Board    : 科学記事ウォッチ              
Text No. : 1         Text Title  : 不死鳥のように(オーバーだねー)        
Author   : reader    Text Length : 661 Byte    Date : Wed Feb  3 00:32:43 1988

こんばんは、みなさん
二日間のお休みをいただいて、生まれ変わったサイエンスネットです。以前同様か
わいがってください。
さて初めての人は、メニューの6番目を見てください。これまで(といってもたっ
た半月ですが)私達のやってきたことがそのまま残してあります。もちろん、こん
な枠なんかどうってことはありません。書きたいことを書いてもらって結構です。
(読む皆がどう思うかは知りませんけどね)
でも若い人、年をめされた人、男の子でも、女の子でも好きなことを書いてくださ
い。私達も書かせてもらいます。
もし、みんなにはいいたくない、そっとというかたは、NIFTYservePAF01237、ある
いは、日経MIX naotyanあてにメ−ルをください。
朝日新聞大阪科学部         内村直之



Board    : 科学記事ウォッチ              
Text No. : 2         Text Title  : ぞうきいしょくについて                  
Author   : host      Text Length : 1486 Byte    Date : Wed Feb  3 00:53:05 1988

どーも、Questerさんほか臓器移植に関心を持っている方へのおさそいです。これ
は、前に書いたものの再録です。

医師会生命倫理懇談会の報告書が発表されてから、どういうわけか大阪大学を始め
とする移植医たちの活動が活発になってきました。それは「やっとおれたちのもの
がいえるときが来た」という自信のようのものが出てきた、という感じです。
決て、社会的状況はそれほど変わっているわけではないし、医師会の報告に
したって、一般から見れば内輪の話しでしかないのです。
そんな様子を取材していると、移植医療を真っ向から否定する立場ではないのです
が、「でもなんとなくおかしいな」と思っています。

日本人は雰囲気と情熱に流れがちです。そして頭の中だけの抽象論も大好きです。

そこのチェックをちゃんとしていきたいと思います。
問題は二つ。死についての問題と医師に対する不信感です。その辺について皆さん
はどう考えるでしょうか。私が狂言回し役となってちょっと討論して見たいと思い
ます。ご意見ください。
もし、個人的なてがみをくださるのなら、ここにはメールシステムがありませんの
でNIFTYservePAF01237または、日経MIX   naotyanへお願いします。

        大阪科学部       内村直之

議論というのはは個人に対する中傷ではありません。たとえば医師といってもひと
さまざまです。臓器移植についてもそうです。私は取材でいろんな医師にあいます。
開業医、勤務医、大学の先生、皆それぞれの賛否両論を持っています。
もし臓器移植についての経験をお持ちでしたら、具体的に教えていただけませんか。
なお、臓器移植に対するご意見は、科学フリートークに移したいと思います。(た
くさん来るようなら、討論室に新しい部屋を開きます)



Board    : 科学記事ウォッチ              
Text No. : 3         Text Title  : 注文です                                
Author   : reader    Text Length : 1674 Byte    Date : Wed Feb  3 04:57:31 1988

注文です
 エスケープ・コマンドの多用もカッコイイかしらんが、どうもそのためにゴミの
出る確率が高い気がする。或いは、築地かいわいを管轄する局の問題なのだろうか。
もしもホスト側の問題があれば改善してほしい。実際、MSGが読めない。

 朝日の科学記事は、他紙より充実している。ノーベル賞報道は、一番読み
ごたえがあった。利根川さんの欠点まで、よく書いたと思う。さすが。
 また、長倉編集委員のコラムは、温かみがあってうれしい。週刊誌にたた
かれたりもしているが、長倉氏は病人やその家人の心がよくわかっている。
医療費増大をしたり顔で憂う雑誌類の冷酷さと、今後も闘ってほしい。

 でも、伊方原発の記事は、はっきり申して、歯切れが悪い。TMIのころ
に感じたのと同じ不愉快がある。広瀬隆のようなアジテーターの言うことを
100%信ずる人もいただけないが、今回の事件に対する感度の悪さは、何
か気味悪い。ソ連の事故の悪口は書けても、国内の広告主におもねる態度が
あるのかしらん。客観報道という観点から、電力会社側の言分を載せるのは
当然だし、そうしたことを怠ってはならないが、池子であれだけ一面を騒が
せた割に、今回に限って、同じ住民運動なのに、扱いが非常に冷たい。
 四国、九州のローカルニュースだから、地域版でいいと考えておられるな
ら、大間違いである。原発は全国にあるのだから。私見では、TV報道の早
さに、朝日は負けましたね。

 臓器移植についても、社論の統一がない。連載物や特集記事では、かなり
批判的な論調も目立つのに、一方で米国へ渡って手術を受けた子供に関して
の記事では、まるっきりそうした論調はかげをひそめる。卑怯な感じがする
のは、小生だけだろうか。場合に応じた二枚舌はやめてほしい。
 推進か、慎重視か、決めるのが困難でも、家庭版とか日曜特集とかの医学
担当記者、社説の執筆者とか、関係者を集めて座談会を開き、それぞれの個
人的意見が読めたら面白いのだが。



Board    : 科学記事ウォッチ              
Text No. : 4         Text Title  : To Asahi kagakuBu:                      
Author   : reader    Text Length : 827 Byte    Date : Wed Feb  3 08:14:14 1988

                                              asahi 02/01/88
なお「宿題」
術ではありません)をもち、自分の生理を理解し自分の心身を適
様求めておく権利があるか?」とい
   存・共栄の時代に入っています。従って我々の文化も十分な年月
力が要求されるのではないでしょうか?
」、「心臓
    れているように痛感します。臓器移植の問題もこの観点から議論
     が全員議論をしたり参画できる形になっていないのではないでし
ています。 
    による腔門を使った性行為や輸血など)あまりopenに議論されて
要があろうかと思います。昔、ライ病
                                     羽根田博正
****************************************************************
行数が変更になったようですね。うまく編集しなおして読んでいただければ幸いです。
****************************************************************



Board    : 科学記事ウォッチ              
Text No. : 5         Text Title  : シスオペ様にお願い                      
Author   : reader    Text Length : 221 Byte    Date : Wed Feb  3 08:34:40 1988

バージョンアップ?ご苦労様です。
ただ、読みだしに際し文の頭にタイトルが表示されず、あとで読み取るに不便です。
私の場合ダウンロードし後にプリントしますので。
それとも私のミスオペかしら?????
JA0FB



Board    : 科学記事ウォッチ              
Text No. : 6         Text Title  : 互換パソコンについて                    
Author   : reader    Text Length : 254 Byte    Date : Wed Feb  3 08:54:08 1988

互換パソコンについて
net閉鎖中の朝日夕刊一面だったと思いますがtronがらみでIBM-PC,NEC98双方
互換のハードマシンが載ってたと思いますがもう少しくわしくどなたか教えて下さい
特にこれによるエプソンへの影響等も
             JUNNAMA



Board    : 科学記事ウォッチ              
Text No. : 7         Text Title  : Re To No.4 注文です                     
Author   : host      Text Length : 1594 Byte    Date : Wed Feb  3 15:44:44 1988

