Fre00757 重力って・・・

#0000 sci6300  9011172105

友達と話していたら話題になったので書きます。

重力ってどうゆう仕組みでできているんですか?
加速度なんかからもできると聞きましたが、星の重力の場合は、
どうなんでしょうか
 バカな質問かも知れませんが本人はマジです。
                      アイルトン

#0001 sci4352  9012092200

重力はとっても弱いものです
ものとものとの間に重力子なるものを交換しあっているせいで
重力があるとのことです、弱いけどとっても遠距離まで働いているらしいですょ
むか〜し、重力子の存在を検出したとか云うニュースがありましたが
私にはよく分かりません、ましてや何故あるかって云うのは
何故、私は私なのだろーってのと同じです

だれも書かないから、いい加減なことを書く    三島の渡辺

#0002 sci3850  9012120413

うに版重力の正体(コンノケンイチ氏とどこまで同じか解らないからです。)

エーテルはひじょーーに小さい大きさの物体の集合とします。

これで宇宙が覆われているのなら、水に浮いた幾つかの1円がくっつくように
エーテル内の物はくっつく筈です。

また、ヒジョーーに小さいのですから、平気で「原子核の回りで電子がいない所」
を通り抜けて「気密された箱の中」にも影響てぎるはずです。

ひじょーーに大量にエーテルがあるのなら時々は原子核にあたって押す筈です。
(網戸って風とーすけど、風で押せるから、おなじよーな理由です。)

ブラックホールでも、大きさがある筈だから(これは確認されてないけど)
押せばいいだけです。

って事で、重力の正体はエーテルの作用です。

エーテル粒子が物を押すのは「不確定原理」でも、「均等に成りたい」でも
いいと思います。


普通に言われる「重力子の交換」ですと、
*重力子はやみくもに飛び回るはずだから、徐々に重力子が減る>重力が弱まる筈
磁力はやみくもに飛んで交換してるのだから、どんどんとゆわまっている。

また、「重力場」としますすと、
*場を維持するエネルギーはどこからでるのか?
磁力場は自分を擦り減らしているし、電力場は電気を使っている

と、アラがあります。

って事で重力の正体はエーテル粒子が押すって事です。

                                                               うに

#0003 ultra7   9012121448

 重力の元は、「物質同士の愛」か、はたまた「微粒エーテル粒子の衝突」
か。
 うーーん、一緒になりたいって「物質愛説」は、いいですねえ。「自然は
真空を嫌う」ってな感じで、ほのぼのしますね。でも、この説は、確か正真
正銘のスコラ哲学で、結構古い伝統もってましたよ。(直感的に人が思うこ
とは、時空を越えて何時も一緒ってことでしょうか)

 それから、「エーテルの粒々ちゃん・押しくらまんじゅう説」。これは、
19世紀的な薫りがして、こちらも捨て難いですね。でも、これも、「本気
」で唱えている人が、日本に「今現在」おられるのです。確か、仙台の方で
すが、去年の日本サイ学会で発表して一部受けてましたね。

 この方は、ちゃんと自分の研究会もってまして、「多気音(タキオン)」
という機関誌も出してます。ある方が、機関誌と論文をわらひの所に送って
来られて、「この理論が正しいかどうか検定してくれ」って言われたことが
あります。(ナンデワラヒガソンナコトセニャアアカンノカナア。ワラヒハ、ギョエイロンブンハンテイインカヤ)

 この「エーテル衝突説」(仙台の方は、これをタキオンと呼ばれてますが
・・)も結構、昔一部で人気のあった重力の解釈でありました。此れ、宇宙
空間をランダムに微粒子が飛ぶと、その衝撃力で2物体間に万有引力もどき
の力が働いてイるように見えるって説でして、うまいこと計算するとちゃん
と万有引力の公式がでるんですね、恐ろしいことにこれが。

 でも、結局人気がなくなりました。なぜって言うと、2体ならいいけど、
直線上に3体が並ぶと、回りの2体の陰になってしまって、真ん中の物体の
重力が0になっちゃうんですね。

 まあ、論文の「鑑定結果」もそう報告しておきましたが、こういう説唱え
る方は、もうちょっと「ギョエイ科学」の正しい歴史と、いくつかの例の試
算くらい自分でやってくれないかなああ。

 思いつきの説を、いちいち計算するのって、結構面倒臭いので、人の迷惑
を考えてくださいねえ、とわらひは言いたい。

 艮神

#0004 ultra7   9012121515

 ついでにおまけ。このコンノケンイチちゃんは、以前に「現代物理の死角」って
本書いてまして、確かその中で、彼の原理に基づくUFO建造法を紹介して
ました。(ワラヒハ、フルクカラノドクシャナノダ)

 重力は四方八方からの力とすると、外部からの力の受け方を変えれば推進
力が出るであろうと考えたコンノちゃんは、球を真っ二つに真ん中から割った
UFOを考えました。丸い所と平たいところに係る外力が打ち消さないから、
動くってんですね。今回、なんでこの画期的UFOの話を書かなかったの
でしょうなあ。

 さて、問題です(特に、直感派の皆様へ)。このコンノの伯父様は、このU
FOは。丸面か平たい断面か、どちらに進むと考えたでしょうか!!。それ
から、数学的に「余裕のある方」派、ぜひ進まないことを証明して見てくだ
さい。

 艮神

#0005 ultra7   9012121726

 ついでについでにもうひとつ。コンノのおっちゃんが、自作のUFOの替わ
りにL.ホワードさんの重力発生機関てのを載せてますが、これ、ブルーバ
ックスの「SFはどこまで実現するか」の丸写しです。

 それに、この重力発生機は「アインシュタインの」一般相対性理論による
効果と、ホワードさんは著書に書いてます。自作のUFO原理をやめて、自
分が否定している一般相対論の重力発生機関を載せるとは、この人何考えて
いるのかなあ。(どっから引用したかも書かないでさ)

 まあ、コンノのおじさんは、「ニュートン力学の範囲で十分で説明できる」
現象てな言い方してますが、この機関の効果は、ニュートンの重力理論じゃ
絶対でませんよ。著者のハワードさんも、そんなことどこにも書いていな
い。

