Wat00006 サブリミナル(潜在知覚)の不思議な世界

#0000 dando 8807301855


サブリミナル(潜在知覚)の不思議な世界
                         By 団藤

 サブリミナルという言葉、最近、雑誌でも取り上げて、はやりですね。
この基調発言のあとに、サブリミナルについて今年、朝日新聞に載った
2件の記事を収録します。最初のは、社会面で、筆者はたぶん社会部員。
次のは、わたしによる科学面の記事。そのあとに、取材ノートにずいぶ
ん残ってしまったデータの一部から、書いてみましょう。

 あなたは、この世界を信じますか?




#0001 dando 8807301859


**************************************************************
* 潜在知覚テープ、流行のきざし だまって聞けばピタリヤル気? *
**************************************************************
88.01.04 夕刊 11頁 1社 写図有 (全1522字)

 音楽テープを聞くだけで仕事の能率や学校の成績が上がることをキャッチフレ
ーズにした「サブリミナル(潜在知覚)テープ」が売り出され、流行の兆しを見
せている。このテープはアメリカで開発されたもので、耳では聞きとれない低周
波の言葉が音楽と一緒に録音されており、意識下に働きかける仕組みだという。
本人が知らないうちにテープを流せば「洗脳」の効果もあるといわれる。オフィ
スで利用する会社も出始めており、使い方によってはプライバシーや人権の侵害
になるおそれがある、との声も出ている。

 潜在知覚テープが国内で売り出されたのは昭和61年夏から。アメリカンライ
ブラリー社(東京)、エム・アール社(同)、セキセー産業(名古屋)の3社が
通信販売などを中心に発売している。テープの内容は、ビジネスマン向けに自信
を持たせ、行動力を高めるためや、受験生向けに学習能力を上げるためのものの
ほか、禁煙、ダイエット、安眠、速読、ストレス解消、恋人獲得などの目的をか
かげている。

 「私は必ず成功する」「あなたは志望校に合格できる」など、耳には聞き取れ
ないメッセージを繰り返し流し、自己暗示にかける仕組み。宣伝文句は、「知ら
ないうちに出世コースをまっしぐら!」「音楽を聞くだけで目的が実現できる」
「気がついたら理想の女性がボクに夢中になっていた」などとうたっている。1
本4800―8000円で、これまでに3社で合計約9万本が売れたという。

 アメリカでは約30年前、映画の画面の中に1秒間24コマのうち一コマごと
にコーラの広告文を映したところ、人間の視覚ではとらえられないにもかかわら
ず、コーラの売り上げが58%増加したという実験結果がある。また、同じ米国
で4年前、スーパーが万引き防止用として、音楽と一緒に「私は盗まない」など
と吹き込んだ潜在知覚テープを店内で流した結果、被害額が約4割減ったともい
われている。

 しかし、潜在知覚効果のある映像については人権侵害の指摘が出て、アメリカ
では使用が禁止された。テープについては市販されているが、万引き防止用につ
いては消費者から同様の批判があり、訴訟が起こされている。しかし、日本では
法的な規制はないのが現状だ。

 東京・新橋にあるコンピューター会社では、1年前から総務部など事務部門の
オフィスで、「積極的思考の習慣」が身につくというテープを試験的に流し始め
た。音楽はクラシックの名曲で、BGMがわりにしている、という。会社側は「
社員から聞かれたときはテープの仕組みを説明しているが、気分が落ち着く効果
があるようだ。他社との競争が激しいので、来年からは営業部門でも活用し、業
績を上げることができれば」と話している。このほか、ガス会社やスーパーなど
が業績向上や社員教育のために導入を検討中だ。

 しかし、職場などで使用する場合、使い方によっては、社員がテープの仕組み
を了解しないうちに使われたり、本人が知らないうちに“暗示”にかけられる危
険性も考えられ、今後、論議を呼びそうだ。

