nat00079 個人努力で紙を節約しましょう

#0000 sci3487  8906300619

 皆さんはフロッピー・ディスクやハード・ディスクなどのメディアを、信頼していま
すか? 例えば、貴重なデータを保存しておくとき、先のような磁気メディアだけでバ
ックアップを取りますか、それともプリンタから紙にも出力しておきますか?
 もしも本当に貴重なデータならば(その量があまりにも膨大で印字出力が不可能な場
合などを除いて)きっと紙にも印刷しておこうと考えるのではないでしょうか。
 磁気メディアに記録されたデータと比べると、紙に記録されたものは、より大きな安
心感を与えてくれるような気がします。前者はマシンを通してしか読み書きが出来ない
のに比べて、後者はいつでも目で見ることが出来、直接手で書き込むことも出来、しか
もクラッシュを起こす心配などもないからでしょう。実際のところ、大抵のオフィスで
は毎日大量のハードコピーを出力しているようです。しかし、現実にはメディアのトラ
ブルなど滅多に起こることはなく、この言わば保険がわりにつくられたハードコピーは
ほとんどの場合なんら実質的な役に立つことなく廃棄されてしまうのです。これによっ
て無駄になる紙の量たるや、全国では相当な量に及ぶでしょう。逆に言えば、この無駄
な紙の使用をやめるだけでも、相当量のパルプが節約できるはずです。
 できる限りプリンタを使わないようにする努力をしてみませんか? データのバック
アップなど、フロッピー・ディスクで十分です。リストを見るのも、画面に表示すれば
すむはずです。私など四ケ月の間、一度もプリンタを使わなかったことがあります。お
かげでインクリボンがすっかり乾いて使えなくなってしまいましたが、たくさんの紙を
節約した後は、なかなか気分が良いものでした。
                                    NH3

 追伸 乾燥してしまったリボンを捨てようとしたとき、「これも資源の無駄使いにな
るのではないか」と思いなおし、油を塗って復活させました。その後今でも使っていま
す。

#0001 sci3177  8907010128

 いやー、なかなか素晴らしい考えです。昔に比べて紙の質が上がり、それな
のに「値段が下がり」ふんだんに(無駄に)紙を使ってるような気がします。
これも円高差益還元(!)なんでしょうか?還元なんてしないで、その分、植
林税なり森林復活税なり、課したほうがいいんじゃないかな?経済発展は資源
の浪費を伴うような気がしてなりません。
                      久しぶりのTTTより

#0002 sci2449  8907010257

そーなんですよー。職場にワープロが導入されてから、かえって
以前より、紙を消費するようになったんですよ。鉛筆、ペンの使用量は
減ったなあ。
                        よいこ

#0003 kimot    8907010333

3年前からvm2を使っていますが、プリンタ購入はぐっと
こらえてきました。単に部屋が狭いだけですが、今になって
ああよかった、と思っています。
なお、聞いた話ですが、プリンタが機械的に紙を引っ張る
ことから、OA用紙には必要な強度が求められており、長い
繊維を含んだ紙が好適だとされてしまうようです。
廃棄物としての紙には、再生紙市況の低迷から、ゴミとなる
率が上がっているようで、都清掃局などは困っているそうで
す。

かつて、テレビや新聞・雑誌が宣伝しまくった「ペーパーレ
ス社会」というのは、いったいどこへいってしまったのでし
ょうか....大きな皮肉であります。

実は、科学朝日では先日来、雑誌の紙に再生紙を使うための
コスト計算など検討作業に入っております。円安時代には、
週刊朝日などもかなり再生紙を使っていたようですが(新聞
は現在も多少は使っているようですが、詳しいことは知りま
せん)最近は経済的理由から後退しているようです。
まだ、まったくの検討段階なので、実現するかは未知数です
が、正式に結論が出たら、また広報させていただきます。

               科学朝日 木元・拝

#0004 sci1060  8907010537

ふむふむ。
愚生も近ごろ、紙の節約と言うことではなく、むしろ、置き場所が
無くなってしまったということ、ちらかって皆から嫌な顔をされる
ことなどから、プリントアウトは控えているのですが、確かに、あまり
不自由は感じませぬなあ。

それにしても、乾いたインクリボンは油を塗ると復活するのですか!
良いことを聞いたわい!
で、その油はどんな油なのでしょうか?>NH3閣下

 紙の再生市況って、確かに紙の再生率を左右するようですなあ。
以前、テレビでコストが上がり、バージンパルプの方が安上がりにな
った時期に、古紙の回収業者が、紙の山を前に困っていたってえのが
ありました。

 バージンパルプには、森林税、再生業には奨励金かなんか出さないと
紙の再生って安定しないんじゃないでしょうかねえ?!
                           阿波六吉

>TTT閣下
 お久しぶりです。またのご活躍を期待しておりまする。

>木元閣下
 科学朝日の再生紙利用、うまくいくといいですね。
サンゴの汚名は森林で挽回して下され!

