Sky00091 天体観測機材のお気に入りを教えて下さい


#0000 sci6283  9010311925

 自分のお気に入り、あるいは不満な望遠鏡およびその周辺機器について語って
見ませんか。
 ちなみに、私が、現在主に使っているのは、セレストロン−ビクセンの20cm
シュミット・カセグレン赤道儀です。
 まあ、長所・短所を合わせ持った機種だと思います。

                                             Wings


#0001 sci6283  9010311926

 私の天体観測機材の遍歴は、小学生の頃の怪しげな望遠鏡や双眼鏡から始まりまし
た。当然、満足に見えるわけではなく、図鑑の写真と比較して、その余りの違いに
失望してしまいました。では、そのあとはどうなって行ったかと言うと..

1)10cm反射赤道儀 高橋製作所製 1971年購入
 高校のクラブに入って、天文ガイドなども買うようになり、本格的に天体観望を
始めた頃に買いました。この、メーカーも当時はそれほど有名ではなく、生駒山の
天文科学館の観望会で自己紹介したとき、私は気に入っていますと言ったら、科学
館の人に、「ああ、あれは、3流メーカーのものだ。たしか、主鏡も放物面ではな
く、球面じゃなかったかな。あれこれ、あれこれ..」とさんざんに言われてしま
いました。この一件で、だいぶいじけてしましたが、火星大接近など熱心に見まし
た。当時、モータードライブが高かったため買えなかったこと、極軸望遠鏡などは、
聞いたこともない時代だったので、今になって考えると、操作性はだったと思います。
 ファインダーも、初めからの物を使っていたので、星雲星団の導入も困難でした。
[教訓]趣味は、資金不足だと、楽しみが半減します。

 現像焼付けなどの器具を揃えて、天体写真も取りましたが、根が緻密さ・根気に
欠けているため、すぐにうやむやになってしまいました。
 大学時代は、クラブの機材を利用でき、また、もっと熱心な部員に教えてもらっ
たり、ただ単に見学したりして、けっこう楽をしながらおもしろい思いをしました。
[教訓]自分の性格を考えずに、流行に乗ろうとすると消耗します。流行にマッチ
している人と友達になり、講釈を聞いたり、さわらせてもらうのが懸命。と言うわ
けで、例えばサイエンスネットのコンピュータコーナーは、約10MB−ROM(
何のこっちゃ)になっています。

2)5cm×7倍双眼鏡 ニコン製 1980年
  4cm屈折赤道儀(星野写真のガイド専用機) 高橋製作所製 1981年
 就職して、クラブの機材を使えなくなったので、自費で投資することになりました。
当時は、バイクしか持っていませんでしたので、手軽な機材を選びました。
 望遠鏡の方は、極軸望遠鏡がついていたため、セッティングが楽で標準レンズの追
尾は楽で、カラーフィルムの感度が高くなったので、DPE店任せでも、自己満足の
得られる写真が取れるようになりました(車やバイクで20分も走れば、十分に暗い
観測地がある)。
 これまでの教訓で無理をしなくなり、結構楽しめるようになりました。

3)20cmシュミットカセグレン赤道儀 セレストロン−ビクセン製 1989年
 だんだん、横着になり、雑誌・書籍を見るのが中心になり、アマチュアの天文速報
を契約は続けていたものの、実際の観望には活用されることが少なくなってきました。
 にもかかわらず、最近になって中口径の望遠鏡の価格が大幅に安くなったために、
久しぶりに、購買意欲が涌いてきました(天文おたくになってしまった)。
 熱心に観測するためにと言うよりも、例えば、子供の時に電車模型が買えなかった
人が、今頃買い集めて溜飲を下げると入った観なきにしもあらずです。
 給料や物価水準を考えると、もっと大きな望遠鏡でもそれほど高くはなくなりまし
たが、重さとスペースが問題になり、観測室を作って本格的に観測する人でなけれが、
実用は困難ですので、ここらへんに落ちつきました。
 結局、その後も、あまり観望はしていませんが、持っていると言う安心観で、心が
満たされています。
[教訓]欲しいと思った物は、そこそこの製品を買っておいた方が、心に飢餓観が生
まれず、異常な熱意で衝動買いをする危険を小さくすることができる。(パソコンマ
ニアの人で、同感する人はいませんか)

