Wat00039 9月16日夕刊「よみうり寸評」を読んで

#0000 sci1009  8809162330


例のコンピュータウィルスの話なんですが、筆者がよく理解してないようで
詳しくない私でさえ指摘できます。
「プログラムそのものがウィルスのように増殖するのだそうだ」とはなんだ!
本当に増殖するのか?増殖より、とりついた物を侵すのが問題ではないのか?
「(ウィルス的プログラムを)電子メールに見せかけて他人のパソコンに入り
込み、暗証番号を盗む」−−−見せかけると言っても、電子メールの内容は
何でもいいわけで、やっぱりあれも電子メールそのものでは?
それと、その暗証番号を盗むやり方が普通の泥棒と違って工夫されてたわけで、
その点を書かないのはおかしくないだろうか?
 もうちっと理解して書いてほしいものだと思います。
                                狩野




#0001 sci1498  8809171147


先日朝日新聞の一面にコンピューターウイルスの記事が出ていましたが
なぜこんなマイナーな話しが一面にくるのか不思議でたまりませんでした。
他に書くことはいくらもあるだろうに、何を好き好んで。
私の妻などは「なにか新しい変なウイルスが流行し出したの?」と真剣になって
読んでいました。あの記事は関係の無い人には全く理解の出来なく、
しかも関係の無い内容でしょう。また仮にこれからの世の中に必要な
ことであったとしても、あの記事ではしろうとさんには何のことか
わからないものであり不用な不安を与えるだけでしょう。
記事にするならするで、記者さん自身がその内容を充分理解した上で
書くべきです。朝日のアホさかげんを見たおもいでした。
                                        sci1498




#0002 sci1003  8809171303


理解のうえで記事を書いてほしいというのは同感ですが(「よみうり寸評」を
指弾しているのですぞ,読売新聞の関係者の方).
しかし,関係者じゃないとわからないような記事がトップに来たからといって,
関係者がそれを不審に思うのは,世間を気にしすぎなのではないでしょうか.
自分の興味のある記事が,いろいろなところで取り上げられるのは,私なんか
うれしくこそ思え,おかしいとは全然感じませんけど.(単にエゴイズムの固
まりだけなのかもしれないですが.)
もしくは,朝日新聞や,その他の大新聞をあまりに神聖化してみているのでは
ないか.「へへぇ,こんな問題が新聞にとりあげられるなんて,もったいねー
でがんす.電波新聞ならともかく(電波新聞の方すみません).」なんていう
弱気はいけないと思うのです,なにごとも.
RUKAS




#0003 komor    8809171504


  SCI1498さんへ

私は、14日の一面の記事を書いた者です。
新聞は社会の新しい動きを報道するもの、しかもパソ
コン通信を楽しんでいる十数万人に関係するという観
点からすれば、一面に掲載されておかしくないと思い
ますがいかがですか。
あの記事で、どのあたりがわかりにくかったか具体的
に示して欲しいのですが。

           大阪科学部 小森 真幸     




#0004 dando    8809171538


1面トップではオーバーという記事ではないと思います
                  from 大阪科学部・団藤
 このネットでは、他人の書いた記事については、触れない原則にして
いるのですが、筆者が隣の席にいる小森くん(ID=komor)だし、
記事を書いている経過を見ているので一言だけ。
 記事の扱いは、その日の出稿原稿の需給バランスで決まります。あの
日はたまたま、絶対1面のビッグニュースはなかった。それでも、わた
しなりの記者感覚では、「1面トップではまずい」という内容ではない
と思います。ネットワーク人口は10万人を出た程度ですから、それだ
けの人にしか関係無いか−−そうは思いません。あれだけ普及したファ
ミコンをネットワークで結ぼうとの構想が考えられている時代です。家
庭にはマイクロプロセッサーを搭載した機器が溢れ、それを外部から電
話回線で制御しようとし始めています。この時代に、あの事件が起きて
いるのに、1面で扱わない手はない−−と、わたしは考えます。
 ウイルスかどうか−−この議論は、広義のウイルスであるには間違い
ありませんからパスします。それよりも、パソコン通信の経験が無い読
者に分かってもらえるかです。記事の書き始め段階でも、ウイルスがど
うこうという前に、パソコン通信とは、IDとは、パスワードとは何か、
分かってもらえるだろうか、との議論から始まりました。
 福岡に行った内村くんが、少し前の日曜版の健康面に、パソコン通信
による医療相談の記事を書いたことがあります。その後、わたしたちは、
「記事にある電話番号に電話したら、ピーッという音がするので留守番
電話だと思い、相談事を吹き込んだが、その後何の連絡も無い」という
読者からの問い合わせの電話に、何度も付き合い、説明を繰り返しまし
た。あの記事は、そうした経験を踏まえて、ネットワーカーの皆さん向
けよりも、一般読者になんとか発生した事態のイメージだけでも、つか
んでもらおうと努力していると思います。