#0005 sci2956  8907011543

  私は、自宅及び、会社のプリンターには、A4のミスコピーの裏を使用しております。
 最近は、プリントアウトの量も減り、消費量より、ミスコピーの堆積量の方が、
増えてしまって、貯る一方です。このミスコピーってのも減らす工夫が必要ですね!!

      プリントアウトの自粛運動に賛成致します。  Freeway

#0006 sci3487  8907020623

 先日の新聞で社会党が税制に関する新案を幾つか提示していたようですが「これは」
と思うものはありませんでしたね。しかし、今まで具体的な代案を示すことのなかった
社会党が、一応は独自の案を示すようになったのですから、進歩と言えるのではないで
しょうか。
 ところで、税と聞いて思いついたのですが、「ヴァージンパルプ税」などというもの
を導入してはどうでしょうか。製紙会社での製造段階から流通過程にいたるまで、紙製
品の原料にしめるヴァージンパルプの割合に応じて課税するのです。税率をある程度上
げれば、経済一辺倒の事業者たちも再製紙を利用せざるを得なくなるでしょう。しかも
長期的には紙の再生技術開発を刺激し、その向上をはかることが出来る可能性もありま
す。
 ちょっと荒唐無稽であるという嫌いがありますが、いかがでしょうか。

 kimotさんの、OA用紙には長い繊維が求められているとのご指摘で思い出したので
すが、数年前に西武百貨店が自社ブランドで再製紙のファンフォールド紙を発売してい
ましたね。私は店頭でその商品を見て、早速ひと箱購入しようと思ったのですが、その
売り場の店員の方に聞くと、「あまりお勧めできない」とのこと。やはり切れやすいの
だそうです。その後、再製紙は店頭からなくなっていたのを記憶しています。仕方なく
私はわら半紙を購入し、一枚ずつ手ざしで利用しながら、オート・シートフィーダを購
入することを検討しつつ現在に至っています。
 ファンフォールド紙の存在自体を考え直すべきなのかも知れません。おりから、連続
用紙を必要としない、ページプリンタが脚光を浴び始めており、当面はこれに期待した
いと思います。アモルファス・ドラムからの転写が再生紙では難しいかも知れませんが
これは技術的に十分対応できると思います。

>阿波六吉殿へ
 ご質問の油ですが、実は私、リボンの再生を試みるときに何種類か比較してみました
ので、お知らせしたく存じます。

一、機械油(KURE 5−56)
 私の試したかぎりでは、もっとも良い結果が得られました。保油性にもそれほど問題
はないようです。スプレー式のため、塗布が難しいのが唯一の問題点です。なお、この
スプレーはLPGを使用しており、安心してお使いいただけます。

二、ミシン油
 使用した感じは一、の場合と比べ、さほど大きな違いを生じませんでした。びん入り
のため、塗布も容易です。

三、サラダ油
 あまりお薦めできません。粘性が高いため、プリントヘッドの負担になる可能性があ
ります。また、長時間空気にさらされると凝固するため、止めたほうが無難かと存じま
す。

四、てんぷら油
 結果は三、にほぼ同じです。てんぷら油の場合はさらにヘッドの摩擦で気化し、部屋
にてんぷら臭が充満するというなんてんがあります。やめておくことをお勧めします。

                                    NH3

#0007 sci1164  8907022121

私なども、オフィスではついついコピー紙をムダづかいしてしまったりして
おりましたが、これは単に会社がソンをするということではなくて、もっと
大事な問題が含まれているわけですね。反省しております。
雑誌に再生紙を使うという考え方、とてもいいことだと思います。
できれば科学朝日だけでなく、もっと多くの雑誌で実現していただきたい
ものです。
ところで、新聞の用紙は、いまどうなっていますか?
また、販売店に回収された古い新聞はどんなふうに使われているのですか>
無知な私にぜひ教えてください。
                              くらばやし