 また、広告の精神分析に詳しい箱崎総一多摩美術大教授(精神分析学)は、「
騒音の中でも私たちが相手と会話ができるのは、その人の話以外の音声を脳が抑
制するため。耳を傾けようとする積極的な姿勢がない限り、潜在知覚テープの効
果は疑問だ」と首をかしげている。

 競争社会のひずみ

 月刊誌「広告批評」の天野祐吉前編集長の話 本人が知らないうちに使われた
としたら、プライバシーや人権の侵害になるでしょうね。自分から進んでこうし
たテープを利用したいと思う人が多いのも、管理されたい欲求を見せつけられる
ようでこわい気がする。受験や出世といった競争社会のひずみを感じます。広告
でこの方法を使うのは問題でしょう。




#0002 dando 8807301903


********************************************************
* 有効? 潜在知覚への作用 字幕やささやきでメッセージ *
********************************************************
88.06.15 夕刊 5頁 水曜科学 写図有 (全1640字)

 相対立するデータ 本人に動機あれば効果

 テレビ画面や音楽の背後に、人間の普通の視覚や聴覚ではとらえられない「潜
在(サブリミナル)知覚」メッセージを潜ませて、人間の心理や行動に働きかけ
る方法が関心を集めている。勉学の意欲向上などを目的に、家庭のテレビ画面に
こうしたメッセージをはさみ込む装置が、今月から売り出された。「私は必ず成
功する」などとの語りかけを隠した音楽テープもすでに売られている。5月のフ
ランス大統領選挙では、国営テレビ局がニュースのタイトル画面にミッテラン大
統領の写真を紛れこませていた、と問題になった。心理学者たちの研究の現状を
探ってみた。

 家庭でテレビやビデオを見ながら潜在知覚に働きかけ、勉学意欲の向上やスト
レス、肥満の解消などに誘う装置を開発したのは、「伸公」(本社、大阪府吹田
市)。この装置を使うと、普通のテレビ画面に60分の1秒だけ「勉強中は他の
ことは気にならない」などの字幕がぱっと現れ、同じ内容のささやき声が早口で
流れる。3秒に1回の割合で言葉をいろいろに替えて繰り返す。そのときテレビ
で流れている音声レベルの変動に合わせて、ささやき声の音量は大きくなったり、
小さくなったりする。

 潜在視覚に訴える方法は、米国で1957年、映画館で上映される画面の中に
「コーラを飲め」「ポップコーンを食べよ」との字幕を挿入したところ、コーラ
などの売り上げが劇的に伸びたという例が有名だ。奈良女子大文学部の川口潤助
手は、見えるか見えないかぎりぎりの刺激が、人間の意識にどう働くかを実験し
た。

 大学生20人に、電子式シャッターによる瞬間露出器で0.07秒以下の短時
間だけ、ある漢字を見せる。次いで網膜上の残像を消すために0.5秒間は無意
味な模様を見せた後、別の漢字か、本物によく似た誤字の漢字を見せて、本物の
漢字かどうか判断する時間を測る。

 0.07秒間では、何か出たような気がするが、文字は分からない。ところが、
実験では最初に出す漢字と後に出す漢字とを「強弱」のような反対語の組み合わ
せにすると、関係ない漢字の組み合わせよりも正誤判断の時間が0.03秒程度
短くなった。促進効果は、露出時間が0.02秒に落ちると消えた。

 一方、聴覚は2つの情報を同時に処理できないとされている。ヘッドホンで両
耳に別々の音楽を流すと、ある瞬間には片側の音楽しか聞き取れない。ところが、
米国で70年代から80年代初めにあった実験は、「聞かなかった」側の音を「
聞いた」可能性を示している。実験を受ける人には片側の耳から入る言葉を復唱
させ、注意が向かない反対の耳にも別の言葉を流した。すると、こちらの言葉は
気づかれなかったのに、後から同じ言葉を聞かせると、うそ発見器に反応が現れ
た。