Re to No.4
 ご注文の件、ごもっともな点と新聞について誤解されている点が見受けられま
す。即答できる範囲でお答えしておきます。
 まず伊方原発の扱いです。東京本社発行の紙面をお読みの様子ですが、その範
囲では科学面を除けばあまり登場しないのは事実です。しかし、朝日新聞の場合、
東京、名古屋、大阪、西部(九州)の各本社で、別々に独立した紙面が作られる
仕組みで、この件については西日本の紙面はテレビが動き出す以前から、かなり
手厚く報道しています。そして、こう書いてくると、もう気づかれたかもしれま
せんが、新聞の紙面は各本社の各出稿部(社会部、経済部、地方の記事を扱う通
信部、それに科学部などいろいろあります)がそれぞれの判断で記事を書き、各
本社の編集部門が締切間際の短時間に独立に記事の採否をしているので、あなた
のおっしゃる「社論の統一」というのは事実上は不可能なのです。むしろ、多数
の記者の取材内容を画一的な枠にはめずに活かすことこそが、デモクラシーの精
神にかなうと理解されていると思います。今回の件に限らず、いろいろな出稿部
から原稿が出ますが、科学部として明白な間違いや事実誤認については他部に指
摘するものの、社会観や価値観の差などに根ざしたものは干渉できません。該当
の出稿部以外からの一声で記事がどんどん変わるなんてことになったら、その方
がずっと恐ろしいとお思いになりませんか。
 臓器移植について、米国に渡った子供の話と特集記事などとの落差があるとお
感じなのも上の様な事情を知っていただければ、ご理解いただけるのではありま
せんか。「二枚舌」なのではなく、いろいろな社会の動きを取材する記者それぞ
れを通して新聞が反映しているだけなのです。記者の個人的な意見は機会をみて
登場すると思います。
                     (大阪科学部  団藤)



Board    : 科学記事ウォッチ              
Text No. : 8         Text Title  : 新サイエンスネットについて              
Author   : reader    Text Length : 1051 Byte    Date : Wed Feb  3 19:37:58 1988

 新サイエンスネットにさっそくアクセスさせていただきました。私は今の所「2.科学事ウォッチ」しか利用しておりませんが、使い勝手について気が付いたことがありますの書いて置きます。まず良いと思ったのは

R:読む W:書く Q:終了
コマンドを入力して下さい:

と表示されたのち、コマンドを入力するとすぐに最後のページが表示されることです。
また、一概には言えませんが次の点はどうにかならないかなあと思いました。
(1)一つの記事を読み終わる度に記事の一覧が表示されること。ボードに入って
最初は先ほども書きましたように大変良いのですが、読みたい記事の番号を
チェックしてから一気に読もうとする場合はややじ
(2)入力が不要な「どれかキーを押して下さい =>」の表示。
(3)ボードを抜ける時のリターンキーの入力。

以上です。システムを更新されたばかりで申
訳ありませんが、気が付いた点を述べさせて頂きました。ユーザーとしてはより
使いやすものを希望しますし、それによって地方から利用されている方には、
アクセス時間の短縮にもつがなると思いますので。



Board    : 科学記事ウォッチ              
Text No. : 9         Text Title  : Ad to 9                              
Author   : reader    Text Length : 314 Byte    Date : Thu Feb  4 09:03:26 1988

同感です
とにかくハンドリングが悪いので
一回(約30分)では5個のメッセージがやっとで能率が悪い
特に遠距離からアクセスしている人はコストが大変だと思う
改善お願いします
もっともよくなっても有料にはしないでね
双方向のコミニュケーションは双方へメッリットがあるはずです
             JUNNAMA



Board    : 科学記事ウォッチ              
Text No. : 10        Text Title  : No.9に同感です                      
Author   : reader    Text Length : 481 Byte    Date : Thu Feb  4 15:14:33 1988

No.9に同感です

初めてアクセスして,いきなり文句をつけるというのもなんですが...
今まであちこちのパソコン通信ネットに入ってみますと,いずこもも
メニュー方式などに工夫がこらされています.(慣れてきたら一覧を
表示しない,等)メッセージを読む際,1回ごとにメッセージリストが
出てくるのはかなり”うっとうしい”です.まだまだ試行錯誤の
状態とは思いますが,朝日新聞さん独自の
”パソコン通信における最良のマンマシンインターフェイス
を目指して頑張って下さい!!!



Board    : 科学記事ウォッチ              
Text No. : 11        Text Title  : 団藤さま、SYSOPさま No.4より      
Author   : reader    Text Length : 3527 Byte    Date : Fri Feb  5 02:28:49 1988

 団藤さま、さっそくのお返事有難うございました。
 わざわざお手数をかけてしまい、恐縮です。
 しかし、怒らないでいただきたいのですが、あなたの論理はやはり新聞社サイド
からのものであって、一人の朝日新聞ユーザーとしては、どうもまだ、
まぜっかえしたくなります。
 
 各本社が独立して、というのは、地域密着ニュースで読者を獲得しようという、
あなたがたメーカー側の販売戦略であって、インスタントラーメンが同じ商品でも
九州でスープが濃く、関東でうす味だったりするのと同じことです。

 消費者の好みにあった(と企業側が想定する)おそうざいを供給する事に、異を
となえるつもりはありません。小生はうす口のラーメンが好きですし、九州の郡部
のシイタケ栽培農家の火の不始末による火事で死人がでた、なんて話題が
フジ三太郎のわきにあってもたぶん読みません。

 しかし、それならば、今度は、東京の朝日新聞のニュース感覚が
かなり鈍い、ということになります。

 伊方原発での出力調整実験によって必ず事故が起こる、という人がいたら、
某広瀬隆先生も「あほ」だというでしょう。(もちろん、「あほ」が「あほ」だと
言う事に有意差があっての話ですが)。 しかし、伊方から首都圏までの距離と、
チェルノブイリから東欧各国の首都までの距離を、東京の朝日新聞の人は計った
ことがないと思います。もしも関西で地元ニュースなのだとしたら、うす口の
ラーメンをすする関東人にも、伊方は等しく地元ニュースです。

 また、No:4メールでも書いたことですが、出力調整実験をやる原発は全国にある
のです。これでは、仮にあほに「どあほ」と言われても反論しづらいと思います。

 東京の朝日新聞でニュースを載せるかどうか判断するのは、どんな人なのでしょ
うか。編集長とか、科学部長とか、えらい人とは思いますが、いずれにせよ、特ダ
ネと反対の事態が東京の朝日新聞に起こったのが今回の事件です。よそのマスコミ
というより、同じ社内の大阪グループに、東京の人達は負けちゃったんですね。

 さて、臓器移植についても、「賛否両論が同じ紙面にあってよい」
というご回答ですが、それだったら、社説なんていう誰も読まない、
新聞社の自己満足コーナー、やめた方がいいです。
 会社があるイッシューに対して出す統一見解が社説ですよね。
 団藤さんのMSGは、そうした統一見解の存在を否定しています。
それならそれで、いいのですが、ならば世論のリード役を気取るの
も、同時に放棄すべきと考えますが、どうでしょうか。

 個人的意見では、新聞が「公器」というタテマエをひきずって活動しつづける
限り、あらゆるユーザーにおもねる、卑屈で保守的な態度しかとれないと思います。
もっと署名入りの記事とか多くして「会社」の責任ではなく「記者」の責任で記事
を書くほうがいいと思います。アメリカの新聞みたいに。そう言えば、ニクソンを
辞めさしたのは新聞記者だったけど、日本で角さん引き摺りおろしたの個人が活躍
する雑誌メディアだったですよね。

