nat00173 社交場>テレビ・ラジオ・新聞感想の場

#0000 sci2754  9003092345

  当局が提供している番組はいかがなものでしょうか。もし、感想
や意見などありましたら、本コーナーに書き込めばより価値が上が
るものと思いますので、ちょっと書き込んで見てはいかがでしょう
か。
                        ニューメディア本部部長  美優

#0001 sci2754  9003092346

  金の字閣下
  その「売春」ですが、チンパンジーの世界でも女性が強いようで、
我々野郎どもにとっては情けない話でございますな。で、木元閣下
の「家族」という説も妻に尻に敷かれていると言う日本のサラリー
マンと同じ。なんといいますか、情けないなあ。
  ところで、雌のほうを多くしたら逆の立場にはなるのであろうか。

                                                美優

#0002 natur    9003100104

>木元閣下
 ははあ、ナルホド。そうでやんすね。もしかしたら普通の夫婦生活ってことも
考えられやすね。「ダンナが稼いでカアチャンが半分もらって、夜はウッフン」
てなことかも。
 性交渉とお金の支払いが、特定の雌雄の間のものなのか、不特定多数の間のこと
なのかはラジオでは言っていませんでしたが、もしチンパンジーの<つがい>が
厳格な一夫一婦制でないのならば、不特定多数同士で性交渉があったとしても、
いちがいに「売春」という見方はできやせんね。

 あっ、そういえばそれが「発情期」の最中の出来事かどうかも言ってなかった。
 うーむ、不確かな番組を不確かなあっしが取り上げてしまった。
                                金の字
あッ、美優閣下、お引っ越しおめでとうございやす!! RESは後ほど。

#0003 sci2714  9003100442

  美優ニューメディア本部長殿、引越しおめでとうございます。そして引越しの
  ご足労、ご苦労さまでした。

  チンパンジーの貨幣概念については、んんーーーどうなんでしょう?
  実験のときの食糧の与えられる量や質も不確定要因にはなってないかなぁ?
  それから、わだぐじがそのチンパンジーの雄ならば、ケチですから、チケット
  は渡さずに自己欲求を満足させる手段、すなわち「力ずく」「強引」にうって
  出ると思います。これが一番自分にとっては負担がなく、いいですから。

  さぁ、ケチをつけたぞぃ。

  kita-4

#0004 sci3717  9003100502

阿波閣下,金の字閣下,他の皆様,ご挨拶が遅れて申し訳ありません.
新参者のカノンと申します.宜しくお願い致します.
美優閣下,御引越し御苦労さまでした.
(あのー,素朴な疑問ですが,どうして皆さん,閣下と呼ばれるのでしょう?)

 ところで,いきなり話を外して申し訳ありませんが,昨夜日本TVで放送した    
「海からの贈物/クジラ・人・地球の未来」という番組をご覧になった方,
いらっしゃいませんでしたでしょうか?
ホストの景山民夫さんがジョン・リリー博士という方にインタビューする
シーンがあったんです.ジョン・リリー博士という人は,1960年代に
イルカに人間の言語をしゃべらせる実験に成功した方なのだそうです.
その後,イルカとの会話のためのコンピューター辞書の作成につとめますが,
なぜか突然研究を止め,ロスの山奥でひっそりと隠遁生活を送っていたのです.
博士は現在75歳・・・・いわく
「人とイルカが話すためのコンピューターはジェイナスという名だった.
すべてがうまくいきかけていた.しかし,私は研究をやめた.
イルカが戦争の道具に利用されるのを見ていられなかった・・・・」
 
まるで,映画「イルカの日」を地でいくような話です.
博士は景山さんに,昔ピーターというイルカがしゃべったのを録音したという
テープを聞かせてくれたんです.とっても,かわいらしい声でした.
 
「ワン,ツー,スリー,フォー,ファイブ,クワッ!クワッ!クワアー!」
僕はなぜか涙がこぼれてしまいました.           カノン

#0005 kimot    9003102208

あ、チンパンジーは、とくに発情初期にはかなり
乱婚で、ほとんどあいさつがわりに交尾するそう
です。後期になると、有力な雄が独占度を強める
と、何かの本に書いてありました。「浮気人類進
化論」だったかな?

カノン閣下>>>
 いやナニ、ただ曲がりなりにも、ねじ曲がって
ても、いちおー「軍」なんで、じゃあ敬称は閣下、
という軽いことのようです。

木元・拝

#0006 sci2714  9003102301

  NKH教育20:00からのテレビシンポジウム

  「技術は地球を救えるか・環境保護と経済成長の両立の道は?」

  を観ました。と、まぁ、観たという報告ですだ。

  kita-4

  p.s.  し、しまったぁ。クジラの番組を見忘れたぁぁぁ.....

#0007 sci2754  9003102339

  皆さん
  御引っ越しに関する激励や励ましや感動や御叱りの言葉を誠にあ
りがとうございます。(^_-)

  カノン閣下
  閣下と呼び合うのはここが「地球防衛軍」だからで、それ以上は
議長閣下に聞くのがよろしいかと思います。だって、知らないんだ
もん。
  ところで、「クジラ」でそんな感動する場面があるのですか。こ
れは是非見ないといけないなあ。ビデオに撮るだけで見てないんで
すよ。もうすでに5、6本溜まっている。
                                                美優

#0008 sci3618  9003110423

ラジオで聞いたのですが、密林のオラウータン集団(普
段バラバラに生活している)のメスは発情すると皆、ボ
スのところに行って交尾するそうです。そこで、交尾機
会が0に等しい弱いオスは発情したメスに偶然出会うと、
そのメスをレイプするそうです。レイプは弱いオス
の作戦なんだそうです。

  say sci3618

#0009 natur    9003120021

金の字でやんす。

美優閣下、 あっしの現在の状況はチンパンジー諸閣下と同じでやんす。
座蒲団のような存在でやんす。  げに弱きは男なり。 ああ!
そういえば今の世の中、 女を増やしたらどうなるんでやんしょ?
クジラの番組、あっしの職場の人にも好評でやんした。 あっしは見てない。
今度ビデオ見せてね!

カノン閣下、 イルカとともに漁をするイムラゲンの人々については
触れていませんでしたか? あっしはあれが好きなもんで・・・

あっ、 シムラケンぢゃないでやんすよ。

 say閣下、オランウータン諸閣下も大変でやんすねぇ。それにしても、
オランウータンっていうのはチンパンジーにくらべると慎重でナイーブな
感じがするんでやんすが・・・  あっ、チンパンジーの方が脳天気だから
挨拶がわりに交尾するのかな? オランウータンはシャイだから、 いきなり
レイプに走っちゃうのかな?  いづこもモテナイ男の悩みは同じか・・・

                                BGM
                            男はつらいよ          金の字

#0010 sci3717  9003121308

木元閣下,美優閣下,”閣下”についての僕の質問にお答え頂きまして,
有難うございます.では,躊躇なく閣下と呼ばせていただきます.(^_^)
 
金の字閣下,
イルカと一緒に漁をするイムラゲンの村人については
日本TVのこの番組「クジラ」では触れていなかったと思います.
 このコーナーで話題に出たことがあるのかもしれませんが,
1月21日放送の「新世界紀行=新選世界七不思議7・イルカ」(TBS)で,
ずいぶん詳しく放送していましたよね.
 
ところで,後で冷静になって考えたのですが,この人間の言葉をしゃべったイルカ,  
音声を録音したテープを聞かせてくれただけなんですけど,まさかトリックなんて
ことはないですよね?   ・・・そんなこと考えたくないんだけど・・・     
 
また,某女性に,しゃべるイルカのことを,僕が興奮ぎみに話したところ
「でも,インコだって人間の言葉しゃべるしねエ・・」と一蹴されてしまいました.
イルカとインコかア・・・ウーン・・・ムリヤリだけれど語感は似ていないこともない. 
わだぐじ,ちょっぴりシラケてしまったのでした.
「海のトリトン」やデイビット・ブリンの世界はほど遠いのかア・・・カノンデシタ

#0011 sci2754  9003130007

  金の字閣下
  朝の9時半ごろか夜の9時ごろなら、会社に行くついでか帰るつ
いでに渡せると思います。ビデオね。何日がよろしいですか。それ
と部屋は階段を上って直ぐでしたか?それとも私も未だ見ていない
から日曜日の夕方頃にでも酒をちびりちびりとやりながら二人で肩
を寄せ合って見るとか。おおーこれこそ二人の愛の巣。
(デモ アナタニハ スデニ アイシアウ ヒトガ イルノヨネ ケッシテ ミノラナイ アイ)

                                                美優

#0012 natur    9003130028

金の字でやんす。NHKのテレビシンポジウム「技術は地球を救えるか」を
見やした。

 うーむ、焦点のハッキリしない番組だった。あの場においての「技術」というも
のの定義付けがそもそも曖昧だったのでは。
 とりあえず主催者側が提示した「技術」とは主に「ハイテク技術」だったような
気もするし、ある人は〔サイエンス(理解の手段)←→テクノロジー(解決の手段
)〕という対立において「技術」を語っていたし、ある人は「ハイテクばかりが技
術じゃない。古来の文化がはぐくんだ知恵も・・・」と、さまざまであった。
 まあ、技術という言葉の定義付けは各個人で様々であり、それこそ人間の数だけ
定義の仕方があると思ってもよいのだが、ある番組や討論を構成するとなると、あ
る程度共通の定義を提示する必要はあると思う。
 その点であの番組(シンポジウム)は曖昧であり、もしかしたら商売オンリーの
企業人を集めて行うカルチャースクールみたいなものだったかもしれない。特に司
会者の進め方から「発言の内容はともかく、まあ、技術革新をすすめて環境問題を
クリアしていこう」という程度のものという印象が強かった。

 んー、やっぱりナンセンスだったかもしんない。         金の字

あッ、 美優閣下、 愛の巣しやしょう。 それも3Pで。←コラコラ
詳しくは電話してくだされ。 アドレスには「千葉」で載っているはずでやんす。
夜はおりやす。 図々しいお願いでやんすが、 当方「初孫」を用意しやす。

