Myp00148 会議>ラップトップは何に使えるか?

#0000 sci2100  8903221156

 ラップトップの会議でございます。

#0001 sci2100  8903221157

 と、勝手に作っても、誰も書き込みがなければ自然消滅してしまい
ます。ラップトップを使っている方、これから買おうとしている方、
いろいろな使い方や「こんなラップトップがほしい」というのを、い
ろいろ話してみませんか?
                           ぼの

#0002 sci2014  8903221917

  ラップトップパソコンには現在2種類の系統があります。
(1) 電池で動くもの
  PC-98LT,PC-9801LV21/22,PC-286L/LE,J-3100SL など

(2) ACがないと動かないもの
  PC-9801LS2/5,PC-286LS,FMR-50LT,J-3100(SL除く) など

(2)のACが無いと動かないものというのは重量もかなりあり、持ち運びに不便です。な
んのために売っているのかよく分かりません。使っている方がいらっしゃったらどう
いう風に使っているのか聞きたい位です。

(1)の電池で動くものが、本当のラップトップだと思います。ただし、まだ重量があり
ますが。

私の欲しいラップトップパソコン

(1) MS-DOSが動くこと( == 16/32bit )
(2) 3.5吋フロッピーを乗っけていること(1台あればいい)
(3) 重さが2Kg以下
(4) 電池での使用時間が長いこと(3時間以上がいい)

使用用途は、外出中の暇な時間にいじって遊ぶことです( ? )

PC-98LTやThe BOOKなどがまあまあ一致します。が、外出中は日本語入力だけで十分な
のでラップトップワープロでもいいかなと思っています。

ラップトップワープロでは文豪miniCARRYWORDやWORDBANK などがパソコンとの親和性
が良さそうですが、CARRYWORDはキーボードが小学生用だし、WORDBANKはICカードしか
乗っけていない。一長一短という感じです。CARRYWORDはCP/Mを乗っけているのでキー
ボードが小学生用でなければ、喉から手が出るほど欲しいというものです。

Jumbo

#0003 sci2320  8903222313

ACでしか動かないラップトップというのは,事実上省スペースのデスク
トップマシンとして使われているのです.

あるいはこれを称して,「こたつトップ」と呼びます.
冬のボーナス時期にこうしたマシンが売れ筋となるのは決して偶然ではありません.

みんな書斎が持てない日本の住宅事情が悪いのです.

                      TOMMOMI

#0004 sci2014  8903230100

  省スペース型デスクトップですか。ではこういうマシンは兎小屋の日本に限られ、
海外では売れないのでしょうか?企業用だったら売れるのかな…。
  私は画面の見易さはCRTが一番だと思うし、拡張スロットが多くないと使い物になら
ないので、たとえ居住空間の半分以上をパソコンがしめてもデスクトップにします。

Jumbo

#0005 sci2100  8903230122

 「こたつトップ」ですか。なるほど、それほど的確な名前はないですね。
 ところで、基調発言では「ラップトップ」と述べていた当人が、「ラッ
プトップは省スペースではなひ」と言ったら、みなさん怒るかな?
 そんなことはないですね。
 さて、省スペースということを考えたとき、例えば「こたつトップ」サ
イズのパソコンですと、かならずしもコタツの一部を占有するわけではな
く、かなりの面積をとるわけです。(一人用では)
 また、あのサイズのパソコンを、ビジネスデスクの上に置くと、これは
もうほとんど、「なにが省スペースだ」と思ってしまう程に面積を占有し
てしまいます。
 そこで、私は疑問に思っていることがあります。つまり、あのようなA
C電源供給のラップトップ(といわれているパソコン)を、まさか膝の上で
使うわけはないのね「タかかわらず、なぜあのようなカタチをしているのか
ということです。省スペース性と、部屋内などにおける移動可能のためで
あるならば、富士通のOASYS AFアのような形をしていた方がいい
のではないでしょうか? 
 私は、J−3100を使っていますけれども、これが、あのOASYS
のような形をしていれば、どれほど机のスペースが節約できるか、と思い
ます。
 どなたか、この疑問にお答え願えませんでしょうか?

                        SCI2100 ぼの

#0006 sci2100  8903230122

 もちろん、本論のラップトップの話もぜひ続けましょう。
 そうそう、関連発言の皆さん、詳しいレスポンス本当に
どうもありがとうございます。
                  SCI2100 ぼの

#0007 sci1260  8903230206

私見ですが、ラップトップは「持ち運べるダムターミナル」という
文化(つまりアメリカでの状況)を母体にして出てきたタイプの
機械なのでしょう。つまり、現実の需要に応えるというよりも、こ
ういうタイプの機械があるべきではないか、という文化的背景から
作られ続けているようにも感じます....機能はともかくとして
「持ち運べるものならやってみい」という感じのラップトップマシ
ンは、どうも「進化の袋小路」のような気がします。重かったり、
物理的にもろいのではないか、と思わせるマシンは、あまり使う気
になりません。

しかし、今後はどうか...4、5カ月前、兵器工業会の月報をみ
てたんですが、「戦場でのコンピューター使用」といった題の記事
で(米国の翻訳ものだったかなあ)、野戦をやってる小隊のリーダ
ーが、いきなりラップトップを戦場でにらんでいる写真があって、
作戦行動支援に強い味方となる..といったノリの提案がなされて
いました。アメリカさんなら、戦車に踏まれても近所で核爆発があ
っても壊れない、しかも歩兵が長時間携帯しながら活動できるよう
に軽いマシン、なんてのをつくっちゃうかもしれません。

やっぱ日本も、「愛国LT」とか「J紀元2600」とかゆー機械
をつくっちまって、北海道の原野で「げげっタコった」なんていい
ながら演習やるんだろーか、おお、こわい。
                     ムカシトカゲ

#0008 sci2014  8903231943

  ぼのさん 私はOASYS AF がどんな形をしているのか知りません。パソコン雑誌など
の広告に載っているでしょうか?

  省スペース型パソコンといえばFMR-30BX/HXなんていうのもありますね。あれは液晶
ディスプレイの蓋として、キーボードがはめこれるようになっています。あの方が省
スペースだし、形も四角くて扱いやすいですね。ただ、人間が使う機器である以上、
キーボードはこれ以上小さくはできないと思うし(ポケコンなどで小さくしたものはあ
りますが、ブラインドタッチできない)、ディスプレイも日本語文字を表示しなければ
ならないので小さくても9吋位が限度だと思います。

  ところで、ぼのさんのJ3100のプラズマディスプレイは見易いですか?オレンジ色で
見にくくありませんか?

  ACが無いとつかえないラップトップというのはラップトップとは思えないのですが。
重量が8Kgや9Kgもあるといつも持ち運ぶのは普通の人なら困難です。持ち運ぶのだっ
たら2Kg位が限度だと思います。

Jumbo

#0009 sci1395  8903232348

        FM−R30BXとOASYS30AFは実は同じ匡体です。

        つまりOASYS30AFというのはFM−R30BXの
        ボディにOASYSが入っていると考えればいいのでは
        ないかしらん。(あ、見た目、第一印象として同じもの
        に見える、ということで全く同じではないかもしれない
        です。念のため。)多分広告にも出ていると思いますが、
        イメージとしてはそんなもんです。

        あ、蛇足ですが、発売されたのはOASYSが先だった
        と記憶しています。
                                                蛇足のMNEMO

#0010 sci2611  8903240059

 OASYS30AFの形は良いですね、30HX/BXも同じ形ですね(中身も同じらしい)
 ただラップトップが 省スペース型パソコンと同じような意味で使われているのは
やはりおかしいとおもいます。
 
  CARRYWORDに通信機能がつけばかなり使えると思います
 カシオの300というワープロがあったのですが1.3Kgでプリンタまでついて
ます、やはりプリンタがないと使いにくいと思います。
 NECのPC102TL(1.5Kg)をThe Bookとか
Ultra Liteとかと組み合せても3.5Kgになりちょっと重たいですね
 
  ICカードが安価になって、通信機能ががつけば、フロッピィはいらないと思います
 エプソンのICカードが32Kで6000円、シャープの64Kのカードが12000円
ですね。256Kで5000円くらいにならないかな、DRAMにバッテリィでもいい

 ソフトも「ですく・きっと」ぐらいが動けばいいでしょう、「MSーWORKS」
ぐらいかもしれません。
 ワープロも装飾などの機能は少なくなくてもいいと思います、(昔の?)エディター
に毛の生えたようなもので、MSDOSのTEXT形式で書き出すもの。
 表計算も1ー2ー3やEXCEL程でなく機能を絞ったもの、ただし他のソフトと
互換性のあるもの(サブセットというべきか)がないかと思います。
 