==============================

 以下はSYSOPさまへのご意見。

  サイエンスネットにご利用いただききありがとうございました。
  またのアクセスをお待ちしております。

 ↑これ、やっぱりおかしい。恥かしいんでないかい、と老婆心。

 それから、No.9さんの意見は正しい。いちいちメールの一覧を
見せるネットなんて、NTTの回し者としか思えない。
 また、LOGIN 名がREADERだけ、というのも、なんか腹がたつ。

     HOST=記者=貴族、えらいさん
    READER=読者=平民、愚民、啓蒙対象

 といったフランス大革命前夜の緊張を孕んでいる。
 ハンドルが名乗れるようにすべきと思う。
 個人営業の草の根ネットでもやっていることを、大新聞社でやれ
ないわけがない。

 というわけで、団藤さま、有難う。ご活躍を期待しています。
 お名乗りいただいたのに恐縮ですが、当方、地方公務員としての
立場上、匿名でいきます。30代、東京在住、ハンドルは、そうだな
このネットでは、「No.4」でいこう。よろしく。

                    No.4



Board    : 科学記事ウォッチ              
Text No. : 12        Text Title  : Re to No.15 東京の地方公務員
Author   : host      Text Length : 2848 Byte    Date : Fri Feb  5 13:19:43 1988

To  No.4 東京在住の地方公務員さまの”no.15”

                  From  大阪科学部 団藤

 とても愉快に読ませていただきました。誤解しないでいただきたいのですが、
”no.8”も、怒って書いているのではありません。だから最初に「ごもっ
ともな点」とかいているのです。そこで、また即答できる範囲で、ちょっと社
内事情を。

 後半の「会社の統一見解が社説ですよね」という話。社説を書く論説委員は
わたしたち編集局員を飛び越えた社長直属の存在です。しかし、彼らはわたし
たち一線の取材結果を直接、間接に取材して社説を書きますが、わたしたちは
彼らから取材することはありません。原発報道なり、臓器移植報道なりの一番
ホットなところを書いているのは、一線であって、論説委員ではないのです。

 次に、前半にお答えする番ですが、これは東京に譲って、あなたのように東
京に住んでいてマスコミ論に関心がありそうな方に喜んでもらえそうな話題を
提供します。作家の堺屋太一さんがあるところでされた講演からの引用です。

 「現在、日本では情報発信機能が東京に集中している結果、まことに不幸な
ことがおこった。地方にとっては、生み出した知恵を売りにくい、という問題
があります。一方、東京の人は受信機能はありませんから、東京にいるとたち
まち情報不足におちいります。東京が日本全体だと思ってしまうのですね。東
京のマスコミに、東京以外のことが書いてあるのは事件と、事故と選挙とスポ
ーツと伝統行事−−。この5つ以外を”のぼり記事”といって、書けば恥にな
るのですね。ですから、東京の新聞をご覧の方々は、5つのことが書いてある
ので地方のことも全部書いてある印象を受けます。ところが、この5項目を消
して、あとどれくらい1週間に出ているかを見ると驚くほどの少なさですね。
まず、ゼロといってもいいくらいです。

 例えば関西地方でどんなファッションがはやっているのか、ということは東
京の新聞には出ない。よくいわれる話ですが、数年前、竹の子族というのが原
宿に発生した。その時、東京の人は関西から来た人に、東京の新しい風俗を見
せてあげましょうと原宿へ連れていき竹の子族を見せた。そしたら大阪の人は
「へぇ、東京ではまだこれをやっているんですか。関西では3年ほど前にスタ
レました」。ご存じのように、竹の子族というのは神戸のタケノコという店が
始めたファッションです。そのタケノコが大流行して原宿の裏の竹下通りに支
店を出し、関西ではスタレたから止めて東京に移った。そんなことを東京の人
は知らないから全く新しいものだと大騒ぎしているんです。

 あれだけ人材と産業が集まっている東京から新しい産業がおこらないのは、
まさに情報収集の悪さです。集まらない。地方が発信機能を持たず、東京は受
信機能を持っていないから。

 野村総合研究所の調べでは、戦後の新しい産業業態は74できているそうで
すが、そのうちの57が関西地方から生まれています。東京から生まれたもの
は、5つしかありません。その5つのなかで一般消費者を対象としたものは、
たった一つプロレス興行だそうです。なぜそうかというと情報受信機能が少な
いからなんです。」

(出典を明記しておきますと、これは関西原子力懇談会の創立30周年記念講
演録からで、「21世紀の社会構造」と題したかなり長いものです。)



Board    : 科学記事ウォッチ              
Text No. : 13        Text Title  : 私もNo.9の方に同感です。                
Author   : reader    Text Length : 498 Byte    Date : Fri Feb  5 17:08:31 1988

  私もNo.9の方に同感です。
更に希望を付け加えさせて貰います。以下は全て「R.読む」に関してです。

 1.2月のシステム変更以前のようにの場合、各メッセ−ジごとにその容量を    
   表示して貰いたいと思います。

 2.読んでいるとき、文章の途中でメッセ−ジ一覧画面に戻すことが出来ない
   でしょうか? 

 3.各メッセ−ジを読む時にタイトル番号とタイトル名を文章の先頭に付けて
   貰えないのでしょうか?

                    たよし  でした。



Board    : 科学記事ウォッチ              
Text No. : 14        Text Title  : sys.op.さん へ                         
Author   : reader    Text Length : 258 Byte    Date : Fri Feb  5 17:42:43 1988

もう一つお願いします。
1ページの行数をもう少し少なくしてほしいです。
できれば、行数の指定ができるか、ページの区切りなしを指定
できると、自前のソフトに合わせられて、塩梅がいいのですが。

                        私は木



Board    : 科学記事ウォッチ              
Text No. : 15        Text Title  : 科学ニュースを                          
Author   : reader    Text Length : 64 Byte    Date : Sat Feb  6 15:08:27 1988

科学記事には関心を持っています。これからもよろしく。



Board    : 科学記事ウォッチ              
Text No. : 16        Text Title  : 科学面から(NO 1)                  
Author   : host      Text Length : 2824 Byte    Date : Tue Feb  9 12:55:23 1988

科学面から(その1)

科学面はニュースの宝庫です。しかし、難しくて・・・という声も聞きます。
そこで、およばずながら私が「科学面サマリー」をこの科学面に連載します。
いそがしいので100%というわけには行かないかも知れませんが、「御用と
お急ぎの方」むきにしますので、ご声援を。
              大阪科学部  内村直之

2月8日付
○今注目の出力調整とは
伊方原発で一躍脚光を浴びた出力調整についての解説です。加圧水型と沸騰水
型の両方の型の原発について絵入りで解説しています。出力調整については昨
年の11月4日付け、今年の1月27日付の科学面でも取り上げています。
また、サイエンスネットの討論室でも原発問題を取り上げることになりました。
★★いま入ったホットニュースです。注目の四国電力伊方原発の出力調整実験
はなんと、反対行動のまっただなかの今月12日に行われることになりました。
(なに考えてんだろうね)詳細は2月9日付夕刊をご覧ください。

○卵が見えた!142億光年もの彼方にある天体をアリゾナ大学グループが見
つけました。どうもできたての宇宙ではないか、というのです。でも、142
億年前の物事を見ているというのはふしぎですね。