#0013 sci1060  9003150313

>美優閣下
 お引越し、ご苦労様にござりました。今後ともよろしくお願い申しまする。

>カノン閣下
 こちらこそ挨拶遅れ申し訳ござりませなんだ。
 閣下のご活躍に新人とは気づかなんだという次第で、ハイ・・・イイワケイイワケ

 動物の「レイプ」というのも、定義が難しい問題で、オランウータンの場合も昔の
研究者が目撃したという報告からレイプがあるのじゃろうということになっているよ
うで、近年の研究者には「あんなのはレイプたあ言わない!」という方もいらっしゃ
るそうでござる。
 いづれにしても、ゴリラやチンパンジーと違って群れを作らない上に、個体数も少
なく森の中でも滅多に御対面できない動物なので、研究者が寄り付かず(なんせ滅多
なことでは観察が出来ず、論文も書けない。よって金ばっかり食って出世が出来ない)、わずかなデータからしか生態が論じられないとのこと。いやはや大変な動物もあるよ
うで。
                               阿波六吉

#0014 sci2754  9003160024

  金の字閣下
  申し訳ありませんが、電話帳がないのでメールで電話番号をお願
いします。多分sci2754で送れると思います。それと、「初孫」って
「初孫」?酒の名前ではないだろうし、それはおめでとうございま
す。
                                                美優

#0015 sci2754  9003162324

  金の字さん
  メールでありがとうございます。
  明日が楽しみでございます。
  ところで、提案なんですが自然保護に貢献した番組に何か賞を上
げると言うのはいかがでしょう。私なら、長年に渡って自然の美し
さときびしさを主観の入らない、真にドキュメンタリーとして番組
を提供して来たTBSテレビの「野性の王国」を推薦します。

                                                美優

#0016 sci2754  9003180156

えへへ、二人の愛の園を造ろうとしたら先に作られてしまった。
私には愛は無いのか。シクシク。

彼女に邪魔されてしまったしまった。
-
P.S.
   私は孤独なのね。
                                    何故か美優

#0017 sci2714  9003180323

  えっ?!  なになに!?           キラキラ☆☆

#0018 sci2754  9003190102

  金の字閣下
  いろいろと御迷惑をおかけして申し訳ありません。大変楽しかっ
たです。ありがとうございます。また、その内にやりましょう。

P.S.
  #16の書き込みを見て、びっくり、こんなこと書いていたんだ。
失礼な言葉ばかり書いてしまってごめんなさい。

P.S.2
  暗号「P」やりまっせ。その時はよろしく。

                                                美優

#0019 sci2714  9003221200

  面白そうな番組が夜遅い時間帯に放映されるのが残念だなぁ。
  次代を担う若い人たち(小中高生など20才前の人たち)に
  もっと見てもらいたいのに.....。

  通りすがりのぼやき   kita-4

#0020 sci2754  9003240011

  kita-4さん
  たしかにそうですね。私は遅いほうが都合がいいですけど。

                                                美優

#0021 sci4249  9004011132

 いやー、NHKの「森・不思議の旅」は面白かった!
と言っても、〔1.地球・緑の生命体〕しかまだ見てないんでやんすけどね。

 副題から予想していたとおり、ガイア仮説関連の話がけっこう出ていやした。
ラヴロック博士も出ていたし。

 ◎シロアリとその体内のバクテリアが熱帯雨林の生態系に非常に重要な位置を占
めているのには、びっくり。
 〔倒木の分解→土壌の生成→CO2 の発生〕というサイクルの一部の、かなりの
割合を彼らがになっているんでやんす。う〜む、シロアリとその体内のバクテリア
も、非常に強力なタッグチームでやんすね。こいつらも、あっしの生涯のライバル
になるかもしんない。

 ◎あ、ウツボカズラの「消化液」のなかにカの幼虫(つまりボウフラだな)が棲
んでいて、落ちてきた昆虫の養分を頂戴しているのにも、マイッタでやんす。しか
も普通じゃ登れない内壁をモゾモゾよじ登ってるし。あれなんか、どういう進化の
過程があったんだろ?

 ◎それと、「粘菌」の映像も非常に興味深いものでやんした!
普段は個々のアメーバとして好き勝手にぐにょぐにょしてるんでやんすが、環境が
悪化するとピクピクと寄り集まってきて、植物のような形になり、苔類の胞子嚢み
たいなのを形成しちゃうんでやんす。うぅむ、こいつらもわけのわからん人たちで
やんすが、偉い人なような気がする。

 ◎ミトコンドリアや葉緑体が、もともとは独立したバクテリアだったという説が
あって、それとも関連してガイア仮説では、全ての地球上の生物はガイアの細胞と
考えることもできる、としているようです。こういう考え方には異論が沢山あるよ
うでやんすが、あっしとしては「これもいいんじゃない?」と思っておりやす。
 仏教で言う、どんなものにでもある「仏性(ぶっしょう:これでいいんだっけ?)」
というのは、こんな考え方に共通しているのでは、と思ったりしやす。

 ◎最後の方で、「粘菌」の動き方にからんで、生命の持つリズム(そしてそれが
担う情報)の重要性について言及しておりやした(誰だったっけ?)。「今までの
科学は、生命を物質面(ハード)から分析することについては進んできたが、情報
面(ソフト)からの理解はまだまだ進んでいない」と。粘菌の「ピクク、ピクク」
というリズムは、一体誰が編み出した技なんでやんしょ? 世の中、不思議だらけ
でやんす!

 その他、フラクタルなんかにも触れていやしたし、「森林の生態系は大切なんだ
ぞ」ということだけに限らず、いろんなものがチョッとずつ盛られていて、あっし
はなんだか、懐石料理を食べたような気持ちになったでやんす(ほんとの懐石料理
は食べたことがないのに)。録画した方は、是非ごらんあれ!

   昨夜は「金華満堂」で中華懐石を食べた。美味しかったでやんす。 金の字

#0022 sci2754  9004012310

  金の字さん
  「森・不思議の旅」はそんなにおもしろかったですか。残念なが
ら味噌こねてしまいました。(なんという変換じゃあ)

  皆様へ
  番組情報ですが金曜日に会社の連中と花見に行ってしまい例のご
とく呑み過ぎてしまい道端で倒れていたと言う有様でした。おかげ
で土曜日は調子が悪く日曜日は掃除洗濯などで忙しく、誠に申し訳
ないですが今週はお休みとさせて頂きたいと思います。もし、どう
しても紹介してほしいとおっしゃるなら火曜日から金曜日の分だけ
作成してアップしてもいい覚悟でございます。
(でも花見は久し振りに騒いで楽しかったなあ、あんまり覚えてい
ないけど)
                                                美優

#0023 sci2714  9004020032

  うっへーー、観損ねてるぅーーー。シクシク.

  kita-4

#0024 sci3717  9004060530

金の字閣下,あっしも「森・不思議の旅」録画してあったのを見やした.
 
その中で一番,興味を持ちやしたのは,「共生進化」に関してでやんす.
「光合成をする葉緑体や呼吸をするミトコンドリアは共生によって出来た
ものだということが分かった.細胞は,異なる能力を持つ微生物が集まって
出来たもので,共生の結果,より多くの子孫を残すことが出来るようになった.
このような共生進化によって新しい種が生みだされてきた」という内容でやんした.
この考え方は従来のダーウィニズムには見られなかったものでやんすよね?
 シロアリについても体内に樹木を分解する酵素(?)みたいなものはなく,
体内に共生するバクテリアが分解してくれるとのこと.ということは,
シロアリとこのバクテリアは互いに相互依存しているということになりやす.
 この考えを発展させ,番組では人間も「地球」というガイア生命体(?)に
共生しているバクテリアみたいなもんで,互いに依存しあっているもんだと
言いたがっているような気がしてならのいのすが,どうでやんしょう?
ニーチェは「人類は地上をはうノミだ」と言ったらしいでやんすが,実は「人類は   
地球のバクテレアだ」と言った方が正しかったのでやんしょうねエ・・・(^_^)
 また,番組では自然を単純化してとらえようとしていた今までの西洋文明
の批判もしていて,複雑で雑多な熱帯樹林を,単純化したプランテーションなどに
変えることなどはイカン!とも言っておりやした.自然と言うものはほおっておくと
複雑で雑多ながら一種の秩序を持って進化していくもんなのだからだそうでやんす.
 総じて,ますます地球環境について,生態系について謎は深まる一方でやんす.
昔から言われることでやんすが,地球には余りにも多くの生命が満ち溢れすぎて
いるような気がしてならないのでやんす.あっしは無神論者でやんすが, 
誰かが壮大な生命のシミュレーションゲームをしているような気もするのでやんす.  
バカなあっしの不遜な考え,ギャグととって下されば幸いでやんす.口調も
慣れてないのでおかしいところもあったと思いやすがお許し下さい.   カノン

#0025 sci4249  9004070042

 あっ、カノン閣下、ご覧になりやした?

 あっしも共生進化については非常に興味を持っておりやす。
  「シアノバクテリア→葉緑体」「???→ミトコンドリア」
に限らず、いろんなものに当てはまるんでしょうかねぇ。
 シロアリもウシもヒトも、体内にバクテリアを住まわせておりやすねぇ。おそら
く全ての生物は、消化器の中に何らかのバクテリアを共生させている(「させてい
る」っていう表現も一方的でやんすね)のではないでしょうか? また自前の細胞
で、ある酵素を生産・分泌しているとしても、その細胞の起源にミトコンドリアの
ように独立したバクテリアが存在したとすれば、それもまた共生の結果と言えるの
では?

 カノン閣下のおっしゃるとおり、あの番組では >>人間も「地球」というガイ
ア生命体(?)に共生しているバクテリアみたいなもんで,互いに依存しあっている
もんだ>> という視点が大きかったとあっしも感じやした。

 「人類は地球のバクテリア」という視点、新しそうで実は古いもんなんでござん
しょね。この前の筑紫哲也のニュース23のゴルフ場問題特集でも、反対派のご老人
(故人)が、「俺たち人間は、ここにわいた虫だ」というようなことをおっしゃっ
ていやした。

 「無神論者」でやんすか。あっしは、無神論者のような有神論者かもしれやせん
。あっしは、地球全体、宇宙全体の営みがそれ自体神様なのではないかと考えて(
というか感じて、というか・・・?)おりやす。「神は、貴方の内にいらっしゃい
ます。」まさにそのとおり、あっしもバクテリアも石も、神の一部であり、神を包
含するものなのかもしれやせん。少なくとも神様は、あっしらのようにセコイ「人
格」みたいなもので表現できるものではナイ。

 それにしても手際のよい解説でやんした。番組を再生したかのようでやんすネ!
                             金の字

#0026 sci3717  9004070919

金の字閣下,
もしかして,お誉めの言葉ととっていいのでしょうか?
だとしたら,無性に嬉しいのでやすが・・・
でも録画を見ながら書いた書き込みだから当り前でやんすかねエ?(^_^;)
 
あっしの前の書き込みで若干間違いがありやした..
ニーチェの言葉は「人類は地上を跳ねるノミだ」が正しいようでやす.
お詫びをして訂正させていただきやす.
 