 プリンタは遅くてもかまいません(先ほどのカシオの300についているようなもの
で可)
 モデムは2400のMNP5クラスのものが欲しいですね、自宅とか、会社の機械を
ディスクやプリンタとして使うためにも、ラップトップに通信機能は必須とおもいます。
 画面は40字*10行でとりあえず良いと思います(場合によっては5行でも)
 バックライトは欲しいのですがバッテリーで長時間(最低3時間は)動くことを
希望します。
 
 2週間程度の旅行(出張)で報告書を書くぐらいです、毎日50Kのデータを
作るために、256のメモリカードを3枚ぐらい持って行き、報告書はVANでパソコン
かFAXに送る、BACKUPにもなる。
 こんなものが20万円ぐらいで出来ませんか。
 
 CARRYWARDに通信機能がついたら買いたい、TheBookが98か
AX・FMRと互換性があれば買いたいとPCPR102TLを買ってしまった私。
                                  TETU
 と書いてからMSーWORKSが日本語で使えればいいかなと考えたり
(マイクロソフトの回しものみたいな気もしてきた)、簡単なゲームもしたいと
考えています。たくさん売れればできてくるし、ソフト的に互換性をとることも
可能でしょう。

#0011 sci2714  8903240425

J−3100SL021に通信ボードをつけて使っています。

これを選んだ理由は4つ程ありまして、
(1)IBMコンパチなので、
世界に出たときに色々と悩まなくてすみ、
外からきた人も悩まずに使える。

住宅状況そのものを反映しているのですが、
(2)使わないときには片しておける。

それと、(3)一応持ち運びが出来る。
なんと、私は今日はJ−31を2台も肩に下げていました。(重かったぁ〜!)
普段も肩に掛けて移動しています。

勿論、(4)バッテリ駆動ができることも重要なポイントです。

まあ、2と3は同じ事ですね。

「ラップトップは何に使えるか」といえば、体力増強に使える(つまり、まだ
本当のラップトップとはいえないのではないかな。あの重さでは本当にラップ
クラッシャーですよ。)、というのは冗談で、空間を有効に使うことができ、
作業場がいどうしても対応できる、というところではないでしょうか。

                  それにしても、液晶は遅い KITA

#0012 sci2100  8903241042

 そういえばOASYS−AF3は、FMのポターブルのモノと同じ形をしていま
したね。富士通は、省スペースパソコンという点では非常に面白いものを出してい
るのですけれども、(かなりデザインがいいのもあったんですよ)どれもFMだか
らでしょう。売れなかったということです。

 関係ないですけど、戦場のラップトップというのはすごいですね。まぁ、作戦
指揮所においては有効なんでしょうけれども、前線では画面を見ているうちに撃
たれたりしてしまうのではないか? などと思っています。モンティ・パイソン
かなんかでやろそうなシーンだなや。

 Jumboさん。私はJ−3100の液晶タイプを使っていますので、プラズマでは
ありません。しかし、東芝のショールームでお姉さんと仲良くなって、5時間ぐ
らい使い続けたときには、「何て見やすいディスプレイだ」などと思ってしまっ
たくらいです。とにかく、眼は疲れません。オレンジ色の波長が長いからでしょ
うか?

  ちなみに、OASYSAFは、役所関係にはかなりの台数があるとのことです。
やはり、あれほどの機能付きで省スペースですから。省スペースに本当に必要な
形は、やっぱりトランス・ポータブルタイプだと思います。
 というわけで、私は、「ラップトップは持ち歩きできなきゃいけない」とその
独断において思ったりしているわけです。
 少なくとも、LSやLEなどはラップトップとは言へない。J−3100GT
もしかり。ギリギリで許せるのが、J−3100SL程度だと思うのです。

 ちなみに、私はJ−3100SL002にRAM−DISKを付けて動かしていま
すけれども、RAMを付ければフル充電で連続6時間ぐらい使えます。また、リ
ジューム機能といって、作業途中でスイッチを切っても、中の状態がそのまま保
存され、もう一度電源を入れたときに、そのまま元の作業ができたりするので非
常に便利だったりします。
 とりあえずラップトップと言えるのは、98LTとJ31SLだと思うのですが、
いかんせん98LTは拡張性や互換性に問題があます。しかし、J31はIBMの
が使えたりする上にバッテリーでかなりもつし、リジュームができるので、こっち
の方が正統だぁ などと思っている次第であります。
 ただ、これは液晶のパソコンだったらどれでもあると思うのですけれども、反応
速度が遅いというのが難点ですね。MIFES・J−3100が出て、エディター
は何とか使えるようになった、という感じです。

 ちなみに、外に出て通信する場合などは、SONYのプロデュース100EXを使っていま
す。2インチディスクの互換性が問題ですけれども、本体が軽いですし、(2.3Kg。
プロデュース200は1.8Kg)ハンディカムのバッテリーで連続9時間も動作可能ですので重
宝しています。落としたデータを加工する場合は、クロスケーブルで送っています。

 しかし、やっぱり欲を言えば、SCI2611さんがおっしゃっていたように、カシオの
HW−300のようなサイズの通信ができるパソコンです。ワードバンクNOTE2と
いう手もありますが、プリンタが付いていたらどれだけ楽か・・・。実は私、HW
−300ももっていたことあるのですが、プリンタが遅くても非常に使いやすいも
のだと思いました。

 最近では、プロデュース1000というラップトップワープロが発売されましたが、
これはかなり理想的な形態にまとまっています。(友人に買わせて確かめたから、
確実です)というのは、本体の重さが2.8kgで、厚さは別にして面積で考えれば、
プロデュース100とあまりかわりませんし、画面も720*640ドットで広く、
CPUもV50(98LTでも使われた)を使っているので、そこそこ速い処理がで
きたりします。変換率もかなりいいですし、標準装備の標表計算は、マルチプラン並の処理
が可能であったりしています。モデムは、2400MNP4が内臓可能で、中に入っているソ
フトで、4800までサポートしています。

 こんな製品が出てくると、本来のラップトップとも言えるべき製品は、パソコンか
ら降りてくるのではなく、ワープロから上がって行くのではないかと思ったりしてい
ます。

  そんなわけで、OASYSを見ても、プロデュースを見ても、ラップトップは
ワープロからいいものが出てくるのではないかと思ったりしている今日このごろ
です。

 P.S 喫茶店でラップトップを使ったときに、「何だコイツ」というあの眼に、
    どうやって対抗したらいいのでせう?
                            SCI2100 ぼの

#0013 sci2014  8903241124

  OASSYS30AFの箱 == FMR30-BX,HXの箱だったのですね。私は知りませんでした。

  ラップトップの通信機能について。

  今の日本の状況ではモジュラージャックがついているだけではあまり有効につかえ
  ないと思いますが。公衆電話や旅館・ホテルなどにもついていないと….

Jumbo

#0014 sci2014  8903241126

液晶タイプのJ3100だったのですね。私はてっきり無印のJ3100をお使いだとばっかり思っていたもので…。どうもすいません。
Jumbo

#0015 sci2383  8903242244

 ラップトップ自体はタイプライターの延長上にあるとおもいます。
 もともとアメリカのジャーナリストとかが使いだしたのが広まって
 一般に普及したんじゃないかと・・・
  海外にいく記者がまさかマシンとディスプレイを担いで飛び回る
 わけにもいかないし、それならくっつけて軽くしようなんて考えて
 作っちゃったんじゃないですか。もともとコンピューター自体はタ
 イプを発展させたんだし、当然元の形にもどってくる?!

       ちょっとゴミっぽかったかなぁと思う FANTOM.

  p.s オアシスはFMRと似たような形をしています。

#0016 sci2611  8903242322

 実際はこんなことも考えてはいかが
 旅行に行くときに持っていくものを共用する
 例えば カセットテープレコーダー データバックアップ用
     ポータブルCD      CDーROM
     液晶テレビ        ディスプレイ
     ポータブルコピィー    イメージスキャナーとプリンタ
     電子カメラ        フロッピィとイメージスキャナ
      (電子カメラもフロッピィ部分と他を分解できればと思います) 
 パソコンとしてはCPUとメインメモリとキーボード−−ほとんど電子手帳ですね
 共通バッテリ
 キーボードは二つ折にして使うときに広げるくらいはできるでしょう。 
 モデムはポータブル無線と共用できないかと思います。
 全部まとめて作るより、簡単につなげるインターフェイスを考案したい
 システムカメラと同じようにシステム文房具というものかもしれません。 
 リコーのキューバックスが近いですね。 

 電子カメラの画像を液晶テレビで見たり、ポータブルコピィーでプリントしたり
という応用はもうできているのではないですか 
 たぶんいろいろな会社で考えているでしょうね、自分が電気関係の会社にいたら
設計したい(関係ないから自由に言える)
                      TETU

#0017 sci2320  8903250208

本来のラップトップは,文字どおり「膝の上で」(要するに飛行機などでの
移動中にも)使えるように,ディスプレイがキーボードのふたになる,アタッ
シュケース型をしていたのでしょう.
日本のラップトップは,その格好だけを真似て,本来の使い方を忘れてしま
っているわけです.
純粋に「省スペース」をめざすなら,OASYS30AF3やFMR30の
ような縦型のパソコンの方が合理的かもしれません.
ただし,ユーザーの中には,「安定性に不安がありそうだ」と,あの形を嫌
うむきもありますね.
                      TOMMOMI

#0018 sci2320  8903250218

戦場のラップトップというのはSFの世界のものとも限らないようです.
たしか,アメリカ空軍の将校全員にラップトップを持たせる計画があって,
一時は東芝の納入がきまったのが,ココム違反問題でゴタゴタしたことが
あったように思います.
J−3100の軍用版というのがあるのでしょうか?