#0008 sci3177  8907030014

 「ヴァージンパルプ税」、いいですね。資源は有限で、しかも使うと生態系を
どうしても破壊するので、出来るかぎり慎重に使わないといけませんね。痛みを
多くすれば使わなくなるでしょう。そういうシステムにしないといけないんじゃ
ないでしょうか?
                         TTTより

#0009 sci3350  8907031814

この議題に適当かどうか判りませんが、加わらせてください。
1987年末現在では日本の年間紙総生産量は約2200万トン消費量もほぼ同じ量との
こと。これは生産量及び消費量共に世界第2位に位置しますが1人当りの消費量では世界
第9位とのことです。但し他の上位の国はほとんどが自国の資源で生産いるそうです。
(米国は別)
日本の生産量は世界の10.4%をしめ、その原料(パルプやチップ)の約50%を輸入
に頼っているそうです。
−−−−−****輸入されるチップやパルプは大部分が新聞等で報道されているような
アジア諸国や中南米からではなくて大部分が米国、ソ連、カナダ及びオーストラリアから
輸入されているという事です。東南アジアや中南米からの原木は紙以外の他の製品に使わ
れているようです。****−−−−
 
今年は好景気のため前年より日本だけで100万トン以上も消費量が伸びるそうです。
この数字は私たちの実生活から余りにもかけ離れた数字ですが、この数量は製品になった
状態ですので、材料の原木はこれの1.5から2倍の量が毎年消費されていると考えるの
が適当かと思われます。それが山林面積にしてどれほどの量か判りませんが、たいへん面
積と考えられます。紙はよく「文化のバロメーター」と呼ばれるそうですが、今後もただ
無差別に消費するだけのこの様な文化など必要なんでしょうか?
 
ここで話されている再生紙の定義がはっきりしませんが、週刊朝日を始め大部分の週刊誌
の本文の部分は中質紙とか更紙とか呼ばれ、古紙は50%以上使用されております。
古紙だけで作られているものの一般的の物ではティッシュぺーパ、トイレットペーパー、
漫画雑誌の本文の紙などがあげられます。
古紙だけでは高級な製品は今の技術とコストでは難しいようです。(連続用紙等)
 
新聞紙は古紙は沢山は入っておりませんがそのかわりにこれに使われるパルプは一般の紙
とは違い化学処理されずに作られた物です。これは古紙として再生した場合回収率が良く
パルプが弱くなりずらく、資源の再利用を念頭に作られているそうです。インクも擦ると
手に着くのは安いインクを使ったのではなく簡単にパルプとインクが分離でき再生しやす
いよう配慮されているのです。

★★★★ここまでは関係者の方々の並々ならぬ努力には感心され敬服するのですが、一昨
年からの全国紙大手3社の新聞のページ数を増やし(24頁から32頁)始めこれに続い
て地方紙も始めたことには納得出来ません。紙面では省資源を読者に訴えながら、営業面
では広告料収入を得るために紙の消費量を無駄に増やすとは余りにも建前と本音を使い
分に長けているというのか、読者を馬鹿にしているというのか、記事をどこまで信用して
よいのか判らなくなることがあります。★★★

追伸、連続用紙の再生紙の件ですが、確かIBMが省資源を目的として古紙を入れた用紙
   を世界的規模で販売していると聞いております。一般には白色の紙には古紙は含ま
   れておらず、わら版紙のような茶色の紙に古紙が使われていると考えられます。購
   入の時の判断材料にされると良いかと思われます。
                             USAGI

