Board    : 科学フリートーク              
Text No. : 161       Text Title  : 天文ファンの皆様へ                      
Author   : reader    Text Length : 720 Byte    Date : Fri Apr  8 00:59:44 1988

  天文ファンの皆様へ

  アマチュア=アスロトノーマーズ=ネットワークと言うBBS局を開局
しました。天文ファンの星を見る生活にひと味加えるようなネットワークに
したいと思っています。
  まだ始めたばかりですので、情報やメッセージの蓄積はほとんどありま
せんが、皆さんとネットワークを育てていきたいと思いますので、天文に
興味のある方は(ない方でも結構です)ぜひ一度アクセスしてください。
通信条件を以下に記しますのでよろしくお願いします。
                           若本 光史
  アクセス電話番号:03-928-2799
    データビット: 8ビット
  ストップビット: 1ビット
  パリティチェック: なし
    漢字コード: シフトJIS
    運用時間: 24時間
  メンテナンス: 不定期



Board    : 科学フリートーク              
Text No. : 162       Text Title  : 追伸:「日の出」                        
Author   : reader    Text Length : 1280 Byte    Date : Fri Apr  8 14:52:27 1988

前回、日の出や日の入りの時刻についていろいろUploadさせて
いただきましたが、考えてみれば、新聞等に載っている日出入時刻は
本当の時刻とは違うんですネェ・・・
掲載されている時刻は、あくまでもその地点の計算値であって、
  ・緯度
  ・経度
  ・大気差
  ・太陽の半径(日の出は太陽の上縁が地平線から出た瞬間、
         日の入りは上縁が地平線に入った瞬間であり、通常
         計算値は中心の値ですから補正します。尚、月の
         出入りは中心で考えます。)
等が考慮されているにすぎません。
実際には、地平線といっても、天頂から90度のところにあるわけでなく
当然、山や人工的な構造物がありますし、また、その土地の高度によっても
時刻が変わってきます。
だからといって、各地について、いちいち地平線を推測するのは無理ですし
ビルがあったらどうするか、ビルは人工的なものだから、計算にいれないと
すると、山はどうか、木が伸びてきたらどうするか、土地を埋め立て、
標高が前より高くなったらどうするか・・・・
などなど、疑問を持ちはじめたらきりがありません。
結局、私は前回「秒」の単位まで時刻を計算しましたが、実用上はあまり
意味のないことのようです。でも、昔、私の家の近くの土手から見て、
太陽が富士山の向こう側に沈むのはいつか計算し、実際と合っていた
ことを確かめたときは、感動しましたけど...
                                                  Y.Koike



Board    : 科学フリートーク              
Text No. : 163       Text Title  : なぜ、夕日は大きく見えるのか?          
Author   : reader    Text Length : 352 Byte    Date : Sat Apr  9 02:08:23 1988

昔からの疑問があります。

  なぜ、夕日は大きく見えるのか?

 地上の風景による錯覚であるとか、単なる気のせいであるとか、いろんな
説明を聞いたことがありますが、どれもいまいち納得が出来ません。
確かに、望遠鏡でみると視直径は同じです。

 どなたか、詳しい方、お教え下さい。

              東京都 江戸川区  松尾俊信 (686-6804)



Board    : 科学フリートーク              
Text No. : 164       Text Title  : 煙草の害についてデータが欲しいんですが  
Author   : reader    Text Length : 750 Byte    Date : Sat Apr  9 19:57:46 1988

 私は煙草が止められません。一日に四十本以上です。ただし、なるべく喫煙しな
い人のそばは避けたり、迷惑でないか確認したりと、かなり気を使っているのです
が、最近の嫌煙権の嵐には、これぐらいじゃ足りそうもないみたいです。
 煙草は非喫煙者に、どれぐらい害が有るのでしょうか。喫煙者への害と、非喫煙
者への害は、どの程度の差が有るのでしょうか?
 私も害が有るのは十分知っていますが、どなたか確かなデータを御存知ありませ
んか?
 (それにしても、地下鉄構内を全て禁煙にしてしまうのは、英国の事故のせいで
 しょうが、感情的で納得できないなあ。アンケートで認める人が多ければ良いっ
 てもんでもないと思いませんか。半分ぐらいは税金なんだから、喫煙コーナーぐ
 い作って欲しいなあ・・・・・・・・)

      ///  From STAR−DELTA  ///



Board    : 科学フリートーク              
Text No. : 165       Text Title  : 硼酸ダンゴの作り方教えて?               
Author   : reader    Text Length : 354 Byte    Date : Sun Apr 10 10:24:20 1988

わたしは、ゴキブリに好かれて困っています。
いろいろ、市販のゴキブリ退治薬を買って仕掛けてみるのですが、いまいち効果が有りま
せん。
  いつか、硼酸ダンゴが効果があると聞いたことがあるので試してみたいと思っているの
ですが、作り方を忘れてしまいました。
どなたか、硼酸ダンゴの作り方を教えて頂けませんか。
                           世田谷区 深井   nifty ped00251



Board    : 科学フリートーク              
Text No. : 166       Text Title  : THANKS TO 青山さん                      
Author   : reader    Text Length : 450 Byte    Date : Sun Apr 10 10:52:33 1988

データ構造に関する文献を教えて頂いて、どうも有り難うごさいました。
早速、書店にあたってみます。
なお、GENさんという方からも同様の文献を紹介して頂きましたが、教えて頂いた本の他
に、
 Kurt Mehlhorn:
  Data Structures and Algorithms 1: Sorting and Searching, EATCS Monographs
   on Theoretical Computer Science 1, Springer-Verlag, 1984.
などがあるとのことです。
参考までに...
                          では、今日はこのへんで    深井 NIFTY PED00251



Board    : 科学フリートーク              
Text No. : 167       Text Title  : 天文ファンの皆様へ  (2)             
Author   : reader    Text Length : 746 Byte    Date : Sun Apr 10 23:36:09 1988

                         1988年4月10日 
  天文ファンの皆様へ(2)  

  先日、アマチュア=アスロトノーマーズ=ネットワークを開局します、
とのメッセージを残しましたが、お詫びせねばなりません。それと言いますのも、
どうしたわけか(ソフトが問題だと思うのですが)、モデムからの信号を
パソコン側が検出しない様なのです。

  もうすでに何回かアクセスしてくださった方もいらしゃると思いますが
大変ご迷惑をおかけして申し訳ありません。

  数日以内に解決しますので、いましばらくお待ください。(数日は長い
と感じられる方もいらっしゃるかも知れませんが、私も仕事に一日の時間の
大部分を取られますので、その辺を御配慮ください。)

                           若本 光史



Board    : 科学フリートーク              
Text No. : 168       Text Title  : re:「夕日」の松尾さんへ                 
Author   : reader    Text Length : 1280 Byte    Date : Tue Apr 12 10:58:22 1988

