Sky00003 天文現象のお知らせ


#0000 sci1223  8903200039

天文現象のニュースを流したり、説明などを行なうコーナーです。


#0002 sci1009  8903220336

関連発言1読めません、コードが違う?


#0003 sci1223  8903260338

このコーナーは寂しいですねぇ。
まあ、何かが起きるときのためにこのままネンネにして置きましょうか。

   最近「大彗星」が来てくれないので寂しい!の ひらひら。


#0004 sci1902  8904101836

4月の天文現象
惑星全制覇をめざしましょう。
アマチュアの手の届く惑星は、冥王星を除く7つ(もちろん地球も除くんだよ)で
す。ま、小惑星なんちゅう方々もいらっしゃいますが、このさいパスしまして、7
個の惑星を一通りみてみませんか? 4月中だけではとても見られませんから、こ
れから数カ月計画でこつこつと。
とりあえず、4月分の予報を、天文ガイド、天文年鑑等から引用します。

水星:あじゃぱーです。前半は。後半から、西の空に見えてくるようになります。
 高度が最大になるのは5/1ですから、ゴールデンウィークに見られると宜しい
 かと存じます。今年、最高の観望の好機なのだそうです。とはいっても、西の地
 平近くで見づらいかもしれません。4/29−5/1くらいの目印は、おうし座
 のM45(プレアデス=すばる)で、そのすぐ南に明るさ0等級で見えます。
金星:大あじゃぱーです。今、西の空に回ってきつつありますが、当分太陽に近く
 て見えません。夏休みくらいかな、良く見えるようになるのは。
火星:急がないと、あじゃぱーになってしまいます。夕方西の空に見えます。夜1
 0時くらいにしずんじゃいますから、できれば暗くなったらすぐセデスに見ると
 良いでしょう。おうし座にあり、1.5等級です。
木星:火星よりもいっそう急ぎましょう。夜9時くらいにはしずんじゃいますから。
 西の空低くあります。おうし座、−2等級です。火星木星とも、目印はおうし座
 の一等星アルデバランです。
土星:(^ ^)です。これからどんどん観望の好機になってきます。うしみつ時に東 
 の空から上がってきます。いて座にあり0.5等級。南斗六星のちょい北にあり 
 ます。                。
天王星:(^ ^)(^ ^)です。いて座λ星の北2 に輝く。5.6等級。目印は、南斗 
 六星のおけつの2星の間です。
海王星:(^ ^)(^ ^)(^ ^)です。土星の直ぐ北にあります。7.9等級。
                  観望レポートを待つ。
PS しかしsig.opさんは何をやっているのだろうか?


#0005 sci1213  8904102150

双眼鏡で観望しようとおもいます。

              yougan.

ps.このボードに書き込むことなにか考えなくては
このままでは・・


#0006 sci1223  8904200031

 つちねこ様、お久しぶりのひらひらです。
読むからに(?)楽しい資料のUP、有難うございました。
惑星、全制覇ですか、うーん。

     いつも戸惑ってしまう・・・・

PS. ところで、sig-op って、だれでしょうねぇ?
  ここはどーこ、私はだーれ?


#0007 sci3402  8906051123

1989年7月 2〜3日 に土星の輪による射手座28番星(5.8等)の星食
があります。

正確な時刻、食の様子などは 詳しく知りませんが、
どの星か調べてみました。

SAO 187255(1950) R.A. 18h43m19s764 
                 Dec.-22゚26'46"83
                 Mv=5.8m   SP=K2 

SPC 123940(2000) R.A. 18h46m20s62
                 Dec.-22゚23'32"0
                 Mv=5.8 M=5.80 SP=K2
 
 
1989年天文観測年表(地人書館)の93ページの星座間の運行図で
衝のx印の右2ミリの星です。
------------------------------------------------------------------------
                             FROM     キリギリス


#0008 sci1213  8906292158

  7月5日に、金星食がありますね
白昼なので、金星がみにくいかもしれないですけ
ど・・・・・・・

yougan. 

ps.詳しくは、またあとで
      基調発言つくりましょうか?