陸軍にも持たせるということになると,やっぱり軽くしなくてはいけない
のでしょうね.
おそらく主な目的の一つは通信端末でしょうから,暗号化したパケットで
もやるのでしょうか?

立石電気が全ての管理職にラップトップを持たせるという記事とだぶって
映るなあ.
                    TOMMOMI

#0019 sci2320  8903250246

ラップトップの概念が混乱しているのでしょうね.
「もっと機能を」求める人と,「もっと軽く」を求める人がいるのですから
ラップトップも2種類あるべきなのです.
J3100のラインアップならそういう選択が可能ですね.

デスクトップの省スペースマシンとして使うなら,CRTタイプとソフトが
共有できることが望ましいし,スロットの拡張性やハードディスクの接続の
問題なんかをクリアしないといけません.

98のことを例に取れば,もともとLTで我慢できなかった人々の要求が,
エプソンの286Lを産み,対抗上日電はLVを出したわけです.

286Lに外付けのハードディスクをつないだり,拡張ボックスをつないだ
りして,あえて可搬性を殺して使っている人も多いようです.

こうした要求の頂点が,今度のエプソンの286LSですね.
12メガヘルツの80286を積んで,ハードディスク内蔵,おまけに拡張
スロットに98のボードが入るというのですから,「これで文句がある奴は
いるか!」という究極のマシンです.

日本では,「もっと軽く」というラップトップ本来の発展方向を取ることは
難しいのではないかと思います.
いちばん困難なのは,日本語処理速度の問題です.
せめて辞書ロムを内蔵してくれなければ,とうてい実用的な早さは望めません.

98系のLTには,内蔵辞書ロムが載っていました.しかし,この辞書の変
換効率に多くの人が耐えられず,別の日本語ワープロを買って「メモリーが
足りない.拡張スロットが欲しい.」といわせる原因を作りました.

98LTがせめて現行の文豪シリーズ程度の辞書を搭載していれば,日本の
ラップトップも異なった方向に発展したかも知れません.(なんて大げさ)

それにしても,結構高いラップトップになおさら高いRAMボードをつけな
きゃ実用にならないというのは馬鹿馬鹿しいと思います.

出先で原稿を書いて通信をする程度の使い方なら,はるかにワープロの方が
有利だし,合理的でしょう.

NECも考え直して,98LTのリファインに手をつけて欲しい.
辞書ロムを焼き直してもらうだけで,ずいぶん使い勝手が変るはずです.

ところで,THE BOOKはもう個人向けに販売されているのでしょうか?
キートップがゴムのでないタイプも開発されているらしいのですが,店頭な
どで見掛けたかたはいらっしゃいますか?
いくらくらいで販売されているか教えて下さい.

次の文豪シリーズはMS−DOSが走るらしいといううさん臭い情報を聞い
たことがあるのですが,真偽の程をご存じありませんか?

                         TOMMOMI

#0020 sci2100  8903251512

 たいへん興味深いレスが続いているので面白く感じています。

 TOSHIBAがアメリカ空軍に納入しようとしたラップトップは、いわゆる
T−3100で、これは確かAWACSか何かに取り付けるものとしての形付け
であったように思います。それが、例のココムでつぶれて、結局タンディが日本
の(たぶん日立?)のOEMを納入することになったということをだったと思い
ます。性能はいくぶんT−3100の方が良かったらしいですけれども・・・。

 ラップトップの概念が混乱している、という意見がありましたけれども、本当
にそう思います。私の私見では、ラップトップは軽く、ポータブルは機能を高め
る方向で、区別をつけてほしい、なんて思っている次第であります。
 そういえば、Canonが32ビットのトランス・ポータブルAXを発売して
いるのですけれども、あれは買った側には大変評判が良いそうですね。高機能に
もかかわらず、どんな汚い机の上でも、置くだけのスペースは簡単にとれる、と
いうことで。LSなどではこうは行かないでしょう。
 もっとも、トランス・ポータブルの場合、拡張スロットなどの装着を意識すれ
ば、どんどん正方形の形になってしまうという問題がありますね。いったい、ど
っちがよいのでしょうか?       

 ところで、例のTHE BOOKですけれども、いまのところ会社向けの大口
販売のみで、値段は25万円とのことです。これを個人的に売っても採算がとれ
るかどうかが問題でしょう。どちらかというと、それぞれの業務に適合したRO
Mカードを装着して使うわけですから、ちょっとしたオーダーメイドコンピュー
ター的なところがあるわけです。THE BOOKの発売を待つよりも、ウルト
ラライト(NECの)で、IBM−PC用のグラフィックで漢字を表示するワー
プロを使った方が現実的かも?

 それと、文豪シリーズのMS−DOS化ですけれども、どうやら本当みたいで
すよ。と、いうのはOASYS AFアやCanonのワープロシリーズに対抗
し、かつパソコンユーザーにもウケをよくしようという戦略で、積極的に「MS
−DOS」を出してゆくようです。もっとも、ファイルコンバートなどでは現在
のシリーズでまったく問題はないと思うんですけれども。。。。。

     初期のJ-3100SLと後期のJ-3100SLでは、ディスクドライブの
     駆動音やRAMチェックのスピードが違うので、分解してみ
     たら、何と後期の方にはディスクの回りに制振合板が使われ
     ていたり、CPUが東芝純正でなかったりしました。こうい
     うことってあるんですね。
                          SCI2100 ぼの

#0021 sci2014  8903252109

☆文豪にMS-DOSが載るのですか…。mini5Eの頃はZ80,GX(だとおもう)になってからV2
0の8080エミュレーションモードと進化して来ましたが、ついにMS-DOSになるのですね。
そういえばmini5に増設RAMをつんでMS-DOSを走らせようとした方が昔いらっしゃい
ました。

☆コンピューター内部の石はかなり変わりますよ。家のPC-9801F1だって8086はAMD製
です。(今は純正(?)のμPD70116が載っていますが) 98内部の石で日本製対アメリカ製
の多数決をとったらアメリカ製が勝ったりして…。

☆私はラップトップパソコンとしてはPC-286L/LE,PC-9801LV21/22,J3100SL程度が許容
範囲だと思います。それを超えるPC-286LS,PC-9801LS,J-3100はラップトップという呼
び方を変えるべきでしょう。

☆電池で動くラップトップパソコンあるいはラップトップワープロを移動中に御使用
になっている方はいらっしゃいませんか?移動中というのはたとえば新幹線の中とか
飛行機の中とかです。ASAhIパソコン(だったとおもう)に実際にラップトップパソコンを
使用して新幹線に載ってみるという記事がありました。ラップトップパソコン(確かP
C-9801LVだった)に重い電源アダプターにカプラ(!!)までもって移動して回ったのだか
らかなり大変だったろうと思います。途中で電池が切れて来て慌てて洗面所に駆け込
んでドライヤー用(?)のコンセントに差し込んでセーフということもかいてありました。
やっぱりラップトップというのはこういう場合でも十分つかえなくてはいけないと思
うのです。電池で5時間位動かしたいと思うし、カプラは持ちたくないし…。モジュラー
ジャックがついているパソコンがありますが、こういうのは公衆電話ではつかえない
し…。本当の意味でのラップトップパソコンが普及するのは日本では随分先のことに
なるでしょう。ところで、飛行機では飛行中にそういう機器を使用してはいけない航
空会社があるという話を聞いたことがありますが、本当でしょうか?

☆戦場のラップトップの話が出てますが、ごたごたした前線で精密機械がちゃんと動
いてくれるかどうか心配です。今のラップトップは落としたら故障というものばかり
ですから。それとも軍に納入するラップトップは鋼鉄製だったりして。

Jumbo

#0022 sci1260  8903252241

戦場のラップトップ、のついでばなしですけど、数年前に某基地の
「自衛隊まつり」に遊びにいったとき、通信機器の展示もあって、
ファクシミリは国防色の鉄板で出来ていました。

            カンケイナイ?コラマッタシツレイイタシマシタっと、ムカシトカゲ

#0023 sci2100  8903252339

 ラップトップは壊れやすい.....