#0005 sci1003  8809172030


うわあ,朝日の1面トップを飾った記事の筆者に,直接に注文をだせるなんて,
こんなチャンスはめったにないぞ.さあ,みなさん,行けいけぇー.
私は,幸か不幸か,小森さんの記事で事態が理解できるくらいは,パソコン通信
にひたってしまってるため,本当に一般の人の気持ちになれるかどうかわかりま
せんが,極力シロートになったつもりで14日の記事を読み返してみました.
よくわからない(だろうと思われる)のは,「コンピュータからコンピュータへ
伝染して,保存してあったデータを消してしまったり,いたずらしたりする〈コ
ンピュータウイルス〉」と,「パスワードを盗み出す」という事実の関係です.
パスワードを盗み出す,というのは,先日も私電磁記録偽造罪(でしたっけ?)
の第1号犯人が出たというニュースでも話題になりましたし,銀行カードの暗証
番号のようなものを,誰かがうまい方法で盗んだのだな,ということは理解でき
ます.
しかし,それをおこなったのが,人間ではなくて「ウイルス」であるとは,どう
いうことなんだろう? うーん?

−−以上が私の頭をシロートシミュレートして得られた感想です.思うに,や
はり「コンピュータウイルス」という言葉がいきなり出てくると,まず言葉が
わからなくて,なんだこりゃ,と思ってしまうのではないでしょうか.
インパクトは弱くなるかもしれませんが,この記事は,「暗証符号盗まれる」
ということから書き始めて,その手口は「個人あてに巧妙なプログラムをダイ
レクトメールで送りつける」ということを延べ,そのような手口が最近いろい
ろ出現し,「コンピュータウイルス」と呼ばれて問題化している.という順に
説明するほうが,一般の人にはわかりやすいと思いました.
実はテクニカルライターのはしくれ RUKAS




#0006 sci1004  8809172205


  現在も含めて高度情報化時代は,高度技術依存時代でもあります.そうした中で
技術に対する理解は,ますます難解なものを強制されます.その難解な仕組みの上で
起こった今回の事件を平易に解説するのは大変な力技です.こういう状況で記事全て
を把握するのは無理としても,事件の重大性(のすくなくとも雰囲気)を伝える上で
大きな役割を果たしたのは,やはりウィルスという言葉だったのではないでしょう
か.たとえそれが厳密な意味でウィルスではないとしても,少なくとも訴求力と喚起
力はあったはずです.1498さんの奥さんの注意は引いたのですから.
と書き込もうと思いましたが,先に記者団に書き込まれてしまいました.こうなると
よいしょ以外の何物でもないので,御笑読下さい.そうですか,小森さんでしたか.
これについては3回目のレスポンス. 鳩は焼けたと思う,くどい院生浪人




#0007 匿名     8809172213


良く理解していない人がこういう記事を書くと、専門家には物足りなく
(或いは奇妙に)感じてしまい、門外漢には全く筋違いに理解される
という変に難しい事を簡単ふうに書かれてしまうのでこまる。
朝日の記事で間違いを指摘するならば、あれはウイルスではないという
事でしょう。(トロイといわれるぶるいかな?)でもウイルスが一番
分りやすいのでつかってしまったのではないでしょうか。
等と言ってもこの様な用語はアメリカから伝わってきたいわばスラング
のようなもので明確な用語があるわけではありませんから困りものです。
私はあの記事を焼そばを食べながら読んだのですが、それでだいたいの
意味が分りましたから記事としてはちゃんとしているとおもいます。その
点、電波新聞などは落第です。しかし、あの記事で、さっき言ったような
ショッキングなスラングを使わなかったらどうなるでしょうか。
きっと、単なる一部専門分野でのトピックに過ぎなくなるでしょう。
私としては、一面トップ扱いは感心できませんが、こう云ったニューメディア
と呼ばれるものが時代のトレンドになっているのですからこれもまぁ
しょうがないことでありましょう。そういう意味ではさすが朝日なのかも
知れません。