 うーーん、こういうデタラメをちゃんと見抜く目を持つことが「ギョエイ」
を学ぶ大きな目的なんですけどねえ・・・・。

 艮神

#0006 sci3021  9012132305

 なして「ブラックホールでも大きさがある筈」って言い切っちゃうの? 根拠も
なく、単なる推測で「筈」なんて言葉使っちゃだめでしょー。

 脱出速度が光速を越えるような重い天体は、「絶対に大きさが0」になるように
私には思えるのですが?(相対論では違うことになっているけど、うにさんは相対
論を否定しているからそれは適応出来ません)

 物体は自分の重力の作用で、1点に集めようとする力が働きます。これを防いで
いるのは電子の電磁力、中性子の縮耐圧などの「内側からの力」があるからです。
ブラックホールになると、この「内側からの力」が全くなくなります。なぜなら、
脱出速度が光速を超えており、内側は「底なし」になるから。

 あとは全ての質量が1点に集まるだけ、体積は0だよーん。

 んで、実際の宇宙にもブラックホールの候補が幾つも見付かっています。勿論、
ちゃんと重力は働いて、近くの恒星のガスを吸い取りまくっています。

 それと、「重力があるなら、一体どこからエネルギーを得ているのか」ですが、
「力」があるだけで、なぜエネルギー(仕事)が必要なのですか?

 例えば、我々は1気圧で周りからギュウギュウ押されているわけですが、この力
を維持するために、空気分子はエネルギーをどんどん消耗しているのですか?

 「力」と「エネルギー」をいっしょくたにしないで下さい。「力」を「ある距離
働かせたとき」初めてエネルギーの登場となるのです(次元の計算も出来ないよう
じゃ、どっかの妄想クンになっちゃうよ!)。

 とにかく、相対論は実際の宇宙をよく説明出来ているし、うにさんのエーテル説
はアラがボロボロです。

 「いや、世界中の科学者はみんな大馬鹿で、アインシュタインに騙されている。
実際の宇宙といかに矛盾しようが、どれだけ間違いを指摘されようが、私の説が絶
対に正しいのだぁ〜!」とお考えでしたら(そうでない事を期待しますが)、何も
言うつもりありません。どーぞご自由に。

                                                        D.D.C.

#0007 sci3850  9012141006

さて、重力の話しです。

「物質愛説」は証明するのに神が必要だから(笑)パスするとして、
「エーテル粒子説」に行きましょう。

本気な人がいるとは心強い。コンジンさんの情報量にはほんと、頭が下がります。
サイ学会ってのがちょいひっかかりますけど(笑)仲間がいてうれしいです。

「3体の真ん中で重力0」ですけど、私の出した「めちゃくちゃ小さい粒子」
だと、1つめの物質をとーり抜けて2つ目の物質に作用する事が出来ます。
お臨みなら3つでも4つでも突破させますけど(笑)(ファジーな理論じぉ)
ニュートリノの束とおもって戴ければ・・・はい。
これで問題解決でしょーか?>コンジン様

そうそう、「初歩からのギョエー史」って連載していただけませんか?>コンゾンさん

 んで、半球UFOですが、エーテルがでかいなら表面積と重心で決まりますね。
平らを下として上に飛ぶのかな?。(おっと、形がUFOしてる!)
しかし、制御ができないよーな・・・・飛ばない証明は大変なんですか?
んしゃ考えないことにしましょう。

さて、つぎにD.D.C.さんの分resします。

ブラックホールって大きさの有った星が圧迫されただけだから大きさはあるでしょ?
どんなに小さくなるかはしらんけど、大きさの有ったものがいきなり無くなることは
ないでしょう。

んで、私は相対論をかたっぱしから否定してるわけじゃないですよ(笑)
特殊は所所否定しますけど(笑)
A)光を使って観測しているのに光速を越える事は出来ないっていってる事
B)制止時での値が必要な事(時間とか、長さの式で使ってるでしょ)
C)「縮んで見える」、「遅れて見える」って事を事実のように言う事
が、間違っていると思っています。特殊は「光を使っての観測結果」ですから。
これは別の話ですから、ここまでとします。意見ありましたら他の基調で。

一般の事は事実なんだから納得するしかないですけどね。

> 物体は自分の重力の作用で、1点に集めようとする力が働きます。これを防いで
>いるのは電子の電磁力、中性子の縮耐圧などの「内側からの力」があるからです。
>ブラックホールになると、この「内側からの力」が全くなくなります。なぜなら、
>脱出速度が光速を超えており、内側は「底なし」になるから。
重力で素粒子にまで破壊されようとも物があるのなら大きさはあります。
「内側」って事は外側もある訳でして、大きさが無くなる事にはなりません。

> あとは全ての質量が1点に集まるだけ、体積は0だよーん。
集まっただけなら体積があります。素粒子の大きさが無のなら無いでしょうけど。

> それと、「重力があるなら、一体どこからエネルギーを得ているのか」ですが、
>「力」があるだけで、なぜエネルギー(仕事)が必要なのですか?
重力ってのは物を引っ張る「仕事」を立派にしてるでしょ?
つまりエネルギーなんです。説明いるとは思わなかった(笑)

気圧は大気の動き・・つまり太陽や地球の熱を利用している訳です。
故に冷やせば減り、暖めれば増えます。高いところは減っています。

ついでに水圧は、水の重さ・・位置エネルギーですね。

> とにかく、相対論は実際の宇宙をよく説明出来ているし、うにさんのエーテル説
>はアラがボロボロです。
そんなボロボロ?今回のD.D.C.さんのブラックホールの説のほーが
ボロボロな気がするけど・・・まぁ、矛盾点は追及してください。
反駁しますから。

> 「いや、世界中の科学者はみんな大馬鹿で、アインシュタインに騙されている。
>実際の宇宙といかに矛盾しようが、どれだけ間違いを指摘されようが、私の説が絶
>対に正しいのだぁ〜!」とお考えでしたら(そうでない事を期待しますが)、何も
>言うつもりありません。どーぞご自由に。
「実際の宇宙と矛盾」ってどこがですか?
「どれだけ間違いを」って反駁できてないのってあります?
ただの徴発でなく、建設的にお願いします。
説明しきれない矛盾がでたら、この説はぽしゃりですけど、今の所は間違って無いと
思っています。力の出所を物体から外にして、引っ張る力を押す力に交えただけ
ですから。