 という意見がありますけれども、私のラップトップは、
落ちるときにディスプレイがガパッと開いて、ディスプレイと
本体が地面に同時に当たるカタチで落ちましたが、正常作動を
続けています。
 どういうことでしょ・・・・・。

 それにしても、286Lのパームレストは固定されているから、
当てたらすぐにボキッと行きそうでこわい。

 それと、自衛隊のfaxというのは面白いですね。雑誌の裏に
載っているアーミー製品の発売覧に載せたら売れそう。

ぼの

#0024 sci2100  8903260320

  そういえば、文豪シリーズは、どこかのキーを同時に押して起動すると
CP/Mが動くそうですね。今後はMS−DOSが動く、というわけです
ね。MS−DOSが動きはじめたら、これはもうラップトップというのは
ほとんどポータブルワープロの代名詞のようになってしまいそうな気がし
ます。例えば、J−3100で一太郎Ver.3と1−2−3と花子、そして
内臓通信カードで通信するくらいであるならば、プロデュース1000を
使った方がいいなどと思ってしまうほど、ワープロの性能は上がりつつあ
ります。
 移動中にラップトップを使うことに関してですが、テープおこしなどを
やる場合(バイトでやっているもので)に、よく電車の中でやったりして
います。持ち歩きに関しては、手で持っても慣れりゃそんなに重くなく、
肩から下げりゃこりゃあんまり重くもないな、という程度です。
 ちなみにJ31SLは、FDDタイプで4.9kg,HDDタイプでも5.7Kg
ですから、LEやLVよりも軽いんですね。
  モジュラーが街にない! という問題ですけれども、だいたい街中で通
信をやるという事自体あまりニーズがないのでそれほど残念がることもな
いと思います。ただ、ホテルなどにおいてモジュラーがないのは問題です
ね。いつぞやの東京サミットでは、海外からタンディのハンドヘルド・コ
ンピューターを持ってやってきた記者が、「モジュラがなひ!!!」とい
って激怒したという事件があり、それ以来付けているところもあるとのこ
とです。
 もし、泊まっているホテルでどうしても通信する必要がある場合は、こ
れは裏ワザを使うしかないでしょう。つまり、(違法ですよ!)ローゼッ
トをとって、モジュラにつけかえる。私の友人(としておこう)これをや
って、チェックアウトの時に戻しておいたそうです。
  、それとラップトップの航空機内における使用禁止についてですけれ
ども、これに関しては、日本航空の国内線が、液晶に関しては使用してもい
い、と言っているそうです。ANAとJAS(お肉ではない)は、通信機
器を妨害する恐れあり、とのことでダメとのことです。
 国際線では、諦めた方がいいでしょうとのことです。通信にHFを使い
ますからね。
 アメリカのニューヨーク・ワシントン間のエアバスなどは、ちょっと前
に飛行機が離陸したとたんに乗客のほとんどがラップトップにスイッチを
入れたために、通信しにくくなってあわてて禁止したということがあった
そうです。
                しかし、なんで日本航空国内線だけはOKなのだろう?

                           ぼの

#0025 sci2014  8903261249

☆ワープロがMS-DOSベースで動くようになったらラップトップワープロではなくてラッ
プトップパソコンになってしまいます。文豪はシフト+拡張を押しながら電源を入れる
とCP/Mが立ち上がります。CP/Mが立ち上がればBASICなど一通りのものは揃っています
ので、パソコンとしてつかえます。

☆ラップトップワープロに限らずワープロ全体に対していえるのですが、大きな欠点
としてワープロ内蔵のソフトのバージョンアップがないということがあげられます。
パソコンの場合は、普通プログラムはフロッピーベースで供給されるため、いくらか
の金を払えばバージョンアップをしてくれますが、ワープロではハード込みで買い換
えなくてはなりません。たとえばEPSONのWORDBANK NOTE はほとんどハードは変わらず
にソフトの変更でWORDBANK NOTE 2になりました。WORDBANK NOTEのROMをWORDBANK
 NOTE 2のROMに変えればWORDBANK NOTE 2になるのになぜかそういうことをしませ
ん。せめて内蔵のROMはPC-EngineのROMカードのような形にしておいてバージョ
ンアップの際にはそのROMカードの交換だけで済むような形にならないものかと思っ
たりします。こういうことはパソコンの周辺機器に対しても言えます(例:PC-PR201V 
-> PC-PR201V2, NM-9900 -> NM-9950, MD2400A -> MD2400B).

☆飛行機の中でラップトップ機がつかえないというのは問題ですね。エアバスでほと
んどの人間が離陸後ラップトップをつかいだしたというのですから。飛行機でラップ
トップを使いたいという要求はかなりあるわけです。でも、アメリカは電波障害につ
いての規制が厳しいので飛行機中で使っても大丈夫じゃないかと思うのですが。

☆J3100は強いのですね。あの大画面液晶が真っ先にやられてしまうような気がします。
PC-9801LV21を初めて触った時にびっくりしたのは、液晶画面を少し指で押してみたら
液晶が変色したことでした。防護用のガラス板(あるいはプラスチック板)が入ってい
ないようです。こんなもの外でつかえるのかなと思いました。

☆自衛隊のFAXというものがあるとは思いませんでした。きっと防塵対策も万全で、
銃弾が当たってもびくともしないのでしょう。

☆街中では通信をするニーズがないということですが、地方に住んでいる方が東京に
来た時に公衆電話でカプラを使って300bpsで長いプログラムのダウンロードをしてい
るということを聞いたことがあります。モジュラージャックをつかえないところで合
法的に通信できるのはカプラしかありません。

Jumbo

#0026 sci2320  8903270621

文豪はマニアにとってはMS−DOSマシン

文豪はマニアにとってはすでにMS−DOSマシンとして使われています.
PC−WORLD(雑誌)では,文豪ミニ5系のMS−DOS起動ディスク
が開発され,PC−VANの文豪SIGでは,文豪7・GX/H/HG系の
MS−DOS起動ディスクが開発されています.

両者とも,Cなどが問題なく走っているそうですし,ミニ5系ではdBAS
EUなどが動いているようです.

こうした現実をNECが追認して,次期文豪で正式にMS−DOSをサポー
トするのではないでしょうか.

ちなみに,OASYS30AFVでも,MS−DOSが走るといわれていま
すが,こちら堂々とメーカーが公言しているわりには,大したソフトが走
らないようです.
                       TOMMOMI

#0027 sci2320  8903270824

ホテル等のローゼット端子で通信する方法ですが,

片方がモジュラーで片方がリード線(Ω型金属端子つき)となっているコードが
市販されています.(特別の部品じゃなくて,電気屋の電話機コーナーにある)

これと,プラスのドライバーが1本あれば,モデム接続が可能です.
モジュラーのカバーを外すと,どのネジに端子を止めたらいいのかすぐ分ります.

モデムと電話機は並列につながってますから,通信中に受話器を外したりするとノ
イズが入ってしまうのが弱点ですが.

あとで元のようにカバーをつけて置けば,誰も傷つくことはありません.

それから,文豪7系のRAMは512キロバイトもあるということなので,日電さ
え腹を括ってくれたら,いつでもパソコンとして売り出すことができるでしょう.

液晶画面のミニ5で,MS−DOSがサポートされて,48ドットのプリンターが
付いていたら,今度のモデルは絶対買います.

PC−WORLD誌は残念なことに4月号で廃刊です.ああいうゲテモノ雑誌がな
くなってしまうのは残念なことです.
                          TOMMOMI

#0028 sci2014  8903271021

  私の残念に思いました。mini5のRAM増設の記事が出ていた時はよくこんなことや
るなあと思った位だったのに…。PC-WORLD 安らから眠れ…. 

Jumbo

P.S.

  ホテルのローゼット端子をあければいいのですが、そうしていると法律違反では?
まあ見つからなければいいのですが。

#0029 sci2014  8903271855

  私の  → 私も

変換間違いです

Jumbo

#0030 sci2100  8903272323

 ローゼットをいじるより,コンセンをいじる方が
危ないのに,,,,,なぜあんな工事に資格が
必要なの? と思ってしまいます.
                ≡≡ sci2100 ぼの ≡≡ 

#0031 sci2014  8903280240

  NTTにとってみれば回線をいぢられたくないのでしょう。モデムを買ったりすると電
話局に送るはがきがついて来ますが、あんなものはほとんど意味ないのにと思ったり
します。外国ではどうなのでしょうか?
  ちなみにコンセントの内部(==家庭内(壁・天井)の電氣配線)をいじる場合には資格が
必要です。守られていないことが多いですが。

Jumbo

#0032 sci1009  8903280511

ドライバー一本で出来る違法行為。

わたしもやりました。
            匿名希望。

#0033 sci1017  8903282036

PC−WORLDが廃刊だって?それは残念。私も一時期よく利用しました。
因みに、mini5Hでアクセスしています。       こっぺい

#0034 sci2100  8903291543

 いや、コンセントを入れるのに資格はいらないのに、
電話工事のときは、電話線を差し込むだけで1500円くらい
技術料として取るのに不満を感じていたわけです。

ぼの

#0035 sci2100  8903291546

 ラップトップはなにに使えるか? ということでいろいろ話しているの
ですが、ワープロの話しなんかも出てきて大変興味深くなっていますね。
 ぜひ、ラップトップコンピューターのみではなく、ラップトップワー
プロなども話しの中に入れてみたらどうでしょうか?