#0008 匿名     8809172221


記者さんへ
 マスコミやさんは良く社会が欲しているからとか皆が知りたがっているとか
仰いますよね。今回の件もたしかにそういう状況にあったとおもいます。
 ところが私の周りの人達は(専門家です)ほとんどの人が、一面トップは
大げさだと言っているのです。自らの行為を正しかったと主張する前に、
あの記事の影響や、素人、専門家から沢山の意見をとって考えてください。




#0009 ultra    8809172225


 コンピューターウイルスの記事がわからないという話ですが、あ
の話は、あのスペースで、あれ以上よくわからせるように書くのは
かなり難しい。

 新聞記事は、中学生くらいの学力があればすべて分かるように書
くのが基本ですが、パソコン通信とは何かから始めて(多くの家庭
の主婦は、なぜパソコンで通信ができるのか、できたからといって、
それで何をするのか、まずわからないでしょう)、そして「コンピ
ューターウイルス」の意味を説明し、今回の特異な手口まで、あの
スペースでコンパクトに話をもってくるのは、難題です。

 「コンピューターウイルスという、けったいなものがあって、日
本にも上陸して、パソコンネットとやらで、悪さを始めたらしい」
ということが分かれば、あの特殊な分野の話としては、まあいいん
ではないでしょうか。

(確かに100%誰でも理解できるのが新聞の理想ですが、皆さん、
毎日の新聞の政治面、経済面、外報面100%分かってます?)

 では、それだけ特殊な話を1面の頭に持ってくるのはおかしいか
どうか?。確かに、ややおおげさかも知れません。でも、モノが「
コンピューターウイルス」という、最先端モノですからねえ。珍し
いものが好きな新聞としては、まあいいのではないでしょうか。

 ですから、あの話はやっぱり「コンピューターウイルス」という、
おどろおどろしい名前で始めねば、新聞記事にはなりえません。こ
こらが、マニュアルと明らかに異なるところです。

 新聞記事は、正確性や分かりやすさももちろん必要ですが、宿命
としてインパクトを必要とします。基本的にはウソにならない範囲
でインパクトは強いほど、やっぱりよい新聞記事なのです。

 (そういうことだから見出しばかり、派手な記事が増える、とい
う方がいると思います。まあ、程度問題ですが、人は、やっぱり見
出しを見てから読む記事を選ぶので、面白くもない意味不明な見出
しをつけられれば、いくら記事がよくても読む人の数はグッと減っ
てしまうでしょう)

 それから、一言いいたいのは、このネット上で、記者も読者も勝
手な憶測で相手を「素人呼ばわり」するのは、慎むべきではないで
しょうか。

 小森記者は、実はこの4月までは、朝日新聞制作に使うコンピュ
ーターの子守を(しゃれだったりして)本職としていたコンピュー
ター技術の専門家です。素人ではもちろんないし、コンピューター
も分からず記事を書いてる私のようなやからと違います。

 パソコンネットは、相手の顔が見えない会話です。見えない相手
を馬鹿にする意見を書くときは、顔を合わせたとき殴りあいをやる
覚悟で書くべきでしょう。(小森君私もすけっとするぞ!)

最近ネットがまともになってしまい、いうこともまともになってし
まったウルトラ久保田であった。




#0010 sci1003  8809180105


あはは,読者の意見を受けて立ってくれる大阪科学部は,やっぱりたのもしい
なあ.16日の朝刊に補足的な説明を書かれておられた岡さんというのも,大
阪科学部の方なんですか.
おおげさに思うかどうかは,その人の知識量によるんでしょうね.専門家の方
は,「わっはは,今ごろこんなこと騒いでる」とか思うんでしょう.
あの長屋親王の記事の場合はどうだったのでしょう.歴史の専門家は,こんな
おおげさな,と舌打ちしていたのかしらん.
RUKAS