○外国人研究者はいらん
日本人の科学者もたくさん働いている米国立保健研究所(NIH)は外国から
受け入れている研究者の数を削減する方針を打ち出しました。昨年NIHの長
官が日本を訪れたときは「日本人研究者はよく働いてくれる」といっていまし
たが・・・日本にはNIHで研究生活を送った人たちの同窓会があります。「
お返しを」とNIH基金を作っています。(昨年7月2日付け科学面)

○高温超伝導の田中東大教授が最終講義
退官後は国際超電導産業技術研究センターの研究所長につかれる予定です。な
お、2月6日付け「ひと」参照。

科学面から(その2)

☆2月9日付け
○カブトムシ ツノは大小2型
英国人科学者が日本にカブトムシがどこにでもいることにびっくり。その生態を
研究中です。「日本は昆虫と文化が密着しています」とは意外な言葉です。イギリ
スには昆虫採集というのはないのでしょうか。あの博物学の盛んな国なのにね。

○ソフト主導でパソコン新時代 標準化構想の一号機市販
日本パーソナルコンピュータソフトウェア協会のパソコン標準化構想の第一号
機市販の記事が2月1日に掲載されました。その続報です。いいコンピュータ
といえど、少数派ではなかなか売れないのが実情。そこで、互換性が強調され
るわけですが、そこにソフト側から挑戦したというのがこの話です。

○インフルエンザ流行は水蒸気圧が目安
仙台の開業医庄司真さんの研究です。だいたい空気が乾いた時が流行し易いの
ですが、湿度ではなく水分の絶対量である水蒸気圧で見たほうが目安にしやす
いということです。

○心臓・肺移植女性が出産
心臓・肺の両方を移植された英国女性が男の子を産みました。腎臓移植を受け
た女性の出産は日本でもありましたが、心臓・肺は世界で初めて。

○土木にAI導入
建設省土木研究所はエキスパートシステムを土木建設手順に応用する研究を今
春から始めます。試作は3年でまとめるということです。

○エイズ患者7万5千人に
世界保健機構(WHO)は世界のエイズ患者は7万5千人になったと発表しました。

以上



Board    : 科学記事ウォッチ              
Text No. : 17        Text Title  : 最高速のスーパーコンピューター?      
Author   : reader    Text Length : 656 Byte    Date : Wed Feb 10 15:52:58 1988

2月10日付けの貴紙に「最高速の超電算機」
という記事が出ていました。
クレイの新鋭機Y−MPは4000メガフロップスで最高速とありますがこれは
本当でしょうか? 確かにHITAC S820/80の3000メガフロップス
よりは速いようですがCDCの並列処理機は私の記憶してい
ップスだったと思いますが。
 またこれからはスーパーコンピュータの性能として問題にされるべきなのはただ
不動小数点演算が速いだけというスペックを問題にするよりも(ほとんどのスーパ
ーコンピュータはフォートランプログラムでしか動かない
どれだけ効率がいいかといった点で評価されるべきだと思いますがいかがでしょう。

                                                          おおいえ



Board    : 科学記事ウォッチ              
Text No. : 18        Text Title  : 科学面から 2月10日                  
Author   : host      Text Length : 1020 Byte    Date : Wed Feb 10 16:57:16 1988

科学面から(その3)

2月10日付け

○愛媛大学グループ L型アミノ酸の自然分離現象を発見
 アミノ酸には構成原子は同じなのに向きだけ違う光学異性体と言うものがあ
ります。生物ではこの一方だけしか使われていないという「かたより」がある
のが大きな謎でした。ところがある種のアミノ酸の原料物質の結晶を作る過程
で、光学異性体ごとに分かれてしまう現象が発見されたというニュースです。

○高温超伝導体のイメージセンサー
イットリウム系の高温超伝導薄膜ジョセフソン素子をつかって電磁波を検出す
るイメージセンサーが、大阪大学グループによって開発されました。体の奥ま
でみられる機械が出来そうです。

○ヘリオトロンの宇尾京大教授が退官
ヘリオトロンというのは日本独自の核融合方式です。開発されて30年になり、
最近ではトカマク型より注目されています。育ての親が語る「苦難の歴史」。

○北里大、独協医大グループ覚せい剤種類分析の新方法開発
これも光学異性体の分離の話。異性体の割合を調べるとその覚醒剤がどこで作
られたものか、がわかる薬の「指紋」調べに使えるそうです。これで、覚醒剤
がねだやしになるといいですね。

以上



Board    : 科学記事ウォッチ              
Text No. : 19        Text Title  : COBOLも使えるスーパーコン          
Author   : reader    Text Length : 405 Byte    Date : Fri Feb 12 08:07:11 1988

No.18 の おおいえ さんへ
いまのスーパーコンFORTRANしか動かないというのは間違いでしょう.
N社のSXなどはスーパーコン単体で動作が可能です
また,F社などではこれまでの汎用機を小規模のスーパーコンに置き換えている
と聞いています.(汎用機と同じ環境を提供している)スーパーコンの性能を
最大限引きだしているのは,FORTRANだけかもしれませんが.

          gotoh/pcs12692



Board    : 科学記事ウォッチ              
Text No. : 20        Text Title  : ニューロコンについての疑問              
Author   : reader    Text Length : 1250 Byte    Date : Sat Feb 13 10:09:18 1988

富士通のニューラルネットのシミュレータについて
日経コンピュータ(1988.2.1)にも記事がありました。

** 比較 **

これと朝日の記事を比べてみると、日経の方が遅い分だけ以下の点について
あきらかでした。
 ニューロンの入出力特性
 計算機

主要な部分は朝日で報道されたとうりと言えるのではないでしょうか。

** 疑問 **

この富士通のニューラルネットのシミュレータについて感じるのは
「単なるパーセプトロンのシミュレータではないのか?」ということです。
これは、一般的なニューラルネットのシミューレータなのでしょうか?

朝日、日経ともに主記憶8メガバイトとあり、扱えるニューロン数は
10万個となっていました。
これを読むと扱えるニューロンの数は主記憶に制限されているような気がします。
ところがSun-3は仮想記憶のマシンですから、主記憶はあまり重要でなくて、
スワップ領域の大きさが実際の記憶空間になるわけです。
つまり、まともなプログラムであれば扱えるニューロン数は
スワップ領域の大きさに依存した数となり、明記できないはずです。
すると、プログラム内で定数として「10万と定義してあるのか?」という
気になりますが、この10万という制限はどこから来るものなのでしょうか?

従来からパターン認識やAIをやっている人の中ではニューロコンを冷たく
見ているということを聞きますが実際はどうなのでしょうか?