 ちなみに、ラップトップを何に使っているか? ということですけ
れども、私の場合は学校でノートを取るときに、ラップトップワープロを
使っていました。それ以前は、ワードバンクSとかいうワープロや、
HW−300などを使っておりました。学校におけるノートとりに、ワー
プロはなかなかいいもんです。友人のノートの書き移しを、イメージスキャナで
読み込むなどして、ずいぶんと授業中の単純作業が削減されました。

ぼの

#0036 sci2320  8903291903

ハードウェアに対して過剰な期待を持ちすぎると,新聞の新製品情報を目を
皿にして読み,5月と11月には目の色が変って秋葉原をうろう 
という,寂しいパソコンおたくになってしまいます.

もうちょっと,いかにラップトップを使うか,とか,ラップトップを買って
こんなことをしたい,という話をしていく方が前向きでしょう.

現に実用ラップトップとして使われているワープロの話も,実践談をどんど
ん書込んで欲しいと思います.

使いこなしてこそパソコン,もっとパソコンをいぢめよう.

                    TOMMOMI

#0037 sci2100  8903292133

 ラップトップはいぢめなくてはならない。これは真実だ。

                 と思った ぼの。

#0038 sci2100  8903312112

 来月の、THE COMPUTE*では、ラップトップワープロとパソコンの
対決特集(?)を組むようです。

#0039 sci2320  8904010201

SHARPがMS−DOSを載せた電子手帳(今のカードタイプではないもの)
を開発しているのだが,一般には市販されていない.という話を聞きました.

何かこの件でくわしい情報をご存じのかたはいらっしゃいませんか?
WV−500でMS−DOSが動いたら,ちょっと魅力的ですね.

夏には日電も,あたらしい軽量ラップトップを出すらしいです.
LTの後継機種となるのでしょう.

あれ,またハードの話を書いちゃった.
ラップトップを持っていないので,「いかに使うか」を思いつかないのです.

                         TOMMOMI

#0040 sci2100  8904012306

 例えば、すかいらー○などの店員さんが使っている、注文取りの
コンピューターがありますけれども、あれにMS−DOSがのっ
たタイプがあるというのは聞いた覚えがあります。

  たしか、キャノンだったと思います。
                       ぼの

#0041 sci3017  8904041751

  ラップトップの使い方ですけれど、僕の知人で(僕はもっていません!)研究会
の席で報告者の発言を入力しているのがいるのですが、(98LT)キーの音がうる
さくて、少し離れていても気になります。あの音、なんとかならないのでしょうか。
(Nさん、聞いてますか?)
   ちなみに彼は入力したものは、家に帰ってからすべてデスクトップのデータベー
スに入れるというのですけれど。

  ぼのさんは授業中に使うそうですけど、周囲ないし先生から文句はでないのです
か?
                                                                石塚

#0042 sci2100  8904042316

 たしかに、音は問題ですけれども、そっとキーを叩くことに
していますので、それほど問題にされませんでした。
 プロデュース200あたりですと、キーボートのタッチが
浅いので、ほとんど音がしません。もっとも、使っているの
は100exなので、けっこう気を使ったりするのですけれども、、、、
 キーボートの省音化も、外で使う分には必要ですね。

#0043 sci2014  8904050023

  キーボードの品質によって随分違うのでは。ある程度音が出るというのはクリック
音の代わりをしているのですから、仕方無いのでは…。昔、マックスマシーンというVIC-1001を
出したメーカーのパソコンがありまして、そのキーボードは平らでした。キータッチ
は最悪ですが、音は出ませんね。
  私はある程度キーに重みのあるPC-6001/8001/8801/9801(いずれも無印)のキーボー
ドが好きです。それ以降のはシャカシャカし過ぎて嫌です。

Jumbo (MYP00148)

#0044 sci2320  8904050123

ラップトップの使い道

41番の発言で思いだしたんですけど,OHPにつないだりして
発表に使うなんてのは格好いい使い道ですね.

キーボードはタッチの深い,カシャカシャ音がするタイプの方が
打ちやすいと思うなあ.
ちょっと重い方がいい.
キーボードにもうちょっとコストをかけて作って欲しいですね.

                  TOMMOMI

#0045 sci2014  8904051102

  OHPにつないでみるというのは面白いですけれど、ラップトップである必要は無いで
すね。

  そういえば随分前の話ですが、EPSONがラップトップでカラー液晶を採用した試作機
を出していましたね。100万位するそうですが。

Jumbo

#0046 sci2100  8904051659

 ディスクトップは、カチカチ音がした方がいいですけれども、
ラップトップは、やはりキーボートが浅к?コ、ゥラシ音のCァoないものの方
が、慣れればいいですよ。音が出にくい、庶'pというのにどれほど\uu
か、、、、といいますか。

 OHPの投射するヤツは、あまり実用的ではないようです。
 プリンタのスピードを速くして、そのままダイレクトに
プリントした方がいいですし。。。。何しろ、値段が高すぎ
ます。198000円もするんですから。。。。

#0047 sci2014  8904052220

>ラップトップは、やはりキーボートが浅к?ロコ、ゥラシ音のCァ出ないものの方
>が、慣れればいいですよ。音が出にくい、pというのにどれほど\uu

  意味がわかりません。文字化け部分の意味を教えて下さい。漢字コードから解析す
ると面倒ですので…。

  私は可搬型のラップトップは、キーボードをデスクトップのようにしっかりと作ら
なくていいと思います。キーボードのフルキーの部分のサイズが普通であっていれば、
打ちやすさはあまり気にしなくてもいいと思います。ただし、フラットキーボードは
論外ですが。スカルプチャーにしなくてもいいと思うし、キータッチが多少悪くても
薄くしてほしいと思います。ただし、ラップトップをデスクトップとして使う人のた
めに、テンキーのついたしっかりしたキーボードを別売するべきでしょう。

  PC-9801LV21のテンキー用コネクターにはデスクトップの98のキーボードがつながる
そうです。(ASCIIより)

  OHP投射用液晶ディスプレイは会議などで表計算ソフトを動かしながら多人数に説明
するという用途に使うと便利ですね。というより、そんなこと位しか用途を思い付き
ません。

Jumbo

#0048 sci2320  8904060257

キーボードの話題が続きますが,あんまり薄くしてもね.
今あるものの中で考えると,シャープのノートワープロWV500と
サンヨーのES100あたりの厚みが限界かなと思います.

あのくらい薄いラップトップがあれば...

                   TOMMOMI

#0049 sci2014  8904061413

  今の機械式スイッチではこの位が限界かも…。某所でMSX用キーボードを購入したと
き、分解してみたのですが、それはフラットキーボードにキートップがついていると
いう形でした。
  キートップの厚さを半分にして下にゴムみたいなものでできた接点をつけておくよ
うな感じにすればキータッチは悪くなるものの安く薄くできます。

Jumbo

#0050 sci2100  8904070428

 文字化けがなぜかふえてしまったようです。
 また、アップしますのでお許しを。

                ぼの

#0051 sci2100  8904081433

 文字化けがあった画面の内容は、
 浅くてもいいから音が出ない方が、外で使うぶんにはいいですよ、
という内容でございます。

≡≡ sci2100 ぼの ≡≡ 

#0052 sci2014  8904081927

  どうもありがとうございます。

> 浅くてもいいから音が出ない方が、外で使うぶんにはいいですよ、

  私もそう思います。ただし、フラットキーボードというのは嫌ですが。

Jumbo

#0053 sci1529  8904090426

  「ホテルのローゼット端子を勝手に開けて・・・・」の話をされている方が
いますが、立派な法律違反です。

 見つからなければいい とかなんだかの次元でなく、法律違反をそそのかす
ような発言は 断じて慎むべきです。

 私も「アナログ2種工事担任者」の資格を持っています。確かに試験そのもの
は ”ドライバー一本回せる”人なら1日参考書を読む程度で簡単に通る事が
できますが、法律は法律です。

 制度に対する問題提起ならばわかりますが、ヤミ工事をそそのかすような
発言は やはり好ましくありません。

#0054 sci2100  8904091731

 それはそうですね。反省。

              ところで最近電気店で売っている
              「勝手にとりつけちゃって下さい」
              といわんばかりに売られている
              モジューラー変換のセットなど
              は、どういうわけなんでしょう。
              買った上で、取り付けてもらうとい
              う形のものなのでしょうね。

 そうそう。ラップトップですが、唐烽フは
壊れ易いとのことです。特にGTが、バシ
バシ初期不良をおこしているそうです。

                                ≡≡ sci2100 ぼの ≡≡ 

#0055 sci2100  8904091733

 げげーん。MNPなのに文字化けしている。唐ナントカとなっている
ところは、東芝と定性します。
 もとい訂正。
 MNPでどうして文字化けが・・・・。
                       ≡≡ sci2100 ぼの ≡≡ 

#0056 sci2103  8904091847

mnpの文字化け
良く分かりませんが、私のモデムもかつて良く化けました。
もしかして、モデムとコンピュータの間で化けてるとか?
と考えましたが、今は正常です。不思議。
                    Tuch.