昨夜,寝しなに,録画してあった「地球ファミリー,フロリダの人魚・
マナテイー」を見たのですすが,とってもひとなつこくて可愛らしい
動物でやした.その番組の中で,ステラカイギュウという絶滅してしまった
動物のことを言っておりやしたが,18世紀に発見され,30年ほどで人類が       
捕りつくしてしまったそうでやす.体長が7メートル,体重が2,3トン
あったそうでやすから,今生きてれば恐竜と見間違えたかもしれやせん.
ぜひ,見てみたかったもんでやす.
人類は罪深い歴史を歩んで来たもんでやすねエ・・・・・カノン

#0027 sci4249  9004092357

 「地球ファミリー」見やした? 石で木の実を割るチンパンジー。
うーむ、あっしらも×万年前までは、あんな風にやっていたのかも。

 ところで確か番組では触れていなかったように思いやすが、番組に出ていたチン
パンジーは、ほとんど左手に石を持って割っておりやしたね。そして右手で割った
実を口に運ぶ・・・
 これはチンパンジーに「左利き」が多いことを意味するのでしょうか?
それとも単に、初めてこの行為をした個体が、たまたま左で石を使っていたため、
それが他の個体にも広まったんでしょうか?

 猫には「左利き」が若干多いと聞いておりやす。あっしが学生時代に寮で飼って
いた猫も、焼きたての熱い魚に手を出すときなんかは、常に「左ネコフック」で魚
を転がしておりやした。

>カノン閣下
 カイギュウとか、おおよそ人間の活動には関係なさそうな生き物でも、それが絶
滅したとなると何やら寂しげな気持ちになりやせんか?そのような気持ちになると
して、それはなぜなんでやんしょね?あくまで人間には関係なさそうなのに・・・

   「ネコキックの連続から、左ネコパーンチ!」これで決まりだ。 金の字

#0028 sci3717  9004101014

金の字閣下,
”おおよそ人間の活動には関係なさそうな生き物でも,それが絶滅したとなると
なにやら寂しげな気持ちになる”というのはその通りですね.
 
人は独善的な生き方をしてきているくせに,
地球環境の一部であるという原始的な本能がいまだに息づいていて,
自らの一部を失ってしまった地球(ガイア)の咆哮(ホウコウ)が聞こえて来る・・・・
 
「それはあまりにも孤独なために人がそれを聞きそらすはずはなく,
耳にした者なら誰でも心ひそかに忍び泣きをし,
永遠というものの悲しみと,生きることのはなかさを知るだろう・・・・」
                       (レイ・ブラッドベリ「霧笛」)
                    カノン/センチメンタル・モード

#0029 sci4249  9004110043

 あっしもやっぱり「寂しげな気持ちになる」原因は、それと自分とが「どこかで
繋がっている」という意識にあると思いやす。ただ、それはとっても根の深いもの
かもしんないし、また単なる擬人化によるセンチメンタリズムかもしんないし。こ
の辺は、どうなんでやんしょ?
 ただ、その気持ちがもし高等な生物ばかりに向けられているのなら、その気持ち
の大部分は「擬人化」によるものなんでしょうね。
 あっしらが生きていくためには、バクテリアの存在は欠かせやせん。体内のバク
テリア、土中のバクテリア、水中のバクテリア・・・ これらがいなければ、現在
の地球上の生物の営みは不可能でやんす。

 えこひいきはいけやせん。クジラもバクテリアも、きっとどこかであっしらと繋
がっているわけでやんす。

 生態系のサイクルとかけて、「数珠」と解く。その心は、
       「どこで切れても、珠は飛び散る」。
                                  金の字

#0030 sci1213  9004110053

金の字閣下
さすがですね

yougan.(ゆうがん)

#0031 sci3717  9004111741

金の字閣下のお言葉,ふかーく心にしみ5&テました.
                     カノン

#0032 natur    9004112313

「お言葉」だなんて・・・受け売りでやんすよ!たぶん「#86 かわいそうのこと」
あたりに書いてあったような気もするし、ラヴロック氏も「ガイアの時代」の中で

  「ときおり地球上の生命に関する過剰な感傷にとらわれそうになると、わた
  しはリン(注)にしたがって、微生物やもっと無名な下位生物の職場代表か
  労働組合長役に徹することにしている。この惑星を三十五億年間生命に適し
  たものに保ってきたのは彼らなのだ。かわいらしい動物たちや野の花や人々
  を尊ぶのはいいが、微生物のつくる巨大な下部構造がなかったらそれらも無
  に等しい。」
   (注:リン・マーギュリス/生物学者。 NHK「森・不思議の旅」
      の前編、〔共生進化〕の話題のところで出ておりやしたね:金)

と、書いておりやす。あっしは、ああいう考え方は大事なもんだと思いやす。

                      受け売り一代男  金の字

#0033 sci3717  9004160413

金の字閣下
もし,よろしかったら,その「ガイアの時代」の出版元,お値段等を
教えていただけないでしょうか?図々しいお願いで申し訳ないとは
思いやすが・・・
 
バクテリアはおろか毛虫や蛾の生命にまでも配慮が行き届かず,まだまだ
修行の足りないあっしでやすが,今後もこのような興味深い問題には
首を突っ込みたいと思いやす.
金の字閣下,そして皆様,宜しくお願い致しやす.
                        カノン

#0034 natur    9004160824

「工作舎」というところから、\2400ででておりやす。 約390ページのハードカバー
でやんす。 

「ガイアの時代」は、 「ガイアの科学」の続編ということのようでやんす。(「・・・の科学」
の方はまだ読んでおりやせん。 値段は一緒くらいだと思いやす)
                                                          金の字

#0035 sci3717  9004161947

金の字閣下,
ありがとうございます.
2400円は安くないですが,今度,是非読んでみたいと思っておりやす.
                           カノン

#0036 kimot    9004192257

4月19日午後8時からのNHK総合の伊豆沼の雁の番組は、
ひさびさにおもしろかったです。
現地の近くでは、ASC*Iが、飛行場までついた大規模
な施設(工場?研究所?)をつくるそうですが、問題はな
いのでしょうか。ソフト開発のセンターだけだったら排水
は人間生活に伴うものだけですむのでしょうが..

木元・拝

#0037 sci4249  9004202353

 あ、その番組、あっしも興味深く見やした。

 槻館町の町長さんらは、「全国の開発が伊豆沼に雁を集中させる結果になっただ
けだ。責任は全国の開発にもある。伊豆沼近辺の開発は微々たるものなのに、なぜ
ここだけが騒がれるのか」というような意味のことをおっしゃっていやした。
 また、周囲の住民も「ラムサール条約による保護とか天然記念物指定のために、
沼の利用(植物の採取など)範囲が昔より狭くなった。」「土砂の堆積で洪水の危
険性もあるのに、しゅんせつ工事もできない」というようなことを言ったりしてお
りやした。

 「天然記念物に指定されたがために、昔のような自然環境の利用ができなくなっ
た」という声には、大いに考えさせられるものがありやす。人間と周囲の環境が、
ごく自然に関わり合うことができなくなった場所は、はたして「貴重な」場所なん
でしょうか?

 「天然記念物指定」は、人間と自然との関係を「利用し合う関係」から「ガラス
越しに眺める関係」にしてしまう、といった側面もあるんでやんすね。
 周囲の住民にとって伊豆沼は「生活の場」から、ただの「景観」になりつつある
ような印象を受けやした。

 それにしても、年間100tのまき餌に100tの糞尿というのは、凄い数字でやんす。
沼の富栄養化は、避けられない事態でやんす。
                              金の字

#0038 sci2714  9004210112

  通りすがりで済みませんが、飛行場はちとまずいんでないかいな?
  計画書が欲しい。

  kita-4

#0039 sci2754  9004221831

  お話の途中すみません。
  HDの復旧で番組一覧をアップできませんでした。
まことに申し訳ありません。
  それではつづきをどうぞ。

美優

#0040 sci2754  9005011633

  Time21「黒いジュータン・軍隊アリ恐怖の大行進」

  中で茸を育てる蟻というのが出て来たのですが、驚いたのはその
規模と仕組みでした。土の中に巣を作っているのですが、直径10
mぐらいだそうです。
  その生活形態というか社会の仕組みにいろいろと考えさせられま
した。その蟻ははっぱを取って来て、歯で噛み砕いて茸の床にして
育てますが、そのはっぱの量は並大抵ではなく蟻自身の体の10倍
もあろうかと思われる葉を、何重にも列をなして巣に運んでいまし
た。葉が養分を取られて単なるごみとなった時には巣から運びださ
れて捨てるのですが、これも何重にも列をなして捨てます。その捨
て場所も決まっていて山積みになっていました。
そこで思ったのは今の人間社会と同じではないかということです。
加工食品を食べ大量のごみを出す。大量消費です。では蟻の世界で
は自然破壊というものは起きていないのかというと起きていないよ
うです。何故人間社会では自然破壊が起きるのか。
  規模なのでしょうか、それとも加工方法なのでしょうか。いずれ
も正解ではあるでしょう。多分。でもそれだけでは割り切れない気
持ちが残りました。それが具体的になんであるのかは私自身にも分
かりません。
                                                美優

#0041 kimot    9005011911

私も見ました、グンタイアリ。熱があって、ぼぉっと
していたので記憶違いがあるかもしれませんが、グン
タイアリの個体数は、その地域の餌の量によって決ま
っている、というコメントがあったと思います。つま
り、グンタイアリは、積極的にその可住範囲を広げる
ことはなく(他の環境に適応した亜種なりなんなりを
持つことがなく)、あの熱帯林というエリアに生活の
場所を限定されている。と同時に、そのエリアを過剰
利用(オーバーユース)するだけの力(能力)がない、
ということなのでしょう。

次にでてきたハキリアリの生態で、彼らのゴミ捨て場
には、役に立たなくなった個体も生きたまま捨てられ
る、という話に、うーむ、とうなってしまいました。

木元・拝

#0042 sci2714  9005072102

  げげっ。ハキリアリには爺捨て婆あ捨て山があるのか。
  もっとも今の日本もハンディのあるひと(年齢、障害)を
  遠くに隔離?することが多いようですが。

  kita-4

#0043 sci2714  9005122108

  今晩のNHK教育の土曜フォーラムは、きっとお薦めでっせ。
  ひさびさにテレビを見る予定のkita-4

#0044 sci1009  9005122335

ひゃひゃひゃ。
事前の情報で「先生が土曜クラブ(だっけ?)に出るらしい」と
聞いていたのに、今日新聞を見たら硬い番組ですなあ。
探検隊がインドにいったのかと思っていたわたしはおおぼけでした。(^^)
      かの

#0045 sci3725  9005130036

今日TBSで「紙公害・リサイクルで東京を救え」というの放送してました。
ちょっと題名でテレちゃいますが夢の島やア−ス・デ−も取材してました。
わっ、映ってたらどうしようなんてことなく画面は流れ、再生紙は作る過程
なども見せてくれ結構楽しめました。
                         tantan

土曜フォ−ラムは見逃しました.....