---------------
青山 千秋
PC-VAN:RZG37517



Board    : 科学記事ウォッチ              
Text No. : 21        Text Title  : ちきゅうかがくの記事とプレート説           
Author   : reader    Text Length : 704 Byte    Date : Sat Feb 13 22:50:16 1988

 朝日新聞の地球科学の記事について今まで感じていたことがあります。地球科学と
いってもいろいろあるのですが,特に地震や地震予知についてです。それは常にプレ
ートテクトニクスにもとずいた解説であると言うことです。プレート説については映
画「日本沈没」で竹内均さん自ら出演されすっかりこれが事実のようにそれこそ日本
全国に広がりました。内容についても実にわかりやすく合理的な説明だと思います。
しかしいくら合理的でわかりやすくともまだ仮説であることは変わり無いのではない
でしようか。実体についてはまだとらえられていません。そこで今後是非プレート説
以外の説も紹介していただきたいと思います。また今まではプレート関係者の見解が
多かったのですが,他の考えを持った人の説明など載せていただければと思います。



Board    : 科学記事ウォッチ              
Text No. : 22        Text Title  : 日本の科学技術情報データベース 再録    
Author   : reader    Text Length : 1225 Byte    Date : Mon Feb 15 18:11:10 1988

以下はテキスト中に不良データのあった、もと番号16番の書き込み
の修正、再録です。      システムから

Board    : 科学記事ウォッチ              
Text No. : 16        Text Title  : 日本の科学技術情報オンライン・データ 
Author   : reader    Text Length : 915 Byte    Date : Sun Feb  7 10:22:09 1988

 2月3日の朝日の朝刊の一面に「日本の学術情報をオンラインで
米へ」という記事がありました。結構なことだと思います。貿易
摩擦などで議論するとアメリカ人が必ず指摘してくるようです。
しかし、日本にはすでにアメリカ人がアメリカ国内で利用できる
科学技術情報データベース「JICST−E」があることを指摘
して欲しかった。JICSTは日本最大の科学技術データベース
だから、これですでにアメリカ人と日本人は日本のデータベース
の利用チャンスから言ってほぼ対等に近い。いまさら、文部省が
「税金」を使って作りはじめる必要もないと思うのだが。
 JICST−Eは1985年から現在までの46万件のデータ
があり、わたしが試しに「AI」と「超伝導」で引きしたら十分
な情報がでてきました。例の田中教授、笛木教授の な論文
も出てきました。アメリカ人と情報のヤリトリで日本がフェアー
でないなどとの話になったら、ぜったいこのJICST−Eの話
を持ちだして反論すべきです。
         松本/千葉県 PC−VAN RSC6927



Board    : 科学記事ウォッチ              
Text No. : 23        Text Title  : YUUJINKASEITANSAKEIKAKU                 
Author   : reader    Text Length : 975 Byte    Date : Mon Feb 15 18:18:36 1988

本日の夕刊の記事で、アメリカの大統領が、21世紀に、有人火星探査を目標に計
画をスタートすると宣言した記事がありましたが、みなさんはどう思いますか?
火星旅行というのは、月までの行程に比べると、比較にならないほど長期間に及ぶ
ものです。

アポロ11号は、約2週間の旅でしたが、火星までとなると、往復2年と聞いてい
ます。宇宙飛行士が何人行くのか知りませんが、21世紀といえどもそんなに大き
な宇宙船を打ち上げることはできないと思います。
約、2年間もの間ある限られた広さの船室の中で、精神状態がおかしくならずに、
人間生活できるものcャ塔{のキャビンを与えられても遠慮しますよ。

私は、火星旅行を否定するわけではありませんが、それこそ、兎小屋や、豚小屋、
の宇宙船しか作れないような段階で人間をおくる必要はないように思うのです。

 ご意見をお聞かせください。
                           たむらたろう

(12日の書き込みですが、不良データがあったので修正・再掲載しました。
                  システムから           )



Board    : 科学記事ウォッチ              
Text No. : 24        Text Title  : 水道水中のトリハロメタンの膜分離測定法  
Author   : reader    Text Length : 2521 Byte    Date : Mon Feb 15 18:22:33 1988

「サイエンスネット」係 御中               昭和63年2月14日

謹啓
      寒さも厳しくなる今日このごろです。

 私は大阪府立大学の工学部環境化学の助手です。63年2月末まで、
大阪府庭窪浄水場(原水は淀川)で、府下の家庭に送り出す水道水中の
トリハロメタン(THM)とクロラミンの連続測定を、学生らと共にお
こなつています。現在、水道水中のTHMはその発ガン性より、アメリ
カ、日本が100ppb、カナダが35ppb、西ドイツが25ppb
と規制しています。今年、EPA(アメリカ環境保護庁)の役人が1ー
2年後にアメリカも30ppbと規制を厳しくすると報告しています。
THMは河川中の有機物と殺菌剤である塩素が反応してできるため、今
後、都市河川の汚濁進行とともに東京、大阪等の都市河川を水道源とし
ている都市の水道水ではTHMが増大していくと考えられます。現在、
このTHMの連続測定法は世界的になく、回分法であるガスクロマトグ
ラフ法で1試料を前処理を含めて約2時間かけて測定しているのが現状
です。われわれの開発した方法は膜分離連続測定法 で極低濃度の1  
ppb以上を応答時間約8分で測定することが可能で、モニターとして
水道水中のTHMを監視することができます。1月における庭窪浄水場
の送り出しの水道中のTHMは17ppbで、これから夏場に行くにつ
れ30−40ppbと増大します。日本においても、アメリカに追従し
て30ppbで規制した場合、主要都市部の水道水はそれをクリアーす
るのが厳しくなってくると考えられます。この測定方法の論文は現在ア
メリカ化学会に送っており、また5月の日本分析化学討論会(琵琶湖、
守山)で発表する予定です。
  私たちは、更に浄水過程におけるクロラミンの動態も我々が独自に開
発したクロラミンおよび塩素の連続測定装置で同時に測定しております。
このクロラミンも原水の汚濁が進むに連れて、塩素の注入によつて生成
してきます。これは水道水に不快な臭いをつけ、水温が低いときに安定
に存在するため淀川を水道水源とする大阪府、阪神地区の各自治体では
特に、冬場に頭を痛めています。東京都でもすくなからず問題になつて
きています。また、厚生省基準で塩素が0.1ppm以上、水道水に含
まれる必要があるのですが、現在の塩素の測定法ではこのクロラミンが
妨害するため、今後、日本、アメリカでもクロラミンおよび塩素の分別
測定法が必要になると考えられます。 
 われわれは今後とも水道水を安全なものとして飲用したいものです。

  以上長々と書いてきました。もし興味をおもちになられましたら、下
記の青木までご連絡ください。

  〒573 枚方市楠葉野田3丁目37−32    青木 豊明
                   Tel. 0720-51-2231
(自宅の住所です。2月末まで大学より浄水場にいるほうがおおいので)

                                                          敬具
 題 「水道水中のトリハロメタンの膜分離連続測定法」



Board    : 科学記事ウォッチ              
Text No. : 25        Text Title  : NTTの公衆デジタルサービスはどうなる  
Author   : reader    Text Length : 940 Byte    Date : Mon Feb 15 18:36:27 1988

 NTTのディジタル公衆サービス(INS64)はどうなったの?
 新聞では、3月からのNTTのディジタル公衆サービスは、110番や119
番が使えなくて、違法であると書いてあったが、結論はどうなのですか?
 64Kbpsといのは、1.2Kbpsの50倍以上の速度だから、たとえ
料金が電話の30倍ぐらいしても、充分ペイします。
 何よりも、30分から1時間ダウンロードする人にとって、1/50の時間
の節約になります。
 また、1本の電話せんで、64Kbpsが2回線使えるので、データ通信中
でも電話を受けることができます。(パソコン通信始めてから、いつかけても
話し中だと言う苦情を友人からいただいております。)
 ということで、我々、ネットワーカーにとって、ディジタル公衆回線は、無視
できない存在だと思います。
で、あのサービス開始が遅れるかもしれないという記事のフォローをお願いします。

                TOWNNETの寺さんより。

(タイトル部が漢字ひらがな20字を越えたため、修正・再掲載しました)