#0009 sci1213  8906292347

  えっと、金星食の詳細です。
    7/5に金星食があります。
  東京地方の潜入時刻は、11時08分ごろ、出現は、12時45分頃です
月齢は1.9、金星の明るさは、−3.9等です。高度は60度です。
望遠鏡を、使えば観測するのは、むずかしくないそうです
  あと、望遠鏡で観測するときは、ファタンダー内に、太陽が、はいらない
ように注意する必要があります

                            yougan.

ps.残念ながら、私は観測できないでのです。誰か観測した
      方がいらっしゃいましたら、報告お願いします。


#0010 sci1213  8907011048

金星食ってあまり有名でないのですね
やっぱり、日食、月食ですね
yougan.


#0011 sci1395  8907012341

        真昼間....だもんねぇ。やっぱり。昼間の天文現象は日食ぐらい派手で
        ないと注目を浴びないでしょう。
                                                                MNEMO


#0012 sci1213  8907020029

MNEMOさん、
そうですね、たしかに・・・・・
次の日食は、いつかなぁー・・・
あとでしらべょーーっと

yougan.


#0013 sci1223  8907020232

 毎度ご無沙汰してすいません。
youganさん、情報ありがとうございます。金星食ですか、金星の視直径に
よっては結構おもしろいでしょうねぇ。月齢1.9だと結構太陽に近いでしょうから、
もし見てやろうと考えている方はくれぐれもご注意を。「目玉焼き」なんてしゃ
れにもなりません。

 私も当然ながらyouganさんと同じく仕事なんで、残念ながら見る事はで
きません。青空の中で(当然昼間!)、ぼーっとした月を徹夜明けなんかにぼー
っとして望遠鏡でながめるのは結構楽しいものがありますね(今度一度試してみ
てください)。もし私もトラブルなんかで幸運にも(?)この日、徹夜明けなん
かにでもなったら見れるかも知れません。
                        最近忙しい ひらひら

PS. 所で、天体写真の代わりにというか、天体写真そのものですが、videoでやっ
  ておられる方、いません? F=100cm位の望遠鏡を使って月なんかを撮影する
  と結構おもしろいものができそうな気がしているのですが、どうでしょう。
         (あっ、これは隣のコーナーの話題だったかな?)

PS2.日食はぜひ私も見たいです。2年後のハワイ日食に家族で行きたいと思って
  いますが、ほかに行こうと思っている方いますか?


#0014 sci1575  8907091617

ついに、ブロルセン−メトカーフ彗星が見つかったそうですね。

             ツックンモグラ 改め ありえす


#0015 sci1213  8907152151

ありえすさんスイセイですか
肉眼でみえるのかなぁーーー
むりだろーなーーー
yougan.


#0016 sci1575  8907161141

9月頃には、5等から6等くらいになるそうですよ>yougan.さん
                    ありえす


#0017 sci1213  8907161224

そうですか、どうもありがとうございます。
ありえすさん

yougan.(ゆうがん)

ps.えっ?、なんか文体が、ネットによって違うって?
(^_^)


#0018 sci3402  8908301143

8月26日に発表された彗星 1989r COMET LEVY-RUDENKO (1989r)は

8月24日 午後9時頃に山形県の岡崎清美さんが
25cmシュミット T-Max 400で発見していたことが認定されたようで、
   COMET OKAZAKI-LEVY-RUDENKO (1989r)
という日本人名の彗星がまた1つ誕生となりました。(8月28日の発表)
         岡崎清美さん、おめでとうございます。 めでたしめでたし。
なお、位置測定の観測、光度観測が次のように発表されています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   精測位置観測報告

       月日(UT)      赤経(1950)    赤緯(1950)      等級 m1   観測者
     Aug. 24.50243    15 28.7       +34 22        13        Okazaki
          25.21       15 27.7       +34 12        10.6      Levy
          26.16       15 25.6       +34 11        10.5        "
          26.167      15 25         +34 05        11        Rudenko
          26.285      15 25.1       +34 13        10.7      Morris
          26.88056    15 24 22.07   +34 06 31.7             Pollas
          26.90833    15 24 19.97   +34 06 25.7               "
          27.21215    15 23 47.54   +34 04 47.2             Tatum
          28.21910    15 22 02.89   +33 59 08.3              "
・・・・・・・・・・・・・・・・・
      光度観測報告
Aug. 27.10,  9.9 ( E.Green 15cm屈折 コマ 5’)
     28.20, 10.4 ( Levy 40cm 反射 tail 4' p.a.70゚)
          