 このまま終ってしまうと、余りのダルさにヘビーマニアに火あぶりの刑に処されそ
うなので、最後に、少しだけ、使用した感想を述べます。
 SC光学系はやはりピントが甘い感じがしますので、口径を活かした低倍率での、
観望が楽しいと思います。セミプロ的に観測しようと思う人は、反射式やアポクロマ
ートの屈折などが良いと思いますが、そうでない人には、きっと持て余すと思います
ので、軽量・安価なSCがお奨めだと思っているのですが、どうでしょうか?
 いかにも、アメリカ的合理性が発揮されており、私は好きです。
 皆さんのいろいろな意見をまっています。

P.S.I love you. by Beatles
もとい、P.S.
 CAT(コンピュータによる望遠鏡制御)の経験者がいらっしゃいましたら、使用
観など教えて下さいませんでしょうか。
 Sky&Telescopeには、以前からCCDカメラの広告が多く見られるの
ですが、なぜか日本では一時ビデオが流行っただけで、アマチュアには普及していま
せん。高感度で、感度の直線性が良いこと、パソコンで画像処理がし易いことなど、
メリットは大きいように思うのですが、どうなんでしょう。

                     Wings


#0002 sci6283  9011141304

出張から帰って、覗いてみたら...
書き込みがなかった。


#0003 sci6283  9011141816

 今度も、やっぱり書き込みはなかった。
サイエンスネットには、天体観測をしている人は余りいないのですか?
おおい。おおい。おおい。...


#0004 sci1213  9011150657

天文は、好きだけど機材は、もってません
のです。

ゆうがん


#0005 sci6283  9011151300

たしかに、天文ガイドの入選写真や、新天体の発見者の年齢がどんどん上がっている
るとは感じていました。
 天文は好きでも、実際に観測・観望するのは、流行らなくなったのかも知れません
ねぇ。
                          Wings


#0006 sci6283  9011162049

 やっぱり、そうみたい。     
                  翼々


#0007 sci6000  9011170035

Wingsさん、こんばんは。
小生、高校、大学と天文サークルに身を投じ、一通りの天体を観測した後、社会人
になってからはすっかり観望派になってしまいました。アア、ナサケナ・・・。
ちなみに学生時代は変光星をおもに観測しておりました。変光星観測者会議にも何
度か足を運んだことがあります。

さて小生の愛器ですが、手始めは親が買ってきたどこぞのメーカーの16x50の
双眼鏡でありました。観測し始めの頃はこれでよくオリオン座のW星など観測して
は光度曲線を書いたものです。

ある程度観測になれた頃、高校の先輩に薦められて買ったのが、タカハシのTS−
50です。あの木箱に入った小さい屈折赤道儀です。これでのぞいた小さな土星は
今でも忘れられません。
今ではすっかりレンズにもカビが生えて、実家で長い眠りについております。

そして最近購入したのが、フジの7x50双眼鏡です。最初タカハシのアストロノ
ーマーを購入しようと思ったのですが、タカハシは双眼鏡はOEMなんだそうです
ね。自社では作ってないとのことでした。で、望遠鏡店の人に薦められるままにフ
ジの双眼鏡を買ってしまった訳です。

最近、天体観望を主体としたあるネットに参加するようになり、毎月富士山5合目
に出かけてますが、ここって天体観測のメッカの感がありますね。大型、最新の望
遠鏡が5合目の駐車場にズラリと並ぶ様は、壮観です。

                       KANON


#0008 sci6283  9011170049

KANON様
 確かに、天文ガイドなどでは、富士山5合目で撮った写真が良く載っていますね。
私の近くでは、筑波山が有名です。しかし、ここは週末には暴走族が出没するので、
余り行きません。
 ここまで行かなくても、車で20分も行けば、かなり真っ暗なので。
以前は、筑波鉄道沿線が車のない人のための、好観測地としてよく取り上げられまし
たが、「駅の周りには田んぼと畑だけで、なにもない。」と、紹介されていたと
思ったら、廃線になってしまいました。
 富士山の感想などありましたら、教えて下さい。
                             Wings


#0009 sci5705  9011190036

        ちょっと質問。よろしいでしょうか?