Board    : 科学記事ウォッチ              
Text No. : 26        Text Title  : 科学面から 2月15日付                
Author   : host      Text Length : 2495 Byte    Date : Mon Feb 15 20:24:44 1988

科学面から   2月15日付

○直腸がん新手術法
がんの根治的療法は手術しか有りません。再発を防ぐために「死ぬよりはいい
だろう」とがばっととってしまうのが、これまでの手術でした。しかし、それ
によるいろいろな不都合が出て来るのが、問題になっています。「こんなふう
に生きているなら・・・」という患者さんがいる中、生きる価値の問題、いわ
ゆるクオリティ・オブ・ライフを重んじる方向が出てきました。
この記事ではこれまでの直腸がん手術ではいろいろな後遺症が出て、クオリテ
ィ・オブ・ライフを損なったという認識にたって手術方法を改良した、という
話を扱っています。同様の動きは乳がんの手術でも出ています。これについて
は1986年12月21日の日曜版健康面を見てください。

○ここを聞く「原発の出力調整運転は安全か」
伊方原発で注目された出力調整問題について原子力安全委員会の内田秀雄委員
長に意見を求めました。「心配ない」という意見です。

○絹を金で染めるとワインレッド
金属にはいろいろなかおがあります。色と言うのはその中でもとても美人の部
類だと私は思っています。金属の中の王様、金で(たぶん、金のイオンの色で
しょう)染めると美しい赤紫になるそうです。(たぶん、イオンの色でしょう)
一度見てみたいものです。確か、ガラスだったか、陶器だったかで赤色に染
めたいとき金を使うという話があったと思ったのですが、今私の手元の本を調
べた限りでは確認できませんでした。もしどなたかご存じでしたら、アップし
てください。

○変曲点
科学は確かにロマンです。特に、天文学と言うのは私たちの心をかき立てるも
のをたくさん持っているようです。その中の今の、筆頭とすべきは大マゼラン
雲からのニュートリノでしょう。児玉編集委員のロマンへの思いをお読みくだ
さい。(ちなみに児玉編集委員はクラシック音楽を愛するロマンチストです。)

○ブロックを積むロボット
これまで、工業用ロボットと言えば、有名な日産自動車の組立ロボット(モモ
エちゃんとかジュンコちゃんとかいったそうですが)を代表として、屋内使用
がおもでした。ブロック積みロボットが出来たということは活躍場所がどんど
ん増えているということになりそうです。いよいよ鉄腕アトム時代の到来なの
でしょうか。それにつけて思い出されるのは「ロボットは人間の奴隷じゃない、
友達なんだ」というアトムの言葉です。新しい労働問題が起こって来るような
気がします。

○マウンテンゴリラ増加の兆し
霊長類の中でももっとも人間に近いものの一つが、マウンテンゴリラです。人
間は50億人にもなっているのに、彼らは300匹もいないのです。なにかお
かしいとおもいませんか。(もちろん、アフリカの人々の苦しい生活にも私た
ちは目を向けなければいけません。)

○そのほか、風と波のの研究で業績をあげた九州大学・光易教授が米気象学会
から表彰されました。

以上
     大阪科学部   内村



Board    : 科学記事ウォッチ              
Text No. : 27        Text Title  : 科学面から  2月16日                
Author   : host      Text Length : 792 Byte    Date : Tue Feb 16 20:20:08 1988

科学面から

2月16日付

○キリンの血のめぐり
キリンは世界で一番背の高い動物です。そこまで、血液を持ち上げられるのに
はいくつかの秘密があります。今週のイラスト解説はこのテーマを取り上げま
した。
立って働いているよりは、ごろんと寝ていた方が楽なのにね。

○JUNETの加盟組織100越す
コンピュータ研究者の情報のやり取りはもはや手紙でも、電話でも有りません。
いま、私たちが使っているコンピュータ通信になっています。コンピュータ専
門誌の「bit」でも「電子メール・ニュースによる情報に基づいたものだが」
と断わっているのが出ています。早く私たちもこういうのが使いたいですね。
(サイエンス・ネットにメール機能がほしいと思っているのは私も同様です)
 
今日はちょっと時間が無いので、コダネの紹介は略させてもらいます。その方
は紙面をご覧ください。

大阪科学部   内村直之

以上



Board    : 科学記事ウォッチ              
Text No. : 28        Text Title  : 科学面から  2月17日                
Author   : host      Text Length : 1329 Byte    Date : Wed Feb 17 11:59:46 1988

科学面から

2月17日付

○ここまで来た超伝導
おまちかねの超伝導です。ブームが起こって約一年。高温超伝導の研究開発の
現状はどうなのでしょうか。
材料を使える形、膜状にするのと線状にするのがまず第一、ということですが、
薄膜は流せる電流の臨界値、薄膜の製法共に割にうまくいっているようです。
超伝導素子、超伝導ICが出て来るのもそう遠いことではなさそうです。
一方、現在超伝導で最もよく使われている、コイルを作るための線材化はなか
なか難しそうです。電流や磁場の臨界値、共にもうひとつ。さて、ブレイクス
ルーは出て来るでしょうか。

○固体同士で化学反応
化学反応をおこさせるには、物質同士の接触面積が大きくなければなりません。
そこで、混ざり易い、気体同士、液体同士の方が固体同士よりずっと反応しや
すいのです。いや、むしろ固体同士なんか、目に見えた反応はしないというの
が常識と言うわけです。この常識を変えるのが愛媛大で発見されたジアセチレ
ンジオールとベンゾフェノンの反応でした。

○英国の核実験参加者に目だつ白血病死亡率英国放射線防護庁National Radio
logocal Protection Boardの調査でわかりました。Nature 4 Feb 383ページに
掲載されている記事です。

○ウルシ科植物からゴキブリ駆除剤
太陽化学総合研究所(四日市市)はアフリカ原産のウルシ科植物から、昆虫の
産卵に関するホルモン制御を狂わせる物質を発見しました。

○サイエンス・ネットから
このネットのテーマ討論会で始まった原子力発電についての討論の紹介です。

以上



Board    : 科学記事ウォッチ              
Text No. : 29        Text Title  : (TO MR.HOST)                            
Author   : reader    Text Length : 244 Byte    Date : Fri Feb 19 17:00:29 1988

「2月15日付の金の話に関連して」
陶器に就いて、着色する釉材料として使はれると本にありますが
実際の例の記述は知りません。ある専門家から、発色は赤系統で
色はガラス層の中の金のコロイドによると聞いたことがあります。
参考まで。         KEN



Board    : 科学記事ウォッチ              
Text No. : 30        Text Title  : 科学面から  2月18日                
Author   : host      Text Length : 1043 Byte    Date : Fri Feb 19 18:36:40 1988

科学面から

2月18日付

○紙を汚すシミはカビの犯行

古い本、ノートなどに見られる星型の茶色のシミは7種のカビが紙の栄養をえ
さに増えたものだ、ということが、東京国立文化財研究所の新井英夫さんによ
って解明されました。
茶色はみそ、しょうゆの色と同じ様なものだそうです。
 
○ここまできた高温超伝導
応用の発展を追った第一弾の次は、基礎的な発展を紹介しました。まず、今回
の発展の口火を切ったランタン系の物質、温度をぐっと引き上げたイットリウ
ム系物質に続き、ビスマス系の物質がもっと高い温度で超伝導になることを紹
介しています。高温競争はまだまだ続くということですね。
一方、高温超伝導がなぜ起こるのかということについてはまだよくわかりませ
ん。しかし、磁気的な性質がからんでいるらしいことはわかってきました。
超伝導と磁気的性質と言うのは固体物理学では最も難しく、チャレンジの価値
のある分野です。近い内にきっと謎は解けるでしょう。

○太陽炉に旧海軍の探照灯を再利用
探照灯はいわゆるサーチライトです。敵の船や飛行機を見つけるために作られ
ました。それが、なんと太陽の光を集めて高温を作る太陽炉に使われているな
んて、意外な話ですね。



Board    : 科学記事ウォッチ              
Text No. : 31        Text Title  : Re to KENさん                           
Author   : host      Text Length : 101 Byte    Date : Fri Feb 19 18:43:27 1988

KENさん、ご教示どうも有難うございました。
また、宜しくお願いします。
大阪科学部  内村直之



Board    : 科学記事ウォッチ              
Text No. : 32        Text Title  : ドラクエ3の中身は?                    
Author   : reader    Text Length : 321 Byte    Date : Tue Feb 23 18:13:23 1988

ドラクエ3の中身は?