夕日がなぜ大きくみえるのか・・・・

私も納得できる説明はできないのですが、一つどこかで聞いた話が
ありますので、ご紹介いたします。
唐突ですが、空(青空でも夜空でもOk)の地平線から45度の高さの
ところを指で指してみて下さい。
ちょっと数値はアブナイですが、確か30度か35度の辺を指すらしいの
です。これは、人の錯覚によるもので、人は空を見上げたとき、
半球という認識ではなく、天頂が低いように見えるようです。
ちょうど、東京DOMEのような形ですネ。
そう思って実際の空を見てみて下さい。本当にそう見えますから。
特に地平線方向のほうが、天頂方向より遠いように見えます。
−−−−
そこで、この錯覚を考慮して、天球に座標を書いてみます。(実際の
空に書くとめざわりなので、想像で結構です)
例えば、
10度ごとに引くとしましょう。すると、地平線に近いほうが間隔が狭く、
天頂に近いほど間隔が広くなるはずです。
さて、この想像上の座標の上で一定の視直径のもの、太陽とか月を
動かすとどうでしょう。地平線付近では、座標が詰まってますから
「その座標」によれば、大きくなり、天頂付近では、座標がまばらに
なっていますから同様に小さくなる・・・・
こんな説です。単なる気のせいよりは少しは「科学的」でしょ。
でも、本当に不思議です。月が昇ってくるときなど、いかにも望遠鏡で
見ているようで、高いときより絶対に模様(海)がはっきり見えますよね。
                                                Y.Koike



Board    : 科学フリートーク              
Text No. : 169       Text Title  :                                         
Author   : reader    Text Length : 4 Byte    Date : Tue Apr 12 21:58:34 1988



Board    : 科学フリートーク              
Text No. : 170       Text Title  : だから太陽は大きいの                    
Author   : host      Text Length : 1496 Byte    Date : Wed Apr 13 16:26:51 1988

 地平線の太陽や月はどうして大きく見えるのか?
 これは、昔からどうも気になる謎だったようです。

論争に参加した顔ぶれだけを見ても、アリストテレス、プトレマイ
オス、デカルト、ベーコン、ヘルムホルツ、ガウスとまるで哲学史
か、物理学史とでも呼びたいような、そうそうたる連中が、この一
見どうでもいいような問題に関して、ああでもないの、こうでもな
いのと、いっております。

 有名な説だけでも

  @ 空気が屈折するため(アリストテレスなど)
  A 光線が弱く瞳孔が開くため(ガセンデイ)
  B 眼球が上を向くと平たくなるため(シェベール)
  C 周りの家などと比較するため(デカルト)
  D 夜空との色対比(リュール)
  E 視線を上げるため(ツオートなど)
  F 地平と天頂点で視角が異なるため(ツエーヘンダー)
  G もやなどのため(ヘルムホルツなど)
  H 天空が平坦に見えるため(ヘルムホルツなど)
  I 周辺視覚は感度が落ちるため(アルハーゼンなど)
  J 地平に近いと途中にものがはさまるため(ベーコンなど)

と、書くのが疲れるくらいの説があるようです。

より詳しくお知りになりたい方は、ブルーバックスの「地平の月は
なぜ大きいか」(苧坂良二著、580円)をお読み下さい。私のタ
ネ本であることが、実は分かります。

 抜き書きばかりでは、能がないのでジャーナリストらしく、新し
げな話を書きますとついつい最近、どうもこの錯視は、磁気と関係
あるのではと言う新説を出した方がいるようです。

やがて、紙面で紹介できるかも、と思いますので、興味のある方は
ご期待下さい。

 こういう「あやしげ」科学の話になると、いつもどこからとなく
現れる、大阪科学部のウルトラ久保田であった。



Board    : 科学フリートーク              
Text No. : 171       Text Title  : テンモンファン.. ノ ワカモトサンヘ                     
Author   : reader    Text Length : 131 Byte    Date : Wed Apr 13 20:36:09 1988

ワカモトサンヘ
ボクハ テンタイシャンヲヤッテイル 20サイノ ダイガクセイデ
コンド テンモンニカンスル ネットガデキルトトキイテ トテモタノシミニシテイマス
キットアクセス シマスノデ ガンバッテクダサイ
from ニシノミヤシ



Board    : 科学フリートーク              
Text No. : 172       Text Title  : Re: 炭酸に氷                         S  
Author   : reader    Text Length : 1750 Byte    Date : Sat Apr 16 11:10:21 1988

以前に

_No__タイトル_________________________________作成者____日時___________________
141 炭酸水に氷でなぜ泡が出るの?             reader    Wed Mar 30 23:14:12 1988

>Board    : 科学フリートーク              
>Text No. : 141       Text Title  : 炭酸水に氷でなぜ泡が出るの?            
>Author   : reader    Text Length : 457 Byte    Date : Wed Mar 30 23:14:12 1988

>炭酸に水に氷を入れると泡が出るのはなぜでしょうか?

このようなテキストを載せた方がいらっしゃいました。私も新ためて考える
とはっきりしないのですが、推測で答えてみましたので参考にして下さい。
(いい加減なので参考にしない方が良いかもしれませんが‥‥‥)

>氷に限らず表面がざらざらなものならば同じように泡が出るのでしょうか?

これがほぼ正解なのではないでしょうか? 炭酸ガスの泡が発生するために
は泡の核となるものが必要なので、炭酸水中の何もないところからは泡は発
生しにくいはずです。ただし、氷の場合は表面がざらざらしているのに加え
て、“融ける”ことがさらに泡の発生を激しくする原因になっているのでは
ないでしょうか? 融けている瞬間は分子的スケールで見ればこれ以上ザラ
ザラになれない程ザラザラしているのではないかと思います。
 例えば砂糖や塩を炭酸水の中に入れても同じように泡が激しく噴出すれば
このアイディアはほぼ立証できるような気がします。実は私が小学生の時に
理科の授業でサイダーに砂糖を入れると激しく泡立つのを確認しています。
だから、食塩をサイダーに入れて泡立つことを確認すればこれで立証は完璧
だと思うのですが、残念ながら私の手元には炭酸水はありません。最近飲ま
ないものですから。どなたか確認してみて下さいませんでしょうか?