=======================================
          -*-               from  キリギリス


#0019 sci1207  8908311331

どもHALLEYです。IAUCに新彗星 Okazaki-Levy-Rudenko(1989r)の軌道
要素が発表されましたね。
早速、それをもとに今後の動きを計算してみました。
結果は以下の通りです。かなり期待が持てそうな感じです。
今後の光度観測報告によって、光度式を修正しなくてはいけませんが、とりあえ
ず、随分明るくなりそうな気配です。
B−Mの観測が終ったら、今度はOLRに注目ですね。
しばらくは、夕方の西空高く観測条件は最高です。また、もっとも明るくなる11
月25日頃には、明け方の東の空に見る事ができるはずです。

          Comet Okazaki-Levy-Rudenko                     (1989r )

          T     = 1989 Nov. 11.892   ET
          Peri. = 150.626                  e =   1.0
          Node  = 274.784     1950.0
          Incl. =  90.113  
          q     =   0.64156   AU

日時 (JST)   赤経 (1950) 赤緯       r     m1   Elong.    P    PA/Tail 
          h   h  m        。  ,                    。      。      。 。   
Sep.  1 00  15 16.46   +33 39.6   1.524  10.2   68.4   38.0   86/0.44
      6 00  15  9.03   +33 10.0   1.449   9.9   64.1   38.7   81/0.45
     11 00  15  2.41   +32 40.4   1.373   9.6   60.0   39.4   75/0.46
     16 00  14 56.42   +32 11.4   1.297   9.3   56.1   40.0   70/0.47
     21 00  14 50.90   +31 43.3   1.222   9.0   52.6   40.8   64/0.48
     26 00  14 45.70   +31 16.1   1.146   8.6   49.4   41.6   57/0.50
Oct.  1 00  14 40.62   +30 49.2   1.071   8.2   46.5   42.7   50/0.52
      6 00  14 35.46   +30 21.7   0.997   7.8   44.1   44.2   42/0.55
     11 00  14 29.99   +29 51.3   0.926   7.3   42.1   46.4   34/0.60
     16 00  14 23.95   +29 14.4   0.858   6.8   40.7   49.3   25/0.65
     21 00  14 17.09   +28 24.9   0.795   6.3   39.8   53.3   15/0.73
     26 00  14  9.18   +27 13.5   0.739   5.7   39.4   58.6    4/0.84
     31 00  14  0.03   +25 25.4   0.693   5.2   39.4   65.4  353/0.98
Nov.  5 00  13 49.61   +22 38.6   0.660   4.7   39.7   73.5  342/1.15
     10 00  13 38.15   +18 21.0   0.643   4.3   40.1   82.7  330/1.35
     15 00  13 26.10   +11 49.8   0.644   4.0   40.6   91.9  317/1.57
     20 00  13 14.03   +02 14.0   0.663   3.9   41.4   99.7  303/1.80
     25 00  13  2.25   -11  5.4   0.697   3.8   43.3  103.5  288/2.02
     30 00  12 50.62   -27 40.6   0.743   4.0   47.7  101.3  275/2.18
Dec.  5 00  12 38.15   -45 10.3   0.800   4.4   54.1   93.6  266/2.17
     10 00  12 22.28   -60 39.0   0.864   5.1   60.6   83.6  265/1.96
     15 00  11 55.9    -72 45.6   0.932   5.7   65.6   74.1  270/1.65
     20 00  10 51.2    -81 29.5   1.004   6.4   68.9   66.1  287/1.36
     25 00  07  4.6    -85 39.8   1.078   7.1   70.8   59.5  347/1.12
     30 00  03 32.4    -83  6.6   1.153   7.7   71.7   54.1   43/0.93

さて、DeANで見るためには以下を COMET.ELMに追加してください。

Comet Okazaki-Levy-Rudenko    1989R     19891111.892000  0.64156000 1.00000000 150.6260000 274.7840000  90.1130000   7.00  12.00