 ドラクエ3が大評判ですね。まだ手に入っていないけど、あの
中身はかなり凝っている、と聞きます。ROMやRAMをむちゃくちゃ
使っているようですが、どうなんでしょうね。どなたか、知りませんか
 16メガのRAMができると、ROMも4メガくらいになるでしょう。
解説してくれる人いませんか?



Board    : 科学記事ウォッチ              
Text No. : 33        Text Title  : フラフープ型超音波モーターの公開        
Author   : host      Text Length : 616 Byte    Date : Wed Feb 24 21:07:22 1988

フラフープ型超音波モーターが公開されます
                   From 大阪・団藤

 昨年の7月14日の科学面でイラスト付きで紹介した、ちょっと風変りな超
音波モーターが一般公開されます。今日、案内をいただきました。
 2月28日から新潟県立自然科学館(新潟駅からバス)でです。一見すると
全く回っていない圧電素子製の円盤が、フラフープのように微細に伸び縮みし
て、接触している物を押し回わします。同時に公開が始まるものに「日本最大
の石鉄隕石」とか「スペースシャトルで使われるファインセラミックス」とか
あって、面白そうです。大阪からでは特別の用事がないと行けませんが、お近
くの方はどうぞ。



Board    : 科学記事ウォッチ              
Text No. : 34        Text Title  : Thanks                            
Author   : reader    Text Length : 607 Byte    Date : Wed Feb 24 23:33:58 1988

「サイエンスネット」係 御中            昭和63年2月24日
謹啓
     寒さも峠を越したようですね。

 大阪府立大学工学部環境化学の青木豊明です。今夜の夕刊に私たちの研究が紹介
され、多くの方々から励みの電話をいただき、ありがたく思っております。しずかな
夜、パソコンを相手にこの手紙を打っております。これからも、多くのすばらしい
人たちのサイエンスを、特に大先生でない次の時代の人たちのサイエンスのご紹介
をお願いします。
  私たちもこれを機に一層、安全な水について研究してまいります。

 それでは、皆々様によろしくお伝えください。
                                                        敬具



Board    : 科学記事ウォッチ              
Text No. : 35        Text Title  : アトピー性皮膚炎について                
Author   : reader    Text Length : 3033 Byte    Date : Sat Feb 27 16:01:00 1988

テレビ朝日 ニュースステーション  あぶないシリーズ班御中

 先日のあぶないシリーズ「幼児のアトピー性皮膚炎」を興味深く拝見させていただ
きました。
 そのなかで、幼児のアレルギーに対する防御機能の発達の遅れが強調されていたよ
うに思われます。私は、医学の専門家ではありませんので以下に述べることは科学的
な裏付けのあることではありませんが、気になりましたのでメールしました。
 まず、このような現象は近年になって顕著になってきたわけですが、10年や20
年といった短い期間に日本人の遺伝的な特質が大きく変化するとは考えられません。
確かに、アレルギーになりやすい体質は遺伝するでしょうが、すべてを遺伝のせいに
するのは、日本人が遺伝的に大きく変化したと仮定しなければならず、きわめて不自
然です。
 次に、幼児の保育環境が昔と比較して過保護になっていて、子供たちの抵抗力が弱
くなっているという論はよく聞きますし、ある程度正しいと思いますが、それだけで
はたして現象のすべてを説明できるのでしょうか。すべての幼児がセントラルヒーテ
ィングのなかで暮らしているわけではありませんし、アレルギー性疾患にかかってい
るの幼児の数から考えても、その症状の強さから考えても補助的な要因としてならと
もかく,主因とするだけの証拠があるとも思えません。
 あるいは、都会のみならず農村地帯でも、最近は自動車の排ガスや騒音、テレビや
ステレオの騒音(幼児にとっては)が存在しますので、そのような環境要因が影響し
ているとも考えられなくもありません。逆に、高層住宅では遮音効果がありすぎてよ
くないという話も新聞にでていましたし。
 しかし、私はアレルゲンとなっている食品のことを考えないのは間違いであると思
います。特に、気になるのは番組の中で「雑穀類なら大丈夫です」とおっしゃていた
主婦の方の言葉です。コメやコムギと、ヒエやアワの雑穀類とは本来、遺伝的に近い
作物ですし、コメ、コムギ、ダイズがよくなくて、ヒエ、アワなら大丈夫という
のは、生物学的に考えるとどうも納得がいきません。
 また、牛乳や卵は、コムギ、トウモロコシ、ダイズをたくさん食べているウシやニ
ワトリが生み出す食品なわけです。
 このようなことは、考えたくありませんし、なんの裏付けもありませんが,ひょっ
として、コムギ、トウモロコシ、ダイズといった食品の方に問題があるということは
ないでしょうか。そして、それらを食べているニワトリやウシの体を通して,アレル
ゲンとなる物質が卵や牛乳に濃縮されて蓄積されているということはないのでしょう
か。あるいは、アレルギーに対する抵抗力を弱める作用をもつ物質が作物のなかに存
在するとも考えられます。
 現在の農業では,化学肥料や農薬などの天然には存在しない物質を大量に使用して
おります。それらの安全性については、急性毒性、催奇性、発ガン性が検討されてお
りますが,それ以外にも、人間の体の微妙なバランスを崩す物質については当然、使
用禁止にすべきだと考えます。
 例えば、化学肥料や農薬を使わないで作ったコムギや、そのコムギで飼われたニワ
トリの生んだ卵でもアレルギーは起こるのでしょうか。
 アレルギー性疾患の急増した真の原因はまだ不明ではないかと思いますので、その
真の原因について,もう少し掘り下げた報道を期待したいと思います。



Board    : 科学記事ウォッチ              
Text No. : 36        Text Title  : Re to アトピー性皮膚炎について          
Author   : host      Text Length : 255 Byte    Date : Sat Feb 27 20:54:18 1988

Re to アトピー性皮膚炎について      From 大阪科学部
 書き込み拝見しましたが、宛先が少し違っていたようです。
 とりあえず、東京のテレビ朝日のニュースステーションへファックスで転送し
ておきました。



Board    : 科学記事ウォッチ              
Text No. : 37        Text Title  : Re to No.32 about ドラクエ              
Author   : reader    Text Length : 2924 Byte    Date : Sun Feb 28 23:41:18 1988