        私はよく、会社からの帰り道に星空を見上げながら帰りますが、
        これが、とってもきれいなんですよ。
        それで、もっとよくきれいに、オリオン座がみたいとか、
        カシオペア座をみるには、どうしたら良いでしょう。
        望遠鏡(双眼鏡というのだろうか?)で、みると、もっと
        もっと2、きれいに見えるのでしょうか?

        空を見上げながら歩くもんだから酔ったようにふらふらとするPEI


#0010 sci6283  9011191243

>PEI様
眺めるなら、双眼鏡がよい思います。5cm*7倍程度の広視野のがあれば最高ですが
、持ち運びを考えると、口径は3.5cm位の方がよいかも知れません。
 覗いてみて、視野が広く(ノーブランドのはえらく狭いことがあるので注意)
視野の端までぼやけが少ないのが良いと思います。低倍率だと、広い範囲がみられる
ので、星図を頼りに目的の天体を追いかけ易いので、余り倍率が高いのは問題が
あります。最近は、ズームのも出回っているようですが、私はまだ使ったことが
ありませんので、よく判りません。
                          Wings


#0011 sci4993  9011211027

 私はビクセンの7cm屈折望遠鏡を持っています。10年ぐらい前に買っても
らったものです。

 最近見る機会がなくて悲しいなぁ。
                            By 綾綺和海
                               アヤキ・カズミ


#0012 sci6283  9011220038

 どこかに基調があったと思いましたが、見つからなかったので、ここに書きます。
「超高速天文シミュレーション」(PC9801用)は、リアルでいいですよ。
 星図を使うにはある程度の慣れがいりまして、都会など星の少ないところでは、
どの星が見えているのか判らなくなります。逆に、星座早見盤だと暗い夜空では星
が多く見えすぎて、やはりよく判らなくなった経験があります。このソフトでは、
最微等級を調整して、プリントアウトしておけば、天体を捜すのに便利だと思いま
す。(^_^)
 わたしは、10年近く前から、天文プログラムの本やソフトを買い集めて来まし
たが、これが最高です。スピードは速いのは言うことがなく、20MHzぐらいの
機種なら殆ど連続的に動いて行くはずです。その上、、計算精度も高く、確かめて
みたところ千年以上前の日食でもかなり正確に再現できます! 来年のハワイ−カ
リフォルニア半島日食などは殆どぴったりでした。
 アメリカの雑誌の広告でも、単品でこれだけのソフトは見あたりません。
P.S.ASCII商法はうまいので、結局3つも天体ソフトを買わされてしまっ
た。
                           Wings


#0013 sci6000  9011300152

Wingsさん。
観測地としての富士山ですが、富士山周辺には大きな駐車場が何カ所かあって、星を
観に来る人はそこに陣取るようです。
ただし麓の駐車場は暴走族もやってきて、意味のない8の字走行などをやっています
ので要注意です。
富士山の5合目は3カ所ほどあって、我々が行くのはそのうちの御殿場口から入る5
合目です。ここは南側で、眼下は太平洋ですので、海の方までよく晴れていればカノ
ープスも楽に観えます。
富士市の夜景もきれいですね。で、星が観えないとそちらに望遠鏡を向ける輩もおり
ますが。
ただ5合目は冬場は路面凍結のため、閉鎖されますので、冬場に富士山で天体観測す
る場合は麓の駐車場を使うことになりますね。
だいたいこんなところかな。

ところで、今度は私の方から、筑波山麓の好観測ポイントについて教えていただけま
せんでしょうか?
                                                        KANON