    ●SMASHクン
\ /
  V
東京都渋谷区 山田 卓杜
(他ネットID:pcs19697, LAOX1352, JUP10364, SMASHクン)
追申
 しかし、3月末からホストが良くなるという話はなんだったんだろう??
使いにくいだけなら許せるけど、異常表示のバグはちょっと‥‥‥。



Board    : 科学フリートーク              
Text No. : 173       Text Title  : 夕日の情報、有難うございました。        
Author   : reader    Text Length : 973 Byte    Date : Sun Apr 17 00:38:55 1988

 Y.Koike様、ウルトラ久保田様、

 私の数十年抱き続けていた謎(夕日の見え方)に対し、
情報を頂きまして有難うございました。
早速ブルーバックスを買って読んでみようと思います。

 似たような話ですが、もう一つあります。

   「双眼鏡で月が立体的に見える ?」

知合いの天文ファンの方から聞いた話ですが、口径100ミリ位の双眼鏡で
月を見ると球状に見えるとのことです。 月までの距離とレンズの間隔とを
考えると、視差はほぼゼロなので、これも人間の感覚上の理由でしょうか。

このテの話は、どうも簡単に理屈付けられる物ではないようです。
最近、ニューロ・コンピュータが話題に上っていますが、機械で人間の
シミュレーションさせるのは、当分むずかしそうですね。

                     江戸川区  松尾俊信
PS.
 しかし、それにしても私のメッセージに対してレスポンスが早かったので
びっくりです。 私は新参者なのでまだネットの中を把握できていませんが、
今の所この「フリートーク」が気に入っています。 昔のメッセージも
ボチボチと読ませて頂こうと思います。



Board    : 科学フリートーク              
Text No. : 174       Text Title  : 春がきらいになったあなたへ・・・        
Author   : reader    Text Length : 303 Byte    Date : Mon Apr 18 01:27:55 1988

こまった、こまった、花粉症
初めてアクセスします。
実は、女房が花粉症らしき症状でこまっています。
某ラジオ局の話によれば、アレルギーの原因は加工食品にあり、とか・・・
そして、誰もが花粉症になる可能性があるとか・・・
春がいやにならない方法はありませんかね。

        茨城県岩井市  今泉 寛



Board    : 科学フリートーク              
Text No. : 175       Text Title  : 花粉症のあなたへ(そしてその旦那様へ)  
Author   : reader    Text Length : 163 Byte    Date : Tue Apr 19 04:30:19 1988

さっそく医者に行って、対処療法と根治療法を施してもらいましょう。
薬を飲んで、目薬や点鼻薬を使い、週に一遍注射でも打てば、かなり
良い状態にまで快復できます。



Board    : 科学フリートーク              
Text No. : 176       Text Title  : re:花粉症                               
Author   : reader    Text Length : 758 Byte    Date : Tue Apr 19 20:01:39 1988

私も今年初めて花粉症にかかりました。
#175の方が「根治療法」とかかれていますが、それはどのような
療法でしょうか。基本的には、花粉症は、抗原抗体反応だから、
根本的な治療法はなく、単に各症状を軽減して、がまんして過ごすしか
ないと思うのですが・・・
本当にあるのなら、是非教えてください。(その原理も)
また、よく花粉症が急激に流行だしたのは、人の体質の変化のせいだ
という説を耳にします。私もいままではそう思っていたのですが、
数年のうちに、そう体質が激変するはずなく、単に花粉の絶対量が
増えただけではないでしょうか。現に今年は花粉が非常に多く、
それでかかった人も増えているようですから。
戦後に、杉の植林を奨励し、現在は何も手入れされていないから、
花粉が急に増えたという人もいました。
                         Y.Koike



Board    : 科学フリートーク              
Text No. : 177       Text Title  : 惑星探査に付いて教えて下さい            
Author   : reader    Text Length : 206 Byte    Date : Fri Apr 22 16:05:47 1988

どうも、はじめまして。質問です。
昔、ボイジャーが木星をフライバイ観測しましたが
木星に観測機を打ち込む計画がNASAにはあったと
思いますが、どうなったんでしょうね。
御存知の方いらしたら、教えて下さい。



Board    : 科学フリートーク              
Text No. : 178       Text Title  : 通信ソフトについて教えてください        
Author   : reader    Text Length : 604 Byte    Date : Sun Apr 24 10:48:55 1988

ぼくがいま使っている通信ソフトは、自作のBASICで書かれた簡単なもので
なにかと使いにくいところがあります。そこで、市販のソフトを使ってみようと
思うのですが、いろいろあるので迷ってしまいます。みなさんがおすすめする通
信ソフトについて教えてください。(できれば長所、短所なども添えて)ちなみ
に仕様機器は以下の通りです。

   NEC  PC−9801VM2
   AIWA PV−A1200Mk2
                                                                  松本

PS BASICコンパイラで作ったソフトを実行中に、ATOKなどのフロン
ト・プロッセサを使うにはどうしたら良いのでしょうか。



Board    : 科学フリートーク              
Text No. : 179       Text Title  : しまうまの地色はどっち.                
Author   : reader    Text Length : 197 Byte    Date : Sun Apr 24 13:21:16 1988

初めてアクセスします
私がずっと悩んでいたことがあります.
どなたか御存じの方がいらっしゃったら教えていただきたいのですが,
しまうまの白と黒はどっちが地色なのでしょうか.
                                   KAZUMI



Board    : 科学フリートーク              
Text No. : 180       Text Title  : RE 通信ソフトの件                    
Author   : reader    Text Length : 392 Byte    Date : Mon Apr 25 21:39:55 1988

RE 通信ソフト
BASICの通信ソフトにATOKを組み込む方法があります。
技術評論社の一太郎活用ユーティリティ(¥8000)のソフトの中に
ATOKをBASICソフトに組み込むためのプログラムがあります。
一度試されたらいかがでしょう。
私はその方法にて組み込んだ通信ソフトをいま利用してこのメッセージ
を書き込んでいます。調子はすこぶるいいですよ。
      ご案内まで    たむら



Board    : 科学フリートーク              
Text No. : 181       Text Title  : 暦の話題                                
Author   : reader    Text Length : 1931 Byte    Date : Tue Apr 26 12:46:17 1988

    はじめまして。暦のことなど書いておきます。
サイエンスネットには暦についての話題が良く出ていますね。私も興味があって
暦関係のプログラムをつくっています。西暦からイスラム暦を、また、ラマダン
の日付を計算したりできます。イスラム暦1408年のラマダンの第一日は、西
暦1988年4月18日でした。クウェート航空機のハイジャック事件はラマダ
ン入りしてから解決しました。イスラム国の出来事を知る手がかりになります。
また、キリスト教の国では、カーニバルやイースターの日付が毎年変わります。
プログラムを作ってみました。ここでは、イースター(復活節)の日付計算のプ
ログラムを紹介している文献を示しておきます。「暦の百科事典」暦の会編。出
版元は、(株)新人物往来社(03−212−3931)1986年4月発行。
この本の410ページに「復活祭の計算式」(石井由紀夫)があります。海外の
取引先の休日を知っておくのも、ビジネス上で大事でしょう。1988年のカー
ニバルは2月14日、イースターは4月3日でした。
寅さんで知らせる葛飾柴又の帝釈天は、六十干支の庚申の日に賑わいます。しか
し、六十干支の日付の暦がないので、西暦から計算するプログラムを作ってみま
した。西暦年数と元日干支の関係が分かれば、後は、通日(mod 60)から
六十干支の日付を計算できます。5月のX日が庚申の日ではないかと思います。

