は、上記の大
 前提には立っていないとします。

 この私は単なる一般ユーザーであり、当然、記者ではありませんので、『取材
 源の秘匿』なる大前提などあるわけもないのです。また『取材源の秘匿』とい
 う不明確な前提を理解しえないかもしれません。
 したがって匿名問題については、ID問題を含めてはなはだ不安定な立場に立
 たされているということなのです。
 本来、ホストの運営体制・責任が明確に一般ユーザーに提示されていたなら、
 こんな不安定な立場に立たされる事は無かったハズなのです。
 (何の為にシステム・インフォがあるんだろー? 操作・仕様の説明だけなら
  ば、書き込み練習コーナーと一所にしとけばいいのに!)

 だからおかしい! (これは、すでにホストにゆだねられたと解釈している!)

 もし仮に、ホスト側(記者諸氏の一致した意見)に何らかの大前提があるのな
 らば、それを基にして不安定な立場から脱却することができるわけです。
 そこで、その場合、ウルトラ久保田さんの『取材源の秘匿』なる大前提が記者
 諸氏の一致した意見かどうかが鍵になります。
 また、ID取得者の個人情報をどの様に取り扱っているか? が重要な判断材
 料になります。

 というわけで、もっと、ぶっちゃけた言い方をするならですね。

 わしら、記者でも何んもない、単なるアホな一般ユーザーに対して、『取材源
 の秘匿』なんて、ようわからんこと言わんと、ID取得者の個人情報をどう扱
 っているか、をシステムの前提として明確にせなアカンやったろーが!

 てな、ところでしょうか?

 これ以上の説明は、私のつたない文才ではどうにも表現に苦労いたします。
 どうか、火の付いた蓑を着せるがごとき所業とおぼしめし、御勘弁を!

 よよと、泣き崩れ、しゃみの音に合わせて退場するJPSであった!!

 追伸 !
 超匿名についてですが、実は私も『理由があるなら、教えて欲しい』としたも
 のの、もしもそこまで踏み込んだ理由を上げて来る人がいたら、節操なく賛成
 してしまおうと思っていたんです。 でもそこまではなかった。

 まえに、あるネットで某業界の某社の社長の内幕暴露記事がアップされ、内容
 に告発というより中傷めいた部分があったことから、やむなくシステム側の強
 制手段となり、さらにアップ者が何故・お願い!と泣き付くなど、話題になっ
 たことがあるのですが。 そのての書き込みは滅多には無いダロウナー!
 (その時の書き込みがIDであったか、ゲストパスであったか忘れた、誰か知
 っている人がいたら教えてね!)

 おっと! そちらは記者根性、こちらは野次馬根性、これはエライ違いだ!
 どうもすんません。

 追伸、その2  管理人さんへ!

 御免なさい、馬上さんの御苦労よくわかっているので、あんましこういう言い
 方したく無かったんだよねー!
 でも、しゃーないわなー!
 ということで御苦労様&感謝!

#0080 ultra7   8902050006

 ああ、単にそういう意味でしたか。それならば、簡単だ。ネットの頭に
 
 「このネットに関係する全ての個人情報は、絶対科学部内から外
に出ることは、ありません。(但し、蓑踊りをさせられた場合を除
く)」と書いておけばいいんじゃん。早速、馬上さんに頼んでみよ
う!!!!
 
 しかし、新聞社が絶対外に出さない!(というより出せない)と
してた、Xデイの予定稿が、某社なんか外に漏れちゃってたのよね。
こういうこともあるからねえ・・・・ 

#0081 dando    8903162107


総括討論それ以後、そして、私事・・・・・・・・・・・・大阪・団藤保晴

 19日にはシステムの改造があります。1月の一周年総括討論で提案した
暫定改造案がその元にはなっていますが、馬上さんが考えられている今回の
改造は、わたしの案とは「運営の精神」においてちょっと違うものになると
思います。簡単に言うと、今回も科学部内部での検討が十分にされることな
く、馬上さんにお任せする形で事態が進行していますから、科学部の主体性
は今回も確立されませんでした。この責任は、もちろん、科学部側にあって、
馬上さんには本当に申し訳ないと思っています。会員の皆さんにも、暫定改
造を提案しておきながら、力足らずに終わったことをお詫びしておきます。
なお、大阪社会部からパソコン通信に意欲的な記者が近く東京科学部に異動
するなど、これから、いろいろな動きが続きますから、この現状もいつか変
わるでしょう。

 さて、私事ですが、3月末で5年8カ月滞在した大阪科学部を離れて、京
都支局員に転じます。科学部員でもなくなりますし、サイエンスネットにア
クセスするのはほぼ止めるつもりです。3月末で科学部を離れることはかな
り早くから心積りしていたことで、あの時期に総括討論を提起しなければな
らなかった−−何故急ぐのか疑問に思われた方がいらっしゃいましたが−−
最大の理由でした。あの「お邪魔虫な討論」のお陰で、まだ、結果まで見通
せた訳ではありませんが、サイエンスネットの内外でいろいろな動きが起こ
せました。朝日新聞のパソコンネット作りにある方向が見えて来たのではな
いか、個人的にはそう観測しています。最終的には、朝日内の各ネットを何
らかの方法で連結、統合して、総合ネットにしたいと考えています。