ではまた。
                                 H


#0020 sci3402  8909180950

来年1月1日午前9時00分00秒の直前に
閏秒が入るようです。
                  FROM キリギリス


#0021 sci3402  8909180958

木星の異常

16日の明け方 午前2時頃 ちょっとした晴れ間に木星が見えていたので、
社宅のベランダのひさしに半分口径がかかっていたけれど、
20cm反射でなんとか見ることができました。

赤道に帯状にあったはずの太い帯が、上半分(南)がなく、下(北)側だけに
なっているのがはっきりとわかりました。
かろうじて、上の赤道帯の所にうすいすじのような痕跡が残っているように
みえましたが、
なにせ、雲間でシーイングも悪く、ひさしに口径がひっかかっていたので
これ以上はくわしく見えませんでしたが、一目みて異常とわかるほどなので、
6cmクラスでも確認は容易でしょう。
大赤斑は見えてなかったのかわかりませんでした。

         FROM   キリギリス


#0022 sci1207  8909181004

どもHALLEYです。Okazaki-Levy-Rudenko(1989r)彗星の最新軌道要素および位置
推算表を以下に掲げます。観測、観望に御利用ください。

          Okazaki-Levy-Rudenko                     (1989r )

     Epoch = 1989 Oct. 01 
          T     = 1989 Nov. 11.826 ET
          q     =   0.6406 AU               Peri. = 150.663
          e     =   1.0                     Node  = 274.735   1950.0
                                            Incl. =  90.044
             m1 =  7.00 + 5log(delta) + 10.00log(r)

   日時   赤経(1950) 赤緯    Delta    r     m1   Elong.  PA/Tail Moon
           h  m      。  ,                           。      。 。    age
   9/18  14 54.15 +32  0.1   1.546  1.266   9.0   54.7   67/0.48  17
   9/19  14 53.05 +31 54.5   1.542  1.251   8.9   54.0   66/0.48  18
   9/20  14 51.96 +31 49.0   1.538  1.236   8.9   53.3   65/0.48  19
   9/21  14 50.89 +31 43.4   1.534  1.221   8.8   52.6   64/0.48  20
   9/22  14 49.83 +31 37.9   1.530  1.205   8.7   51.9   62/0.49  21
   9/23  14 48.78 +31 32.4   1.525  1.190   8.7   51.2   61/0.49  22

   9/24  14 47.74 +31 27.0   1.520  1.175   8.6   50.6   60/0.49  23
   9/25  14 46.71 +31 21.6   1.514  1.160   8.5   50.0   59/0.50  24
   9/26  14 45.68 +31 16.2   1.508  1.145   8.5   49.4   57/0.50  25
   9/27  14 44.66 +31 10.8   1.502  1.130   8.4   48.8   56/0.50  26
   9/28  14 43.64 +31  5.5   1.496  1.115   8.3   48.2   54/0.51  27
   9/29  14 42.63 +31  0.1   1.489  1.100   8.3   47.6   53/0.51  28
   9/30  14 41.61 +30 54.7   1.482  1.085   8.2   47.1   52/0.52  29

  10/ 1  14 40.59 +30 49.3   1.474  1.070   8.1   46.5   50/0.52   0
  10/ 2  14 39.57 +30 43.9   1.466  1.055   8.1   46.0   49/0.53   1
  10/ 3  14 38.55 +30 38.5   1.458  1.040   8.0   45.5   47/0.53   2
  10/ 4  14 37.51 +30 33.0   1.449  1.025   7.9   45.0   45/0.54   3
  10/ 5  14 36.47 +30 27.4   1.440  1.011   7.8   44.5   44/0.55   4
  10/ 6  14 35.42 +30 21.7   1.431  0.996   7.8   44.1   42/0.55   5
  10/ 7  14 34.36 +30 15.9   1.421  0.982   7.7   43.7   41/0.56   6

  10/ 8  14 33.28 +30 10.0   1.411  0.967   7.6   43.3   39/0.57   7
  10/ 9  14 32.18 +30  4.0   1.400  0.953   7.5   42.9   37/0.58   8
  10/10  14 31.07 +29 57.7   1.389  0.939   7.4   42.5   36/0.59   9
  10/11  14 29.93 +29 51.2   1.377  0.925   7.4   42.1   34/0.60  10
  10/12  14 28.77 +29 44.5   1.366  0.911   7.3   41.8   32/0.61  11
  10/13  14 27.59 +29 37.5   1.353  0.897   7.2   41.5   30/0.62  12
  10/14  14 26.38 +29 30.1   1.340  0.883   7.1   41.2   28/0.63  13