#0014 sci6283  9012042316

KANONさま
 つくばの周辺では、筑波山以外は、平坦なので、樹がおい繁ったりして、車の
光線が遮られる所を選んで、見ます。
 でも、5等星くらいが限界のときが多いので、富士山に比べれば、かなり落ちます。
                           Wings


#0015 sci5574  9012072309

 突然の割り込みで失礼します。
 私はパソコンで天体観測をしています・・・・(極稀に・・・)
 使っている機材は、無名のメーカーの反射望遠鏡とFM−77AVです。
 それに、画像取り込み用CCDとか、モータードライブなどを使ってます。
 パソコンソフトは、OS−9用「COSM−OS9」です。

                       遊びながらの観測には持って来いです。

                                     ベネア


#0016 sci6283  9012102308

 ベネアさん
確かに、望遠鏡もCAT(Computer Aided Telescope)が、主流になりつつ
あるようですね。
 良かったら、内容を聞かせて貰えませんか?
                                  Wings


#0017 sci1223  9102012356

 今晩は。久しぶりに書き込ませてください。

 このサイエンスネットにも星好きの方がたくさんいらっしゃったと思いましたが、
天文・気象ボードへの書き込みは少ないようですね。そういう私も何ヵ月ぶりかに
なってしまいましたが・・・。久しぶりにダイヤルするときには、サイエンスネッ
トがなくなっていないか心配で緊張する事がありますね(笑)。

 さて、お気に入りの天文機材とのことですが、年に何回か位しか星を見る機会が
なくなった私には今持っているものしか選択の余地はありません。古くは(なんと
10年以上前!)、6cmの屈折望遠鏡を高橋の6.5cm(D型?)用の赤道儀に載
せてガイド撮影などをやっていた事もありますが、その望遠鏡は就職するときに天
文研究会に寄付してきました。で、今手許にあるのは同じく高橋の5cm屈折赤道儀
です。KANONさんのと同じかな?実は、これはカミさんのものだったものでし
て、ガイド撮影などしないと言う程度でしたら使いやすく、気に入っています。
 比較的よく見えると思っていました。でも何年か前、このサイエンスネットの星
好きの人たちによるオフライン観測会があったんですが、そこでみた6.5cm(?)
のアポクロマートの見え味にはびっくりしてしまいました。そのうえ、Fは明るく
てコンパクトだし、極軸望遠鏡付きでセッティングは簡単そうだし、モータードラ
イブまでついていて「いーなー」と思った次第です。一時は買いそうになりました
が、とうとう買わずじまいで現在にいたっています。今年の年賀状で、神戸にすむ
知り合いから、「やっと念願の望遠鏡を買いました。ビクセンの6.5cmアポクロ
マートです。」というのがあり、うらやましさをそっとかみ殺しました。

 望遠鏡は持っていくとなると、結構気合いが要りますが、双眼鏡は手軽に持って
行けるので好きです。(なんか、性格を現していますねぇ)かつては、20年くら
い前のモデルで7x50があったのですが、息子とプロ野球を見に行ったときにコ
ンクリートの床の上に落とされてしまい、使いものにならなくなってしまいました。
それで、今は8x30のものを愛用しています。これは、視界は広くていいのです
が、天体用としては周辺の(とは言っても視界の60%位)の像が悪く、いまいち
です。でも、去年の夏はレビー彗星相手に活躍してくれました。
 さて、もう少し大きな双眼鏡を買おうと考えているのですが、最近はわりと大き
な口径のものが出ているので、選びがいがありますね。今の所、10x70か11
x80を狙っています。実際に買いましたら、また書き込みます。

                               ひらひら拝


#0018 sci6000  9102250000


ひらひらさん、はじめまして。
その高橋の5cm屈折は木箱に入っているものでしょうか?小生もよく持ち運んで
使ったものです。そのままでは持ち運びにくいので、木箱の下にゴムキャスターを
つけたりしました。
6.5cmD型は高校にクラブのものがあって、黒点観測に毎日使用してました。
小生が高橋の望遠鏡に慣れ親しんだのはそれがきっかけです。
しばらく天文活動から遠ざかっていたら、望遠鏡もすっかり進化してしまいました
ね。”CAT”というのが何のことかと思ったら、"Computer Added Telescope"、
コンピューターによる望遠鏡の自動化、でありますか。意味の異なるCAT設計を
仕事とするので、うーんなるほどそういう意味かと一人合点したものです。
大型の双眼鏡はいいですね。見やすくて。望遠鏡は光学系の関係上、天地左右のひ
っくり返った像を見なければなりませんが、やはり正立像が一番です。双眼鏡は捜
天に使われることが主ですが、気ままな星空観望にはもってこいの機材ですね。