#0057 sci2014  8904100154

フロー制御関連は大丈夫ですか? > ぼの 様

  送信時に化けるのか受信時に化けるのかをよく調べてみましょう。

Jumbo

P.S.
  法律は法律ですが、道路を制限速度を守って走る事ってあまりありません。法律を
守ることは大切ですが、法律が現実とあわなくなってくると…。ところで、モデムな
どを購入した時についてくるはがきを送っている人って全体の何パーセント位なので
しょうか?
  話題がずれてしまいました。どうもすみません。

#0058 sci1009  8904100532

はがき送ってませーん。
             匿名希望

#0059 sci3086  8904180115

私のラップトップ・コンピュターについての意見ですが、以前から
色々な方々と口論してきたことですが、ラップトップコンピュタ-
について,何か勘違いをしていると思います。
ラップトップ・コンピューターはあくまでラップトップでありメイ
ンの機種にはなりえないと思いまし,私はAPPLE派ですがmacintosh
とワ-ドバンクノ-トでけっこう用は足りているようです,私の友達
で文科系の友人ですが未だに,FM-77で年末調整などを処理していま
す,やはりパ-ソナルはパ-ソナルなのではないのでしょうか,あまり

メ-カ-の宣伝などにのらないほうがよいとおもいます.
sci3086

#0060 sci3086  8904180128

私の場合は,カプラ-を使用しています,見直してにませんか.(少々改造をしていますが,
sci3086

#0061 sci2100  8904180917

 ラップトップがメインの機種になり得ない、というのはたぶん
98LTなどの、バッテリー駆動タイプ(つまり、機能が限定されるタイプ)
に関して言われていると思うのですが、私個人はJ3100SL、つまり
機能的には(IBM−PCとして)まったく制限がないものを使っていま
す。具体的に、どの点が”宣伝にのる”ということなのでしょう?
 また、パーソナルな使用というのはどういうことでしょう?
 FM−77で処理を行っているという方がいると言われましたが、
現在のラップトップパソコンは、77の機能をはるかにりょうがして
います。(私も、77も使っているので)
 そのようなラップトップが、なぜメインになり得ないのかが、よく
わかりませんでした。
 例えば、私に関しては、ラップトップは本当に使いこなしたい。いま
でも、フルに使いこなしています。具体的事例がほしければ、いつでも
報告しますが、実際にはほとんどメインの状態であります。宣伝にのる
のらないの問題ではなくて、便利なので使っているわけです。
 というわけで、上の方の書き込みの意味があまりよくわからなかった
のであります。
 どうか、そのあたりをもう一度説明いただけないでしょうか?

#0062 sci2100  8904180919

 98LTの機能が限定されるというところですけれども、これは
あくまでも9800シリーズに比較して、という話であります。
 ちなみに、上の書き込みは≡≡ sci2100 ぼの ≡≡ です。

#0063 sci2014  8904181725

  私の場合はラップトップ機は持っていないのですが、たとえラップトップを購入し
たとしても、特別な場合を除いてメインにはしないと思います。デスクトップがつか
える環境ではデスクトップを使いたい。ラップトップはその機動性が命だと思います。

ラップトップをメインにしない理由
(1) ディスプレィの問題
  今の段階ではCRTの方が液晶・プラズマより見易いしカラーである。但し、エプソン
が試作品で出していたカラーの液晶はかなり綺麗であるのでこの問題は將來消滅する
かもしれない。

(2) 擴張性の問題
  ラップトップには擴張スロットが無いまたは少ない。私は擴張ばっかりしているの
で擴張スロットが多くないと不便。

(3) キーボードの問題
  テンキーが無いものもある。NUMキーがついているのだが、それでは使い難そうだ。

Jumbo

#0064 sci2100  8904182110

 拡張スロットがないのは問題ですが、
 本当はサードパーティーなりが安いスロットのボックスを作ればいいのではない
かと思ったりしています。
 あんなもの、安いんだから。

≡≡ sci2100 ぼの ≡≡ 

#0065 sci1731  8904182304

ラップトップの使用法

        私の場合は、VT−100等の端末エミュレータを動かして
ターミナルとして使うのがメインです。

ところで、エプソンのPC-286LS-HD**って良いですね。欲しくなってしまった。
ラップトップ(といっても、膝に乗せたら血が止まってしびれそうですが)
なのに我がVm2よりも性能が遥かに上だなんて・・・。

                                        しりとり修行中の      Shadow

#0066 sci1274  8904190108

こんにちは、ここには初めての書き込みです。 よろしくお願いします。
さて、私は98LTと286LSを持ってたりします。ほかにも9801Eがあった
りしますが, 一番稼動率が高いのは286LSのようです。もちろん性能が高いのも
理由ですが、フル機能(この場合フルコンパチですが)で場所をとらないず、必要に
応じてポータブルであるコンピュータを必要とする、いや価値を認める人もいます。

もちろん、国内の宣伝に使われる ラップトップ という言葉は、ポータブル程度に
受けとった方がいいでしょう。(LSの取説には超小型デスクトップとしっかり書い
てある Hi。 私だってLSを膝に乗せたくない)

でも、なんといっても、あの重い、でかい、と二拍子揃ったLSですらカラーモニター
より体積は小さいのです。コンピュータだけで仕事ができる、または満足できる
方は別として、業務の支援機器とかんがえるとデスクトップは若干大きいのでは?
私はコンパクトさと、カラー表示を引き替えにしたのが現在のラップトップと思って
います。

将来的には、携帯が苦にならぬ2キロ以下のフル機能の真のラップトップが出るでし
ょうが、それまではコンパクトさか、フル機能かでラップトップという言葉は揺れ動く
気がします。

#0067 sci2320  8904192105

消滅かと思ってましたが急に書込みが増えましたね.
「宣伝」ってなんのことなんだろう?ここから分らない.

LS=確かにフル装備の98であれだけコンパクトというのは魅力です.
こたつの上に置いておいても,すぐに片付けられる.
互換機メーカーがあると,このような形で選択肢が増えるから良い.

TOMMOMI

#0068 sci2100  8904192133

 今度の286LSは、一応拡張スロットの問題を解決している
コンピューターであるということが言えるでしょう。

≡≡ sci2100 ぼの ≡≡ 

#0069 sci2014  8904200123

  PC-286LSならばスロットの問題は解決しますが…。
  あれはラップトップとは思えない。AC100Vでしか動かない、高機能・高重量のマシ
ンは名称を変えるべきだと思います。トランスポータブルコンピュータなんかどうで
しょうか。
Jumbo

#0070 sci2100  8904200510

 ををっ。そうでした。あれは区別する必要がありますね。
 すみません ごめんなさい ごめんなさい 。。。
 基調発言からどんどんズレてしまう      ≡≡ sci2100 ぼの ≡≡ 

P.S さぁ、100番台までもう一歩。(養老の*チェーンぢゃないっ)

#0071 sci2100  8904201850

 今月のI/Oに、ラップトップワープロをパソコンに、という
感じで、いろいろと内部の解析を行ったリポートがあります。
 実際のプログラムとかはありませんでしたが、、、。

≡≡ sci2100 ぼの ≡≡ 

#0072 sci3108  8904210119

===== PC−98 ======
今 新しい 98 は RL ですよね。
しかし、あれは ハイレゾリューション ですから
私 には どうも ノーマル の 98 が この 5月 に 発表 するのではないか ?
と 思って います。
ついこの間 EPSON が ラップトップ の LS を 発売(発表)しました。
と 言うことは NEC も ラップトップ を 出すのではないか ?
と 考えます。
しかし、
3.5 インチ の デスクトップ も 時期的 に 出そうです。
少なくとも 12Mz の 98 で あることは 間違いありません。
なぜなら RX を 買った 人達 を 裏切る 事に なりますから...。
総合的 に 考えると 3.5インチ の デスクトップ で
PC−9801 UR として デビュー するのでは ないでしょうか ?
もし 有力 な 情報 が 入りましたら ぜひ 教えて ください。