 目にせよ耳にせよ、感覚器から入ったものが記憶として残るには、頭の中で反
すうして初めて可能だ。このため、京都工芸繊維大の秋田宗平教授は「潜在知覚
で取り入れられるものがあるとしても記憶にはならず、何度も入って来た結果、
慣れたものにより親しみを感じる感情系が出来上がるのでは」とみる。

 この考え方は、米ミシガン大のR・B・ザイオンス教授が提唱している「好き
嫌いの判断は、考えて決まるものではなく、即座に出てくる」との説によってい
る。

 以上のデータは、潜在知覚に訴えれば、人間の行動を左右できることに肯定的
だ。しかし、85年にカナダ・レスブリッジ大のグループは「65人の学生にサ
ブリミナルテープを試したが、語りかけの有無で行動に差はなかった」と報告す
るなど、「洗脳」の可能性には否定的なデータもある。

 開発された潜在知覚装置の使用法を指導している斎藤稔正・立命館大教授は「
催眠術で暗示をかけ、反社会的な行動や自我に反する行為を求めても成功しない
ことからみて、不特定多数の行動を左右することは難しい」と考えている。装置
による自己暗示がうまく働くには、もともと本人にそうなりたいとの動機の存在
が重要だという。この装置を使った心理実験を計画中だ。




#0003 dando 8807301948


=取材ノートから=
                       By 団藤

 ミシガン大のザイオンス教授の部分が、スペースの関係でずいぶん短くなって
いるので、それを中心に補足しておきましょう。

 記憶というものは、繰り返し繰り返し、保持するように、努力しないと、形成
されない−−というのが、心理学者たちの了解です。ナガラ族で、うまくいくわ
けがない。しかし、快、不快の感情は、繰り返し刺激で、つまり、慣れているも
のに、より親しみを感じる−−と、教授は説いています。

 卑近な例として、秋田教授はこんな説明をしてくれました。ある女性と結婚し
たい二人の男性がいる。片方は、毎週末に豪華な食事に誘った。他方は、毎朝、
電話を掛けた。果して、どちらが、強くアピールできるか。

 答えは、毎朝、電話の方ですよ。

 心理的なエネルギーを考えてください。会っても、電話しても、ぐぐっと立ち
上がるが、時間とともにどんどん落ちます。週に1回の食事では、エネルギーの
立ち上がりは1回だけ。しかし、毎日の電話では、週に7回あるというわけです。

 ザイオンス教授は、身近にこんな例を目の当たりにして、自分の理論を作り上
げた−−という説もあるそう。

 教授らは10種の不規則な8角形を、千分の1秒、5回見せて(もちろん、本
人には短時間過ぎて見えたとは感じられない)、後から2種の8角形を提示して、
好きな方を選ばせると、ほぼ正確に、さきに「見せた」8角形が選ばれる−−と
の実験も発表しています。

 それにしても、アメリカの研究者はこうした話が好きですね。日本と違って、
調べて行くと、かなりのボリュームでした。もっとも、今度、実験に取り掛かる
斎藤教授は、実験心理と催眠療法を両方手掛けられる数少ない存在なので、楽し
みな結果が出るかもしれません。




#0004 sci1011 8808032018


今日の夕方、ある民放のTVで、ほぼ同様の内容が放送されていました。
ミッテラン大統領の件も、スロービデオで解説していました。
やっぱり、視覚メディアのほうが分かり易いですね.....
そのTVで、実験をしていましたが、はっきりとは、効果が出て
いませんでした。
本当に報道されている様な、効果があるのか、しろうとには分かりませんが
この手の物は、有害な面だけをとらえて、抹殺するより、有用な面を
利用し、有害な面は皆で、監視したほうが、より安全だと思います。

抹殺したはずが、知らない内に、とんでもない使い方をされていたのでは
かないませんから。

BY SHINSAN

PS:もし、有用な面があれば、ですが。




#0007 sci5367 9203290015

 1988年に「流行の兆し」とあるが、流行になった記憶がない。
最近また、話題になっているようだが、果たしてどうなるのやら。
サンプルテープ提供の案内が来ているので今度入手してみよう。
                     ** のは **