#0011 sci1223  8809180107


 私もあの記事を読んでびっくりした口です。
コンピューターウィルス等という、単語が朝日新聞の1面に大きく載っているので
すから・・・。あの記事が1面にあることは、別にかまわないと思いますが、扱い
方が気に食わないのは狩野さんと一緒。
 私のイメージではあの記事に載っていたのはウィルスと言うよりも単なるコンピ
ューター犯罪ではないでしょうか。今回、実際に被害が出ているのかどうか分かり
ませんが、他人のPASSWORDを盗むと言うのは陰湿で嫌いですね。
 アメリカでは悪質なウィルスなども多いようですが、なんとなくいたずら心があ
って「憎めない」感じがするのです。これは、ネットワークに対するハッキングに
も同様です。PDSにするようなソフトができたら、何かのいたずらを仕掛けてみ
たいものですよね。
 実は、私もPC−VANに加入しているのですが、ここの所アクセスしていない
ので、まったく蚊帳の外にいました。一つ、疑問だったのはあんなメールを送った
りすると、ユーザーIDからすぐ足が付くのではないでしょうか。単に、公表しな
いだけなのでしょうか?とすると、犯人は18歳以下の子供かな・・・?
 それと、今回の事件でもし告訴するとしたら、どの様な罪状になるのですかね。
他人のIDでのアクセスの料金の損害賠償だけになったりして。よく分かりません
が、やはり法律が追い付いていないようですね。サイエンスネットでも自分の分身
をいっぱい作って討論会をやった人がいますが、まったく知らない人間が自分にな
りすましたりしたら怒ってしまいますね。法律に詳しい人がいたら、教えて下さい。

               殆どROMに近い ひらひら こと 松尾でした




#0012 sci1304  8809180440


「コンピュータウィルスの記事」、一面トップでよかったんじゃないかと思います。
あの朝、私の職場でも相当話題になりました。多くの人がコンピューターなんて関係
ない(と思っている)素人集団では、「パソコン通信ってなに?」とか、「PC―
VANってなに?」などという話から始まりましたが、少なくとも話題性はあった。
多くの人が、(今は)関係ないと思っていることでも、将来、自分の身に何か関係し
てくると、「なぜ、あの時もっと、、、」と考えるのが世の常。今の内に多少なりと
も意識しておくことは、とても大切なんじゃないでしょうか?
とくに、コンピューターは人間のかなりプライベートな部分まで扱えますよね、「は
んこ文化」でいえば、IDやPASSWORDは実印同然ということが少しでも多く
の人の目にとまる機会にはなったと思います。

1)「うぅーん、なるほど」と思わず納得する記事。
2)「こんな事もあったんだ」と知ってしまう記事。
3)「こんなこと知ってたよ」という記事。

などなど、同じ記事でも読む人によっていろいろ。今の世の中、「いろいろ」の部分
が、とっても大切なんじゃないか。と全然関係のないところにこだわってしまいそう
なので、この辺で。
                            新村 出




#0013 sci1017  8809180910


 フリー・トークの方でも触れましたが、会社の広報担当者の質問に答えたときに
感じたことを書いてみたいと思います。
広報担当者が持っていた知識は:
 広報担当者ですから新聞には熱心に目を通している方です。ソフトウエアの技術
 を駆使して、悪意を持ってコンピュータ・システムに損害を与えているビールス
 がアメリカで社会問題になっているという事を既に、予備知識として持っていま
 した。どうやらアメリカと同じの社会問題が発生したらしいということが理解で
 きたというわけです。
広報担当者が知らなかった点:
 どのようにしてそれが伝染してくるか、その仕組みを知っていませんでした。
 病気で言えば、ビールスを媒介するものが何かを知らなかったので私のコメント
 を求めたわけです。具体的にどのように自分の生活に関わってくるかも分かりに
 くかった。

私の感想:
 現実にバソコン通信をしている人でなければ新種の犯罪構成要件および、構造を
 具体的なイメージを持って理解することが難しいという事です。
 パソコン通信をしたことのある人ならば、常識として知っているPDSというも
 のの存在をまず説明してみました。次に電子メールで、プログラムも送ることが
 できるという事実も説明しました。パスワードを盗まれるとどのような事が起こ
 るかも。予防策も含めて全部記事には書かれていましたが、仕組みが理解できな
 かったのがつまずきとなってイメージが湧かなかったらしいのです。

 ネットワーク化していく社会で将来必ずや自分の生活にも影響を及ぼす可能性が
 ある犯罪である事をどれだけの人が理解したでしょうか。
 医療相談に使われているパソコン通信と言うものを留守番電話と理解する人もい
 たという話。これも、新しいメディアであるパソコン通信がイメージとして社会
 一般にまだ充分に浸透していないということです。自分が充分説明したつもりで
 も誤解されていたと知ると悲しくなりますが、繰り返し説明していくしかないと
 思います。
                               こっぺい