                        KANON


#0019 sci6283  9102261822

 ひらひらさん、双眼鏡はいいですね。手に入れたら、使用した感想をお願いし
ます。
 確かに、最近の望遠鏡は、性能も使い勝手も良くなっていますね。昔は、極軸
望遠鏡のような便利なものはなかったし、レンズもセミアポがせいぜいでした。
隔日の間があります。
 6.5cmは、個人で使うには手ごろな大きさですね。高校時代の天文クラブでは
、たまに他の人が持っていたニコンの8cmも持ち出して、観望に使ったことがあ
りますが、その重さにはハッキリ言って閉口しました。なんで、あんなに重かっ
たのだろう? 明らかにセレストロンの20cmよりも重かったはずです。
 つくばに来てから、私がバイクしか持っていなかった頃は、高橋の4cm屈赤(
スカイキャンサー)とカメラの三脚などを荷台に積んで、こわごわと出かけたも
のです。今では、ワゴン車を持っている人も多く、これなら大きな望遠鏡でも楽
々ですが。
 KANONさんのCATのTは何ですか? てんぷらじゃなさそうだし...(
いい加減さが出てしまっている)
                    Wings


#0020 sci6000  9103040226

ニコンの8cm ですか。ニコンって望遠鏡にしてもカメラにしても作りが堅牢ですよね。
学生時代、大学の天文台にニコンの20cm屈赤が据え付けてあり、それをサークルの機材
として使わせてもらってましたが、それで観測した太陽黒点の30cm投影は見応えがあり
ました。黒点はもとより、白斑がよく投影されてました。

CATのTは"TESTING" のTです。CAE、CAD,CAM,CATってご存知ありま
ありませんか、Wings さん。FA/ファクトリー・オートメーション等での省力化設備
の各部門を指していますが、CATはその中で、下流工程にあたる試験設備の自動化に
当たります。"Computer Added Testing"=コンピューター応用の試験機器のことです。
具体的な製品名をあげると、CTスキャナや超音波探傷装置、航空手荷物検査装置、半
導体検査装置、鉄鋼計測器、文字読みとり装置、ディスクの微小欠陥検査装置・・・・など
ですね。品質管理にうるさい日本ならではの製品群と言えるかも知れません。外国など
非常に大ざっぱだそうですから。仕様的にも日本のユーザーさんの方がうるさいですね
(^^;)。 日本人というのはとかく多機能を求めるようです。作る側にしてみればいいか
げんにして欲しいんですがネ。そのおかげで残業する羽目になるんですから(^^;)。

                        KANON


#0021 sci1223  9103312239


 KANONさん、Wingsさん、RESありがとうございます。

 高橋の5cm屈折は、その通り木箱に入っているものです。車のトランクに箱ご
とすっぽりと納まるので、不精ものにはなかなか便利ですね。でも、最近はそれも
面倒になってしまい、それで双眼鏡を・・・等というとんでもない不精ものです。

 6.5cmD型は、とても頑丈でとても重たいものでしたが、私はそれをビール
箱に載せ、自作の三脚共々バイクの荷台にくくりつけて写真を取りに行ったりした
事もありました。そのとき、鏡胴の部分はなんと佐々木小次郎ばりに背中に担って
いました。ヘルメットをかぶり、ゴーグル・マフラーをつけ、背中に筒を背負って
バイクに載っている姿はよくよく考えると尋常じゃありませんね。若いとは言え、
よくやったものです。
                            ひらひら
PS.
 いつも、忘れた頃のレスポンスで申し訳ありません。