Sky00030 ブロルセン・メトカーフ彗星(だったっけか?)


#0000 sci1902  8908092350

明るい彗星がくるようですね。
                  つちねこ


#0001 sci1902  8908092353

詳しくは、天文ガイド等をみていただきたいのですが
夜半から明け方にかけて、明るい彗星がきています。
7等くらいになるそうです。双眼鏡でもみられるそうで、
ぺるせ群のころなかなか良い条件だそうですが・・・
                     つちねこ


#0002 sci1009  8908101337

肉眼で見えるといいのにな、、、
無理を言うかの


#0003 sci1902  8908110824

肉眼では ちょっと 難しいようですね
でも 7等くらいにはなるから 結構「しっぽ」もみえる(双眼鏡で)のではないかなあ
ペルセのころ写真を撮ると 運がよけりゃ 流星と彗星が 一緒に
写りまんがな
ということで 期待 期待 大期待 している つちねこです


#0004 sci1213  8908112143

いいなぁー
オペラグラス程度のものてもみえるのかなぁー

yougan.(ゆうがん)

ハレー彗星見なかったから、今度のは、見てみた
と思ってます。


#0005 sci1902  8908120740

ううん オペラグラスねえ
空の状態がよくて 視力があれば 大丈夫だと思いますが
東京近郊の空ではつらいかも知れませんねえ

よくディスカウントショップで売っている 5000円くらいの
7×50や8×30あるいは12×50なんかで結構みえますけどねえ
お一つ入手されたはいかがです?
                        ハレー彗星は非常によく見えた    つちねこ


#0006 sci1213  8908121024

そういえば・・・・

ディスカウントショップでうってた
8×21がありました。視野が狭い
けどどうにかなりそうです。

yougan.(ゆうがん)

ps.どうもありがとうごいます


#0007 sci1207  8908150911

どもお久しぶりのHALLEYです。
ブロルゼン−メトカーフ彗星ですが、現在既に5等級台に入っています。
先日、安房白浜へ行って見てきました。

 8/8 午前2時00分 6.2等 拡散状、中央集光ほとんど認められず
                  尾ははっきりとしない(14cm反射20倍)

 8/9 午前3時00分 6.0等 拡散状、中央集光ほとんど認められず
                  数分の尾らしきものあり(8cm屈折30倍)
                  肉眼で見える

 8/10 午前2時30分 5.9等 拡散状、中央集光ほとんど認められず
                  薄雲のため尾は分からない(7×50双眼鏡)

東京に帰ってからの観測では、

 8/13 午前3時40分 5.8等 拡散状、中央集光ほとんど認められず
                  (22cmシュミカセ89倍)

 8/14 午前3時30分 5.8等 拡散状、中央集光ほとんど認められず
                  (22cmシュミカセ89倍)

という感じです。
彗星はどんどん、地平線の方向に向かっていますので、久々の肉眼彗星、なるべく早
い内に空の暗いところで是非御賞味くださいませ。

さて、IAUCによる眼視光度報告や、私自身の光度観測をもとに、BM彗星の軌道
要素の光度式(m1)を補正しました。結構明るくなりそうで、期待が持てそうです
ね。ただ、彗星と地球との位置関係や、今回の観測の感じ(ダストテイルがほとんど
認められず、しかも中央集光のほとんどない彗星であり、今後も多量のダストを吹き
出すことができないと思われる)から、Bradfield やBenette の様な長い尾は期待で
きそうもありません。
まあ、彗星の光度や尾の長さの予報はほとんど水物に近いですから、予想が外れるこ
とを、私自身願ってはいるのですが・・・・。
以下に、軌道要素および位置推算表を掲げておきます。御参考になれば幸いです。
8月30日から9月6日くらい迄が最後のチャンスかも知れませんね。

          Brorsen-Metcalf                          (1989o )

          T     = 1989 Sept.11.93841 ET
          Peri. = 129.62476                e =   0.9719590
          Node  = 310.87639   1950.0       a =  17.0729361 AU
          Incl. =  19.33097                n =   0.01397146
          q     =   0.4787422 AU           P =  70.54 years

          m1 =  7.57 + 5 log(delta) + 11.16 log(r)