                                                               うに

#0008 ultra7   9012141413

 もし「エーテル・ランダム運動説」で、重力を説明しようとするならば、
まず「素粒子」の方がエーテル粒よりかなり大きくないとなりません。

 というのは、エーテル粒の方が素粒子より大きいと、お互いにぶつかって
ランダム運動を起こしてしまい、この原理では、「重力的」なる効果はでな
いからです。

 そうすると、「エーテル・ランダム運動説」で重力を説明する限り、対象
の物体がスカスカでもスカスカでなくても事情は同じことになります。小さ
な「素粒子」が3つ並んでいるところに、よりずっと小さな「エーテル粒」
が四方からぶつかるシーンを考えて下さい。やっぱり「陰」ができて、重力
効果がでないことが分かりますでしょ。

 艮神

#0009 sci3021  9012150017

 >内側って事は外側もあるから、大きさが無くなる事にはならない
 >集まっただけなら体積がある

 だからぁ、大きさがある限り小さくしようとする力が働くんです。つまり、内側
とか外側の区別が無くなるまで(大きさが0になるまで)小さくなり続けるの。

 それと、私は「1点に集まる」と書きました。点に体積を持たせる方法をご存じ
でしたら、ぜひとも教えて下さい。


 >重力ってのは物を引っ張る「仕事」をしているから、エネルギーである。説明
  が必要とは思わなんだ。

 あのぅ、こういうコト書くのは構いませんが、最低限(議論が出来るくらいは)
物理の勉強はしておいた方がよろしいかと思います。私も、よく分かりもしない事
を書いて、後になってから恥ずかしい思いをしたことが何度かありますから・・・。

 まず、物体が一つだけある空間を考えましょう。この時、何も引っ張る物はなく、
故にエネルギーは必要ありません。

 次に物体が2つある場合ですが、この場合、引き合って物体同士は近付きます。
これには、確かにエネルギーが必要です。でも、それのエネルギーは「重力場から
くる」ものではありません。では、物体は互いに近付くための運動エネルギーを、
どこから得たのか? その源は「物体の持つ位置エネルギー」です。

 つまりね、物体が離れていれば、位置エネルギーってのがあるんです。地球表面
に置いた物体と、1m上にある同じ物体では、位置エネルギーが違います。1m上
の物体が落ち始めれば、スピードは速くなっていきますが、この運動エネルギーは
重力場が擦り減ったりして出来たものではなく、位置エネルギーからきたものです。

 増えた運動エネルギーと減った位置エネルギーの量は、まったく同じです。故に、
重力場が存在することでエネルギーが必要だとか、そんなことはありません!

 こんな事は中学校(高校だっけ?)で習うことです。まさか、説明いるとは思わ
なかった(苦笑)。

 それとね、気圧が存在するのにだって、エネルギーなんか要りませんよ。そりゃ、
太陽からの熱が来なくなれば、地球の大気は凍り付きますが、外部とエネルギーの
やりとりのない場所があって、そこに気体でも液体でもいいけど圧力ができるよう
にしておくと、うにさんの意見では圧力を維持するのにエネルギーがどんどん使わ
れてしまうみたいだけど、そんなことありません。

 「故に冷やせば減り、暖めれば増える」に至っては、この議論(圧力の維持にエ
ネルギーが必要かどうか)とどういう関係があるの、と言いたい。冷やせば、気体
分子から運動エネルギーを奪うということで圧力が減り、暖めればその逆で圧力が
増える・・・ただのボイルの法則でしょう。

 >そんなにボロボロ?

 ええ、ボロボロです。

 そもそも、重力場の存在がエネルギー保存則に反するようなものであるならば、
既に誰かは気が付いてよさそうなものですが?

 科学者全員が身近な重力が今の理論ではエネルギー保存則に反していることすら
気付かないおっちょこちょいだとうにさんは思われているのかも知れません。まぁ、
彼らも人間ですから完全でははないでしょうが、彼らの仕事を見ていると、そこま
で馬鹿ではないと私には思えるのですが?

 >反駁します

 期待しています。でも、今回のように、高校の物理さえ理解されていないような
類のものでしたら遠慮いたします。某S氏とのやりとりで、もう懲り懲りですから。
もっとも、うにさんの場合はきちんとフォローがなされるので、某S氏よりは遙か
に責任感をお持ちであるとは思いますが。

                                                        D.D.C.

#0010 sci3021  9012150226

 補足

 なにも私は、物理を知らなければ議論してはいけないとか、そんなことを言って
いるのではないし、今後も言うつもりもありません。

 ただ、「〜になる筈だ」などと断定口調を使う以上は、断定した事について少し
は知っている必要があるのではないでしょうか? 自分が理解してもいないことを
さも理解しているかのように「〜だ」などと断定するのは、少々無責任であるよう
に思います。しかも、それが高校程度の物理で簡単に反論出来てしまうようなもの
であればなおさらです。

 まぁ、これは私自身も気を付けなければならないことですが。

                                                        D.D.C.

#0011 sci3021  9012150824

 それと、ブラックホールの体積が0というのは少し説明不足でしたので、これに
ついて補足します。ここでいうブラックホールとは、事象の地平線から内側のこと
ではなくて、その質量が集まっている(?)本体の事です。早い話が、特異点です。

 本当は(一般相対論では)体積0にはならない(らしい)のだけど、それは事象
の地平線付近での時間の遅れによるもので、ここでの議論には関係ないので触れま
せん。

 もう一つ補足。

 もし、重力が働く最小単位(距離)があるなら、ブラックホールは、体積0には
ならないかも知れない。

 でも、その場合も「重力の働く最小単位」の2倍の直径を持つまでは小さくなる。
理由は(以前の関連で書いた通り)、重力の作用でそこまで小さくなるのを妨げる
内側からの力が存在しないからです。「底なし」にも関わらず「底から押し返す」
力が存在するなら、ぜひとも教えてほしいものです。