#0014 reader   8809180918


 一年365日,科学部出稿の一面トップの記事がどれだけあるのだろうか.
科学技術立国を目指すにしては,少なすぎやしませんか.
 関口宏のサンデーモーニング(TBS系)では,ウイルス問題をこれから重要に
なると言って,かなり大きな扱いですよ.いま見ながらこれを書いている.
しかしTVでやると説得力があるな.  OA窓際族




#0015 匿名     8809200008


現代社会において、情報化、コンピュータ化等を避けて通る事は出来ないの
だろうか?或いは、無頓着でいる事は出来ないのだろうか?どちらも選択の
余地はなくもない。でも、そうするとすなわちそれは世捨て人?そういえば
このままでは何となくそうなっちゃう人っていそうだな。それは専門家であ
るとか素人であるとかは関係ない。しかし、警告してくれれば今からあわて
て準備すればついていけると思う。忠告してくれて有難う。でも、なんか気
が進まないんだよねー。前から知ってたんだけど。




#0016 sci1080  8809201131


 あの記事を書かれた記者はコンピュータの専門家なんですか。
 周囲のネットワーカーはみんな「ありゃ、素人がわかりもせずに
書いたに違いない」と言ってます。
 例のプログラムが「ウィルス」であるかどうか、実に面倒なので
すが、やはりあれは単なるトロイの変形トラップではないかなあ。
PCVANの事務局が「ウィルス」と発表したから、それを真に受け
た記者が、適当に資料をかきあつめて書いんだぜ、というのが「通説」
であります。
 えてして大型コンピュータの専門家はパソコンのことはわからない
ということになってまして、もしかするとそのケースかなという気も
してます。
 ・・・というのは、実はどうでもよくって、ホントは
「見えない相手を馬鹿にする意見を書くときは、顔を合わせた
ときに殴りあいをやる覚悟で」と書いてあるのを読んで、「そんな
こというから鉄砲のタマを打ち込まれるんだ」などという、これは
実にヒンシュクなチャチャを入れたくなって、どうしてもガマンできなく
なった、というのが真相です。ゴメンなさいっ!!!
                                                        安田




#0017 ultra    8809202140


なにを!!!そんなこというから鉄砲打ち込まれるだと。私は、頭にきたぞ。なんて
いっても私は、いま、酒飲んでるんだからな、こわいもんないんだぞ。
出て来い、安田。この野郎、鉄砲打ち込んでやる。などと、興奮しても仕方無いから、
まあ、続きを書くけど、そんなこというなら、あんたが、こう書けば正しいという記
事を書いてみなさい。確かにあれは正確にはコンピューターウイルスではないかもし
れないが、じゃあ、それをトロイの木馬の変形と書けば、もっといい記事になってい
たとでもいうのかね。ますます、なんだか分からないだけじゃないの。
ごたごたいうなら、自分で正しい記事を書いてみろってんだ。私が添削してやらあ、
などと酔っぱらった勢いで書いてしまったウルトラ久保田であった。




#0018 dando    8809212328


もうすぐ、サイエンスネットから足を洗うつもりなので
                         from 団藤
 
 久保田くんの殴り合いをする気で、というのも過激ですが、わたしからも
一言申し上げておきたいことがあります。

 「ウイルス」記事についての一連の書き込みを見ていて、これでは、パソ
コン通信がまともなメディアとして、成立しないな−−と、改めて感じまし
た。少なくとも、私のようなタイプの人間は、司会役を降りてしまいますよ。
議論をしようと思われるなら、まず、データで、具体的に語ってください。
匿名は許していますが、せめて、発言に責任を持ち、反論があればそれに答
える姿勢を示す意味でも、ペンネームは最低限、必要でしょう。

 「専門家」はこう言っている。それが、どれほどの意味を持つか、考えら
れていますか。数百万部を毎日印刷している新聞にとって、対象読者のほん
の一握りに過ぎません。わたしたちは、専門家の一人よがりから、「専門知
識」を解放して、大衆の中に置いたときに、どんな意味、意義があるのか、
再生する作業を、日々続けているのです。ご自分が専門家と思われるのなら
普通の人たちに説明して、分かってもらえる言葉で、(つまり、データを使
って)お話しください。わたしたちは、どんな「偉い」大学の先生にも、取
材の際には、穏便な表現ではありますが、それを求めます。