    東京足立区・牛込和則        Laox  Net:LAOX3401
           うしごめ             JMCC−BBS:K13−02595
                かずのり        JUPITER  :JUP*3403
追加:十二支についての番組があります。
 「北京放送」中波1044kHz、短波7295,7480,4960kHz
 放送日:5月2日19時15分。再放送:2日22時15分、3日6時40分
    3日20時15分、23時15分。4日21時15分。5日0時10分。
干支−−中国では、「生肖」あるいは「属相」といっている。人の生まれた年を
12種類の動物の名前に当てはめています。夏、商の時代、干支は日を数えるの
に使われていました。春秋時代、月を数えるのに使われました。後漢になって、
干支は初めて年を数えるために使われました。



Board    : 科学フリートーク              
Text No. : 182       Text Title  : RE2:通信ソフトについて              
Author   : reader    Text Length : 1109 Byte    Date : Tue Apr 26 14:18:43 1988

3月19日、技術評論社より、通信ソフトCCT−98Uがリリースされました。
PC−9801/E/F/U/VF/M/UV/UX/VM/VX用で、640k
バイト実装(空き容量400kバイト以上)が必要です。15000円。メディア
は3.5インチ2DD,2HD。5インチ2DD,2HDの4種類あります。なお
MS−DOSはバンドリングされていないので、MS−DOSは別途用意します。
ATコマンドのオートダイヤルと簡易言語のオートログインを組み合わせてBBS
をアクセスします。アイワの通信モデムPV−A1200mkUを用いています。
サイエンスネット用に私が考えたオートログイン・プログラムを紹介します。

    東京足立区  牛込和則          Laox NET:LAOX3401
     うしごめ    かずのり          JUPITER :JUP*3403
                                    JMCC−BBS:K13−02595

CCT−98Uの簡易言語によるオートログインのプログラム

timeout 15
login:
    case "login:"      "に戻る  =>"     "下さい  =>"     "command ?"
    send "reader\r"    " "              " "              ""
    goto login         login            login            exit          *
exit:
    end



Board    : 科学フリートーク              
Text No. : 183       Text Title  : 天文ファンの皆様へ (3)              
Author   : reader    Text Length : 616 Byte    Date : Tue Apr 26 21:15:16 1988

天文ファンの皆様へ (3)

  先日来、アマチュア=アストロノーマーズ=ネットワークというBBS の
開局のお知らせや、トラブルのお詫びなどでお騒がせしましたが、無事
立ち上がり、ここ数日、問題なく稼働しています。
    天文に興味をお持ちの方のアクセスを期待しています。通信制御手順
に付いて以下に記しますので、よろしくお願いします。

                         若本 光史
アクセス電話番号 :  03-928-2799
データ長     : 8 ビット
ストップビット  :  1 ビット
パリティチェック :  なし
漢字コード    :  シフトJIS
運用時間     : 24 時間
メンテナンス   :  不定期

Board    : 科学フリートーク              
Text No. : 184       Text Title  : RES:炭酸水に氷:思い付いたこと          
Author   : reader    Text Length : 1655 Byte    Date : Thu Apr 28 02:31:10 1988

 ”炭酸水に氷を入れると泡が出るのはなぜ?”という問に対して
「表面がざらざらしているからだ」という答えですが、では表面がざらざらして
いるとなぜ泡が発生するのでしょうか?
 私も確かな答えを知っているわけではないので、考えられる容疑者について書
いてみます。
  それは、非常に小さな気泡です。何らかの原因で気泡が発生すると、その気泡
と炭酸水との境界で、溶け込んでいる二酸化炭素が気化して、気泡が目に見える
大きさまで成長するのではないでしょうか?
 氷が融けると、氷の結晶の隙間にあった多数の小さな気泡が炭酸水の中に生じ
ることになります。砂糖や食塩の場合にも同じことが考えられます。あるいは、
表面に吸着している空気かも知れません。ざらざらしている、つまり表面積が大
きいほど、吸着している空気の量も多くなるでしょう。激しくかき混ぜた場合に
も、局部的に渦ができて、大小の気泡をたくさん取り込みます。炭酸水から泡の
発生が見られる場合には、例外なく微少な気泡が生じているように思われます。

 それではなぜ微少な気泡が、泡にまで成長するのでしょうか?これも確かな答
えはわかりません。
 ただ、生じる泡の大きさは、その液体の性質と関係があるように思われます。
たとえば、コーラやビールでは、サイダーやラムネに比べて、小さな泡が発生す
るように見えます。つまり、液体の性質に応じて、最適な泡の大きさがあるので
はないでしょうか?
 とすれば、一旦小さな気泡が発生すれば、これは最適の大きさまで成長しよう
とする傾向があるのではないでしょうか?そのために炭酸水の中にで過飽和に溶
けている二酸化炭素を取り込むのではないでしょうか?

 以上もっともらしいことを書いてきたかも知れませんが、理論的根拠は皆無で
すので、念のため。
  本当にどうしてなんでしょうね。
                    M.ITO
                                        MIX: MARTHA.I, NATUME: MARTHA



Board    : 科学フリートーク              
Text No. : 185       Text Title  : わたしゃ元気な大正3奇人                
Author   : host      Text Length : 999 Byte    Date : Fri Apr 29 18:30:41 1988

 この頃このコーナーに元気がなくなってきました。(つまり、書
き込み数が少なくなったと言うこと)

 難しいの話の多い「科学記事ウオッチ」や下手に参加してギャグ
を飛ばすと立ち上がれなくなるほど皆様に虐められてしまいそうな、
「原発コーナー」にはひたすら近づかず、ただ「どうでもいいが、
面白い」だけがとりえのこの「フリートーク」一筋に生きてきた私
としては大変に悲しい事態でございます。

 さてさて、今回もあんまりサイエンスに関係ない話ですが、一時
このコーナーではやった南方熊楠の話の続きでも行きたいと思いま
す。(はやったのかなー)

 南方の文章のどこかに出てきた話ですが、大正の三奇人と言うの
があって「我輩が選ばれているらしい」と南方が云うのですが、確
か、もう一人は、私がやはり好きな「奇人」の宮武外骨だったと記
憶してます。

残りの一人は、誰なのでしょう。

 調べれば、名前までは分かると思いますが、名前を聞いても誰だ
かまるで分からなかった記憶があります。賢明なネットワーカーの
皆様の中にご存じの方がいたら是非教えて下さい。

                       ウルトラ久保田



Board    : 科学フリートーク              
Text No. : 186       Text Title  : RE 大正三奇人                        
Author   : reader    Text Length : 441 Byte    Date : Fri Apr 29 22:55:21 1988

 僕も 南方熊楠が好きです そこで 彼に書かれているメッセージが
あるとのことで 何が書かれているのかと 一覧を探してみたのですが
分かりませんでした  暦について 割と書かれていますので この辺
かなと思うのですが(十二支考との関係で)..