 うにさんの説の、「体積=質量。物質によって密度が違うのは、素粒子レベルで
見てスカスカかどうかの違い」で、ここでいう「素粒子」は、要するに重力の働く
最小の大きさであると解釈してよろしいですね?(もし最小単位でないなら、それ
はそれでまたアラがボロボロになりますが)

 そうだとすれば、ブラックホールはその「素粒子」の大きさ(の2倍)程度まで
縮むことになります。「体積=質量」なら、ブラックホールになったら、元の質量
がどれだけ多かろうと、最小質量になってしまう(最小体積だから最小質量)。

 これをアラがボロボロと言わんでなんとする。


 ところで、うにさんは私の「ブラックホールの体積は0」という意見に対して、
「私の説より、アラがボロボロ」とおっしゃいましたが、その私の「アラ」を全く
説明していませんね。

 「大きさのあった星からできたからのだから大きさはあるでしょ」。これは単に
あなたの考えを述べているだけであって、まるで説明になっていませんが・・・。
このままでは、本当に某S氏と同じ妄想になっちゃいますよ。

 「アラ」がどうこうおっしゃるのなら、せめてその根拠なり考えなりを(それが
合っている合っていないはともかくとして)キチンと説明してもらいたいですね。
説明なしでそんなコトするのが許されるのなら、うにさんに対する私からの反論は、
「アラだらけ!!」の一言で済んでしまうんですよ。

 説明すらしないで、人の書き込みを「アラがボロボロ」なんて、ねぇ。「ただの
挑発ではなく、建設的にお願いします」!

                                                        D.D.C.

#0012 ultra7   9012151320

 おお、おお。こりゃいかん。
 D.D.Cさん、気持ちは分かりますが、まあここは落ち着いて、落ち着いて
。おーーい、熱いこぶ茶でも、出して挙げておくれ・・・。さあさあ、こい
つでも一杯キュットやって気を落ち着けてさ。ホッ。

 「ギョエイ」科学とお話しをするのに、熱くなったらお互いに疲れるだけ
だからあ。うにさんだってね、かっことした確信や長年の沈思熟考の果てに
、あああいうこと言っているわけじゃないんだからさ。

 ほとんど思いつきでこう考えたらって、くらいのものなんだからさ。社会
人だの、学生だの、どう考えたって「本筋」と関係ないところでエキサイト
するだけ、お互い時間の無駄ですよ。(シャカイジンニナッテ、マダ、コンナギョエイヲシラベテ、ジンセイノム
ダヅカイヲシテイル、ワラヒノヨウナノモイルガ・・・・)

 後、うにさんやコンノのおっちゃっんの理論がどうもおかしい、という直感
的説明を挙げ挙げますと、これ水中や気体中の物体に掛かる力によく似てる
現象の説明によく似ていると思うわけです。

 特に、体積の決まった空間内で風船を膨らますモデルを考えますと、風船
が膨らめば、その排除した体積に比例して、風船に掛かる外圧の増加分が増
えますでしょ。これコンノのおじちゃんの「重力=エーテル排除効果」によく
似た効果だと思うのです。でも、直感的に考えて、この空間内で、風船をふ
たつ膨らませた場合、お互いの間に「重力」みたいな力って、生まれると思
いますか。わらひには、思えないのですが。

 此れ、「外圧」と2体間の「重力」を、ゴッチャに考えているから、何と
なく重力効果みたいのが生まれそうな気がするだけ、なのではないでしょう
か。

 後、これが実は、コンノのおじさんのUFOが動かない「証明」でもありま
す。お椀形の物体を水中に埋めても、一方向に走り出す、なんて「マヌケナ
」ことないでしょ。これ水圧はどちらからでも同じだけ掛かるという原理を
具体的にいっただけに過ぎません。(勿論、数学的にも、ベクトル解析など
を少し使えば「証明」はできますけど)

 艮神

#0013 sci3021  9012151537

 あああ、いかんいかんっ。お茶を飲んで落ち着こう。でも、アレが普段の私で、
ネットにいる時はただ猫を被っているだけだったりするんです、ホントは。(^_^;)

 ごくごくごっくん、・・・ホッ!

 おっと、例のコンノ氏の半球UFOについて書こうと思ったら、コンジンさんに
先に書かれてしまったぃ!(下の文章 ↓ )

 う〜ん、「丸い所と平たいところに係る外力が打ち消さないから」ってのを見る
と、どうもコンノ氏とやらは小学生レベルの知能しかないのではないでしょうか?
(こういう事を書くと中傷になるかも知れないけど・・・マジにそう思う)

 子供が、「水中に三角錐を沈めれば、平らな部分(底面)と尖った部分で水圧の
かかり方が違うから動き回る筈」とか、「自分の座っている椅子を思いっきり上に
引っ張れば、きっとお空を飛べるかな」と考えるのと同じですね。

 こういう考えは、「子供が持つ夢」であればカワイイけど、大の大人が真面目に
信じているとなると・・・だあぁっ! まぁ、この人は正統派のぎょえぃの中には
やはり入らないでしょう(正統派といえば、コンジンさんが書いておられた某化学
の教授とか、そのくらいにならないとねぇ)。

 コンジンさんも書いておられるけど、水中の中の物体を考えると一番分かり易い
ですね。「手で触れる」から。コンノ氏も、水中に半球入れて、その挙動を見れば
すぐに間違いが分かる筈なんだけど。頭の中でごにょごにょ考えるだけ、人の話は
聞かない、数式の一つも扱おうとしないのでは、間違えて当然って気がします。

 実験なんかしないでも、もし半球で空を飛べるなら、そこら中のモノが飛び回り
そうなものですが・・・。そこまで想像出来ないのかなぁ。こういう人って、どこ
か周りとズレてるような・・・。

                      レポートが減って、少し暇になった  D.D.C.

#0014 sci3850  9012162125

んと、11までのRESです。11−13文はあとでね。(今日かわからんけど)

なるほど、良神さん。

> そうすると、「エーテル・ランダム運動説」で重力を説明する限り、対象
>の物体がスカスカでもスカスカでなくても事情は同じことになります。小さ
>な「素粒子」が3つ並んでいるところに、よりずっと小さな「エーテル粒」
>が四方からぶつかるシーンを考えて下さい。やっぱり「陰」ができて、重力
>効果がでないことが分かりますでしょ。

私はそれでいいと思います。素粒子だったら位置が固定って事は無いので、
「陰になっていない時間」があるはずだから。

素粒子の陰の重力の実験データがあります?


