Tax00017 新聞代は典型的な便乗値上げだ.

#0000 sci2320  8904040613

しかし私は思うのだが,新聞代こそ典型的な便乗値上げである.
2月に値上げしておけば,消費税の便乗値上げとは思われないだろう
という考えだったのだろうが,消費者はそんなに馬鹿ではないぞ.

おまけに各社が談合して,同時に値上げを決定している.
これでさらに3%の消費税が上乗せされるかと思うと.....

紙代の安い東京新聞に変えようかとも思ったが,まだ決心がつかない.

                    TOMMOMI

#0001 sci1395  8904041042

        結局一番迷惑しているのは商売をしている人な訳で、
        やむなき値上げであってもこの時期にやれば便乗値上げに
        なってしまう。消費税110番などにかかってくる
        電話も「あの店は便乗値上げだ」という訴えが一番
        多いらしいですが、そんなもんは店の人間との間の
        トラブルに過ぎないのではないかと思ってしまう。
        (そういう雰囲気を作ってしまった消費税はもちろん
        悪いけどね)
                                                MNEMO

#0002 sci2014  8904050024

  新聞代は2月に値上げしたばかりなので消費税分は上乗せしないのかなと思ってい
たら、転嫁していた。配達のコストってそんなにかかるのでしょうか?

Jumbo (TAX00017)

#0003 sci2320  8904050135

新聞販売店の人手不足は本当だと思います.
でも談合は談合.
             TOMMOMI

#0004 sci1019  8904051510

 そういえば,日経も値上げしたなあ....談合かあ....
 やはり新聞社というのはあんまりいいイメージ持たないなあ,個人的に.
 活字の大きさで情報に重みを勝手につけるし(まあ,嫌なら買わなきゃいいわ
 けだけど),今年も何とか大学の合格者発表とか飽きずにやっているし....
 所詮は,情報を売るショウバイなんですよね.新聞って.

 消費税,反対

 sci1019 ARA

#0005 sci2320  8904051941

新聞って,再販価格商品なんですか?
もしそうじゃないなら,全国一律の料金体系はおかしい.
洗剤や(うちは粉せっけんなので不用)ビール券で勧誘するんじゃなく
値引で勧誘する販売店があってもいいはずです.

各社の料金が同じで,値上げも同時というのも不思議だ.
これが談合でないというのなら,これまで新聞で談合と報道されてきた,
畜産振興事業団の牛肉談合なども摘発できないのではないでしょうか?

                 TOMMOMI

#0006 sci1009  8904062116

談合ははっきりしてますよね。
 消費税が終わったら(?)公取に活躍してもらいましょう。
   sci1009:狩野

#0007 magam    8904070105

なにか書きたいけど、過労で(単なる食べすぎという説もある)
ニューメディア本部のお花見にも参加できず、自宅に伏せっており
ます。
のちほど                                      管理人  馬上

#0008 sci2320  8904122203

公正取引委員会が,各新聞から事情を聞いているようですね.

                   TOMMOMI

#0009 sci1009  8904161113

消費税とは関係のない話題ですが、
興味のあるところです。
公取頑張れ!新聞値上げはカルテルだ!
   sci1009:狩野

#0010 sci2320  8904161726

3月中に談合して豆腐を値上げすると便乗値上げで,2月に談合して
新聞代を値上げすると便乗値上げじゃないというのは納得できません.
はたして消費税導入がなかったら,2月の値上げは実施されたのでし
ょうか?
                 TOMMOMI

#0011 magam    8904192247

どんな場所であろうと、思ったままをはっきり発言するサイエンスネットの
勇気ある会員のみなさま。

  ごめんなさい。

私は新聞代の決定には関与していませんので、価格がどのようにして決まる
のかは分からないのですが、各社が一斉に同じ価格になるというのは、どう
見てもフェアではないと思います。

新聞産業というのがやや特殊であるということは認めなければならないでし
ょう。というのは、ちょっと考えても分かるように、通常の合理化というこ
とが通用しない業種なのです。コストの大半が人件費です。人件費が増大す
れば、それは新聞代の値上げでカバーするしかないのです(好況ならば、広
告収入がそれを埋めてくれますが)。

と、言っても、それは値上げを正当化することにはなりません。ただ、談合
というのはどうでしょうか。ちょっと違うんじゃないかと思います。

それにしても、こうした値上げは望ましいことではないと思います。
  重ねておわびします。(どっかからおこられそうだなぁ)

経済についてはとんとうとい私で、経済関係の書物はほとんど読んだことが
ないのですが、とくに1冊、その昔強い感銘を受けた本があります。それは
アメリカの上院議員キーフォーバー氏の著作「少数者の手に」(竹内書店)
という本でありました。

これは反トラスト・独占小委員会の委員長であったキーフォーバーが米国の
独占、寡占の業界である鉄鋼、自動車などの市場支配、価格決定のメカニズ
ムを暴き、不正を告発したものです。
それによると、寡占の鉄鋼業ではプライスリーダーのUSスチールが管理価
格を、談合によらずに、定めるのです。

寡占に安住し、合理化を怠った米国鉄鋼業がどうなったか?
3年ほど前、私はいにしえの鉄都ピッツバーグを訪れる機会があり、川沿い
に延々と続くUSスチールの廃工場を見て、深い感慨を覚えました。

ひるがえって、日本の新聞業界はこれからどうしたらよいのか。
いろいろな制約はあるにせよ、もっと公正な競争を目指さなければならない
でしょう。寡占を享受することなく、合理化(人べらしということではなく)
を進め、読者に多様な、質の高いサービスを提供していかなければならないで
しょう。

私個人としては、ニューメディアをそのような新しい時代を開いて行くトップ
バッターに仕立てられたら、と思っています。

  時間がなくてとりとめのない内容になりましたが   管理人 馬上