#0046 sci2714  9005130045

  土曜クラブはねぇ、おわっちゃったんだよぉぉ。
  好きだったのになぁ、めったにみなかったけど。
  土曜日のこの時間は以前はYOUという番組で糸井さんたちが
  でていました。この手の若者ぶっつかり番組は好きなのです。

  鷲見さん、村井さん、黒田さん、田中さんらのおなじみの人たちが
  ダム問題で出ていましたね。

  kita-4

#0047 kimot    9005130139

すいません、見損ねました。
キモト・拝

#0048 sci2754  9005130316

  番組の一覧のアップを遅れて申し訳ありません。

  土曜フォーラムはビデオに撮りました、明日見てみます。
  TBSの「紙公害・・・」は寝坊でみわすれてしまった。ざんね
ん。tantanさんと逆のパターンですね。

                                                美優

#0049 sci4249  9005202330

 新世界紀行・食と人間・第2回「牛肉の旅」を見やした。

内容は大きく3部に分かれおりやした。
1.フランス編:フランス料理のアバ(内蔵)料理を中心に、数千年の肉食文化が
        築き上げた無駄のない食肉の利用を紹介。
2.西ドイツ編:ドイツの腸詰め料理を中心に、豚一頭をこれもまた無駄なくソー
        セージにする過程を紹介し、また土・家畜・穀物がバランスを保
        って営まれてきた伝統的ドイツ農業にも、近代的変化とともに問
        題が生じ始めている事にも触れた。豚の屠殺のシーンがあった。
3.アメリカ編:完全に近代化された食肉の大量生産を紹介。バッファローの絶滅
        と生活様式の改変を余儀無くされたインディオ/広大な土地でブ
        ロイラーのように肥育される肉牛/クローン肉牛/家畜飼料の穀
        物などの連作で、回復の余地もなくなる程にやせ衰えた土地など
        の問題も採り上げられていた。

 さすがにヨーロッパの肉食文化は奥が深いでやんすね。牛の顔肉や豚の血まで食
べちゃうんでやんすから。骨以外はまったく捨てることなく、全て利用するんでや
んす。骨だって、たぶんダシ(フランス料理で言えば「フォン」でやんしたか)に
しちまうんでしょ。無駄の無さから言ったら、日本のクジラの利用と似たものがあ
りやすね。
 ドイツの農家のじいさんが豚を屠殺するシーン(屠殺用の銃を使用)で、直前に
「アーメン」と唱えたのが印象に残りやした。でもあれだけ無駄なく利用するんで
やんすからアーメンと唱えるのも決して「お題目」という感じはしないでやんす。

 ヨーロッパの近代技術だけを取り出して培養したようなアメリカの食文化。アメ
リカ独自の食文化はファーストフードだけだなんてことを言っておりやした。
 一定の品質を保つため(←ここらへんがファーストフードの発想でやんす)のク
ローン牛には呆れやしたが、肉のために大地が次々と不毛化するのは恐ろしいこと
でやんす。1kgの牛肉を得るためには10kgの穀物が必要なそうでやんす。今、アメ
リカの穀物生産の95%は家畜の飼料用だそうで。
 大地の精気をしぼりとってまで肉を生産するたぁ、肉食文化も地に隋ちたってわ
けでやんすかねぇ。米が主食の日本人の農耕文化では、ちょっと考えにくい事態な
ような気もするでやんす。だって、不毛の土地を造ってまで肉を食べたいと思わな
いもん。
 でも日本でも農地は減っているし肉の消費量は増えているしで、この先どうなっ
ていくんでやんしょ、日本は?

 「1kgの牛肉=10kgの穀物」…前にもなんかの本で見た数字だけど、ちょっと無
駄が多いような気がしやす。そんなものに広大な土地のエネルギーを費やすのは考
えもんでやんす。発育盛りの青少年には蛋白質も必要でしょうが、体のできあがっ
た大人には、そう大量の蛋白質は要らないと思うんでやんすが。蛋白質なんて、狩
猟採集経済で採れる範囲(一食にメザシ一匹くらいかな?)で十分なのかもしれや
せん。あくまでもオカズでやんす、オ・カ・ズ。もし足りなかったら、「気合」で
体内合成するんだ!

 うーん、あっしは最近年取った(まだ27だけど、発育はとっくに止まっていると
いう意)せいか、あまり肉を食べたいと思わなくなったんでやんす。「花にしん」
(ニシンと数の子とにんじんを酢でしめたお惣菜)をつまみながら、飯をガツガツ
食うのがお好みでやんす。日本人の贅沢は、昔から「銀シャリ」を腹いっぱい食う
ことでやんす!

          ふー、久し振りのアップロードでやんす。   金の字

#0050 sci3859  9005210011

>金の字閣下
交流談話室で「銀シャリ」の話をやってるんですけど、いらっしゃい
ませんか?
肉に関しては、一番おいしいのは内臓だと私は思っています。おまけに
安い! だけど、日本の肉屋さんにはあまりおいてないんですよね。
なぜかというと輸入肉の場合、日本の商社は内臓を買わないのだそうです。
だから絶対量が少ない。海外では、一番うまいとこを買わないなんて
日本人は肉の食い方を知らない、と言われているという話を聞いたことが
あります。

うーん、どこをとっても地球防衛なところのない書き込みをしてしまった!

三月兎

#0051 sci3395  9005212337

なんで買わないんだろう。ま、料理するのは面どくさいといえば、
めんどくさいな。  ※MUTA※
(えええ? 金おじさん……じゃない金の字さん、同い年??)

#0052 natur    9005220630

内蔵の調理法が未熟なのと、鮮度が落ちやすいからかな?
輸入されない内蔵は、いったいどうなっているんでやんしょ?

>MUTA閣下
 そうでやんす。おそらく同い歳でやんす。うひょひょ。

>三月兎閣下
 それは何番の基調でやんすか?

      目覚めの一発オンライン書き込みでやんす! 金の字

#0053 sci3859  9005221040

おっと失礼! 金の字閣下「銀シャリの話」は交流談話室の#1292です。
いまのところ、それぞれの意見表明に終っていて、日本人の白いご飯への
こだわりがかいまみえているというところでしょうか。この件に関しては
いかにも一家言ありそうな閣下をお誘いしてみたというわけです。

三月兎 おじゃまむしモード

#0054 sci2714  9005221223

  昨夜のNHKラジオジャーナルは、ほとんど片すかしでした。
  あのくらいのことで番組覧にドドーーンと大きく
  載せるなぃ。期待し過ぎちゃったじゃないかいな。

  kita-4

  でも、内容は環境教育学会発足のことだったんだよぉぉぉん。

#0055 sci5394  9005230039

金の字閣下  並びにカノン閣下へ
 
新世界紀行は、見逃してしまったのですが(その前のジャガイモは録画してある)
大地を搾取する肉食との御言葉でありますが。牧畜に限らず田畑もやはり大地からの搾
取に他なりません。一時、簡易な科学肥料の散布によって土が死んでしまったために作
物の病中害が増え、ビタミン等の含有量も年毎に減っていると聞きます。この点を反省
して現在有機農法などが行なわれている訳です。その点で、江戸時代は、人糞を売買し
たとか聞き及びます、つい近年でも田舎の香水という奴でありまして強烈なかおりが漂
っていたのを思い出します。しかしこの場合は、寄生虫の問題があります、又園芸店で
は、牛糞を売っていますよ。
この田畑の土が死んで行くというのは一時かなり問題になったような記憶があります。
しかし、まあ、日本では他に土地がないので農地を使い捨てには出来なかったのですね
それに土壌がだめになったら、アパートにしちゃえばいいんだし。
一度死んで無くなってしまった土壌を再生するのは、大変なことです。これに関して、
最近「森よ、よみがえれ」(農山漁村文化協会)という本が出版されて、足尾銅山付近
での緑化の努力が記されております。既に御存知でしたか?
(「田舎の香水」は御存知無いですか?  田舎者がばれてしまったかしら?)
 
最近、肉食で問題となっているのは、大腸癌の発生率が高いという事でしょうか。
 
また、「地球緑の生命体」において、生態の単純化を、プランテーションを例にあげ西
洋文明の特色と捉え、それに日本人を対比しておりましたが、稲作などは、この単純化
の極致と言えるかも知れませんね。しかし、窒素同化をする蓮華を輸入したのは先人達
の知恵だったのですが、現在では、根が耕耘機に絡まるとの理由で蓮華は嫌われていま
す。
この辺の事は、銀シャリのコーナーに既に出ていましたか?
 