 これから、わたし個人はサイエンスネット外でまた新しいネット作りに加
わるつもりです。それが、志向しているネット将来像へ第一歩になるはずで
す。まだ詳しい構想をお話し出来る段階になっていませんが、その過程で、
また皆さんと交流が出来るでしょう。ところで、最近、Asahiパソコン
ネットを何度かのぞく機会を得ました。喜ぶべきか、憂うべきか、何とも言
えませんが、サイエンスネットの方がはるかにインテリジェンスに富んだ書
き込みに満ちています。読んでいて面白い書き込みを、Asahiパソコン
ネットで発見するのは相当骨だ−−と断じたら、言い過ぎでしょうか。失礼
ですが、何か運営ポリシーが間違っていませんか−−と言いたくなります。
常識的にはこうしたネットを離れるのは惜しい話ですが、サイエンスネット
では出来なかったことを目指して、また、Asahiパソコンネットを他山
の石として、4月からの新しい仕事にめどを付けてから、サイエンスネット
立ちあげ時のように再度のチャレンジを試みるつもりです。

 なお、サイエンスネットへのアクセスは28日までのつもりです。皆さん
への正式なお別れは、そのときに、また、ここでいたしましょう。

#0082 sci1569  8903172249

うーん? なにを みなさん ぐちゃぐちゃ と
書き込んでいるのか 新潟から もう 30分以上も
アクセスしているのだが 読んでる暇が無い。

だらだら と長い意見、書き込みは みんな 飛ばしているので
今日になって初めてこういった 基調発言があることを知りました。

とりあえず ダウン してから 意見を かきこましてもらいます。

長い書き込みが大っきらいな 風間浩一(六日町)

#0083 sci2919  8903191613

  一般的な読者にとって科学技術について意見を述べるだけの知識はない
と思います。社会問題ならいざしらず、科学技術あるいは科学に関しては
エキスパートが必要です。久保田氏が述べられた、読者同士の会話を主体
としたネットでは社交場を提供するだけの役割になり、問題提起も解答の
ない不毛の議論に陥るのでは、しかも、社交場を提供するだけのネットで
は存続意義を雲上人も認めないのでは、議論沸騰のネタもないとの考えの
ようですが、ネタは無数にあります。そのネタを提供するのがホストある
いはエキスパートの役割では、
今、科学は人間の存在理由を解き明かす手掛かりを見い出し始めている時
代だと思います。
独断と偏見に満ちた個人的見解では、科学は宗教に代わる力を持っている
と思います。
科学技術に偏りすぎていることが、議論が低迷する理由では、科学の最先
端では論理と非論理がカオスを形成しています。
この部分は科学というよりも哲学にちかい状況ですアマチュアサイエンテ
ィストでも十分活発な議論を進めることができるのでは、

匿名問題はエキスパートの暴露的情報が得られるならば認めるべきですが
普通の読者の場合は実名が好ましいのではないでしょうか。

加藤寛治

#0084 dando    8903281856

とりあえずサヨーナラ。遠からずの再会を期してお別れです・・・・大阪・団藤

 ようやく、机やロッカーの周りがきれいになりました。明日の科学面の大刷りを
見て、自分の原稿の点検を済ませました。科学部員としての仕事はこれでおしまい
です。という訳で、キーボードの前に座る時間がやってきました。

 だいたいそれほど深刻なお別れではなく、ここの関連発言81番に書いた通り、
また新しいネット作りに加わりますから、サイエンスネット会員の何分の一かの皆
さんには、そちらの招待状をお送りすることになるかもしれません。また、朝日新
聞のネットワーク作りが進む過程で、会員の皆さん全員とも、遠からず再会したい
ものです。

 この1年余で、サイエンスネットは最初想像もしなかった規模に成長しました。
これからもう1年経ったら、どうなっているか楽しみですが、そのエネルギーは皆
さんから出る以外にありません。現状では、科学部を当てにしないでやっていただ
くしかありません。会員数に比べて、ROM会員が多すぎるのも問題です。

 新聞社が開くネットはどうあればいいのか、パイロット役を宿命付けられたサイ
エンスネットの動向を、京都の地からたまには覗いてみたいと思っています。野次
馬のつもりではなく、別の地点ながら同じ問題に取り組んでいる者として・・・。

 本のプレゼント申し込みの際にいただいたメールには、ひとつひとつお答えする
ことができずに終わります。上記のような事情ですから、それもご容赦下さい。特
に、この基調発言の討論以後、サイエンスネット活性化に随分エネルギーを注いで
いただいた方が多かったと思います。改めて感謝して、ここを去ります。