PS.FM−TOWNS は ニーズ に 答えた パソコン だとは 思えません。
      なぜなら 386 を 積んだ おもちゃ だからです。

#0073 sci2014  8904210402

  私も読みました。
  ラップトップワープロの内部解析なんて面白いですね。パソコンでは日電でしか使
われていないVシリーズがあちこちのメーカーで使われていますね。
  ハード的にはラップトップワープロのものでいいから、せめてMS-DOS位は載せて欲
しいと思います。

Jumbo

P.S.
  THECOMPUTERにも色々出ているようです。

#0074 sci2014  8904210409

PC-9801LX2/4/5 80286(10/12)/V30 白液晶ラップトップ
PC-9801EX2/4   80286(10/12)/V30 3.5吋 640K UXの後継機
PC-9801ES2/5   80386SX(16)/V30  3.5吋 1.6M

以上 NECの新機種情報でした。

Jumbo

#0075 sci2320  8904221742

日電から新98が発売されましたが,同時にようやくLVの拡張スロット
ボックスが発売になったようです.
12MzのLXでようやくHDD内蔵になったし,これでEPSONに追
いついた.

でも,こんなモデルチェンジを繰り返してたら,LV21や22を買った
人が反乱を起こすんじゃないか...
パソコンって,買ったら必ず損するような気がしてきた...

TOMMOMI

#0076 sci2014  8904222030

反乱はおきないでしょう。もうみんな慣れていますから…。

電池で動く386(SX)/286マシンが出るといいですね。Intelから低消費電力の80386SXが
出たことですし…。

Jumbo

#0077 sci2100  8904222317

 みんなで、反乱しましょう。

 うそよ。

      うそ。            ぼの。

#0078 sci2103  8904231019

ラップトップの問題点
その壱. 【重い】
  私のLVは約6Kgもある。
  これを持って歩くというのは勘弁して欲しい。
  本体だけでもこの持ち運びにくさだが、これに周辺機器(フロッピーと電源)
  が加わると、手が6本必要になる。
  これを解決するには例えばリュックサック等の使用があるが、
  仕事中にそんな格好が出来るわけがない。
  と言うわけで、車で移動する時しかつかえない。
  私はいつも車で移動しているので別に困らないけど、お客さんの所まで持って
  行く気にはなれない。いつも車の中に置きっ放し。
その弐. 【電源】
  車の中で使うという事は、AC100は使えない。
  当然、内蔵電池で使うことになる。
  んが、この電池が約1時間しかもたない。
  別にそれを責める気持ちはないが、どうしてACに代わるものがないのだろう。
  例えば車のバッテリーで使えるアダプターとか。あるいは10時間ぐらい使える
  バッテリーパックとか。そういう周辺機器がなんで無いのだろう?
  メーカーさんはどのように使う事を想定してラップトップを開発しているのか
  一度聴いてみたい気がする。
その参. 【表示】
  バックライトが暗い
  一応バックライト付きにはなっているが、白昼・戸外で使用すると
  周りが明るいせいで画面が暗くて何が出ているのかほとんど分からない。
  何時もバックライトのつまみは一杯にして使っているのだが...
  節電・低コスト化の為止むを得ないのかもしれないが、ラップトップとしての
  性能を追及するならば、屋外での使用も考えて欲しいと思う。
  案外屋外では電卓みたいな反射式の液晶の方がいいのかもしれない。

以上、一ヶ月使用してみての感想です。
               手回し発電機が欲しいTuch.

#0079 sci2014  8904232023

  反射式の方が見にくいということと引き替えに、消費電力が小さくなり、使用時間
が伸びます。PC-286L-STD-N(白液晶)は1時間しか持たないのに、PC-286L-STD-S(STN液
晶)は3時間使うことができます。本当なら液晶ディスプレイ部分を白液晶・普通の液
晶・プラズマ位からその時の状況に応じて選べるといいのですが…。
Jumbo

#0080 sci2100  8904241258

 Tuchさんが言われるように、ラップトップの電源はあきれる程もちません。
 また、車のバッテリーで使えるラップトップというもの聞いたことがあり
ませんね。
 バッテリーそのものは集積技術などとはまったく関係ないものですから、
今後の技術進歩による小型化は、そう期待できません。よく、「こんなラッ
プトップがほしい」という内容で、「バッテリー5時間、バックライト、ハ
ードディスク付き、重量2kg」ということを言う方がいますが、ある技術
者に言わせますと、「たぶん月にロケットを飛ばすより困難、というより無
理」とのこと。特に、「バックライト」と「ハードディスク」という条件が
ある限り、たぶんできないだろうとのことです。
 言うまでもなく、消費電力が高すぎるからです。
 ただ、バックライト無し、フロッピーディスクを高密度化(例えば4Mと
か)することによって、バッテリー5時間にするのは可能であろう、ただし、
どんなにがんばっても、バッテリーで1kgくらい重さをとってしまう、と
のことです。
 私のJ−3100SL002(フロッピーのみ)は、RAM−DISKを使え
ば、6時間は充分もちますが、無反射のSTN液晶です。外で使う分には非
常に見やすいですし、反射式なので、眼も疲れません。
 どこぞのフリーライターが、「一太郎が喫茶店で使えるのはいい。ただし、
視認性からいって、バックライトじゃないと使いものにならない」と言ってま
したが、そこまで言うほど視認性は悪くありません。実際には、1時間しか屋
外で使えないラップトップこそが、実用に耐えないと思うのですが・・・。
 昔、ウォークマンに単一電池の外付けバッテリーパックというものがありま
したね。あれに似たようなものがあれば、少しはマシになるかもしれないので
すが。。。

 そうそう。プロデュース100,1000は(ラップトップワープロ)ハンディ
カムと同じバッテリーパックを使っています。ああいった形のものでもいいですね。

 P.S ところで、液晶の後ろに蛍光塗料もしくは夜光塗料を塗るということを
     メーカーは考えないのでしょうか?
≡≡ sci2100 ぼの ≡≡ 

#0081 sci2100  8904260558

***ノートワープロ新製品情報***

 東芝は、5月25日、同社ではじめての携帯用ワープロ「Rupo−JW90B」
を発売する。このラップトップは、幅31.5cm,奥行22.5cm,厚さ4cmの折り
たたみ式のノートタイプ。重さは、1.6Kgで40*20行表示の液晶ディスプレ
ーを登載。最大60文字までを一括変換する。なお、3.5インチディスクを内蔵。
 定価は、消費税抜きで14万8千円。

 3.5がついて、2.3kgで14万8千円でルポシリーズ。
 こりゃすごい。

  プリンターについては別売になるでしょう。
 プロデュース1000への対抗かな?

≡≡ sci2100 ぼの ≡≡ 

#0082 sci2100  8904281320

 もう遅いかな? 

新製品報告> J−3100GT(CPU 80286/12MHz)

  東芝は、先日J−3100シリーズに新機種を投入しました。
 名称は、J−3100GTと、従来のタイプと同じですが、
 いくつかの変更点があります。

 1.CPUが8MHzから12MHzに。
 2.内蔵20MHDDの平均アクセスタイムが、69msから29ms。パンフでは、
   「約3倍」と書かれている。
 3.内蔵のRS−232C端子が2個に。
 4.標準で1MBのメモリーを装備。オプションで5MBまで拡張可能(LIM/
   EMS対応)
 5.高速演算プロセッサ(80287登載可能)
 6.PC/XTハーフボート内蔵可能。
 7.重量が、従来6.8Kg(HDDタイプ)が6.2kg.約12%の軽量化。
 8.標準価格が若干安くなった。(698000円→648000円)

 それと、デザインが若干変わりました。ディスプレイの周りに広い溝ができて、
少々カッコヨクなったような気がします。また、ディスプレイの折り畳み保護のた
めのゴムパットなどがついていました。形は、一瞬SGTかな? などと思いまし
た。
 既に秋葉原に並んでいましたので、一太郎Ver.3と花子を使ってみましたら、
ウインドを開いたり、図形を移動したりする時に、若干速いかな? と感じま
した。ただ、HDDを使った変換速度は、かなり速くなったので、使いやすかっ
たです。40MHDDのタイプがないのは残念!
 J−31は、IBM−PCソフトを使うぶんなら問題はないのかもしれません
が、日本語ソフトを中心に使う場合は、ライバル機種としてPC98LXなどが
出ていますので、それのみ考えた場合、値段的、ソフト的な面から言えば、LX
の方がかなり有利ですね。SL021も、LXのような白液晶ほど見やすくない
し...
 しかし、頑張ってほしいものです。東芝さんには。
 ただ、J31のキーボートだけは改善してほしい。あれは、パンフに載ってい
る程、人間工学的に考えて作られているものなのか? ひらがなでは左のシフト
キーしか使えないクセに偉そうなこと言うな、などと思ってしまう。あれだけで
何人の客が買うのをやめたのやら...