 大正の三奇人について書かれていたのはどのあたりですか? 時間が
あれば 探してみようと思います 南方 宮武と並び称されるのですか
ら 相当の人物だと思いますけれど
       by 侍ニッポン



Board    : 科学フリートーク              
Text No. : 187       Text Title  : またまた南方熊楠                        
Author   : host      Text Length : 756 Byte    Date : Sat Apr 30 18:40:47 1988


  侍ニッポンさん、南方熊楠の話を捜して、タイトル一覧を見られ
て見つからなかったようですが、(はやったかなあー)恥ずかしげ
に書いておいたように実は、南方翁はまだ話題の中心に現れたこと
はないのです。
お手数かけました。

 このネットで南方熊楠の名が現れたのは、東京芸大の杉下教授が
書かれた「No145・椋平虹について」が最初で、No147、
151と椋平虹を中心に話が続きました。是非ご覧下さい。

 南方熊楠とか宮武外骨とか書くと、すぐ反応していただけるのが、
このコーナーの本当にいいところですねえ。大正3奇人の3人目の
名前は調べて又書き込みたいと思います。

このネットに参加していただいてる皆様にはどうも「物好き」な方
が多い感じですので、これを機会に物好きの元祖をたたえる「南方
熊楠ファンの集い」でも造りましょうか。

大阪科学部・ウルトラ久保田



Board    : 科学フリートーク              
Text No. : 188       Text Title  : 2400 BPS MODEM                          
Author   : reader    Text Length : 390 Byte    Date : Sun May  1 01:20:02 1988

  現在は1200BPSのモデムを使っていますが、
転送速度などに、若干の不満があるため、
さらに高速のモデムに買い替えたいと思っています。
  2400BPSのモデムをすでに使用されている方で
その長所、短所、どのメーカーのものが良いかなどの
情報をお持ちでしたら、お教えください。
  MNPの有り無しで、文字化けがどの程度ちがうかなども
知りたいところです。よろしくお願いします。 K.KOBAYASHI



Board    : 科学フリートーク              
Text No. : 189       Text Title  : 追悼 小尻記者 「誤り人」              
Author   : reader    Text Length : 1913 Byte    Date : Sun May  1 12:17:13 1988

 追悼 小尻記者
 貴方が狂気の銃弾に倒れて、早くも1年が経過しようとしております。あれから
朝日新聞社に対する暴力行為が引き続き起きましたが、私たち読者と御社記者の方々
との紙面を通じた連帯やマスコミ全体が一丸となった反暴力論調の高まりによって、
彼ら暴力集団は完全に国民から離反した形になっております。これからも、彼らは自
らの示威のため、卑劣な暴力行為を虎視眈眈と狙っている可能性があるので、御社記
者の皆さんには大胆かつ慎重に取材活動されることを望みます。
 貴方を撃ったテロリストは、未だこの日本のなかにとどまって、そ知らぬ顔で市民
生活を営み、次の計画を立案しているかと思うと、過激派に対する取締の手際良さと
比べ今回の警察関係の捜査の遅れは目につきます。5月3日の1周忌に犯人検挙をご
報告できるよう、警察関係のご努力をお願いしたいと思います。
 ジャーナリズムに対するテロルは社会が悪い方向に動くとき多発し、それによって
ジャーナリズムの口封じを行ない、自らに都合の良い「ジャーナリズム」に変えてい
くのであります。私は、サイエンスネット シスオペ氏の「柔な神経を持っていない」 
との決意表明に心強い思いでおりますが、万が一ジャーナリズムが変質する恐れがあ
った場合、市民の手でそれを阻止する心構えでなくてはと思います。

 小尻記者の奥様へ

 あれから、人に言えない辛い日々であったことでしょう。
 第3者がこんなことを書き込むことは簡単ですし、軽薄な感が致しますが、でも
私達はお声を掛けることしか出来ないことをご理解ください。明後日、小尻記者の1
周忌ですが、私はとおい関東地方にいるため、お宅に行くことが出来ませんので、こ
こでネットワーク上で追悼の意を表したいと思います。 合掌
 最後に、これからもいろんな日々が続くかと思いますが、くれぐれも早まったお考
えを持たず、お子さまの成長を楽しみにしながら日々をお暮らしください。
 一面識もない私が、このようなアップロードをし、誠に失礼いたしました。

PS:reader諸氏へ・・・朝日襲撃事件に関するお考えが有りましたら、ここに
            アップロードされるようお願いします。
                             「誤り人」より



Board    : 科学フリートーク              
Text No. : 190       Text Title  : ツチノコさ〜ん。  ほんとにいるの〜?     
Author   : reader    Text Length : 369 Byte    Date : Tue May  3 01:43:40 1988

科学朝日6月号をみていたら〜
ツチノコの記事がありました。
本当におるんかいな〜という、
素朴な疑問、ただそれだけですう。
あ〜っ よせばいいのに、ここにも
書いちまった。
練習コーナーだけじゃ、あきたらなくて
朝日殿ごめんなさい。
でも、ほんとにおるんじゃろか。
いえね、決してふざけてる訳じゃないんですよ。
ただ、ロマンだけは、ものすごー、感じます。
         何かこわいな〜 ☆hirohiro☆



Board    : 科学フリートーク              
Text No. : 191       Text Title  : Re2. 南方熊楠                           
Author   : reader    Text Length : 1921 Byte    Date : Tue May  3 10:27:39 1988

 大正の三奇人とは 南方熊楠、宮武骸骨、そして 小川定明でした 
小川定明が どんな人か 未だ調べていません そこで 誰が 大正の三
奇人と言ったかについて 少し書いておきます 
 南方の文章は博覧強記の見本のようなものですが その中によく脱線が
あり オホンと威張ってみせたりするところから 三奇人も自称したのか
なと思ったところ 世間の人も おなじ様に考えたらしく 南方の これ
を否定する手紙(中山太郎宛)があります

 ”この出所は 日本及日本人 (年月日は小生日記にひかえあり))に
故大庭影秋氏(小生知らぬ人なり)が、外骨の評を朝野の人々の評の内
に出せし内に見えおり申し候。”

 この大庭影秋という人物は 朝日新聞にも少なからぬ縁のある人で 面
白い人物です ”日本及日本人”の文は見ていないので 他に 南方につ
いて 少し触れてある文がありましたので 書いておきます

 ”もし大正の御世に源内が生存していたと想像して見ると、かなりに趣
味の広い働きをやったかも知れぬ。 まず世界的植物学者として、紀州の
私学者南方君と共に帝大学者を罵倒し、芝浦の埋め立て地に平賀式飛行機
製作場を建て、珍本珍説研究者として宮武外骨君と交を結び、別に団々珍
聞を復興して、盛んに風来山人一流のかいぎゃくを弄して一世をふう罵し
ある時は帝大心理学会の研究題目になり、晩年よう狂より真狂となって、
ついに巣鴨御殿へ収容されて、葦原将軍の隣房に余生を送るなどは、けだ
し我が放ひ論の作者、源内先生の本意であろう。 ”
     (江戸団扇  風来山人 より)