共生説では、鞭毛や繊毛が、スピロヘータの共生によるという物もあったと思いました
しかし、特に葉緑体やミトコンドリアが、それぞれ独自のDNAを持っているという事
実は、共生説によって良く説明がつくと思います。
SFじみてますがもしかするとこの遺伝子によって我々は、細菌と繋がっているのかも
しんない。細菌の頃の記憶が入っていたりして。ンナことないか?
また、腸内における細菌の共生については、ビオフェルミンが一番良い例ではないでし
ょうか、この薬を、かじって食べるとおいしいです。おなかも元気になります。
そして、殆どの動物が、植物の細胞壁の成分であるセルロースを分解するセルラーゼと
言う酵素を持っていないため、草食動物は全て、腸内細菌によって消化を行なっている
はずです。肉食の動物でも人間のように多くの動物が細菌叢を持っています。
岩波新書の中に「腸内細菌の話」という本があります。十年以上も前に読んだので、内
容は忘れてしまったのですが面白かったことだけ覚えています。
 
人間と共生してくれるのは、細菌ぐらいな物で、あとは人間が寄生しているだけみたい
な気がしますが…。
 
ずいぶん前のご発言への関連も含んでおりますが、もしも参考にして頂ければ光栄であ
ります。            いまだに#40までしか読み終わっていない帰去来でした。
 
長文で失礼いたしました。

#0056 kimot    9005231113

ちょっと話題がそれますが、大腸菌の表面には「毛」
がはえている(ピリというそうです)のですが、そ
のうちある大腸菌の毛の形成にたずさわる遺伝子の
配列と、ヒトのリンパ細胞分化に関与する遺伝子と
の間に類似が認められるそうです。
ヒトと大腸菌の共通の先祖から、この遺伝子を受け
ついだ、という考えと、ヒトと大腸菌の間に遺伝子
の「交流」がある(その機序はともかくとして)と
いう考えとがありえます。
リンパ細胞分化にかかわる遺伝子を、マウスからも
取り出して調べたところ、ヒトのものとはあんまり
似ておらず、分子進化の速度を考えると、後者の考
え方の方が支持されるそうです。
リンパ細胞分化、という大切な機能の遺伝子をあと
からヒトが受け取るわけはないので、たぶんヒトが
もっていた遺伝子を大腸菌側が受け取った、という
ことなのでしょう。
スウェーデンでの研究ですが、おもしろいと思って
います。
木元・拝

#0057 sci3395  9005240232

凄い。ラッシーもちゃんと研究の主役の座にいたりするんだぁ。
とぼけたオバQ(似てない?)野郎だと思っていた。
※MUTA※

#0058 sci3717  9005240259

帰去来さん,はじめまして(ですよね?おそらく・・・)
田舎の香水,もちろん知ってますよ.えへへ,あっしも田舎出身ですもん.
僕はオヤジと一緒にたんぼに農薬巻いていたクチです.前身真っ白に
なっちゃうんでやすよね,これが・・・田舎の香水には子供の頃,
おっこったことがありやす.(汚い話でゴメンナサイ)
ちなみにあっしの田舎ではまだまだくみ取り式のトイレが多いでやんす.(^_^;)
 
あっしは文化系出身なので(つい言い訳がましくこれを連発してしまいます.
申し訳ないでやんす)詳しいことは分からないのですが,大腸菌で思いだした
ことがあるので聞いてほしいでやんす.
 糖尿病の治療に使うヒト・インシュリンは遺伝子操作によって大腸菌に作ら
せているようでやんすね?もともと大腸菌はインシュリンなんかつくれない
バクテリアだそうで,その大腸菌にヒト・インシュリンをつくらせるために
まず,ヒトのインシュリンをつくる遺伝子をヒトの染色体から切り取って,
プラスミドやウイルスの遺伝子をつなげる.今度はこのプラスミドやウイルス
がヒトのインシュリンをつくる遺伝子を大腸菌に運んでくれるのだそうでやんす.
 もともと遺伝子操作とは,ある目的を持った遺伝子をベクター(運び屋)と
呼ばれるものの遺伝子につなげて運ばせる技術だそうでやんす.ベクターは
DNAそのもので,この運び屋DNAのベクターとして利用されているのが,
バクテリオファージ(細菌性ウイルス)とプラスミドなのだそうでやんす.
 この人為的な遺伝子操作と同様の現象が自然界でも自然に起きて来たに
違いない.それこそ生物を進化させてきた原動力だ,と考えるのが「ウイルス
進化論」だそうでやんす.ヒトとバクテリアはつながっているどころか,
ウイルスを通して共生・進化してきたと門外漢のあっしはSFチックな考えを
持っちゃうのでやんすが・・・もちろん,ウイルスは宿主特異性が高く,
全ての生物に関与するわけではないのですが,それでも広い視野で捉えると,
地球全部の生物が共生していると考えるにやぶさかではないでやんす.
ところで,プラスミドってなんでやんしょ? トホホホ・・・ああ,情けない・・・  
            よく分かっていない カノン/ド素人モード

#0059 natur    9005240546

おやまあカノン閣下、すっかり町人言葉になられて・・・
一瞬、自分の書き込みかと思ってしまったでやんす!

あっしも「田舎の香水」知っているでやんす。だって、あっしもカノン閣下と同じ
岩手の出身なんでやんすから。トシもかなり近いようでやんすし・・・

(今日はじめてPを押してみてビックリしたでやんす!)

関越自動車道の花園インターを降りると、すぐにこの香水の香りがするぞよ。
             朝一発オンライン書き込みの金の字

#0060 sci2714  9005241451

  プラスミド:核外遺伝子
              この遺伝子は糸状ではなく、輪状になっている、、、、、と思いました。

  通りすがり

#0061 sci2714  9005241526

  微生物関係の話が、#109「 会議>改造生物、野外への第一歩?!」
  にあります。

  kita-4

#0062 sci3725  9005242335

びっくりしたぁ...お、お奉行様に騙されてたなんてと思わずマジに
なちゃいました。DNAの話は(正確には大腸菌でございますが)他の
ネットで首をつっこむはめに陥りどうすんべぇーと頭を抱えた覚えがあ
りました。でも、久しぶりで面白かったなぁ。

                   tantan

#0063 sci3717  9005250556

おや,まあ・・・・金の字閣下,同郷でやんしたか?
裏方のojouさまに引続き,このネットで同郷の方にお会いできたのは
二人目でやんす.こりゃあ,びっくりでやんす.
なんとなく嬉しいもんでやんすねエ・・・県人会でもつくりまひょか?(冗談でやんす)
ただ,あっしは金の字閣下やMUTA閣下より,1,2歳年が上のようで,
何事においても教えられることの多いあっしとしては
ちょぴり情けねエ思いをしておりやす。
冗談や謙遜じゃなく,ほんまにそう思うとるんでっせ.
               (と急に関西っぽくなる^_^)
 
それから,kita閣下,プラスミド及び,#109の事を教えて下さって
大変,かたじけのうございまする(^_^).今度,ぜひのぞいてみたいと
思うでやんす.感謝感謝でございるでやんす.nz゜ 
何事にも素人のたわごと,明かな間違いがありましたら,
ズバズバ御指摘お願い致します.皆様・・・・
          なんだか変な言葉になってきたなア・・・カノン

#0064 sci4249  9005262125

帰去来閣下、こんにちは!でやんす。

「大地を搾取する肉食」は、「農作に比較して」を付け加えておきやしょう。単純
に、「1kgの牛肉=10kgの穀物」という数字を問題にしてみたかったんでやんす
(言い訳モード)。農作だって土地を衰えさせますもんね。
 やっぱり問題は農作物の栽培と家畜の飼育が分離しつつあることだと思いやす。

  穀物栽培→家畜の飼料→家畜の糞尿→肥料→穀物栽培・・・

というサイクルが、くずれてしまったんでやんしょね。土から生まれた穀物は、巡
りめぐって豚や牛や人のウンコになって、やっぱり土に還らないと、土地が痩せる
のは当然でやんすね。
 現在、痩せた分の土地の栄養は、無駄なことに「汚水」に形を変えて、最終的に
は川や海に流出して富栄養化の元になっているのかもしれやせん。

      人間は、「サイクル崩し」の名人でやんすね。  金の字

p.s.カノン閣下
   あっしだって「超」素人でやーんすッ!

#0065 sci5394  9005271241

カノン閣下
初めまして。
ご挨拶が遅れてしまって本当にスイマセン
(これだから都会は住みにくいと言われてしまう)
言い訳させて下さい、去年A型肝炎になってしまったのですが、それ以来夜は早寝と決
めておりまして、このところ仕事がいそがしかったので寝てしまいました。
(ナントイッテモ イノチガダイジ)そろそろ、麦酒が飲みたい今日この頃です。
さて、カノン閣下の博識、恐れ入りました。ホントにプラスミドとは一体何者なのでし
ょうね?  それからレトロウイルスというRNAしか持たないウイルスがいて、こいつ
らも遺伝子の運び屋をしていますが、この辺の遺伝子の世界はやっと扉が開かれたとこ
ろと言えます。どんなドラマを見せてくれるのか楽しみです。
それから、地上の生物は、皆共生しているというお考えでありますが、遺伝子に限らず
閣下の体を構成しているタンパク質を初めとする有機物は、そもそもが全て植物が作っ
た物ですから、言ってみれば人間のからだなど他の生物のからだの一部(アミノ酸等)
の寄せ集めであると言えますね。まさに我々人間は、SF的合成生物であります。
最後に、一つだけ共生という言葉に関してですが、共生という言葉は本来利益を与え合
って生活をしている生物どうしの関係を言います。したがって上記のように物質的に共
有するものがあっても共生とは言いません。
例1
アパートの一階の住人と二階の住人が味噌や、醤油を貸し借りして暮らしている状態。
これは共生です。
例2
アパートのお隣さんに、いらなくなったものを譲ったが、ふだんは付き合いの無い状態
これは共生とは言いません。
 
従って私の言いたかったことは、人間は、はたして他の生物のためになる事をしている
だろうか?  もししていなければ、単に寄生しているスネかじりの息子に過ぎないので
はないか。と言う思いで、共生してくれるのは細菌ぐらいしかいないと、嘆いていたの
です。
 
尚、共生に関しては、以前にやった地球ファミリー「あぶらむし」で取り上げた、蟻と
ありまき(あぶらむし)が有名ですね。
(テレビの話もしないと美優閣下に怒られそうな気がして来た。)
 
      皆様の話題がアカデミックなのでついて行くのに冷汗をかいている生物学科出身
      の帰去来でした。 

#0066 sci5394  9005271244

木元閣下
なるほど、大腸菌と人の「粋な関係」なかなか興味がそそられます。
大腸菌という奴は、一般に大腸の中でしか繁殖できないわけですから、人と良い仲にな
るのは大腸菌である可能性大ですね。ツイニ イッセンヲ コエテシマッタカ
しかしどちらが言い寄ったかは問題ですね。そこで木元閣下は免疫機能を受け取るはず
がないとの仰せですが、逆に、免疫機能を受け取ったが故に人間は進化出来たとは考え
られないのでしょうか。しかし、同じような遺伝子を持つ大腸菌は一部の物との仰せで
すので、やはり人から大腸菌へと言う方向性の方が妥当かも知れません。
さらに、ピリ(線毛。繊毛ではない)は、もともとブラスミドによって遺伝的に決めら
れるもので大腸菌どうし容易に移入しており、ウイルスなどを関して人より伝播したと
考えられますね。しかし、原核生物と真核生物では、遺伝子に関する態度がまるで異な
る。すなわち、細菌では、遺伝子の不用部分をどんどん捨てて行くが、真核生物ではど
んどんため込んで行きますね。従って一部の大腸菌しか持たないから後から加わったと
も言いきれないとは思いますが。
 
ワタシ  ワカンナーイ…?
 