次にブラックホール

> だからぁ、大きさがある限り小さくしようとする力が働くんです。つまり、内側
>とか外側の区別が無くなるまで(大きさが0になるまで)小さくなり続けるの。
「思い込みをかかないように」ってD.D.C.さんが言ってたよーな(笑)
物質の構成物質間の隙間は0になるでしょーけど、物質の大きさは残るんじゃない?
クォークで済むかもっと小さいものになるかしらんけど、大きさはある。
従来の重力子の交換としても、重力子の大きさはあるってことでしょ?

> それと、私は「1点に集まる」と書きました。点に体積を持たせる方法をご存じ
>でしたら、ぜひとも教えて下さい。
「1点に集中する」ってのが、D.D.C.さんの思い込みですから、それから派生する
理論の証明ってのは私にはできません。

さて、話を重力に戻しましょう。

> まず、物体が一つだけある空間を考えましょう。この時、何も引っ張る物はなく、
>故にエネルギーは必要ありません。

> 次に物体が2つある場合ですが、この場合、引き合って物体同士は近付きます。
>これには、確かにエネルギーが必要です。でも、それのエネルギーは「重力場から
>くる」ものではありません。では、物体は互いに近付くための運動エネルギーを、
>どこから得たのか? その源は「物体の持つ位置エネルギー」です。
物体の数によって理論が違うって不完全だと思いませんか?
対象物が何個でも構わないのが真の理論だと思います。
(エーテル説が完全とは思ってないけどね。)

んで、「位置エネルギー」はどこからきたの?それの説明はどこにある?
学校の物理でも、定義はありましたけど、その説明が無かった・・・
どこからきたのか?ってのの説明ってことで自由移動エーテルです。

気圧は、大気の重さと運動ではないのかな?夏と冬でまっっったく気圧変わらないなら
温度は関係ないか・・・ボイルがあるから、気圧も温度で・・と思ったけど・
重さそのものも圧力ってのは水圧の事書いたから、そっちで気圧の事も解ってくれると
おもったんだけど・・

> そもそも、重力場の存在がエネルギー保存則に反するようなものであるならば、
>既に誰かは気が付いてよさそうなものですが?
保存させる為に原因を外にもってたのですけど・・・

この理論研究中の過学者がいることだし(コンジンさんの話では)ボロボロって事だと
その人はどーなんでしょーね。


高校以前の物理って納得出来なくても納得しないといけないってんですよね・・
詰め込み学習とかしている・・枠の外の事(今回の用に)を疑問に持つ事すら
悪とされるし・・・まぁ、頑張って説を通すか(笑)

推論の結果として「筈」となるのはクセみたいなモノでして・・
前に「思う」としたら文句言われたし・・・どのようにしたら納得します?

                                                       うに

#0015 sci3021  9012170343

 私が「思い込み」ねぇ・・・。まぁ、うにさんなりにやり返したつもりなのかも
知れないけど。

 まず、「物質の構成物質」というところから既に外れているんじゃないですか?
なんなの、「物質」を構成する「物質」って(まぁ、これは重箱の角)。

 「隙間は0になっても、物質の大きさは残るのでは?」・・・ねぇ。うにさんが、
「物質」を、透き間だらけの空間に浮かぶ小さなビー玉を想像している様が、目に
浮かぶようだ(要するに、「究極素粒子は大きさを持った小さな球で、押そうが何
しようがそれ以上縮まらない」と考えているんでしょ)。まぁ、合っているのかも
知れないけど。

 身の回りの「物質」の延長(つまり単なる直感)でしか物を考えていませんね。
まぁ、説明してもいいけど、どうせ理解出来ないどころか、またワケ分からない事
言われそうなんでやめときます。

 それに、「底無し」って書いたのになぁ(なんでそうなるか? 自分で勉強しな
さい。もう面倒臭い)。底がないんだから、究極素粒子だろうがクォークだろうが、
「自分よりも重力の中心に近い粒子」に触れるなんて事は出来ないのにね。触れら
れないから、「ギュウギュウでそれ以上縮まない」なんてこともないだけどなぁ。


 「位置エネルギーがどこから来た」って? じゃあ、エーテルとか、その圧力は
一体どこから来たんだ、と言いたい。そもそも、これだけ既存の科学にケチつける
能力をお持ちなら、自説にもケチ付けられそうな気がする。なぜ「位置エネルギー
がどこから来た」と聞く前に、「エーテルがどこから来たのか」を考えられないの?

 位置エネルギーがどこから来たかなんて、神にでも聞いて下さい。まぁ、ビッグ
バンまで遡れば説明出来るかも知れませんが・・・。

 大体、この議論に「位置エネルギーがどこから来たか」なんて関係ないでしょ。
ここで問題になっているのは、「重力で引き付けられる物体はどこからエネルギー
を得ているか」であって、それが「重力場が擦り減る」のではなく「位置エネルギー
が減る」という事が言えて、だから重力場の存在はエネルギー保存則に矛盾しない、
それだけでしょう。

 「位置エネルギーがどこから来るか」分からなかったとしても、位置エネルギー
が運動エネルギーに変わるのが間違っていることには「全く」ならないでしょうが。


 「圧力」云々でも、例えば膨張宇宙ではエーテル密度も圧力も、時間と共にどん
どん下がる(つまり時間と共に重力が弱くなる)はずなんだけど・・・きっとそこ
まで考えが回らないのだろうな・・・。それとも、膨張宇宙モデルにもケチつけて、
エーテルで赤方偏移も説明しますか?