 などと思ってしまう ぼの であった。

#0083 sci3074  8904302108

はじめまして!私は88を使っていますが、98が欲しくなり買おうと思っているの
です。しかし、家は狭いのでどうしても炬燵トップがほしいのです。
新製品のニュースが欲しい!!よろしく!!

#0084 sci2014  8905012212

PC-286LSなどいかがですか?
普通の拡張ボードがさせますし…。
Jumbo

#0085 sci1509  8905120855

 出張会議にワードバンクノートを持って行って速記を取ってみました。全部
ひらがなで入力しておいてあとで一括変換するんです。軽いから部屋から部屋
へと書類と一緒に移動するのも楽ですし電池が単三4本で済むからもし切れて
も簡単に入手・交換できます。ラップトップじゃこうはいかないでしょう。

 ちなみに、周囲がふつーの営業マンだったりするとこれはメチャクチャ目立
ちます。これがきっかけでそのうちとんでもない部署にスカウト(普通は左遷
という)されたりして・・・
                                                TAKA

#0086 sci2014  8905121601

可搬型(電池で動く)ラップトップの場合、主な記憶装置として、フロッピーディス
ク、ハードディスクの他にICカードがあげられます。ICカードの長所・短所はどん
なものでしょうか? 一応ICカードに対抗するものとしては3.5インチFDを考えていま
す。

Jumbo

#0087 sci2100  8905142153

 長所としては、アクセスタイムが短いことですね。短所としては、現段階では、
コストが高いのと、容量が低いことです。
 icカードは、私はROMカードとしての利用がよいと思っています。
すでに、手のひらサイズで4Mのカードが普及しています。
 これにアプリを載せれば・・・などと思っております。

#0088 sci2014  8905171417

ぼのさん どうもありがとうございます。

もう一つお聞きしたいのですが、記憶したデータはどの位持つものなのでしょうか?

当面はROMカードとして使うのが主流でしょうね。
フォントや辞書なんかにもってこいです。

Jumbo

#0089 sci2100  8905171551

 ええとですね、ICカードの類は、結局
CR2032などの電池を使っている場合
が多いので、まぁだいたい普通の液晶電池
電卓という感覚で考えればいいと思います。
 そうですね。まぁ1年から2年はもちます。

ぼの

#0090 sci2014  8905182134

  ぼのさん どうもありがとうございました。
  もちろん電池交換は 可能ですね!
Jumbo

#0091 sci2100  8905192201

 富士通のFROMカードなんかに関しては、できないものがあるそうです。
 ええと、確かRAMカードだったっけな? 
 2年たつと使えないらしいです。
 これはとんでもないですね。

最近LSとLXの値段の差異におどろいている ぼの

#0092 sci2014  8905241142

ぼのさん どうもありがとうございます。
2年たつとつかえないというのは困りますね。
ここしばらくはROMカードとしての普及が主になるでしょう。
LS というのは PC-286LS ではなくて PC-9801LS のことですね。
LS と LX の差ですが、こんなものじゃないでしょうか?

  80386SXがインテルでしか作っていないこと、メモリが1Mb多いこと、プラズマディ
スプレイがついていることなどを考えるとこの差は当然なのでは。

  それより驚いたというよりあきれたのはLS2 に 40Mbハードディスクをつける際の料
金です。\268000(消費税別)もとられてはたまりません。

Jumbo

#0093 sci2100  8905250625

 そうですね。メモリと、プラズマで考えれば、その通りですね。
 ただ、ディスプレイの視認性とか、スピードの差を考えてだけで
は、パッと「こんなに違うの!?」なんて思ってしまうほどの値段
の違いがあるように思えましたので。

 マックのラップトップはでないまかな。    ぼの

#0094 sci1395  8905251008

        実は私はアタリSTのラップトップってのに密かに期待を寄せています。
        ガセネタじゃないだろうなぁ。いずれにしても買えるとは思えないけれど。
                                                        MNEMO

#0095 sci3177  8905280305

 文豪5GX なんとかならんのか
 もういくつ寝ると100番台
                     TTTより

#0096 sci2014  8905290016

  私が期待しているのは文豪mini CARRY WORDのキーボードが普通サイズになった版で
す。キーボードを除けばあのマシンは「買い」なのですが…。
Jumbo

#0097 sci2449  8906060035

アサヒパソコンの最新号を見たら、シャープのノートワープロ
(WV500)の新製品WV550とゆうのが出たそうですね。見掛けは
500と同じようで、AI辞書がついたとかゆうことなんですが
ほかに何か違いはあるのかな。
       500をすでに使っている よいこ

#0098 sci1786  8906131912

RS-232のインターフェイスがオプションになっていたりしたような
気がしますが、アサヒパソコンに記事として少し出ていました。

ころで、“よいこ”様、WD-500の使い心地はいかがでしょうか。
#209でWBN2を買おうかどうか、迷っておりますので、ついでに500
の使い勝手も知りたくて……。
                   明眸皓歯 ゆで卵講師

#0099 sci2100  8906140334

 これは、店頭で使った上での感想ですから…どうかわかりませんが。。。

 WV−500は、入力レスポンスが非常に遅い。

 と感じました。高速で入力すると、文字落ちがします。
 WB2は、そういうことはなかったです。
 キーボートを気にしなければ、キャリーワードですね。あれ程変換の速い
ハンディワープロはないでしょう。
 うむむ。さて、次は100ですね。
 そろそろ移しましょうか? まだまだラップトップの話はできそうなので…。

 では、100番の方、どうぞ。

#0100 sci3074  8906182042

エプソンからPC286NOTEがでるそうです。
なんとA4サイズの98だそうです。
わくわくしますね。
9月中旬の発売だそうです。
でも450000円というのは

#0101 sci2100  8906192236

 賣れませんね。たぶん。

#0102 sci2014  8906201915

  会社向け なんでしょうね。 あのマシンは。
  値段が1/3になればいいのに…。
Jumbo

#0103 sci3250  8906272141

 東芝から凄いラップトップが出ました。
  詳細は#193に。
                                                  halfmoon

#0104 sci3395  8906280612

WBN2とはワードバンクノート2(エプソン)のこと?

ノート2の最大の弱点は、ICカードメモリーです。
これで通信やると、ダウンろーどが致命的に用量不足なんですよね。
「キャリーワードの方がよかったかな?」と思っている今日此頃なんです。

御報告まで  飛び入りMUTA

#0105 sci1275  8906281143

WB2でなくてWBNを使っている人がキイボ−ド入力についてこないから
休み休み入れているともらしていましたが、WB2は速くなったのですかネ。

ハンディワ−プロではSONYのプロデュ−ス200を検討しているのですが,私は
あれのキイボ−ドが大きさやストロ−クの点で好みなんです。いかがでしょう

と,終わりそうなところへ油を注ぐ  サザンウッド でした。

#0106 sci3250  8906281236

 あれ、キャリーワードってモデムもRS−232Cもついてなかったと思う。
                                       つっこみ halfmoon

#0107 sci3395  8906290455

WBN2のキー入力レスポンスは、確かにトロイ部分もあります。
でもまあ、私の場合は、「溜まってる」間に次の文節考えたりしますので、
実用上はかろうじて許容範囲内に収まる程度です。(ハンディとしては、ですよ)
ま、個人差は、きっとあるでしょうけど。
                                                MUTA

#0108 sci2100  8906300811

 PJ−200は、キーボートの反応が非常にイマイチです。
 高速入力すると、しばらく表示されないのに、あとになっ
て文字がウニウニウニウニ!!と出てきますので、ぶきみで
す。PJ−1000はオススメ。
 ところで、J−3100SS。あれはすごいですねぇ。
 RUPOとJ−3100シリーズの中つぎ的なものを出す
と東芝の人が言っていたが、プリンタの価格を考えれば、最近
出たJW−95HXとほぼ同じ値段なんですねぇ。
 ラップトップワープロとパソコン…。値段が…。

 ぼの

#0109 sci3250  8906301256

ぼのさん、ここそろそろ引越ししません?
 scireadがだだをこねるようになってきたもんで…
                                                  halfmoon

#0110 sci2100  8907010003

 けっこうですよ。それでは、新しいところにうつしましょうか。
 私がやってもいいですが、どなたか他の方がやってくれても結構
ですね。どうぞよろしく。
ぼの