                              女子大生のふりをして通り過ぎる帰去来でした

#0067 sci5394  9005271246

金の字閣下、並びにカノン閣下
 
岩手と言えば、毛越寺、中尊寺、猊鼻渓と言った観光コースを思い出します。
毛越寺の浄土庭園のおおらかさ、中尊寺金色堂の繊細な美しさ、一字金輪仏のあたたか
さ、猊鼻渓の偉大な力強さはいまだに忘れません。
 
そういえば、私はいまだにサントリーの不買運動をひとりで続けています。
 
えらいでしょ。
 
金の字閣下へ
 
棺桶とか、墓地なども如何に人間が自然の輪廻から解脱してしまったか、の良い例だと
思いませんか。
 
とは言ってもそこらにウンコするのはチトためらいが有る。
 
入院したときの看護婦さんが一関の出身で可愛かったなぁ…   帰去来でした 

#0068 sci4249  9005271306

>帰去来閣下
 棺桶と墓地の例えは、人間が死んでも土に還らなくなった、という意味に
 取ってよろしいんでござんしょか?

        あっしの彼女は一関出身の看護婦でやんす! 金の字

#0069 sci5394  9005271724

よござんす。

しかし、失礼ですが、本当に一関出身の看護婦さんでいらっしゃいますか。
ま、ま、まさか虎ノ門病院では。

                        気が動転している帰去来、オンラインでした。

#0070 sci3717  9005271825

帰去来閣下,
共生の説明,ありがとうございます.とっても,よく分かりました.
病気のほうは,もうよろしいのでしょうか?気をつけて下さいましね.
そういえば僕は地球ファミリーの「アブラムシ」,録画したまま
まだ見てませんでした.(^_^;)うーん,見なければ・・・
 
ウイルスによる進化は栗本慎一郎氏の「パンツを捨てるサル」で
読みまして(情けないですが)うけうりです.
レトロウイルスのことも触れていました.
平泉は割合近くだったのですが,残念ながら数える程しか行ってません.
情けない岩手出身者です.(^_^;)
ああ,またTVの感想書けなかった・・・ゴメンナサイ     カノン

#0071 sci4249  9005282339

 先週と今週の「地球ファミリー」を見やした。
 うーむ、いつ見てもアマゾンは不思議なところでやんすね。
ピラルクー(世界最大の淡水魚。全長3mにもなる)も、ここのところ乱獲で減っ
ているそうでやんす。おいたわしや。

 アカウアカリ(猿)は、全身が真っ白い長い毛で覆われていて、顔だけが真っ赤
っかのオモシロイ奴でやんす。尻尾(の毛?)が太くふくらんでいるので、
「♪お猿のお尻は真っ赤っかー」というフレーズから考えると、あの頭のような
尻尾とお尻のように赤い顔は、頭部と臀部を誤解させて天敵から身を守る手段の
ようにも思えたりしやす。まるでドクトカゲみたいでやんす。

帰去来閣下>
 「お墓」といえば、あっしの地元の盛岡でこんなホラー(?)な話を聞いたこと
がありやす。
 市内にはいくつか清水(湧き水)があって古くから住民に利用(飲料用・食器洗
い・洗濯など)されていたんでやんす。
で、あっしンちの近所にある、墓地のそばの清水のことなんでやんすが・・・
 友人のばあさん(あるいはひいばあさん)の話によると、

 「土葬が火葬になってから、清水の水がおいしくなくなった」

ということでやんす。どういうことでやんしょ?あっしはこの話を聞いた当時は、
「うーむ、腐った死体がおいしい水のヒケツだとは気持ち悪い」
と思っていたんでやんすが、最近、「もしかしたら、土中の健全なバクテリアの活
動に変化が起こったためかな?」なんて思ってもおりやす。ま、自然の輪廻から
逸脱した「祟り」ということでしょうかねぇ。

p.s.残念。虎の門ではありやせんでした!また、正確に言えば一ノ関ではなく、
  猊鼻渓のそばの町の出身でやんす。うひょひょひょ。

        なんだか最近笑い方が「きんどーさん」みたいでやんす。金の字

#0072 sci5394  9005292324

カノン閣下
 
お気持ちのこもった御心遣い、恐縮仕り候、で御座る。ナンダコリャ
 
アブラムシは、如何でしたか。所で、私は昔、ゴキブリの事もアブラムシと言っており
ましたが。これは、関東での方言なのでしょうか。北海道には、野生しないと聞きまし
たが、岩手あたりではどうでしょうか。
 
薔薇についたアブラムシに、農薬を撒くのが、なんと無くためらわれる今日この頃の、
帰去来でした。
 
金の字閣下
 
弟は、あの猿を見て「ロボコップ」だと申しておりました。タシカニ
 
清水がおいしいというのは、確かミネラルの量であったと思いましたので、分解した死
体のミネラル分(Ca、Mg、等かしら)が溶け込むのではないでしょうか。これぞま
さしく、生態系の物質循環。良いお話をありがとうございました。
 
  人は死んでミネラルを残すのか。ウーム。
 
追伸
それは良かった、淡い恋心が無残にも壊れるところであった。ヨシヨシ。
ところで御友達に、まだモラトリアムしている看護婦さんはいませんか?  キガオオイイ
 
最後に。
「砂の惑星」を見ました。この映画に出て来たスティングってあのスティングさんでし
ょうか。砂漠の緑化も大切です。しかし、砂虫はどうしたら良いのだろう?  森の中で
も生きられるのかな?
 
  もう寝よっと。    長文で気が引ける帰去来でした。ヘンジヲ タメルノガ イケナイノダ ゴメンナサイ

#0073 sci4249  9005300028

アカウアカリが「ロボコップ」でやんすか。なるほど、あのヘルメットのような
頭部は・・・

ところで、ナマケモノが泳ぐって知ってました?あっし、あれ見てビックリしたで
やんす! まぁ、野性の動物はほとんど泳ぐと聞いてはいたんでやんすが、まさか
背中に苔の生えているような、めったに動かない「森の重鎮」が、長い手足を器用
に使ってスイスイ泳ぐんでやんすから。

ナマケモノが動きの緩慢な割に広い分布を見せているのは、雨期に森林
まで入り込むアマゾンの水を利用しているからだろうと、番組では言って
おりやした。
        人には、なにかヒミツの特技があるもんでやんす。 金の字

#0074 kimot    9005300148

あっ、そうそうっ

あのナマケモノの遊泳シーンでは、小生の勤務先きっての
ナチュラリストも、「おおお、およいどる」とか喜んでい
ました。

木元・拝

#0075 sci5394  9005310922

金の字閣下
 
説明不足でした。ロボコップが、映画の後半でヘルメットを取ったときの姿に似ている
という事です。
 
ぜひ一度ご覧下さい。面白いですよ。
 
「泳ぐ」と言えば、私も子供の頃、蛇が上手に泳ぐのを見て感激した覚えがあります。
犬も、生まれて始めて池などに放りこんでも泳ぎますし。人も幼児の頃は、結構平気で
水中を泳ぎますね。「泳ぐ」という事は、多くの生物の本能なのでしょうか。
 
とすると、泳げないのは誰だ?
 
                                   本能を忘れかけている帰去来でした。
 
明日から月が替わって六月ですね。
私も昨日でまた一つ年が増えたのに、復旧後一番書き込み!とつい喜んでしまった。
                                                                   トホホ ナサケナイ

#0076 sci2714  9005311346

お誕生日おめでとうございます、帰去来閣下。
kita-4

#0077 sci4249  9005312239

帰去来閣下> お誕生日おめでとうございやす!

 ロボコップは2回見やした。なるほど、ヘルメットを脱いだ顔の、髪の毛のない
額と、あのちょっと眉間にしわを寄せたような表情が似ておりやすねぇ!

 ゴキブリは、岩手にもウジャウジャおりやす。最近では北海道にも居るんじゃな
いでやんすかねぇ?「ゴキブリ」と「アブラムシ」は、地方差だと思いやす。

*****************〔尋ね人〕***************
 人間以外に、泳げない動物(特に脊椎動物で)を知っている方、いらっしゃいま
したら是非御一報くださいやし。コアラやカンガルーなんかどうでやんしょ?モグ
ラは? でも、比重が1以下だったら、なんとか手足を動かせば、泳げるというこ
とになりそうなんでやんすが・・・
                    半分カナヅチ。 金の字

#0078 sci3395  9006010025

なんとか手足を動かしても、きっと泳いでるようには見えない動物。

                        キリン
タトMUTAタト

#0079 sci2714  9006010236

日曜日放送予定のNHKのツララは、
ツララをNHKが折り取ってしまった
として新聞などで報道されていたものの
ようだなぁ。
でも日曜日は長野にいっているなぁ。

kita-4

#0080 sci1009  9006030151

宮沢りえINアマゾンを見ました。
うーん久し振りにまともにテレビを見た。

タトかもしれない      かの

#0081 sci3717  9006040249

帰去来閣下,遅ればせながら,誕生日おめでとうございます.
いきなり謝っちゃいますが,ごめんなさい.時間がなくって,
まだ「アブラムシ」見てないんです.「アマゾン」もまだ見ていない.
うーん.まいった.もうしばらく,お待ちくださいませ・・・NZ°
 
僕の田舎は,ただでさえ虫がうじゃうじゃしてますから,いるとしても
気にもとめませんでしたが,(^_^)確かにゴキブリはいました.
でも,さすがにゴキブリをアブラムシとは言いませんでしたよ.
蛇もうじゃうじゃ沼や池を泳いでました.シマヘビやヤマカガシが多いんです.
イタチや狸を見かけたこともあります.(おっと,田舎自慢になっちまったぜ)
ちなみに,昨今では農薬のせいか,タニシ,ホタル,ヤゴ,等,
見つけるのが困難になってきているようです.
 