 そうそう赤方偏移といえば、重力赤方偏移なんてのもあったな。あと、重力場に
よる時間の遅れとかね。これらもまとめて、エーテル説で説明してもらいましょう
(断っておくけど、これらは実験で既に証明されてるよん)。まぁ、世界中の科学
者を敵に回してでも持説にこだわっておられるようだから、よほど自信があるので
しょう。こんな説明なんか軽いよね。

 ほじくり返すとまだまだアラが出てくるぞ。例えば、エーテル粒子の一部が物質
と衝突することによって引力が生まれるのなら、その物体の動く運動エネルギーは
エーテル粒子からもたらされることになる。物体を動かしたエーテル粒子は運動エ
ネルギーを失う。結果として、やはり重力はどんどん弱くなる。

 まぁ、重力定数が宇宙の膨張と共に弱くなっているのではないか、という漠然と
した推測も一部にあるけど、それを反論に出してこれたら、ワケの分からん独り言
よりは幾分マシです。だって、うにさんの「独り言」は幾らでも間違いを指摘出来
るけど、その「重力定数が減る仮説」は間違っているって証明出来ないもの。反論
するならせめてそのくらいお願いします。


 「物体の数によって理論が違うのは不完全」に至っては、爆笑するだけ。物体が
1個の時も複数の時も全く同じこと。ただ、うにさんの知能レベルに合わせ、理解
し易いように分けて書いただけです。まぁ、恥をかくのは私ではない(えっ、全然
恥ずかしくないって? そりゃもっと重症ですよ!)。

                                                        D.D.C.

#0016 sci3021  9012170344

 子供でも分かるような説明にしたつもりですが、どうにもうにさんは理解不能の
ようです。文章の稚拙さなど、私にもいたらない点はあったと思いますが、あんな
簡単なことを分かってもらえないのなら、私にはもう説明する術がありません。

 どーぞ、エーテルでも何でも勝手に信じていて下さい。

 説明しているにも関わらず「D.D.C.の思い込み」とか、そんなムチャクチャ言わ
れてまで真実を分かってもらおうとは思いません(ふーん、世界中の殆どの科学者
が私と同じ「思い込み」をしてるんだ。「宇宙の真理を直感で見抜く」うにさんが
相手じゃ、科学者全部が味方でも心細い。むしろ、医者を味方に付けた方が・・・
あわわ!)。

 でもって、理解出来ていないのを棚に上げて「詰め込み学習」とか言ってるしぃ。
まぁ、今の教育に欠陥があることは認めますがね、自分で学ぶ努力もしようせずに
そんなこと批判出来ないと思う。

 それと、誰も「枠の外」に疑問を持つことを悪だなんて言っていません。でも、
うにさんの場合は既に「疑問を持つ」レベルではなく「世界中の科学者が間違って
いて、自分だけ正しい」と思い込んでいるレベルでしょうが。

 まぁ、頑張って布教に励んで下さい。もちろん、私は入信するつもりは全くあり
ません(念のため)。

                                                        D.D.C.

#0017 sci3021  9012170344

 あー、コブ茶も効かないよう! このままではマジに毒舌モードに入ってしまう
よう! 辛うじてイヤミモードで踏みとどまったけど。

                                                        D.D.C.

#0018 ultra7   9012171308

 うにさん、物理の教科書が理解できない場合、無理にそれを「丸のみ」す
る必要はないと、艮神は思います。あまりに当たり前で書くのが恥ずかしい
くらいですが、それより、自分で考える方が、よっぽど必要です。ただ、た
だ、ですね、物理学者も「馬鹿」じゃないわけです。

 多分、うにさんより、私より「頭がいい」連中の方がよっぽど多いでしょ
う(数少ない私の経験から言っても、人間業を越える頭脳の持ち主が確かに
います)。その連中が、お互いに批判の限りを尽くして、できたのが今の理
論ですから、99%は我々の方が間違っている、と考える方が(多分)「常
識的」でしょう。

 ここの「踏みとどまり」を一気に外し、「オラア、世界の究極の真理を掴
んだ」といいだすと、コンノさんになちゃうわけです。(ここらの話の続きは、
「ギョエイ学入門」を読んでください)

 それから「素粒子が動いて陰で無くなった時にエーテルによる重力が働く
であろう説」ですが、これだと、「エーテル重力」が2物体を直線でつない
だ方向上で働かずに、ちょっと力のベクトル方向がずれませんか?

 後、重力効果の出る時間遅れも、でてきそうですね。また、素粒子自体の
陰の効果を直接測定した結果は多分ないでしょうが、我々の回りの物体は、
素粒子の固まりでしょうから、素粒子に働く効果の「積分値」とか、「平均
値」はマクロに測定ができます。

 自分で考えるというのは、自説に「都合」のいいことだけ考えるのではな
く、こう私は仮定したいのだが、そうするとこう矛盾が起こるはず、それで
もいいのかなあ、などということを一つ一つ「批判的に詰める」ことをいう
のだと思います。

 多分うにさんが、「ワッ、エーテルで重力が説明できそうだ」と思われた
時には、この「陰で重力が遮断される恐れがある」なんてことは、考えてい
なかったのではないでしょうか。

 D.D.Cさんとなんか喧嘩になりそうな雰囲気ですが、私は喧嘩をしてもら
うためにこんなことをネットに書いているわけじゃありません。

 ここで艮神が、うにさんに勝手に宿題を出します。

 「エーテル説」で都合が悪そうな現象を、自分で3つ挙げて見てくださ
い。そしてできれば、それに自分で「いや、これで正しいのだ」という結論
もどきのものも出してくれると有り難いのですが。

 権威に媚びへつらう必要はありません。しかし、自説をも「批判的に」検
討した上で、発言するという態度がないと、コンノさんになってしまいます。

 艮神

#0019 sci3021  9012171457

 しばらく、頭を冷やしてます。

 相手が理不尽だからといって、自分もムチャクチャやっていては同じ穴のムジナ
ですから。
                                                        D.D.C.

