nat00179 情報: 水>バクテリアで汚水処理

#0000 sci3487  9004060534


#0001 sci3487  9004060536

 長らくご無沙汰しておりました、NH3です。
 排水処理に朗報のようですので、書き込ませていただきます。

 3月28日付けの日本経済新聞によると、蛋白質、重金属などを分解する約30種の
バクテリアを使って、洗剤、屎尿、農薬、ゴミ処理廃液、アオコなどの混入した汚水を
1時間で99%浄化できる「高速浄化凝集技術」が開発されたそうです。
 この技術を利用すると、連続的に大量の汚水を処理できるうえ、設備もコンパクトな
ほか、設備費や運転費がこれまでの浄化槽による処理方法の1/20で済むということ
です。また、凝集した不純物は燃料や有機肥料として利用することも出来るそうです。
 民間検査機関の環工理研が行った調査によると、この技術を使ってBODが94mg/lの
汚水を処理した結果、30分後に1mg/l未満になったそうです。
 この技術を開発したのはエンジニアリング会社の桜田工機株式会社(桜田祐康社長)
です。

 一方、4月5日付けの同じく日本経済新聞によると、水処理エンジニアリング会社の
エイブル(吉村敏機社長)はオルガノ社と共同で、ゴルフ場等の排水から農薬をほぼ
100%除去するシステムを開発したそうです。
 このシステムには、芝生の下に敷いた活性炭で農薬を吸着するもの、芝生の下に防水
シートを敷いて排水を回収しバクテリア反応槽で処理するもの、調整池に吸着剤やバク
テリアを詰めた装置を設けて処理するものの3種類があり、地形など条件に応じて組み
合わされます。
 コストは、100万m^2の面積に活性炭を敷き詰めた場合で約4億円ということです。

 有名な石井式にしても、これらの新技術にしても、バクテリアによる排水処理は有望
のようですね。
                                    NH3

追伸
 私は今年受験だったのですが、志望の大学に入れず、浪人することになりました。
 ネット活動はあまり活発にはできないかも知れませんが、これからもよろしくお願い
いたします。
 それにしても、来年度はベビー・ブーム世代で受験者数がかなり多くなるようで、
心配・・・(~_~;)。

#0002 sci2714  9004061314

  お久しぶりです、NH3閣下。
  ばしばし書き込んでくださいませ。
  それから、むかしの基調で、息も絶え絶えになっているのもありますので、
  カツをいれていただけたら、うれしいなっと。

  排水のバクテリア処理ですが、問題点は結構あるはずです。
  まず、微生物を使うからには温度が低くては難しいでしょう。
  重金属などを処理したあとの汚泥(微生物のかたまり)には当然重金属が
  濃縮されているはずです。
  これを肥料やレンガに使った場合は、ふたたび重金属が溶出することも考
  えなくてはなりせん。
  また、バルキング(微生物が凝集しなくなった状態)が発生することも考
  慮しなくてはなりません。つまり処理場の運転が旨く行かなくなった場合
  の被害の予測も忘れてはならない点です。
  さらには、処理場への排水管から漏れ出る排水の量(配管の精度)の問題
  もあります。
  スウェーデン大使館の方の話では、スウェーデンでは化学処理に力点をお
  いているそうです。

  日本では排水処理がほとんど活性汚泥法一本ですが、もっと多用な処理技
  術を組合せたほうがよい。

  kita-4

#0003 sci4249  9004070044

>NH3閣下、おかえりなさいませ!

 たぶん初対面(?)だと思うんでやんすが、閣下のお留守のあいだにイタズラ書
きをしていた「遠山の金さん(金の字)」と申す者でやんす。閣下の熱意ある幾多
の書き込みは拝見させていただいておりやす。今後ともよろしゅうに!

 さて話題の「バクテリア汚水処理」でやんすが、そういえば以前「生ゴミを高速
で分解するカプセル」なるものをテレビで見た記憶がありやす。カプセルの中にお
が屑みたいなもんが入っていて、その中にバクテリアが居て、ある温度を保ってや
るとそのバクテリアが活性化して生ゴミを急激に分解して、おが屑みたいなものに
してしまうというモノでやんした。たしか豚の死骸一頭分も一晩で処理できるとか
言っておりやした。それと似たようなもんなんでやんすかねぇ?

            不明解な情報で混乱を誘っちゃう奴 金の字

#0004 sci1060  9010170239

 そういうバクテリアを使った技術申すのは近ごろあるような殺菌効果のある
洗剤や薬剤に弱いとかいうことはござるまいか?
 耐性のあるバクテリアが出来るのでござろうかのお?
                            阿波六吉

#0005 sci2993  9010171003

いきなり、処理水の水質が変化すると弱いみたいです。
だいたい等質な処理水なら相当の薬剤に耐性がでます。
Mat

#0006 sci1060  9010190208

 なるほど、水質が変化しない方がよろしいとなると、ある程度以上の規模が
ござったほうが、安定してよろしいやも知れませぬのお。
 あんまりでかいと細菌の処理能力を上回りそうだし。
                            阿波六吉

#0007 sci3487  9206130516

 日本環境衛生センターが、なんとダイオキシンを塩酸や二酸化炭素に分解してし
まう微生物を発見したそうです。ダイオキシンと構造の似たジベンゾフランを餌と
するシュードモナスアエルギノーサがそれで、寒天で大量培養できる上、1年経過
しても能力が低下しません。

 「いかなる方法によっても分解は不可能」とさえ言われたあのダイオキシンを食
べてしまう微生物がいたとは、驚きました。まさに「微生物に不可能はない」とい
う感じですね。

                               NH3


#0008 sci6530  9206130902

 自然の力は凄い。 
ひ