  10/15  14 25.14 +29 22.3   1.327  0.870   7.0   40.9   26/0.64  14
  10/16  14 23.87 +29 14.1   1.313  0.856   6.9   40.7   25/0.66  15
  10/17  14 22.57 +29  5.4   1.299  0.843   6.8   40.5   23/0.67  16
  10/18  14 21.23 +28 56.2   1.285  0.830   6.7   40.3   21/0.68  17
  10/19  14 19.85 +28 46.3   1.270  0.818   6.6   40.1   19/0.70  18
  10/20  14 18.44 +28 35.7   1.254  0.805   6.6   39.9   17/0.72  19
  10/21  14 16.98 +28 24.4   1.238  0.793   6.5   39.8   15/0.74  20

  10/22  14 15.49 +28 12.1   1.222  0.781   6.4   39.6   13/0.75  21
  10/23  14 13.94 +27 58.9   1.205  0.770   6.3   39.5   11/0.78  22
  10/24  14 12.35 +27 44.6   1.188  0.759   6.2   39.5    9/0.80  23
  10/25  14 10.72 +27 29.2   1.170  0.748   6.1   39.4    6/0.82  24
  10/26  14  9.03 +27 12.4   1.152  0.737   6.0   39.3    4/0.84  25
  10/27  14  7.29 +26 54.1   1.133  0.727   5.9   39.3    2/0.87  26
  10/28  14  5.51 +26 34.3   1.114  0.718   5.8   39.3  360/0.89  27

  10/29  14  3.67 +26 12.6   1.094  0.708   5.7   39.3  358/0.92  28
  10/30  14  1.78 +25 49.1   1.075  0.700   5.6   39.3  356/0.95  29
  10/31  13 59.83 +25 23.3   1.054  0.692   5.5   39.3  353/0.98   1
  11/ 1  13 57.84 +24 55.3   1.034  0.684   5.4   39.4  351/1.01   2
  11/ 2  13 55.80 +24 24.7   1.013  0.677   5.3   39.4  349/1.05   3
  11/ 3  13 53.70 +23 51.2   0.992  0.670   5.2   39.5  347/1.08   4
  11/ 4  13 51.56 +23 14.7   0.970  0.664   5.2   39.6  344/1.12   5

  11/ 5  13 49.37 +22 34.9   0.948  0.659   5.1   39.6  342/1.15   6
  11/ 6  13 47.14 +21 51.4   0.926  0.654   5.0   39.7  340/1.19   7
  11/ 7  13 44.88 +21  4.0   0.904  0.650   4.9   39.8  337/1.23   8
  11/ 8  13 42.57 +20 12.4   0.882  0.647   4.8   39.9  335/1.27   9
  11/ 9  13 40.24 +19 16.1   0.859  0.644   4.8   40.0  332/1.31  10
  11/10  13 37.87 +18 14.8   0.837  0.642   4.7   40.1  330/1.35  11
  11/11  13 35.48 +17  8.2   0.815  0.641   4.6   40.2  327/1.40  12

  11/12  13 33.08 +15 55.8   0.793  0.641   4.6   40.2  325/1.44  13
  11/13  13 30.66 +14 37.3   0.771  0.641   4.5   40.3  322/1.49  14
  11/14  13 28.23 +13 12.1   0.749  0.642   4.4   40.4  320/1.53  15
  11/15  13 25.80 +11 39.9   0.727  0.643   4.4   40.5  317/1.58  16
  11/16  13 23.37 +10  0.3   0.706  0.646   4.3   40.7  314/1.62  17
  11/17  13 20.94 +08 12.8   0.686  0.649   4.3   40.8  312/1.67  18
  11/18  13 18.52 +06 17.0   0.666  0.653   4.3   40.9  309/1.71  19

