Sky00027 地震過剰な僕達だけど....


#0000 sci1395  8907112312

        地震の話をしましょう。
                                        ここでよろしいかな?
                                        MNEMO


#0001 sci1395  8907112314

        さて、さっそく質問。「火山性微動」という話が出てきてますが、
        「火山性」でない「微動」というと、どんなものがあるのでしょう
        か。教えてください。それから、それらと「火山性微動」はどこで
        区別されるのでしょうか。

                        (伊東沖の海面が変色していると言う話はどうなったの?)

                                                MNEMO


#0002 sci1213  8907122349

プレート移動による微動とか
活断層による微動とかが、
あるんではないでしょうか、
私は、専門家でないので分かりません
が・・・・・・・・・

yougan.

ps.ここを、サイエンスネット地震対策本部としましょう
   MNEMO本部長様、


#0003 sci3136  8907130029

 M紙の夕刊に若干の解説がありました。

 普通の地震の揺れは最初の方にピークがあって徐々に減衰する。
これとは異なり連続的に発生する微動を「連続微動」という。これ
が火山で発生すると「火山性微動」とも呼ばれる。「連続微動」が
普通の地震のときに観測された例はない。
 発生機構ははっきりとは解明されてない。

といったところです。
                 <i>


#0004 sci2194  8907140016

今、ここにアップしていいのかどうか、迷っています。
場合によっては、流言飛語になりかねないので。
4日前にある方から(仮にA氏とします)から聞いた話です。
彼はその時点で、
『新聞報道から見て、このところの伊豆群発地震は震源地が浅い。場合によっては、
新しい火山ができるかもしれない。』
と言っていました。
『下手に海で調査をしていると、明神礁の二の舞も?』
と言うわたしの言葉に『可能性が名とはいえない』と言っていました。
               無い
また、『もし、伊豆で噴火が起こらなくても、いずれ富士山に影響があるだろう。』
                           にも
と、言っていました。
これらは、A氏との雑談の中で出てきた言葉ですが、案外、その方面の方々の
常識なのかもしれません。
この話を聞いたときは、まさかと言う感じが少ししていたのですが、今晩の
TVの報道を見て、ひょっとしてなんて気になってしまいました。
なお、このA氏は、伊豆の地震の調査観測に直接携わっている方ではありません。
しかし、この方面に関して知識のある方です。

(管理人・magam様  問題がある場合は、即 削除して下さい。
 そんなら、はじめから、アップするなと、社務猫氏に言われそうですね、、、
オイオイ)というわけで。
                            え−とまん


#0005 sci3136  8907140033

 予想は当たってしまったようですね。      <i>


#0006 sci1731  8907140047

 火山性微動でないのは、普通、「常時微動」と呼ばれています。
これは、様々な振動源(交通・工事・海の波が打ち寄せる振動等)からの
振動が表面波となって伝搬していると考えられています。地盤の固有振動数を
求めるためによく測定されます。これに対し、火山活動がその原因と考えられる
微動を特に「火山性微動」と呼んでいます。火山性微動は、玄武岩質の溶岩のように
”柔らかい”溶岩の火山に顕著に現われます。その形は様々ですが、ハーモニック・トレマーと
呼ばれる、単スペクトルの周期の長い波や、いくつものパルス状の波が続くもの、
雑微動が続くものなどがあります。概して、溶岩中のSiO2含有量が少ないほど、
周期は長くなります。 その成因として、マグマの移動に伴う小破壊、溶岩湖の
振動、地下での小爆発等が考えられています。
 さて、これらを通常の微動とどう区別するかという質問ですが、近くに火山があって
普段にない連続的な振動が観測されれば、これは火山性微動と言うわけです。
常時微動と同じくらいの振幅では、ちょっと見分けるのが難しいでしょう。

 余談:
        火山観測の地震計は、特に微動を忠実に記録できるように、今なお
        「煤(すす)書き」の地震計が多く使われています。石油ランプの
        お化けみたいな、装置で煤を出して紙に塗り付け、地震計の針がそれを
        引っかいて記録します。記録し終わると、ニスを塗って保存します。

                                                                Shadow


#0007 sci1731  8907140053

えーとまんさん。

 その件は、その、なんと言いましょうか、専門家の方々は心の中で
そう思っていながら、なかなか口にしなかったといいましょうか、
少なくともまったく噴火を考えていなかった訳では無いようです。
その証拠に、火山(あるいは新島)の名前はもう決めているとか・・・
即ち、「平成火山(新島)」。 いや、これは根も葉もない噂です。
                                                        Shadow


#0008 sci1017  8907140724

 なるほど、知っていながら平成を装っていたのですか。
 出張を中止した こっぺい


#0009 sci1395  8908032122

        半月も経ってしまった。
        ということでリハビリ中の本部長ですねん。
        とっくに地震騒ぎは収まってしまってるじゃないか。
        あぁあ。
        そうだ、「火山性微動」について解説を有難うございました。
        またどこかで地震があったらこの部屋の鍵もあけることにして、
        今回はいったん地震対策本部を解散することにしますが、
        それでもいいですか?皆さん。
                                                        MNEMO


#0010 sci1213  8908041053

賛成
yougan.(ゆうがん)


#0011 sci3136  8908050017

 ひさびさに有感地震があったそうな。
でもしばらくおやすみでよろしいと
思いますです。
   <i>


#0012 sci6068  9009151832

微動というかどうかわかりませんが、「クリープ」という現象があります。
これは断層が大きな地震を伴わないで徐々にずれていくことをいいます。

有名なのは、アメリカのサンアンドレアス断層で、ここを横断して設けられている
道路が、数年たつとずれてしまって、また工事をやりなおさなければならないほどです
日本ではあまり見られないとのことですが、クリープはゆっくりした地震とでも言うこ
とができるでしょう。
地震が本来起きやすいところでは、しばらくなりをひそめているよりは、時々起きたほう
がいいようです。
                       麟太郎