Myp00044 今年の冬はシステムが風邪をひくかもしれない!? #0000 sci1147 8809060304 みなさんどうもお元気ですか?みなさんのシステムもお元気ですか? 既にご存じかもしれませんが、 9月4日の読売新聞トップ記事を読んで、ビビッテしまいました。 私のシステムもいつのまにかウイルスに犯されているのかな?ないて・・・ 今年は変な天気ばかり続いたんでシステムも風邪ひくかな? 小さな親切大きなお世話で以下記事を書いときます。 ------------------------------------------------------------------------------- 【コンピューター・ウイルス 日本に初上陸】 『米の汚染ソフトで次々被害』 「エイズ並み伝染プログラム破壊」 「今年の春から都内に出回る」 「発見も除去も困難電算会社を脅かす」 コンピューターからコンピュータへ病原体ウイルスのように伝染し、自己増殖しな がら、プログラムやデータを破壊する「コンピューター・ウイルス」のまん延がアメ リカなどで大問題となっているが、この“ウイルス”がわが国にも初めてアメリカか ら上陸、パソコンのプログラムを被害が三件出ていることが、三日明らかになった。 その内一件は“感染”後の潜伏期間が長く、気が付かないうちに被害の広がるエイ ズ型だった。わが国のコンピューター関係者は今後、プログラムの複製やコンピュー ターネットワークを通じてのデータのやりとりで被害が拡大し、コンピューター会社 を基盤から脅かすのではないか、と事態を懸念している。 ウイルスといっても、「コンピューター・ウイルス」は生物の病原体ではなく、ハ ッカー(コンピューター侵入者)らが作ったとみられる悪質な破壊プログラムのこと。 ハッカーは西ドイツから茨城県つくば市の高エネルギー物理学研究所のコンピュータ ーに侵入し、昨年問題になった。 コンピューター・ウイルスに感染した輸入プログラムで被害を受けたのは、東京都 葛飾区の自動車工場経営者(三九)。今春、港区内のコンピューターショップで、ア メリカ製の作画用ソフトを購入したがそのうち一部が少し動いただけで使えなくなっ た。米国内でも、同じソフトに被害が続発、販売元の会社が調べたところ、このソフ トを作る際に使ったソフトがウイルスに感染し、次々と伝染していたことが原因とわ かった。 販売元は、米国内では商品を回収、健全なソフトに交換したが、日本国内の購入者 には連絡がなかったという。 また“エイズ型ウイルス”の被害にあったのは、別の港区内のコンピューターショ ップ。店頭のパソコンが、先月初めから時々止まるようになった。このコンピュータ ーには、PDS(公有ソフトウエア)と、呼ばれる、だれでも複製を作って使えるプ ログラムが登録されている。ウイルス検知用のアメリカ製の“ワクチン・プログラム ”でこの登録されたプログラムを調べたところ、「ウイルスに感染している」ことが わかった。 この感染プログラムを複製して自宅や会社のコンピューターで使っているうちに、 他のプログラムも壊れたと訴えてくる客もいるという。来店した客が持ち込んだプロ グラムの中にもともと感染したものがあって伝染したと同店ではみている。 一方、全国的なパソコン通信の電子掲示板にも、先月、アメリカで話題となったウ イルスのプログラムの作り方を説明するメッセージが現れた。実際にこのプログラム を作って別のプログラムに感染させると、コンピューターを動かしてる最中に、突然 「デュカキスを大統領に」という文章が英語で現われる。驚いた担当者が、このメッ セージをすぐに消し、今のところ実害は出てない。アメリカでは、コンピューター・ ウイルスが米航空宇宙局(NASA)や新聞社のコンピューターに侵入し、プログラ ムを破壊した例も表面化している。 対策として、ウイルスを検知したり取りの除いたりするワクチン・プログラムなど があるが、新手のウイルスが次々と出現し、一掃は難しい。国内大手のコンピュータ ー・ネットワーク「NIFTY−SERVE」の松木英一さんも「われわれのところ では被害はない。だが、アメリカからウイルスを防ぐプログラムを取り寄せ、被害を 未然に防ぎたい」と警戒している。 ------------------------------------------------------------------------------- 以上読売新聞から勝手に転載してしまいました。 みなさんはどの様な対策をお考えですか? By JP1RCG #0001 sci1529 8809230249 コンピュ−タ・ウイルスの話題が一般新聞の紙面までも賑わすと言うのは 実に恐ろしい事です.仮にもこうしてパソコン通信を楽しむ者としては,パ ソコン通信を通じてウィルスに感染しかねないと言うのは,不安でいっぱい です. 9月21日付朝日新聞夕刊にも,9月4日の読売新聞トップ記事に関連し た記事がでていましたが,紙面に書ききれなかったコンピュ−タ・ウィルス に関する情報・知識をぜひNETに出してください. ちなみに,私のささやかなコンピュ−タ・ウィルス対策は以下の通りです. 1.システム(MS−DOS)は電源投入時にRAM・Diskに転送して 以降のリブ−トはこれを使用する.フロッピ−に入っているシステムは すぐに取り出してしまってしまう. 2.一度パソコン通信を行ったら,その他のアプリケ−ションを起動する前 に必ず電源を落として(RESETだけでなく!)システムを再立ち上 げする. 3.パソコン通信に関係するファイル(通信ソフト,LOGファイル,PD S,etc)のフロッピ−は,その他のアプリケ−ションのフロッピ−と は別につくり,絶対同時に使わない. 4.安全のためには,どんなに便利そうでも,どんなにお金が余っていても けっしてハ−ドディスクを購入しない. みなさんは どのようにお考えですか. #0002 sci1004 8809230453 私の場合1.2.3.は同感なのですが、ハードディスクを使いはじめて しまうと、もうどうしようもなく便利なもんで、手放せなくなってしまうのです よね。だから、PDSは欲しいですが、なるべく友人が使って手垢がつくほど 使い込んでから、もらうことにしてます。これじゃだめかな?はっきりいって ずるいですね! neko.comは、そうやってもらいました。 オンラインなものでこのへんで 院生浪人 #0003 sci1089 8809231237 どこにも、悪意のある人はいますし、コミュニケーションの輪を広げれば、 そうした人の行動に触れる機会も増えて来るでしょう。 確かに、新たな犯罪的行為ですが、決して、命にかかわるものではありません。 (あたりまえか) しかるべき対策をたててさえいれば、被害は最小限に防げるはずです。 いたずらに、恐れる必要はないと思いますし、恐怖を煽るような報道も 控えていただきたいと思います。 システムが気にしているのは、たとえば、詐欺師の行動を完全にシャットアウト することのように、不可能なことをシステムに要求されることではないでしょうか? システムじたいのセキュリティーはシステムが責任をもつとしても、 ユーザー間のコミュニケーションの結果起こることまで、システムは介入 できないでしょう。 うえの例で言えば、 「詐欺師の行動をシャットアウトすることはできなくても、詐欺師にだまされ ないようにすることは、私達一人一人が気をつけていれば可能なことです」 システムやその他のメディアには、「そのために、”どのように”気を付ければ よいか」の情報提供を期待し、希望したいとおもいます。 オンラインのせいで文章がちょっとへんですが。 Martha #0004 dando 8809241133 コンピュータウイルスの話は、「フリートーク」の#123から 「ウオッチ」の#39に移って続いていますから、できれば「ウ オッチ」コーナーに一本化して、集中的に書き込んでいただけま せんか。 (団藤)