日時        (JST)  赤経(1950) 赤緯.   Delta  光度   PA/Tail     h/A     月齢
             h  m   h  m      o  '                    o o      o     o   
1989  8/15 04 00  06  5.17 +41 42.2   0.650   5.6  286/1.76  40.9/242.5  13
      8/17 04 00  06 30.49 +41  5.3   0.667   5.4  290/1.72  37.6/242.1  15
      8/19 04 00  06 54.35 +40  9.5   0.687   5.3  293/1.67  34.5/242.0  17
      8/21 04 00  07 16.55 +38 58.1   0.710   5.1  296/1.61  31.4/242.2  19
      8/23 04 00  07 37.03 +37 34.5   0.738   5.0  299/1.55  28.6/242.5  21
      8/25 04 00  07 55.84 +36  1.5   0.768   4.9  301/1.49  26.0/243.0  23
      8/27 04 00  08 13.10 +34 21.6   0.801   4.7  303/1.43  23.5/243.7  25
      8/29 04 00  08 28.99 +32 36.6   0.836   4.6  304/1.37  21.2/244.5  27
      8/31 04 00  08 43.66 +30 47.8   0.874   4.5  305/1.31  19.1/245.4  29
      9/ 2 04 00  08 57.31 +28 56.3   0.915   4.4  306/1.24  17.0/246.4   1
      9/ 4 04 00  09 10.10 +27  2.6   0.957   4.3  306/1.18  15.1/247.5   3
      9/ 6 04 00  09 22.18 +25  7.4   1.000   4.2  306/1.11  13.3/248.6   5
      9/ 8 04 00  09 33.67 +23 11.0   1.045   4.2  305/1.04  11.5/249.8   7
      9/10 04 00  09 44.67 +21 13.9   1.091   4.2  305/0.96   9.8/251.1   9
      9/12 04 00  09 55.26 +19 16.6   1.136   4.3  304/0.88   8.2/252.3  11
      9/14 04 00  10  5.48 +17 19.7   1.182   4.4  303/0.81   6.6/253.6  13

                                     H


#0008 sci1902  8908202038

基調をひらいていながら雲がくれしていてすみません。
おお、なんとすばらしいほうこくが・・・私も頑張って見てみよう。
肉眼彗星になるのかしら・・・4.2等とありますね。
というわけで、HALLEYさん、どうも有り難うございます。

私も、このたび20センチの趣味加瀬を購入致しましたゆえ
一度挑戦してみようとおもいます。
               やたらいそがしい     つちねこ


#0009 sci1004  8908202233

26−7にかけて,長野に行ってきます.
そのさいは,望遠鏡を持っていくつもりですので・・・

社務猫


#0010 sci3229  8908251914

ブロルセンーメトカーフ彗星ですけれど、24日の早朝に撮影した
写真には、細く伸びる「尾」がはっきりと写っていました。

下弦の月がこうこうと光る中の撮影です、機械は、イプシロン200
にGX3200です。

もっと、のびないかな−−−。
                          URACHAN


#0011 sci1902  8908260804

ほう しっぽがはえているのですか
これは  是非とも見てみなくては

この彗星 かわいそうだと思うのは 私だけでしょうか
周期彗星で70年ぶりに回帰してきて  4等くらいまで明るくなってきていて
北半球ではとても見やすくて・・・
何でマスコミはちっとも騒いでくれないのでしょう
ハレー彗星(似たような条件でしょ?)の時はあんなに大騒ぎ
したのにねえ

URACHANさん  またのご報告お待ちしておりますです
                                        つちねこ


#0012 sci1207  8908281158

どもHALLEYです。

そうですね。再接近時(86年4月)のハレー彗星よりずっと見やすい
のにねえ。どうもマスコミってえのは・・・・だから、好きになれないなあ。

今日は台風一過、とてもきれいな星空を見ることができました。
午前3時30分、東にオリオン、北東には双子のカストル、ポルックス
さらには木星、そして月齢26の細い月、そんな状況の中で、B−M彗
星は、しっかり肉眼で確認できました。

22センチシュミカセでは、中央集光を伴った拡散状のイメージで、わ
ずかながら尾が見えていました。
光度は5.0等級と見積もりましたが、どうでしょうか?
薄明の青空の中(4時30分ころ)、しばらく視野内に見えていました。
東京世田谷からの今日のB−M彗星でした。