#0020 sci4492  9012171718

うにさん こんにちは。
その節はお世話になりました。
なかなか、派手に議論(攻撃)されてますね。ははは
 
ウルトラさんもD.D.Cさんも想像してかかれたものにはすごい拒否
反応を示されるようです。
 
お二人さんの意見を聴いているとサイエンスネットでは一般的な常識論から
外れたことはいっさい書いてはいけないと言っているようです。
(会員規約にはそのようなことは一切書いてないのだが)
 
要するにお二人はサイエンスネットを塾かなにかと勘違いされている。
おそらく塾の教授かなにかになったつもりで自分の頭の中のデーターベース
を活用されたいのでしょう。
 
人間が人間らしいところは発想があることだと思う。
発想の芽をつんでも人間には次から次ぎに新しい芽が自然とでてくる。
 
裏方さんは新聞報道という正確性を要求されてることはよくわかりますが、
ネットというのはおあぞび的要素も多分にあるとおもうんでね、その人の
言いたいことを引き出すような方向でRESしていただければと思います。
 
D.D.Cはんは相変わらず攻撃的な文章は変わってませんなー。
想像力を議論の中心ではなく相手の人間性に的をしぼって働かせておられる。
そんなに攻撃的にならにゃーいけんほど重要なことを議論されとるんやろうか。
 
科学に興味があるものが集まって自分の想像力を駆使して楽しく話し合おう
と思ってるのに頭からぶち壊す権利があんたのどこにあるんのやー???。
 
まー世の中反物質があるようにあんたのような人間がいることも認めにゃーあかん
(なぜなら、お互い様だから)楽しいこってす。
 
うにさん まけんさんなよ!。
 
 すきやねん

#0021 ultra7   9012172250

 おおっと、いらしゃいませ、すきやねんさん!

 突然の乱入と同時に、挨拶代わりのキツーイボディブローを一発をかまさ
れてしまいました。

 しかし、「一般的な常識論からはずれたことは、このネットにいっさい書
いてはいけないのだ」なあんて、わらひが真面目な顔で言ったら、「はひは
ひ」と笑い転げる人が、結構このネットにはたくさん、いそうな気がします
けど。

 本当にそうだったら、最初にこのネットから駆逐されるべきは、わらひで
しょうな。ムチャクチャな書き込みに「これでも新聞記者か」と、常々顰蹙
を買っていたわらひとしては、このすきやねんさんのハイパーな意見に「ア
リガトーー」とお礼を言ってしまいましょう。

 後のご意見ですが、その大意は「ギョエイ学入門」当たりを読んでいただ
くと、お解りになると思いますが、わらひが、常々いうとることと、ほとん
ど同じなんですけどおおおおねえ。

 もしどこかで違うとこがあるなら、これはあくまで想像ですが、想像を「
想像」として飛躍して楽しもうとしているか、「この想像は宇宙の真実なの
だ」と思っているかの当たりの違いなのかも知れません。その当たりはよく
分かりませんけど・・・。

 アト、うにさん頑張ってね、艮神も応援してます。D.D.Cさんも、滝で水浴
びたらすぐ帰ってきてねえ、艮神、お茶の友達がいないと寂しいの。

#0022 sci3021  9012180411

 あらっ? コンジンさん、読心術を使わないでよ〜!

 復活する時に、「滝で水浴してきた」云々と書いてから、位置エネルギーに話を
(地球表面で100m落ちる水はどのくらいエネルギーを得るか)持っていこうと
していたのにぃ!

 おー、ちべたい、ちべたい。;;;;

 関連#20になんか書いてあるけど、うにさんがこれと同じ事を考えているなら
レスします。少なくとも、うにさんには「議論しよう」とする姿勢はありますから。
そうでないなら何も書くつもりはありません。

 しかし・・・すでにコンジンさんに論破されてるような気もする。

 まだ冷めてないな・・・。他の基調で遊んで冷ましてこよっと。

 おー、ちべたい。;;
                                                        D.D.C.

#0023 sci3850  9012181108

うぅぅ・RESが追い付かない・・・考え抜いての意見でなく、「なんかあってそう」
ってレベルで話だしたのだから、RESに時間がかかる(笑)
まぁ、D.D.C.さんと良神さんがなっとくするまでがんばろっと(ムリだって)

んと、「D.D.C.さん思い込み」はあくまで、「ブラックホールの大きさが0」って
事です、他の事までははいってませんから。
(厳にD.D.C.さんは相対論と違うといってますから、「思い込み」ではないかと)

んで、物質の構成物質ってのはクオークなどを言っています。

スキマってのはクオーク間の隙間とか、中性子と陽子の隙間、原子核と電子の隙間
の事です。
ブラックホールとはこの隙間が0になった状態ないかと・・(ここは自説)
んで、「1点に集中」ってのは「1点に向けて集中」ではないか?(これも自説)
素粒子の形がかわるかもしれないけど存在を止めはしないと思います。(自説)
「大きさが有るものが無くならない」は取り消します。(+−揃えば消えるから)

エーテルの力の元ですけど、ここに触れると議論が又飛びそう・・
今考えているのは真空で発生する粒子と反粒子ではないかと・・
もしくは、ビックバンの残りか・・・たんなる振動かもしれんし・・
(ここは、つっつかれても返答出来ません。先に言っておきます)

重力の元を「なぜかある位置エネルギー」とするのも
「なぜかあるエーテルエネルギー」にするのも同じような気がするのだけど・・
D.D.C.さんはなぜ、位置エネルギーに納得して、エーテルだとムキになるのだろ・・

> 「位置エネルギーがどこから来るか」分からなかったとしても、位置エネルギー
>が運動エネルギーに変わるのが間違っていることには「全く」ならないでしょうが。
ここに文句つけた覚えないっすけど・・

> 「圧力」云々でも、例えば膨張宇宙ではエーテル密度も圧力も、時間と共にどん
>どん下がる(つまり時間と共に重力が弱くなる)はずなんだけど・・・きっとそこ
D.D.C.さんが大気圧の説明をしたみたく、エネルギーいらないのかも・・

>まで考えが回らないのだろうな・・・。それとも、膨張宇宙モデルにもケチつけて、
>エーテルで赤方偏移も説明しますか?
あの、私はマジで書いているんすけど・・チャカシは議論から言い争いになるだけ
ですよ(笑)(論点広げると余計めちゃくちゃになりそーでやだなぁ・・)