 皆さんが、そうした、当り前の作業を怠っていれば、「いま」が面白くな
いばかりでなく、「将来」も無いでしょう。わたしの指摘に該当しない方も
もちろん、いらっしゃいますが、敢えて、苦言を呈させていただきました。




#0019 sci1003  8809220139


ペンネームで書き込みをしている私は,団藤さんのお叱りの言葉を聞かされて,
たいへんに自分を恥ずかしく思うわけです.
司会役として,冷静ではいられなくなって,サイエンスネットを離れたくなる気
持ちはわかるような気もします.しかし,完全に交わりを絶つのではなく,とき
どきはボードをのぞいて,苦言を呈していただくことはできないでしょうか(ほ
とんど落語に出て来る横町の隠居だな,それじゃ).
私たちは,自分の思うことを文章にするという作業に慣れていません.私なんぞ
は,テクニカルライティングという仕事柄,事実の説明文を書く練習はしていま
すが(それさえたいして身についてませんが),個人としての意見を人にわかり
やすく伝える技術は,まったく持ち合わせていません.こうやって,ネット上で
書き込みをしながら,遅まきながら,その練習をしてるようなものです.
思いだしてみても,いままで自分の不用意な発言で,どれだけ多くのケンカをま
きおこしてきたか(サイエンスネットでは大人しくしてきたつもりですけど).
どこに問題があるのか,データを示して具体的に述べよ,などという指摘は,い
われてみれば,まったくその通りなのですが,これは記者という文章のプロだか
らこそ言えることだと思うのです.こういう「苦言」をどんどん言ってもらうこ
とは,私たちの書き込む文章の水準を上げるのに,おおいに役立つと思うのです.
というわけで,団藤さん,司会役を降りたあとでも,サイエンスネットと完全に
離れることはしないでいただきたい.私は衷心よりそう願うものであります.そ
れに,ほら,ウルトラ久保田さんに後をまかせると,ぜーんぶチミモウリョウの
館になってしまうかもしれないでしょう?
RUKAS




#0020 匿名     8809230434


新聞屋さんというのは大変な仕事なんですね。常に、自分の発言が、所在の
判らない誰かによって意見されたり、でも、マスコミの様な世界ではある程度
仕方のない事かもしれません。特に従来の一方通行のメディアで特に影響力
が強いとなったらなおさらでしょう。私の様な名前はおろかペンネームも
使わなくなった書込に対しても、大変御気になさっていただいているようで
すし。ある意味ではパソコン通信というのは私の様な卑怯者に最も向いて
いるのかもしれません。
 こんな事で挫けないでくださいね。新聞屋はサービス業じゃ無いんだから
ultraさんのような毅然とした態度を取る事も必要です。でも、私もと
きどき、その大きさというか、影響力というか、メディアも権力と云われま
すが、腹が立ったりする事があります。そんな時は、けして、暗がりからい
きなり頭をごつんとかは致しませんので、その代わり、しばらく気が変るま
での間、無記名での書込を御許しください。読みとばしても結構ですし、
削除しても結構です。
 新聞屋さんは辞めちゃ駄目ですよー。




#0021 reader   8809230922


 そうだそうだ。「新聞は、ひるまず、おごらず、おごられず」
 あれ違ったかな。「昼まで、おこらず、固まらず」……でもなかった、
 えーと、そうそう、「新聞は、ひるまず、おごらず、かたよらず」
 という標語もできたことですし。




#0022 dando    8809241228


 わたしの言いたかったことは、パソコン通信は「双方向」
メディアだったはずで、言いっぱなしの「片方向」メディア
では、ないでしょう、ということです。
 今日の朝刊に、小森くんの具体的な続報が出たことですし
この話題は、本来の「ウイルス」の方に戻して、#43に、
新設した基調発言の項で、お続け下さい。
                                  (団藤)




#0023 reader   8809250455


  本来の「ウイルス」の方は、#43に新設した基調発言
の項で続けるとして、
<< 小森/ウルトラ久保田 VS. 一般読者 >>の
死闘の続きは、どこに行くのかな?

 一般読者から見て、”新聞記事はかくあるべし”との
貴重な議論が始まろうとしていたように見えたのだけど。
 職業柄、記者さん達の文章表現力が優秀なのは良く分
かるけど、現在の記事の書き方だけを”正解”と決めつ
けずに、もう少し謙虚に聞き役に回った方が、いいかも
ね。
 朝日新聞をより良くするためにも(私も20年以上、
朝日しか読んでいない)、安田さんも頑張れ!!