  11/19  13 16.11 +04 12.7   0.647  0.657   4.2   41.1  306/1.76  20
  11/20  13 13.72 +01 59.4   0.629  0.662   4.2   41.3  303/1.80  21
  11/21  13 11.34 -00 23.0   0.612  0.668   4.2   41.6  300/1.85  22
  11/22  13  8.97 -02 54.7   0.596  0.674   4.2   41.9  297/1.89  23
  11/23  13  6.63 -05 35.6   0.581  0.681   4.2   42.3  294/1.94  24
  11/24  13  4.29 -08 25.7   0.567  0.688   4.1   42.7  291/1.98  25
  11/25  13  1.97 -11 24.4   0.555  0.696   4.2   43.3  288/2.02  26

  11/26  12 59.66 -14 31.3   0.545  0.705   4.2   44.0  285/2.06  27
  11/27  12 57.36 -17 45.6   0.536  0.714   4.2   44.7  282/2.10  28
  11/28  12 55.05 -21  6.1   0.528  0.723   4.2   45.6  279/2.13  29
  11/29  12 52.74 -24 31.8   0.523  0.733   4.2   46.6  277/2.16   0
  11/30  12 50.41 -28  1.1   0.519  0.743   4.3   47.7  274/2.18   1
  12/ 1  12 48.05 -31 32.6   0.518  0.754   4.3   48.9  272/2.19   2
  12/ 2  12 45.65 -35  4.5   0.518  0.765   4.4   50.1  270/2.20   3

  12/ 3  12 43.20 -38 35.3   0.520  0.777   4.5   51.4  269/2.20   4
  12/ 4  12 40.67 -42  3.4   0.524  0.788   4.6   52.8  267/2.18   5
  12/ 5  12 38.04 -45 27.4   0.530  0.800   4.7   54.2  266/2.16   6
  12/ 6  12 35.30 -48 46.1   0.537  0.813   4.7   55.5  265/2.13   7
  12/ 7  12 32.40 -51 58.4   0.546  0.825   4.9   56.9  265/2.10   8
  12/ 8  12 29.31 -55  3.5   0.557  0.838   5.0   58.2  264/2.05   9
  12/ 9  12 25.98 -58  0.9   0.569  0.851   5.1   59.4  264/2.00  10

*位置は日本時間0時


#0023 sci1575  8909181059

木星ですが、先日、B−M彗星を見にいったときに私もみました。雑誌などでも
噂されていたとおり、縞が一本になってしまったように見えました。木星の異変
(?)といえばたしか大赤斑が白っぽくなってしまってもいますよね。

1989rですがHALLEYさん、ありがとうございます。11月下旬あたり
が結構、具合がいいみたいですね。B−M彗星に引き続いての明るい彗星ですが
そろそろ、とんでもなくでかいやつがでて来てもよいとおもうのですが......
(^_^)

ありえす


#0024 sci3402  8910230921

10月22日の朝日新聞に次の記事がありました。
  郵政省通信総合研究所 平磯宇宙環境センターによれば、21日20:45ころ、
  赤っぽいオーロラが10分間程度、稚内で観測されたとのこと。

国内では31年ぶり というコメントが付け加わっているが、1971年8月に
現れた「今世紀最大の黒点」のときにもあったような気がする。
そうすると、18年?ということかな。

このときは、21cm反射望遠鏡でU−330という紫色のフィルターで
撮影していて、直後に ビッ という音とともにフィルターが割れてしまった。
しかし、ずいぶんきれいな写真が撮影できた記憶があります。

 今回は、望遠鏡が再メッキ中なので、できませんが、やはり、20cmクラスの
反射を太陽に向けるなんて無謀かな。
                                                --- キリギリス ---


#0025 sci3402  8910301323

天文現象ではありませんが....

中国で2.16m望遠鏡15年がかりで「開発」? 
費用は、2500万元 (670万ドル 約10億円)かかったとのこと。
                              エンザン             サイ
建設した場所は長城の北側にある燕山主峰南麓の連営寨の山頂だそうです。
        <10/27日経産業新聞の掲載記事による>

日本の岡山の188cmが、昭和30年代に総額40億円とのことですから、
ずいぶんお安くできたことになりますが....。
今、日本でこの程度のものを作ったらいくらかかるのか..

                                                    FROM   キリギリス