 でも 小川定明 という人はどんな人物なんでしょうか?    南方や
宮武と列んでいるからには 面白い人物とは思いますが.. それにして
も 現代は 面白い人が あまりいませんネ  もし 昭和の三奇人(現
存するもの)を考えた場合 どんな人が 出て来るでしょうか
読んでいる人がいましたら 書き込んでください

 ビールを飲みながら書いたので 文章のおかしいところ 誤字脱字があり
ましたら ご容赦ください(飲んでいなくとも 同じですが..)
 それにしても 第2水準といっても 漢字の数は少ないですね 打ち込ん
でいて イライラします (あっ また飲んじゃった)
     BY 侍ニッポン



Board    : 科学フリートーク              
Text No. : 192       Text Title  : re:炭酸水の泡について                   
Author   : reader    Text Length : 4054 Byte    Date : Tue May  3 17:51:54 1988

 炭酸水の泡について

 何故炭酸水に氷を入れると泡がでるか? 砂糖や塩では? という事が話題になっ
ていますが、これに関連してもう一つ、半年ほど前に私の周囲(某駒場短期大学)で
話題になった問題を紹介し、同時に私のいい加減窮まりない解答を発表して諸兄の批
判を浴びたいと思ます。

問題: 何故、ビールは振ってから開けると悲惨なほど泡がでるのか?

解答(?):
 以前に指摘された方がおられたように、やはり鍵は[核形成]であります。即ち、
この現象を過飽和現象として理解すべきだということです。
 まず、過飽和とはなにかについて説明しましょう。今、紅茶でも入れようと水を加
熱しいるとします。沸騰してきたので、火をとめて、すぐに取って置きのダージリン
の葉を入れました。するとどうなるでしょうか? (実験してみて下さい。)
 急に、激しく沸騰してせっかくの紅茶がふきこぼれてしまいます。このような現象
を突沸とよびます。化学実験においては、これに近い状況はよくあって、これを防ぐ
為に沸騰石よばれる素焼の小片をあらかじめ加えておきます。

 なぜ突沸がおき、なぜ沸騰石で防がれるのかを考えてみましょう。
 沸騰という現象は、その温度での水の蒸気圧が大気圧よりも大きくなって、水中に
生じた水蒸気の泡が大気圧によって押し潰されることなしに成長していく現象です。
(つまり、温で水が沸騰しないのは、大気圧>蒸気圧のため、水中にかりに泡が生じ
ても押し潰されしまう為です。それゆえ、富士山の頂上など大気圧の低い所では、通
常よりも低い温度で沸騰します。また、圧力釜の様に、圧力をかけてやると、沸騰す
る温度は上昇します。(これが圧力釜の原理です))
 さて、以上はかなり有名なことですが、ここからが問題の鍵になります。普通の場
合は、蒸気圧は温度が一定であれば一定であるとしていますが、これは厳密にいうと
間違いなのです。何故か? それは、通常の場合は、液の表面が平面であると考えら
れるからで、表面張力の影響を無視しているからなのです。しかし、今考えているよ
うな場合では、最初に生じる泡は充分に小さいので、その表面に働く表面張力を無視
する訳にはいきません。
 こまかい計算は繁雑なだけですので省略しますが(気になる人は表面張力の項を含
めてギブスエネルギーを計算してみて下さい。簡単に求まります。)、結果だけをい
うと、半径rの球形の泡の場合蒸気圧はrの逆数の指数関数に反比例します。式で書
くと、
   (泡の蒸気圧)=(普通の蒸気圧)x exp{-2vγ/(rkT)} 
となります。記号は、慣用通りですのでとくに説明の必要はないでしょう。
 大切なのは、この式の意味する所でして、この式は、泡が小さければ小さいほど、
蒸気圧は小さくなるということを示しています。そして、ある程度以上泡の半径が大
きくなると、表面張力の効果は急に無視できるようになるということもわかります。
 つまり、もし泡の核になる物が何も無くて、小さな泡から出発しなければならない
とすると、本来ならば沸騰する筈の状態でも、生じた泡が表面張力と大気圧によって
押し潰されてしまうので、沸騰できないのです。このような状態を「過熱」(一般に
は「過飽和」)といいます。今
、ここに紅茶の葉なり、沸騰石なりがあって、そこか
ら空気の泡が生じると、その泡が充分に大きければ、表面張力の効果が無視できるの
で、その泡を基にして水蒸気の泡が成長することが出来て沸騰が起ります。
 さきほどの紅茶の例では、最初、水は過熱状態にあり、そこに紅茶の葉から沢山の
気泡が加わった為に、一気に沸騰が起ったのです。沸騰石は、水が温まるとともに、
徐々に気泡を出して行くので、過熱状態になることが防がれる訳です。

 さて、いよいよ本題の炭酸水に移ることにしましょう。炭酸水の泡については、水
に溶けている二酸化炭素の事を考える必要があります。といっても、大した違いはな
く、二酸化炭素の泡が大気圧+表面張力に負けないで成長できるかどうかが問題にな
ります。この場合も、水蒸気と全く同様の式が成立ちますので、核がなく小さな泡か
ら出発しなければならない場合は、なかなか泡は成長できません[過飽和状態]。(
つまり、泡立ちが悪い訳です。)しかし、氷などを入れて空気の泡が入ったり、振っ
たり、勢いよく注いだりして空気の泡を生じさせたりすると、その泡を核にして二酸
化炭素の泡が成長します。つまり、勢いよく泡立つ訳です。

 以上が、私なりの解答まがいの物ですが、いかがでしょうか? 熱力学を愛する私
としは、これを機会に皆さんが熱力学を勉強なさることを期待しています。

 参考文献  久保亮五著「熱学・統計力学演習」(裳華房)[世界的名著である。]

                         駒場短期大学物理学研究会
                              OMEGA



Board    : 科学フリートーク              
Text No. : 193       Text Title  : 日本と世界の長大吊り橋                  
Author   : reader    Text Length : 2882 Byte    Date : Wed May  4 11:48:52 1988