#0010 sci3487  8907040614

 プリンタ用紙(特にファンフォールド紙)は、ほとんどマニラ麻から作られているそ
うですね。御存じのとおり、マニラ麻は中国原産のバショウ科の常緑多年草ですが、そ
の葉柄から取れる繊維はロープや麻袋、ティーバッグなどの材料として使われている、
非常に強いものです。この繊維ですいた紙は、当然引っ張りや衝撃に対して強くなりま
すから、インパクト・プリンタで使用するファンフォールド紙には最適の材料と言えま
す。
 ところで今重要なことは、先の用紙がもしも100%マニラ麻のみからできており、
通常のパルプが全く使われていないとすれば、用紙を節約しても自然保護に関しては全
く意味がなくなってしまうということです。
 マニラ麻は成長も早く、しかも繊維を取るために伐採するのは葉だけであり、これは
またすぐに生えてくるわけですから、繊維をいくら生産したところで、直接の自然破壊
にはつながらないわけです。また、繊維の採集には現地の労働者の手が多く介在してお
り、これを不用意に節約してしまうと、彼らの首をしめることにもなりかねません。
 今まで精一杯、用紙の節約に努力してきたつもりの私としては、出来れば信じたくな
いことなのですが、実際にはどうなのでしょうか。
 皆さんのご意見をお待ちしております。また、この方面に詳しい方は、どうか情報を
提供して下さい。お待ちしております。
                                    NH3

#0011 sci2956  8907041333

 NH3さん、貴重な発言ありがとうございます。とても参考になります。
 プリンター用紙がそのようにして作られていることを、はじめて知りました。
 今後は、どの様な紙を特に節約すべきなのか、知りたいです。いずれにしても、プ
リンタ出力を、減らすということは、紙の節約以外にも、色々な効果があるのですか
ら、私は、今後も続けたいと思っております。資源を節約するということ(無駄ずか
いをしないといいこと)と、労働問題は、分けて考えても良いように思うのですが、
どうでしょうか???

        とりあえず感想など・・・    Freeway

#0012 sci1009  8907062023

久米宏さんは広告の裏をメモ用紙に使っているだろうか。

TVスクランブルでは使っていたけど、
ニュースステーションでは見たことがない。
久米さんとテレビ朝日の都合もあるだろうけど、
いいことならば真似してほしいわ。
かの

#0013 sci1060  8907070205

>NH3閣下
 様々な油での実験結果ありがとう存じまする。
このボードは紫陽花の鎮護将軍といい(朝顔の項参照)、NH3閣下と
いい、役に立つ実験をなさる方々がおられるので、心強い限りでござる!
 マニラ麻についての問題提起、参考になりました。
 ただ、ちと気になったのは、すぐ葉が生えて来るような成長の早い
商品作物って、土壌の栄養を素早く消費してしまうので、その土地を
使いものにならなくしてしまうことがあるようなのですが、マニラ麻は
いかがなのでしょう?
 ずっと同じ場所での栽培が可能なのなら心配はないのですが・・・

>USAGI閣下
 再生紙についての詳しいUP、大変助かり申す。善知識はいるもの哉!
IBMの用紙、さっそく捜してみまする。
 もしもどなたか見かけたら、売っていたところをご報告下され!

>くらばやし閣下
 愚生もミスコピーの名手でござる。いつも一度は、紙の大きさを
間違えてしまう!ともに反省いたしまする。

>Freeway閣下
 愚生も労働問題は分けて考えても良いケースと存じまする。
そうでもしないと、東南アジアの熱帯降雨林を切ってるケースに
対処できなくなるかと存じまする。

>TTT閣下
 復活早々のご活躍。今後もよろしう!

>かの閣下
 広告の裏って、子供の頃、よく使わされました。
そういえば近ごろの子供は、落書き帳帳として広告の裏を使っているの
だろうか?
 小生もメモ用紙に広告の裏を使おうと、思い直した次第でござる。

>木元閣下
 この議論、各種の紙にいかなる由来のパルプが使われているのかが、
分かればもっとすっきりするように思えるのでござる。
 特にいったい我々はどのパルプ、あるいは木材を節約すれば、熱帯
雨林をすくえるのかが、気にかかりまする。
 その内、科学朝日ででもご取材なさりませぬか?

          アリバイ的なresで失礼!
           二代目最低会議偽長・阿波六吉

#0014 sci3487  8907070618

 オフィスでは、使用済みの紙はどのように処理されているのでしょうか。
 もしも焼却処分にされていたり、可燃ごみとして捨てられているならば、これは問題
ではないでしょうか。もちろんまず第一に、用紙の無駄な使用をなくすことが大切です
が、使用済みの紙を再生し、上手に活用することもそれと同様に大切なことです。
 オフィスでの機密書類の粉砕に、シュレッダーというものがよく使われていますね。
確かに、企業機密の漏洩を防ぐためには欠かせない装置なのかも知れません。しかし、
この装置によって処理された紙は、繊維が裁断されてしまい、再生に適さなくなってし
まいます。シュレッダーの中でも、平行裁断方式(紙を帯状に切断する)のものはまだ
良いのですが、クロスカット方式(紙を正方形の細片状に切断する)のもので処理され
た紙は、まず再生は不可能です。
 何とか、機密の漏洩防止と資源の有効活用とを両立する方法はないものでしょうか。