「ドラクエの中身(ただしメモリ)」の一般的解説

 中を開けてみたわけではありませんが、一般的なゲーム・コンピュータ
のカセットは、ROM(Read Only Memory:読みだし専用記憶素子)を使い
ます。その記憶容量は、初期のもので1メガバイト(Mega:100万),現在で
は2−3メガバイトの量のROMを使っていると聞いています。

 ただ「ドラクエV」が、カセット内部にRAMを持っていて、例の復活
の呪文を紙に書き留めないで良い、という機能(あるんですか?)を持っ
ているとすれば、次の二つの記憶素子が使われているかもしれません。
 1.低消費電力形のランダム・アクセス・メモリ
   と、水銀電池あるいはリチウム電池による無停電形カセット
 2.EEPROM−’電気的消去可能形プログラム可能ROM’を少し
   装備している(直訳すると長たらしい名前になってしまう)
 もし2.の方法だとカセットの中に、データをとっておくための電池が
いらなくなります。

 ん?EEPROMがわかりません?あまり一般的でない用語を使ってすみません。
ここで、「(なんとかかんとか)メモリ」の一覧表を書いてみたいと思います。
 半導体メモリ
   +−−RAM(ランダム・アクセス・メモリ)
   *よく新聞で「256K」とか「1M」、「4M」
    とか書かれているやつ
   *厳密には動作の方法でさらに2つに分類される
      DRAM(ダイナミック形RAM)
      SRAM(スタティック形RAM)
   +−−ROM(リード・オンリ・メモリ)
   *何か特別の事をやらないと書き込みができないメモリの総称
   *その「特別な事」で次のように分類されます。
    =マスク形ROM−−工場に書き込みたいデータを渡さないと
       データが入らない。よーするに最初っからデータを組み込
       んでしまうタイプ。大量に作ると1個の価格が安くなる。
       ケーム・カセットはこの良い例だと思います。
    =PROM(プログラム可能ROM)
       新品は白紙の状態で、使おうと思う人がデータを書き込む。
        書くのはだいたい電気的刺激なんだけれど、このタイプ
       には、一旦書いたデータを「消す」ことができるタイプが
       あります。その「消し方」で更に分類されます。
     *EPROM(イレーザブルROM)−−紫外線を記憶素子に
       あてる。ゲジゲジ形のいれものにそのためのガラス窓が空い
       ている。30分位でデータが消えます。
     *EEPROM(電気的消去可能ROM)−−電気的刺激で記憶を消す。
       ガラス窓はありません。消去時間は10ミリ秒から1秒位。
     *一度データを書いたら消すことのできないタイプのROMは、
       ワンタイム形とかヒューズ形(ヒューズは切れたら元に戻らな
            いですよね?)と呼んでいます。
      でもEPROMもEEPROMも何万回も何千
     万回も消すことができません。ここがRAMとの決定的違いです。
 
 あと、PLAと言われるものの仲間もROMに分類するのですが、これ
以上は専門のBBSにおまかせしたいとおもいます。
 ゲーム・カセットは静電気と熱に弱いので注意してくださいね。

             From meg in Nerima,TOKYO



Board    : 科学記事ウォッチ              
Text No. : 38        Text Title  : アリガトウ  meg in Nerima サマ                
Author   : reader    Text Length : 272 Byte    Date : Wed Mar  2 10:03:01 1988

アリガトウ  meg in Nerima サマ

 ゲーム・カセットの中身を教えていただいて、ありがとう。
そうすると、ファミリーコンピューターの方は、そのROMから
本体に読み込むのだから、相当大きなRAMを持っているんだね。

                       自遊人



Board    : 科学記事ウォッチ              
Text No. : 39        Text Title  : 論文引用ランキングに入った論文名        
Author   : host      Text Length : 2537 Byte    Date : Fri Mar  4 14:50:30 1988

論文引用ランキングに入った論文名        From 大阪・団藤

 3月2日の科学面で紹介した米国の科学情報誌「カレントコンテンツ」の論文引
用ランクについて、電話で何人かから照会を受けました。興味をお持ちの方がいる
ようですので、紙面には収容しきれなかったランク入り論文の題名を、このコーナ
ーで紹介しておきます。
  [生命科学]
17位 Toda T, Uno I, Ishikawa T, Powers S, Kataoka T, Broek D, Cameron S,
        Broach J, Matsumoto K & Wigler M.
        In yeast,RAS proteins are controlling elements of adenylate cyclase
        Cell 40:27-36,1985.
        (東大応用微生物研究所など)
25位  Nakamura T & Ui M.
        Simultaneous inhibitions of inositol phospholipid breakdown,
        arachidonic acid release, and histamine secretion in mast cells
        by islet-activating prtein, pertussis toxin.
        J. Biol. Chem. 260:3584-93
    (北海道大薬学部)
70位 Kangawa K, Fukuda A & Matsuo H.
        Structural identification of ベータ- and ガンマ-human atrial
        natriuretic polypeptides.
        Nature 313:397-400,1985.
    (宮崎医大)
90位 Shirai T, Yamaguchi H, Ito H, Todd C W & Wallace R B.
        Cloning and expression in Escherishia coli of the gene for
        human tumour necrosis factor.
        Nature 313:803-6,1985.
        (旭化成など)
94位 Nishina M, Tobimatsu T, Imoto K, Tanaka K, Fujita Y, Fukuda K,
        Kurasaki M, Takahashi H, Morimoto Y, Hirose T, Inayama S,
        Takahashi T, Kuno M & Numa S.
        Location of functional regions of Acetylcholine receptor 
        アルファ-subunit by site-directed mutagenesis.
        Nature 313:364-9,1985.
        (京大医学部)
  [物理学]
21位 Murata K, Tokumoto M, Anzai H, Bando H, Saito G, 
        Kagimura K, Ishiguro T.
        Superconductivity with the onset at 8 K in the organic conductor
        ベータ-(BEDT-TTF)2I3 under prssure.
        j. Phys. Soc. Jpn. 54:1236-9, 1985.
        (電子技術総合研究所)
71位 Bando M, Kugo M, Uehara S, Yamawaki K & Yanagida T.
        Is the ロー meson a dynamical gauge boson of hidden local symmetry ?
        Phys. Rev. Lett. 54:1215-8,1985.
        (京大理学部)
92位 Takayanagi K, Tanishiro Y, Takahashi M & Takahashi S.
        Structural analysis of Si(111)-7X7 by UHV-transmission electron
        diffraction and microscopy.
        J. Vac. Sci. Technol.A 3:1502-6,1985.
        (東京工業大理学部)
 以上です。私も中身が理解しきれないものが多いのですが、これが世界で認め
られている、日本の科学のホットなところです。



Board    : 科学記事ウォッチ              
Text No. : 40        Text Title  : 2月29日超並列コンピューターへの感想  
Author   : reader    Text Length : 480 Byte    Date : Sat Mar  5 13:43:07 1988

これはなかなかおもしろい記事でした。
従来、うわさでしか紹介されなかったコネクションマシンの
性能が少しとは言えわかったからです。

しかし、性能を単純にスーパーコンと同程度で
価格が1けた安いととれる内容は問題があると思います。
スーパーコンは並列性がそれほど無くてもやはり、
大型計算機よりも速いことを忘れてはいけません。

コネクションマシンはスカラー処理をやらせたら
しょせんはパソコン並の速度しかでないのではないのでしょうか。

---------------
青山 千秋
PC-VAN:RZG37517