      マスコミの片隅に籍を置いてるHALLEY


#0013 sci3229  8908291807

URACHANです。

今朝(29日)、観測所へ行ってきました。午前0時頃に観測所に到着したんですが
透明度は良かったですね。もう、はくちょう座の天の川も西に傾きかけていましたが
素晴らしかったです。BM彗星が昇ってくるまでは、135mm望遠レンズではくち
ょう座付近の天の川を撮影しながら、双眼鏡で(7X50・アドラブリック=これが
安いけどよく見える、星像もよい、お買い得品)色々と観望しました。網状星雲・北
アメリカ星雲・7293・253・アンドロメダ星雲・M33・二重星団・すばる等
を観望しました。まぁ、天の川の中を流すだけで楽しいです。双眼鏡でも十分楽しめ
る物がこの時期は多いですね。                        
BM彗星は、午前2時半過ぎに、清澄山系の山の上に姿を表わしました。ただ残念な
ことにそのころになると北東の空(BMの方向)の低いところに薄い雲が発生してし
まい、雲間あるいは雲を通してBMWとなりました。15cm反射で見ると明らかに
尾が伸びているのが分かりました。長さは、、、ウ〜ム難しいなぁ、判断が。とにか
く、尾は見えるのです。
BM彗星さん、もっと頑張って尾を伸ばして欲しいなぁ。

<備考>観測所とは、千葉県鴨川市にある鴨川天体観測所のことで、私の自宅から車
で15分ぐらいの海抜100mの山(丘)の上にあります。


#0014 sci1575  8909101903

昨晩、というか今朝、近日点直前の姿を、外房に行って見てきました。
かなり条件はきびしかったのですがなんとか見ることが出来ました。

報告は後程.............

ありえす


#0015 sci1731  8909102253

くだらない質問でごめんなさい。
この彗星って、今どの辺りに見えるのですか?(何時くらいに?)
双眼鏡でも見えるでしょうか??
                                                Shadow


#0016 sci1575  8909111841

ブロルセンーメトカーフ彗星 顛末記

東京から真夜中の町をつっぱしって(?)外房のとある海岸に到着したのが2時頃。
西空では雲が何本か細くたなびいていましたがおおよそ晴れていました。
 
そうこうするうちに4時も近くなり、ちょうどしし座の鎌の所にいたので、その鎌
をさがしましたが、ちょうどそのあたりだけ黒い雲がしっかとはりついていて全然
見ることもできず......  おまけにガスって来るわ、でちょっと諦めかけたのです
が、しつこく薄明が始まる頃やっとその雲から抜け出したしし座が見えはじめ、双
眼鏡と星図を駆使してなんとか探し......

僕が11×8の双眼鏡でぼんやりとメっけたのと、Yさんが望遠鏡でメっけたのは
ほぼ同時でしたが、すぐに望遠鏡に乗り換えて、で覗かせて貰いました。

薄明がはじまってしまってたし(見る間にバックが明るくなって行った)、雲を通
していたのですがせいぜい5等くらいに感じましたが条件を加味すると実際は4等
くらいあるのかしらん、といった感じでした。結構中央集光が強かったです。尾も
かすかに確認できました。

そうこうしてるうちに、薄明がどんどん勢力を増して行ってあっというまにかげろ
うのように......  賞味10分くらいでした。

といった感じでした。

>Shadowさん
 この彗星、現在しし座にいます。ちょうど、クエスチョンマークをひっくり返し
たような、鎌(ししの頭の辺り)の中にいます。しし座がのぼってくるのが朝の4
時頃ですか、かなり遅いので、あっという間に空が明るくなってしまいます。また
日増しに日の出時の高度が下がってますので今週半ばくらいまでがギリギリの線で
はないでしょうか。双眼鏡でも、探せなくもないですが、もうきついかもしれませ
ん。天文雑誌に載っている星図を事前に研究しておかないとあっという間に日の出
になってしまうので、真剣勝負ですね、まさに....

 それから、追伸。11月頃に明るくなりそうな彗星がメっかったらしいです。
はい。
                        ありえす


#0017 sci1731  8909112322

 ありえすさん、有難うございました。

 素人の私にはちょっと難しそうですね。それに時間も時間だし。
 11月の方に挑戦してみようかと思います。
                                                        Shadow