                                    NH3

#0015 sci3487  8907070619

 USAGI殿の書き込みによると、一昨年から大手新聞社が紙面を増やし始めたのは
広告収入を得るためとのこと。ここ一年くらいの間に新聞の全面広告が多くなったと思
っていましたが、やはりそうであったか、という感じです。
 私は新聞を読むときに、広告ページは大抵そのまま読み飛ばしてしまいます。という
よりも、最近は単に企業のイメージ作りを狙っただけと思われる、中身に乏しい広告が
目立ち、読んでみたところで何の意味もないのです。これは紙の無駄使い以外の何物で
もありません。
 いっそのこと、広告掲載料を倍にしてみてはいかがでしょうか。そうすれば、企業も
少しは乱載を自粛するようになるでしょう。それでいて、たとえ広告主の数が半分に減
ったところで、始めから掲載料が2倍になっていれば、新聞社にはなんの損失もありま
せん。いかがでしょうか。
 また、広告面以外にも紙面を節約できるところはあると思います。例えば家庭欄や婦
人欄。これらを社会面に統合してしまってはどうかと思うのです。私はこれらの面を軽
視しているわけではありません。ただ、(これは主に中高年の男性に見られることです
が)経済面にだけ目を通して家庭欄や婦人欄はとばしてしまう、というような人が少な
からずいるように見受けられるのです。これではせっかく良い記事が載っても、目を通
されることさえなく捨てられてしまうことになります。社会面に統合することによって
先のような人々の目にも必然的に触れるようになり、しかも紙面の節約になるとすれば
一石二鳥ではないでしょうか。
 ほかにもあります。私は新聞を読むときに、いつでも一応すべての面に目を通します
が、スボーツ欄だけは読み飛ばしてしまいます。これは単に私が傍観スボーツ嫌いであ
るというだけかも知れませんが、そうでなくてもこの面は本当に不要なのではないかと
思います。政治面や社会面の記事と違い、スポーツに関する記事は完全に一過性のもの
ですから、報道に当たっても一過性のメディア(テレビ、ラジオ等)に任せておくのが
適当ではないかと思うのです。
 いわゆる専門紙が、自分の専門外の記事を充実させるのも気になります。例えば、私
は日経新聞と、半年おきに朝日新聞と読売新聞を交互に購読しているのですが、以前、
日経新聞の芸能欄の充実が目についた記憶があります。このため、他の新聞と比べたと
きに没個性を感じさせられる上、その内容は半端なものであったような気がします。名
にし負う経済新聞、やはり中途半端なことは控えて欲しいと思います。
 皆さんはどのようにお考えでしょうか。
                                    NH3

#0016 kimot    8907070707

ははーっ かしこまりました。

     風邪が依然抜けない 科学朝日 木元・拝

#0017 sci2014  8907090014

西武百貨店の再生用紙について

  確かに切れやすいですね。一度使って、裏返してなんかとてもできません。

インクについて

  油をさすよりは、インクをつけた方がいいと思います。ここで使用するインクは番
号器(チェックライター)用インクです。文具店に行けば多分あると思います。
  かなりこれで再生できますが、多少インクのムラが出るのが欠点です。
  最近ではサブリボン(中のリボンだけ単体)を買って来てそれと交換しています。

紙裁断機について

  テレビで見たのですが、OA用紙専用の古紙回収業者があって、そこではきちんと紙
を分類して処分してくれるそうです。

  素人の考えですが、要は読めなくしてしまえばいいのですから、墨の壷の中につけ
てしまうとか…。

Jumbo

#0018 sci2714  8907090414

再生を前提とした製造方法が規格化されれば、少しは再利用が広がるかな?