「デユーン」のステイングさんは,あのステイング(元ポリス)さんですよ.
帰去来閣下,もし映画がお好きでしたら,交流談話室の方に
映画のコーナーがありますので,そちらの方も覗いてやって下さいまし.
「デユーン」や「ロボコップ」の話も出てますよ.
現在は引っ越して1313番です.         カノン

#0082 sci4249  9006050012

>MUTA閣下
 いやいや、キリンの長い首なら、背泳も可能なんじゃないでやんすかねぇ?
 (首だけ水面から出せば、あとは体がどうなっていようとも・・・)
 あっしは、コウモリあたりがあやしいんじゃないかと・・・

>かの閣下
 うう、見逃してしまったでやんす。(実は隠れりえちゃんファンだったりして)
 りえちゃんは、いつものように元気でムチムチしておりやしたか?

>カノン閣下
 ウチワヤンマのヤゴって見たことありやすか? あっしんちの前の梁川(やなが
わ)には結構いやした。普通のヤゴのようなスマートなもんじゃなく、腹部がウチ
ワみたいに平たく広がっていて、初めて見たときにはヤゴと思いませんでした。
 あっしんちのビニールハウスの中では、ヤシの木の上で2m位のシマヘビが時々
とぐろを巻いていて、ビクッとしたもんでやんす。イタチは見たけどタヌキはない
でやんすね。市内にツキノワグマが出ることはあるけど・・・

 NHK「ツララは警鐘を鳴らす」については、#203にアップ・・・の予定。

                   でやんす。    金の字

#0083 sci5394  9006050825

皆様へ

お祝いの御言葉、ありがとうございます。
誕生日も悪くはないもんだと思う、今日この頃です。
(なにせ、今更、誕生日も嬉しくない年頃ですので。)

地球ファミリー見ました。
    蝿を食べるかも(ドナルドダックみたい)。
    鼠にガンつけるフクロウ。                 傑作!   生きるって大変。
    寄せ餌を撒くササゴイ。

カノン閣下

大塚名画座も今は無いのですね。昔はずいぶんと名画座を廻ったものです。
そのうちぜひ遊びに行きます、十年以上も前の映画ファンだった帰去来でした。

追伸

ヤゴ、ヘビがうじゃうじゃ! カブトムシもいますか?  うっ、お国自慢が羨ましい。

#0084 sci1009  9006061926

はいはい。
金の字閣下の想像通りでございました。(^^)
元気がいいですねえ。かの

#0085 sci3717  9006062106

金の字閣下
あっしはウチワヤンマのヤゴどころかウチワヤンマも見たことが
ないでやんす.「県南には住んでないのかな」と思い,おもむろに
学研の昆虫図鑑2(\2500もしたんでやんす.全く図鑑は高いでやんす!)
を取り出し調べたところ,本州,四国,九州全般に生息しているとのこと,
だとすれば,あっしがうかつにも見過ごしてきたことになるでやんす.
あああ,あっしは全くの大馬鹿でやんした.お許しをオオオ・・・NZ°
ちなみにタイワンウチワヤンマの幼虫(ヤゴ)の復部はウチワヤンマ以上に
ふっくらしてるようでやんす.(三重,山口,四国,九州,南西諸島生息)
こりゃあ,ツチノコもビックリでやんす.
 
帰去来閣下
江古田文化(映画館.マイナーでやんす)もパチンコ屋になってるでやんす.
そのかわりきれいなミニシアターが増えてるでやんす.悲しいやら嬉しいやら・・・
 
「ツララの警鐘」も「タカの千里眼」もナガラ見をしてしまいやした.
感想を書ける状態ではありやせん.ここんとこ,ちょっとあたふたしてるもんで
録画もしてやせんでした.まったくもって申し訳ないでやんす. カノン

#0086 sci4249  9006062330

うっひょー!りえちゃんは想像どおりでやんすか。
重ねがさね、見たかったでやんすー。

お国自慢でやんす。

 あっしの実家の裏のたまねぎ畑では、よくうちの六助(ネコ)とキジが、だまし
合いをしておりやした。もちろん、いつもキジの勝ちでやんす。
 とはいえ、幼少の頃飼っていたネコはキジを捕ってきたこともあって、その時は
ネコからキジを横取りして、キジ鍋にして食べちゃいました!
(味は覚えておりやせん)

 「鼠にガンつけるフクロウ」はちょっと恐い。びびりバビデブーでやんす。
でも、「ミミズにガンつけるモグラ」というのも面白そうでやんす(モグラがどう
やってガンつけるんだ!?)

 うう、実はあっしも「映画ファンのはしくれの重箱の隅」くらいな奴でやんす。
昨日はひさびさに「ローマの休日」を観たでやんす。…ヨカッタ!
                                金の字

p.s.カノン閣下へ
  「県南」はどの辺でやんすか?何川があるんでやんしょ?

#0087 sci3717  9006070807

これは,これは金の字閣下,おみそれいたしやした.
お忙しいでしょうが,ぜひ映画のコーナーにもおいで下さいませ.
 
あっしは県南は新幹線の駅でいいますと水沢江刺,そこからさらに
山奥にはいったところの出身でやんす.
近くに有名な川はないでやんすが,北上川はご存じでやんすよね.
トンボとかは小学校帰り,たんぼの中のあぜ道でよく捕まえたも
んでやんす.たんぼの区画整備と農薬のせいで見かけずらくなっ
たのも事実でやんす.
 
宮沢りえさんについて,あっしもひとこと.
彼女の母親はとびきりのステージママで有名でやんすが,「りえはすぐ
太る体質なので,稼げるうちに稼ぐんだ」とおっしゃっていると
聞きやした.うーん,明快な方でやんす.  カノン

#0088 sci4249  9006070823

あーん、おみそれしないでぇ!・・・

ところで映画の話に傾いたついでに。

最近、やたらと「××物語」という題名の、自然と動物を売り物にした映画が、
よく「文部省特選」とか言ってバンバン宣伝されておりやすが、文部省が推薦
するってぇことは、どういうことなんでやんしょ?
大自然や動物を売り物にするなら、「環境庁特選」をまず第一に挙げてもいいのに
ね。でやんす。

まあ、映画の筋や対象になる観客から言えば、文部省というところなんでしょう
けど。
何が言いたいかというと、「
「動物や自然をエサにしての安易な映画を、あまり作ってほしくないなぁ」
 というようなことでやんす。ちょっと気になったもんで。

       でも「イタズ」は結構良かったなぁ。でやんす。  金の字

#0089 sci3725  9006072145

「イタズ」うーん、渋い好みですなぁ。寅さんなんかもお好きでは
ないでしょうか。
                   tantan

#0090 sci3725  9006072148

あっ、美優さん!テレビの感想もがんばりまふから見捨てないでね。
最近はテレビ見る時間少なくて...早くビデオを直さないと。

               tantan

#0091 sci4249  9006080016

!!!!NHK「森の声が聞こえてくる〜日本縦断森林白書」を見逃してしまった!!!!

       /////////   ___________________
       |ノ \|    /どなたか、再放送の予定を知っている方、\
      |◎−◎| <  あるいはビデオに録画した方、おりやせん?|
      ( ' 〜 ; )   \シクシク…              /
        ̄ ̄ ̄     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                         うっかり八兵衛 金の字

p.s.寅さんは、劇場では一度しか観たことがありやせん。その時のマドンナは、
  中原理恵でやんした。「夜霧にむせぶ寅次郎」だったかな?

#0092 sci2754  9006080028

  22:45から22:50までの5分間ですが、「くらしと環境」
という番組をやっています。今日(4日)は買い物をする時に、パッ
ケージになっていないものを、なるべく買うようにしている家庭と
普通に買い物をしている家庭では、4倍ものごみの量に差が出るそ
うです。
  また、ラップやビニールホースなどは燃やすと有害物質である
「塩化水素(だったかな)」が発生するそうです。

  いままで、この番組を知らなかったもので、今日初めて知りまし
た。紹介の意味も含めて。
                                                美優

#0093 sci3717  9006080911

遅ればせながら,「アブラムシ/限りなく増える虫」を見ました.
 
びっくりすることにアブラムシは胎生.しかも,春から秋にかけてメスしか産
まないといいます.数多くの天敵から種を守るため,交尾,産卵,孵化,幼虫,
成虫というプロセスをふっとばし,ひたすら子供を産み続ける.食べられる以
上の早さで子孫を増やしていくんだそうです.冬が近づくとやっとオスを産み,
交尾.ここで初めて卵を産み,卵で冬を越す.うーん,うまく出来てるもんです.
農家にとっては迷惑この上無いこの虫.でも,確かに自然界食物連鎖の根底を
担っているんですねエ・・・アリチフ共生も見事だし・・・ああ,面白かった!
特に面白かったのが,アブラムシにとって最大の天敵,寄生蜂.こいつはアブ
ラムシに産卵官を刺し込み,卵を産みつける.寄生蜂の卵は孵化して幼虫にな
ると,アブラムシの内臓を食べて成長.まだ生きているアブラムシから透けて
動いている寄生蜂の幼虫が見える.(見えるウ,光輝く01ボデイいいい・・・♪)
そして,寄生蜂は成虫になるとアブラムシの皮膚を破って出て来るんだそうで
す.こりゃあ,惨い.エイリアンもヒドウンもまっ青でやんす.
自然界は今日も人間の感傷などよせつけない残酷さに満ちているんでしょうなア
・・・・        寝てない カノン こいつもムゴい.