 先月瀬戸大橋が道路、鉄道とも開通しました。そして今月初め、Aルート(明石
・鳴門)の明石海峡大橋の本工事が始まりました。そこで、世界の長大橋について
考えてみたいと思います。
 現在世界で最も長い橋はイギリスのハンバー橋の1410m(中央径間)です。
先日完成した瀬戸大橋の中の最大の橋、南備讃瀬戸大橋は1100m(中央径間)
です。この中間にアメリカのゴールデンゲート橋を初めとする幾つかの長大橋があ
りますが、先日本工事が始まった明石海峡大橋はどのような位置づけにあるでしょ
うか。もちろんまだ図面の上での話であり、また道路単独橋、鉄道併用橋などいろ
いろの条件の違いはありますが、この際は単純な比較にとどめます。
 明石海峡大橋を数字で簡単に説明しますと、全長が3910mの道路単独の吊橋
です。中央径間が1990m。タワーの高さが海面上約330mで東京タワーと同
じ高さです。海底面からですと400mに近くなります。
 これを東京都内の地図の上に乗せて考えてみますと、下図のような位置関係にな
ります。(この比較は幾つかの新聞にも載ったことがあります)このボードでは図
形が使えず、斜めの線が出ませんので、桁とタワー(ピア)とアンカーの位置のみ
を示します。
 ということでアップしてみたのですが、やはり罫線のみの図も出ませんでした。
何かいい方法がありましたらどなたか教えてください。
 仕方がないので文章にしてあらわしますと、一方のアンカーを山の手線の神田駅
に設置したとすると、一つのタワーは東京駅、それからもう一つのタワーは新橋駅
くらいになります。そして対岸のアンカーは浜松町駅あたり。つまり東京駅と新橋
駅の間は中央径間として完全な空間になります。映画などによくあるように、橋の
下を小型飛行機などが自由に行き来できるわけです。もちろん実際は禁止されてい
ますが。
 もう一つ違った地名を当てはめますと、一方のアンカーを半蔵門に置きます。そ
うすると、タワーは国会議事堂あたり、もう一つのタワーはまさに東京タワー、そ
してもう片方のアンカーは、ほぼ三田の慶応大学あたりということになります。国
会議事堂あたりにもう一つ東京タワーが立って、半蔵門から三田まで橋がかかると
いうことですね。
 距離の関係から言うと、このくらいになります。いずれも直線上ではありません
が、大体の目安としてこのくらいだということです。そしてタワーは東京タワーと
ほぼ同じ高さのものが立つということです。
 さて、現在まだ図上計画の段階ですが、東京湾口に橋をかける計画があります。
つまり、千葉県の富津と横須賀市の走水のところを吊橋で結ぼうという計画です。
これが実現すれば、もちろん世界最長の橋になりますが、先ほど挙げたような位置
関係からいうとどのようなものになるかおわかりでしょうか。全長はどのくらいで
中央径間はどのくらい、タワーの高さはどのようなものになると思われますか。も
っとも、橋のつくり方によっては中央径間をできるだけ狭くするということも考え
られます。海堡あたりを足場にすれば、それほど大径間にはならないかもしれませ
ん。
 そこで、どなたか御存じの方がおられたら教えてほしいのですが、諸外国で計画
中の長大橋で、明石海峡大橋クラス以上のものにはどのようなものがあるでしょう
か。もし概念図などがあれば、なおいいのですが・・・。

                          横浜市・薄葉 威士



Board    : 科学フリートーク              
Text No. : 194       Text Title  : キングギドラの意見調整方法は?           
Author   : reader    Text Length : 1954 Byte    Date : Wed May  4 18:32:34 1988

 きょうは懐かしい映画「3大怪獣地球最大の決戦」をテレビでやっていた。
結末の部分だけを子供たちに交じってちょっと見たが、あのキングギドラが出
ていた。キングギドラ・・・頭が3つで体が1つ、そしてしっぽが2本。なか
なか憎たらしいやつです。

 きょうの映画では、最後はモスラにマユにされてしまうのですが、いつも頭
が、というより首が絡まりそうで、余り利口そうでない。そうなんです。自分
の行動がうまく調整がとれていないのではないかな。頭が3つあるので、どう
やって調整をとって動くのだろうか。3つがバラバラのことを考えていたので
は体の方もどうやって動いたらいいかわからないよね。いつも動きたい方向が
一致しているとは限らないもの。

 コンピューターの信頼性の問題で、3台のコンピューターを(CPUだった
かもしれないが)並列に動かして、常時多数決をとらせている、そして3台と
も結果が一致していればいいが、1台が違った結果を出したとすると、2対1
でその1台の方を異常としてすぐに外し、予備のコンピューターに取りかえて
しまう、そしてまた新たに3台で多数決をとりながら動かすというような話を
本で読んだ記憶がある。しかし、キングギドラの頭をすげかえるわけにもいか
ないだろうし、少数の方の1つ、多数決で負けた方は黙ってスゴスゴ引っ込む
のか。でも3つバラバラの意見だったらどうするのだろう。

 このことを小学生の子供に聞いたら、体に1個だけ脳があるのかもしれない
という答えだった。でも、それじゃ脳と心臓と一緒のところにあって、何かあ
るとすぐやられちゃうよね。やはり脳は頭になければおかしいよとは反論した
ものの、はて、なぜ脳は頭になければいけないのかな。

 それは、どんな生き物だってみんな脳は頭にあるのだから、それなりの理由
があるのだろうが、なぜなんだろうか。子供に聞かれたけれど答えられなかっ
た。生物の教科書でも読み直さなければいけないのかな。それとも進化論の方
の問題なんですかね。

 キングギドラの3つの頭の意見調整の方法がわかると、職場でのガチャガチ
ャの意見調整の仕方の何かノウハウみたいなものが見つかるかもしれない。だ
れかオセーテ。

 ちょっとくだらな過ぎたかな。ゴメンナサイ。
                        横浜市・薄葉 威士



Board    : 科学フリートーク              
Text No. : 195       Text Title  : 怪獣サイエンスの勧め                    
Author   : host      Text Length : 1133 Byte    Date : Thu May  5 00:17:18 1988

 薄葉さん、私は、難しい話題ばかりが目だつこのネットの中で、
こんな「くだらない」(ほめているのです!)話を待っていたのです。
 それは、私がなぜ「ウルトラ久保田」なんて恥ずかしい名を名の
っているかということと関係があるのです。
 もう、とっくにタイトル一覧からも消え、誰も見てくれませんが、
私は昔、このフリートークのコーナーを盛り上げようと、No82、
83に「ウルトラマンは服を着てるか」と題して、進化論的ウルト
ラマンの考察を書いたことがあるのです。
しかし、バカバカしさのあまり完ぺきに皆様に無視されてしまった
のであります。そのくやし紛れに、その時から私は「ウルトラ久保
田」へと変身したのでありました。(この手の「くだらない」話が
好きな方、No82、83読んでみて。絶対笑えるから)
 皆さん、「科学だ」なんて構える必要ありません。このネットは
どうも参加しづらいのか、read onlyの方が多いようです
が、私は皆さんと共に、誰でも楽しめる、怪獣を科学する「怪獣サ
イエンス」といったコーナーを造りたいと望んでおります。好き者
の方、モケーレ・ムベンベと一緒に頑張りましょう。
でも、キングギドラって本当にどうやって自分のいく方向決めてん
でしょうね。

  すぐ新コラムを造りたがる大阪科学部・ウルトラ久保田でした



Board    : 科学フリートーク              
Text No. : 196       Text Title  : なぜ脳は頭にあるのか                    
Author   : reader    Text Length : 1033 Byte    Date : Thu May  5 11:48:07 1988