JIS規格かなにかで物の(物質の)壊れ易さを決めてその基準に従った製造をして、
資源を回収し、ゴミの量も減らそうということを考えている人たちもいるようです。

時間が経つと完全に揮発するインクって、開発されないかなぁ。
紙は何回でも使えるだろうし、結構いいアイデァだと思いませんか。
(Jumbo閣下、お久しぶりです。Jumbo閣下の逆を考えてみました。)

                                                           KITA

#0019 sci1731  8907091434

私が大学生の時、大型計算機のLP出力用紙は、不用になってもすべて保存して
おいて、卒業するときにまとめてちり紙交換に出しました。これらは上質紙なので
結構高額で引き取ってもらえました。(あと、パンチカードも)

その時業者の人は、「最近は輸入の紙(パルプ)が安いので、古紙再生はほとんど
儲けにならない」と言っていました。

        プリンター用紙って、バグとりとか終わると捨てられることが多いんですよねー。
                                                                Shadow

#0020 sci3177  8907110212

ちょっとはずして:再生不可能な紙!

 古紙のなかに、感熱紙(普通の黒やファクシミリ用のカラー)を入れると、
新しく出来る紙が何色になるか分からないそうです。また、防水加工してある
表紙は再利用出来ないそうです。注意しましょう。古紙回収センターで頭を悩
ませているそうです。
                              TTT

#0021 sci3487  8907240620

 東京都武蔵野市がこの秋、紙ごみの減量を狙ったキャンペーンに乗り出すそうです。
資源、環境保護の観点から、また同市内のごみが年平均6.5%ずつ増加しており、こ
のままでは数年以内に同市の清掃工場(一日当り焼却能力130トン)の処理能力を越
えてしまうことから、市庁内での意識改革や、リサイクル・ボックスを各机に備えて使
用済みの紙を集め、再生資源として利用するなどの取り組みを始めたそうです。同市は
5月末に庁内廃紙対策研究会議(座長 西野谷忠男 企画課長)を設置して廃紙問題の
見直しを始めていました。(89年7月23日付け 日本経済新聞より)

 この問題に関して、公共団体が具体的な対策を打ち出し、また即座に実行に移したこ
とは高く評価できるのではないでしょうか。他の団体も官民を問わず、このように積極
的な資源節約運動を展開して欲しいものですね。
                                    NH3

追伸 リサイクル・ボックスのことですが、私も似たような運動を続けております。大
  きな袋を常に部屋に置いておき、不要になったメモ用紙、ティッシュや菓子の空箱
  などをためておくのです。そしてある程度たまったら、ちりがみ交換に出します。
  (収集に来る方の迷惑になるといけないと思ったので、新聞の束の間に挟んで出し
  ています。)皆さんもいかがですか。

#0022 sci1060  8908180311

 新聞によると、環境庁の「エコマーク」指定に「100%古紙のトイレット
ペーパー」ってえのが、入ってましたねえ。
 「廃木材再生品」ってのもあったし。

 しかし、今までそういうのって表示されてたんですか?「再生品」とかって・・
気が付かなかった。

 バージンパルプ使用が売り文句になっている日本でちゃんと普及するのだろうか?

                         阿波六吉

#0023 kimot    8908201444

再生紙の利用について、実はなんともみょーてけれんな話で
部内で盛り上がっています。

というのは、実は雑誌の用紙の中で、古紙の混入はすでにか
なり手広く行われており(新聞の用紙もそうです)、ただそ
れが、「なんだ、チリガミコーカンからできているのか」と
いう消費者サイドの見方がなきにしもあらずだったため、オ
ープンになかなかできなかった、というのが現状のようです。
具体的な混入の率は、企業秘密みたいなものでなかなか明か
になりませんが、たとえばかなりきれいなカラー写真をのせ
るようなグラビアページの用紙などは、結構パーセンテージ
があるみたいです。

つまり、改めて「再生紙をつかっている」とうたうのが、な
んとなく気恥ずかしいワケですね、これでは。100%再生
紙が平綴じの雑誌で利用した場合に強度面でどうか、など、
いろいろ考慮対象はありますが、一方で「古紙混入率OO%」
などとアイスクリームの乳脂肪分みたいな表示をするのも、
なんだかお間抜けかなー、などと理屈こねております。

基本的には、再生紙利用の拡大をはかる方針です。
                       科学朝日 木元・拝

ついしん:岩波の「世界」が再生紙をけっこー意識的につか
     っているみたいです。背表紙があって、判形の小
     さい雑誌なら、流通の過程でもまれても、かなり
     頑丈かもしれません。

#0024 sci2714  8908210004

木元閣下の追伸にある『世界』の紹介が、本日(8/20−日曜日)の朝日新聞
読書欄のコラム「とびら」に出ています。また、コラム「しおり」には米
国ワールド・ウォッチ研究所の隔月刊誌『ワールド・ウォッチ』日本語版
創刊の案内が載っています。

以上、取り急ぎご案内。                                KITA−2

p.s.  数日前から『世界』を探しているのですが売り切れ。
      お盆休み中に読もうとして買った人が多いのでは、とお店の人の話。

#0025 sci2014  8908210341

木元さん
  それでは科学朝日は如何に?