#0094 sci2754  9006091638

  tantanさん
  励ましの言葉、非常にうれしいです。ちょっと、落ち込んでいて
レスが遅れてしまって、ごめんなさい。
今日はオフですね、元気になっていかなくちゃ。そろそろ、行く準
備もしはじめなくちゃ。それでは、お会いできるのを楽しみにして
下ります。
                                                美優

#0095 sci5394  9006091844

映画と言えば。
 
子供の頃に見た「滅びゆく動物たち」という映画のプログラムが手元にあるのですが。
その中に、
 
  自動車  飛行機  人工衛星は
     たとえ  こわれても
    また作ることができる
          しかし
      人間が  いかに
  全知識を  かたむけようと
1ぴきのカメ  1ぴきの蝶も
これを作り直すことはできない
 
と書いてあるのです。昭和四十五年に公開された映画で、子供心に感激した覚えがあり
ますが、二十年たった今、さらに感慨深いものがあります。
 
昔はディズニーの「砂漠は生きている」等すばらしい記録映画がありましたが、皆様御
存知でしょうか。
                                自慢気に昔話を始めてしまった帰去来でした。

#0096 sci5394  9006091847

金の字閣下
 
「ローマの休日」は私も大好きでした。十四回までは見た回数を数えていたのですが。
特に、「料理は出来ても作ってあげる人がいない。」と言うような会話がありましたね
そこで私は、学生となって下宿するときに迷わず台所付きのアパートを探してしまった
のでした。結果は な い し ょ。
 
カノン閣下もいらっしゃることですし、防衛軍の推薦映画を決めてみませんか。
記録映画または動物を扱った映画の中で紹介したいものを、皆さんの独断と偏見でアッ
プしてみては如何でしょう。こんなコーナーもう既に有りましたか?
 
記録映画部門では上記のものを推薦いたします。
動物映画部門では「野生のミジー・愉快なかわうそ物語」(これはテレビて見ました)
動物テレビ部門では「名犬ロンドン」(これも昔テレビでやっていたシリーズです)
動物アニメ部門では「ファンタジア」のカバのバレリーナに演技賞です
動物テレビアニメ部門では初代の「ジャングル大帝」を音楽賞と共に推薦します。
 
古いものばかりで恐縮ですが、最近の物の推薦をお願いします。もちろん古き良き映画
もどんどんどうぞ。それとも基調を変えるべきでしょうか。
美優閣下如何致しましょうか、宜敷お願いいたします。
 
    「 どーだ  どーだ こんな古いのしらないだろー」と開き直るしかない帰去来です
 
追伸
カノン閣下
  無理した後は、ゆっくり休養が取れると良いのですが。
美優閣下
  初めてなのにこのようなこと失礼とは存じますが。昔ある人にこのようなことを言わ
  れた覚えがあります。
  落ち込んだ時は、とことん落ち込んでしまえば。後は、這い上がるだけだから楽よ。
  確かにそれも言えるとは思いませんか。御気に触りましたらお許しください。

#0097 sci3717  9006101937

帰去来閣下.
あーん,本当に知らないよオー・・・「滅びゆく動物たち」も「野生のジミー」も
「名犬ロンドン」も知らなかったです.「イタズ」「砂漠は生きている」そして
「ファンタジア」はさすがに知ってますけど,見ているのは「ファンタジア」だけ
だし・・・まいったなあ・・・動物映画やドキュメンタリー映画は弱いんですよね.
なにせ,エンターテイメント専門なもので・・・(^_^;)
でも,なんとか無理して推薦作を挙げてみちゃいます.
 
記録映画部門:「宇宙からの帰還」(宇宙から語る地球環境)
動物映画部門:ごめんなさい.見てないので思いつかない.NZ°  
動物テレビ部門:「野生の王国(毎日放送)」
動物アニメ部門:「風の谷のナウシカ」(動物じゃないけど許して下さい) 
動物テレビアニメ部門:「ムーミン」(動物みたいなもんすよ.あれは・・・
            現在放送中の「楽しいムーミン一家」も楽しい
         「シートン動物記」は当りはずれがあるような気がする)
音楽賞:「自由の大地」服部克久「新世界紀行(TBS)」サウンドトラック(ファンハウス)
=番外=
演劇部門:「雪をわたって・・・」北村想作,演出.公演プロジェクト・ナビ
      (「あそこに火星がある・・・ここにトマトがある・・・」
        キツネが人を騙すというのはやっぱり迷信?)
漫画部門:「ブランカ」谷口ジロー作画(双葉社)(野生とは生き残ること?)
        (「ビックコミックスペリオール」に連載中の動物保護漫画「噂の
         玉三郎」にも期待.)
けっこう分かりやすい最近作ばかりになっちゃいました.   カノン       

#0098 sci4249  9006120025

>帰去来閣下
「ヘーンだヘーンだ、そんなに古いの知らないよー」でやんす(開き直り返し)!
  (^^) というわけで、あっしは「映画ファンのはしくれの重箱の隅」でやんす
から、はずかしながら、それらはほとんど存じません。トホホ。

あっしが「イタズ」を推薦したのは、そこに動物と人間の「利用」とか「対立」が
描かれていたからでやんす。まぁ「お涙頂戴」ではあるんでやんすが・・・

 主演の田村高廣が最後の対決シーンで、熊との再会を懐かしみ、立って芸をする
熊に向かって「ゴロ(だったかな?)か、ん、そうかそうか…」と柔和な笑顔をし
ばし見せてから、形相一変して

          「イタズ、かかって来い!!」

と絶叫して引きがねをひく場面には、おもわず涙しちまいやした。

 たぶんベースには「子鹿物語」かなんかがあるんでござんしょね。あ、ほとんど
筋は同じでやんすね。でも、もうちょっと「利用」という視点が欲しかったとも思
うんでやんす。「子鹿物語」も「イタズ」も、〔愛玩→野性化→対立〕というのが
主な視点でやんしたから。「イタズ」の場合は「人食い熊」ということで、確かに
人間の生存を直接おびやかす敵として描かれてはいたんでやんすが、もうすこし
「経済生活(利用)→生存」という視点が強くても良かったんじゃないかな。

ラストに〔爺さん(田村)がその熊を売ったお金で、孫に何か買ってやり、孫がそ
れを拒否するが…〕というようなシーンがあれば、いっそう「文部省推薦」という
わけだと思うんでやんすが・・・。
                             金の字

#0099 sci2754  9006131836

  今日、放送大学で哲学での自然と言うのをやっていたが、難しく
てさっぱり分からなかった。ただ、一つ自然は人間の手が入ってい
ないものという本来の意味は、現在は成り立たない、今は人間が居
ての生物との接触が自然の意味だ。という考え方に納得させられま
した。

  帰去来閣下
  推薦ということなので。
記録映画部門:分からないです。
動物映画部門:分からないです。
動物テレビ部門:野性の王国  長寿番組で昔から動物の厳しさ優し
                さを教えてくれた番組です。
動物アニメ部門:風の谷のナウシカ  これぐらいしか思い浮かばな
                かった
動物テレビアニメ部門:ムーミン
  カノン閣下と同じになってしまいましたね。
 
                                                美優

#0100 kimot    9006132108

美優閣下>>>

 その放送大学の講師、講義の題はどのようなもの
でしたでしょうか。お教え下さいますれば幸いです。

木元・拝

#0101 sci3395  9006140804

映画ファンのつもりだけど、
動物映画も、動物園も大嫌いです。
人間の資本に、人間以外の者が巻き込まれているものは嫌いです。
※MUTA※
ついでにいえば、「天と地と」はずぅぇぇぇぇぇぇぇぇぇったい
観てやんないからね。

#0102 sci3725  9006142047

ふむふむ、美優さんは放送大学見てるんですかぁ。私も以前アンテナ買ってきて
無断で聴講してました。今は洗濯物干す邪魔になると家から文句でたので外して
しまいましたが。

放送授業の科目案内が手元にあったので探してみました。
水曜日だと哲学的人間学というのがありましたが、時間は16:15−17:00でした。

                        tantan

#0103 sci2754  9006142122

  木元閣下
  私はゴチャゴチャとチャンネルを回していたらあれっと見付けた
ものでして、間違っているかもしれませんが、16:15〜17:
00の「哲学的人間学」だと思います。講師は中?  ?です。すみ
ません、名前は読めないので、分かりませんでした。なお、題名は
忘れましたが自然は今回だけで次回はまったく関係のない題です。

P.S.
  放送大学は専門的なだけに難しいけど、サイエンスが多いから最
近見ています。日曜日と水曜日は「宇宙の構造と進化」とか、日曜
日には「超伝導の世界」とかね。もっとも、理解しているわけでは
なくて、おおーサイエンスだあ!!ぐらいなものです。

                                                美優

#0104 kimot    9006150026

美優閣下

どうもすいません。いえ、以前お話を聞いた某大学の先生の
言うことに似ていたので、ひょっとしてその人ではないかと
思っての問い合わせでございました。お手数かけました。

ちなみに、うちはどうもアンテナの具合いのせいか、放送大
学はシャープに写りません。ぶつぶつ。

木元・拝

#0105 sci5394  9006150701

「サイレントランニング」も面白い映画でした。緑を守った男とロボットの物語。
ジョーン・バエズが懐かしい声を聞かせてくれます。
 
金の字閣下
 
お元気ですか。
 
開き直り返しとは、マイッタなー。     わっははははははははははは。
 
カノン閣下
服部克久でしたか。音楽畑以来聞いていなかったのでそのうちぜひレンタルします。
 
                                                           帰去来

#0106 sci4249  9006150830

たしかに「自由の大地」はいい曲でやんすねぇ!
あれがエンディングにかかると、内容がそれほど面白くなかった時でも、

「うーむ、結構充実した内容だったような気がする。おお、どんどんそんな気が
 してきたぞ?」

と、不思議にも満足感が沸いてくるような曲でやんす(と、だまされそうになるの
は、あっしみたいな大マヌケ野郎だけでござんしょ)。

なんだか、昔の水曜スペシャル「川口浩の探検シリーズ」のエンディングに、
「ロッキーのテーマ」がかかって、妙な感動を誘う構成に似ているぞ。

                     金の字

#0107 sci2754  9006171527

  tantan閣下
  放送大学は無断で聴講してはいけないのかな。チャンネルを回せ
ば映りますが。ちなみに、16チャンネルはきれいに映らないので
群馬の40チャンネルで見ています。

  木元閣下
  それで、ひょっとしました?

  100番を超えました。いままでに沢山の書き込みをありがとう
ございます。本当に皆様のおかげで、このコーナーも盛り上げてい
ただきました。引っ越しますが、そちらでもよろしくお願い致しま
す。
                                                美優