「なぜ頭に脳があるか」に対する、私の考えを言います。
まったく学術的根拠はありません。
まず、「脳とは神経のかたまりである。」と考えます。
つまり、もともと、神経がたくさん集まっている所が脳になったというわけです。
神経がたくさん集まるということは、多くの情報が集まることを意味します。
そして、それだけの情報処理が必要だということです。
このことから、多くの外部情報を受け取る機関は何かと探すと、
目が最大の感覚機関としてみつかります。
よって、脳は目の近くに発生することになると言えます。
では、なぜ目は頭にあるのでしょうか?
これも単なる推測ですが、
「目とは電磁波を受け取るアンテナ」と考えると答えはおのずとわかって、
アンテナの向きを変えやすい箇所に、アンテナはあるべきであると考えられます。
だから体の先端にあるのでしょう。
胴体にあったら、体ごと向きを変えなければならないことになり
そのような生物は外敵の発見がおくれて長生きできないでしょう。
さらに、ある程度固定していることも必要でしょう。
アンテナの土台がふらふらしていては電磁波の受け取る方向を決定するのが困難です。

というのは説明になりませんか?

----------
青山 千秋



Board    : 科学フリートーク              
Text No. : 197       Text Title  : Re3:キングギドラ                    
Author   : reader    Text Length : 1724 Byte    Date : Thu May  5 17:04:55 1988

 キングギドラは 3つの頭で考えています  そして実に民主的に多数決
原理に従って行動しています  しかも 素晴らしいことに 少数意見を切
りすてることもしません  とことん話し合って決めます。 お気づきと思
いますが あのルルルという鳴き声は 音を圧縮して話し合っているのです

 でも 幾ら音を圧縮してもその運搬する情報量はたかがしれています そ
こで キングギドラは光通信を採用しました それも情報をより圧縮する為
レーザー光を  そこから悲劇が始まるのです。

 キングギドラは 決して地球を攻撃しょうとしているのではないのです
彼女らは(いい忘れましたが 映画に登場するキングギドラは女です 何故
なら 大変うるさかったでしょう 3人もいるんですから) 地球に着いて
何をしようかしら と話始めただけです。

 キングギドラの会話はルルルという見出し語から始まります そして そ
の後から レーザー光の本文が送られるのです。 でも それだけで足りな
いとばかりに キングギドラは ボディ ランゲージも取り入れています
頭を上下左右に振るのがそれです 勿論 上下が肯定です。

 彼女らは 地球に観光旅行に来たのです  キングギドラ星は宇宙間貿易
で黒字が続き どうにかして黒字を減らそうと 未開発太陽系に 金を落そ
うとやってきたのです (その予行演習として空飛ぶ円盤を送り込んだりし
ています 勿論 円盤は輸入品です)

 地球に到着して 話始めましたら  突然3匹の現住生物がやってきて
飛びかかったり マユをかけたりしました  頭Aはこれは 歓迎の挨拶で
あると主張し 頭Bは テリトリィを侵害された抗議行動だと考え 頭Cは
どうでもいいけど 面白みが無い星だワ 帰ったら観光会社に文句を言おう
と思っているので 意見の統一が暫く取れませんでした そして 結局 キ
チンとした 案内書をもって又来ましょうと帰っていったのです

 この映画はコミュニケーションの難しさをうたった 大変考えさせられる
映画でした

      BY侍ニッポン



Board    : 科学フリートーク              
Text No. : 198       Text Title  : ウルトラ久保田さま                      
Author   : reader    Text Length : 887 Byte    Date : Thu May  5 17:06:24 1988

 ウルトラ久保田さま

 ウルトラがウルトラマンから来ているとは知りませんでした 
ウルトラリストの方から来ていて こわーーーい人なのかなと思って..
いませんでした  南方さんや宮武さんが好きな人にわるい人はいません
から(僕を見れば 自分で納得します)
 
 小川定明を ちょっと調べてみましたが 分かりませんでした。
こうしてみると 人名事典などは揃えていた方がよいみたいですね

 お嬢さんの名前を 南方さんよりとられたそうですが 勿論 後の部分ですよネ

 椋平虹については 南方さんの文章を探してみます。  でも南方さんの
経済生活はどうだったのでしょうね  渡米などでは 実家から 相当援助
があったと思いますが 帰国後は何で生計を立てたのですか 原稿料で大丈夫
だったのでしょうか

 ウルトラマン −> 南方熊楠 −> 怪獣サイエンス  なにか 胸に
輝く赤い点滅を 連想してしまいますネ  82,83を読んでみます

PS   モケーレ.ムベンベとは何でしょうか? お教えください。



Board    : 科学フリートーク              
Text No. : 199       Text Title  : がんばれ・ウルトラ久保田様               
Author   : reader    Text Length : 1672 Byte    Date : Thu May  5 20:25:59 1988

 実を言いますと、ウルトラマンの話は数カ月前に読んで、そのばかばかしさ
加減が余りにもおもしろかったので(変な言い方ですが)職場の連中の何人か
にプリントアウトしたものを回してしまったのです。先日「しまうまの地色」
のことをこのボードに聞いた(No179)女の子(自称)がいるのですが、そ
の人がパソコン通信に狂ってしまったのは、そのせいではないかと少々気にな
ってはいるのです。
 私は、朝日新聞の読者ではないので(職場では見ていますが)少し遠慮して
いたのですが、つい我慢できずに先日このボードに、まじめな橋の話と、少々
落ちるキングギドラの話の2つをアップしてみましたら、ばかばかしい方には
すぐ反応がありました。こういう反応のよさ、機敏な反応、私は大好きです。
 かのウルトラマンはラーメンのコマーシャルにも登場していました。3分間
待って食べたのでは間に合わないので、常に食べられずにエネルギー補給のた
めに飛び立ってしまう。あれは少しかわいそうだよね。たまには、半ゆででも
仕方ないから1回くらい食べさせてやればいいのに。いや、ウルトラマン用に
2分でできるラーメンを・・・。
 いずれにしても、ウルトラマンはこのようにまだまだ健在です。久保田様も
がんばってください。
 それから、椋平虹の話は随分昔、本か何かで読んで興味を引かれた記憶があ
ります。早速全部ダウンしてみたいのですが、検索をかけてダウンする方法は
ないのでしょうか。あるいはどこかにその方法が書いてありますか。もしあり
ましたら、教えてほしいのですが。
 何せ私のところは横浜市、都内の方の5倍の通信料がかかりますので、でき
るだけ電話代を節約したいのです。それに、私のモデムはまだ1200ですし
ね。ぜひ横浜にもアクセスポイントを・・・。
 でも、こんな無関係な話、削られちゃうかな。今度はまた少しまじめな話を
アップしますので、どうぞお許しを。
                       横浜市・薄葉 威士



Board    : 科学フリートーク              
Text No. : 200       Text Title  : 無線による パソコン通信                 
Author   : reader    Text Length : 29 Byte    Date : Fri May  6 11:56:00 1988

無線による パソコン通信