Jumbo

#0026 kimot    8908210354

 マニラ麻について、かなり古い資料ですが、「紙・パルプの実際知識」
(東洋経済新報社1974)の中に、「これら麻系統の原料は直接製紙原料
として用いる場合はほとんどなく、古ロープ、古網、ぼろを原料として
えられるものである」という記述がありました。しかし、いかんせん、
15年前のハナシですからねぇ。そのうちに、「紙の博物館」へでも行
って見聞を広めてこようかと思います。

 また、この本では、紙の白色度について、「紙の白さは光源の種類に
よっても変わり、蛍光塗料で白さを増す方法もとられている。最近の一
般的傾向としては白ければ白いほど質がよいといった誤った観念がある。
しかし極端に白いものはいたずらに目を疲れさせるのみで、(中略)蛍
光増白なしの白さで十分である。むしろ欧米のごく上等な紙は白さを落
としているものが多い。また白すぎる紙は耐久性の面からも好ましくな
い」と書いてありました(p89)。

 うーむ。「エルザ自然保護の会」の会長さんが、機関誌を再生紙でつ
くるうえでの苦労話などを本で書かれてましたが(たしかサイマルから
出た本)、その中で、再生紙を使う=カネのない3流企業・団体という
ような図式が供給側(それはユーザーの意識を映した鏡)にあることが
指摘されていました。
                       科学朝日 木元・拝

ついしん:藤原氏の本は、基調75の#6でKITA閣下が紹介してお
     られました。

ついしん2:Jumbo閣下、どうするか決まったら、また報告します。

#0027 sci1060  8908210403

 ほお!白いと高級ねえ。
 愚生の記憶では「鳥の子紙」ってえのが、黄色っぽくって高級な紙に
思えましたが・・・

 見やすくて、目に疲れない紙ってえのがもっともてはやされるべきなんでし
ょうねえ。
                         阿波六吉

#0028 sci2014  8908220150

  そういえば古紙再生のプリンタ用紙が売り出されるみたいですね。こんどは腰が強
くなったかしら?

そういえば1年前の春は腰が痛くてたまらなかった
                                                       from Jumbo(sci2014)

#0029 kimot    8912130137

 日本化学会の出している「化学と工業」11月号が、
「無害化と再利用の化学」という特集を組んでいます。
その中で、東京農工大の大江礼三郎教授が、「紙パルプ
製造の無公害化と古紙の再資源化」という概説を執筆さ
れています。

 この中から、いくつかデータを引用させていただきま
すと、現在、地球の森林面積は25億haで、毎年2000
万haのペースで減少している。30億立方メートルの木材
が年間に生産され、うち50%は燃料に使われている。
1987年の世界の紙・板紙の生産量は2.2億トン、木材パ
ルプ生産量は1.6億トン、推定木材消費5.3億トン。

 日本は1988年に2400万トンの紙・板紙を生産し、1270万
トンのパルプを生産、換算では4200万トン相当の木材を消費
した。ちなみに、紙・板紙生産量に比した木材消費量は
世界平均の約70%と少ない。これは、古紙の利用率の
高さに支えられている。
 1988年の日本の一人当り紙・板紙使用量は204キログラム。

 1985年の数値(「古紙ハンドブック1987」による)だ
と、原紙生産量に占める古紙消費量は段ボールなどの板
紙では平均86%。一方、新聞紙は約47%、印刷・筆
記用紙は約15%、家庭用ティッシュ約77%、OA用
紙を含む雑種紙では、約5%(約をつけたのはグラフの
目測のため)。

 日本の古紙回収率は、1985年ころに50%を突破した
あと、微減傾向にある。これは、古紙をほとんど使わな
い情報機器関連用紙の激増のためである。

      以上    木元・拝

#0030 sci2714  8912131349

  げっ、見逃した。実は「化学と工業」は毎号送られていたりする。
  木元閣下、ダンケです。

  kita-2