まぁ、膨張はビックバンのセイってことでほっときましょう。
赤方偏移、時間の遅れってのも重力=エーテルとなれば説明終了と思うけど、
先に説明しないとならないと成ると・・・赤方は単に道が曲がっているって事で
いいでしょ?(惑星の反対からくるエーテルが惑星と衝突するから結果として惑星に
向かってエーテルが集中してる形になって空間が歪み、歪んだ空間を通る光は遠回りを
することになるから、赤方編移する・・歪んでからは普通の重力と一緒だす。)
時間もエーテルにより空間が歪むから一緒でしょう(と逃げる私)

本エーテル説は、「重力場の歪み」の説明だから、歪んだ後は今までの物理法則
総てつかえます。(使えなかったらただのゴミです)
全物理法則作る気は私にはありませんから(笑)

で、D.D.C.さんの分は終わり(ヒボウの限りなく近いイヤミは飛ばします(笑))

3物体間の重力ですけど、原子までだったら、原子核と電子の間をエーテルが
通るから陰は無いからいいとして(アミになるけど)、もっと小さい素粒子だと・・・
完全に直線に3素粒子が並んだ時は困りますけどその状態が果たしてどのくらい
維持出来るか?って考えれば全く影響はないのでは?
1つエーテルがあたると直線では無くなるのだし・・・(不確定性理論使わなくても)
またくっついたとしても、完全に陰になる訳でも無いし(素粒子って球ですよね?)

「素粒子が3つ完全に1直線に近距離で並んだときの真ん中の素粒子の重力」データが
出るまで保留って事で。

時間の遅れなんですけど、重力だと、どう説明してるんですか?
たんに「空間が曲がっているから」ならそれでエーテルでも可能ですけど・・

んで、宿題はむずい・・・すでに都合のわるそうなのがでているし(笑)
いままででたのとして
1.エーテルのエネルギーはどこから
2.素粒子の陰の問題
3.大きさが0で重力があるものがあるか?
かな?
んで、自分で今浮かぶ物として
4.高速で2つの物体を平行に飛ばしたらどうなるか?
5.2つの重い物体の間を通るとどうなるか?
6.ひぞょーーーに分厚い壁を作りその壁2つの間に物を置いたらどうなるか?
7.重力圏ぎりぎりに置いたひじょーーーに小さい物の運動

です。結論を出すほどデータもないんですけど・・・
「こんな見方もできるんじゃないかなぁ?」ってレベルでして

1.が困ったもので・・・ビックバンのセイにするとベクトルがおかしいし
粒子、半粒子だと、効果が変わるし、「未知の現象」じゃ逃げだし・・・
とりあえず保留ですね。
2.これは、陰になっても構わないと、開き直るしかないでしょう。
現実のデータが無いので何ともいえませんけど、それでいいのだ!ってことで・・
3.は重力だと有り得る?エーテルなら有り得ない
4.は物体から重力が出ている時と、エーテルの場合との差があるかどうか?
(重力子の速度とエーテルの速度が解らないと考えようないかな?)
位置エネルギーで考えてどうなるか?とかも・・・
5.重力説だと物体の間は「両方から引っ張られる場所」で、エーテルだと
「両方から軽く押される場所」です。これなら、差がでるでしょうから・・
6.ニュートリノがとおりぬけれない厚さ(つまりエーテルも不可)の壁を2つ
作ってその間で実験する。重力なら、引っ張られるし、エーテルなら無重力
7.重力だとたんに重力元にむかって落ちていくが、エーテルだと確率として
落ちていく時が多いが落ちない時もある。

あ、いままでエーテルの定義してなかったと思うからしますが、
「宇宙空間を好き勝手に飛び回る無限近くある微少物質の総称」って事で。
だから、宇宙の絶対座標の基準とかではないです。(本来のエーテルとは離れるけど)

あ、すきやねんさんどーも。私は戦えるだけがんばりましょう。
無理かもしれんが(気弱な私)

ってことで、                           うに

#0024 ultra7   9012181756

 オオ、長い論文。打ち出したら、A4で二枚になったりして。うう、うに
さんの力がこもっているなあ。でも、まだ追及の手を緩めなかったりして・・。

 うにさんに答えていただいた「宿題」にも少し顔を出していましたが、エ
ーテルの衝突で重力が起こると解釈すると、エーテルに向かって進むと抵抗
で地球がとまちゃう、という問題があるのですね。

 実は、この「エーテルの衝突が重力の元だもんね」説は、結構歴史が古く(
ソレダケ、ケッコウダレモガカンガエツキソウナセツッテコトカモ)1747年にフランスのルイ・ルサージって
人が「超他界的粒子」ってので、重力を説明したのが始まりとされています。
(ナンニデモ、センパイハイルモンダネエ)
 
 でも、この説も、100年くらい論議され、結局「地球がとまっちゃうでしょ」
説で、息が止められたみたいです。

 こういうとコンノさん当たりは、「地球がエーテルを引きずっているから、
マイケルソン・モレーの実験でも地球の運動は検出はできないし、抵抗も起
きなくて当たり前なのだ」とかいいそうだけど、この「地球がエーテル引き
ずってるもんね」説も、アインシュタインの時代にすでに議論しつくされて
、論破されちゃっているんです。つまりこれだと、地球上の現象はいいけど
、地球の回りのエーテルが地球と共に移動するとすると、地球外、遠くから
やってくる星の光などとの説明の間に、整合性がつかなくなっちゃううんで
す。

 うーーん、これはむずい。しかし!!、うに、うに、頑張れ。240年前に
唱えられた説が現代に復活できるかどうかは、今や君の双肩にかかっている
のだ!!!。

 艮神

#0025 sci3850  9012182140

う・・地球とまっちゃう説はむずい・・・30分説明に悩んでしまった・・・・

まったく計算せずにアクマデイメージですけど、当てが付いたかも・・

進行方向からくるエーテルは本来5度の角度であたる筈でも10度くらいの角度に
なるとしましょう。(数はいいかげんですから、追及しないよーに)
逆に後ろから追っ掛けるエーテルは10度であたる筈だったものが5度で
あたるとします。(進行方向と計算があわないかもしれんが)

結果として、当たる数は進行方向からのが多いが1エーテルあたりの後ろに押す
ベクトルと後ろから前に押すベクトルは打ち消す・・・・のではないかと・・

正確に計算する知識も根気もないのですけど・・・どーでしょH


宿題8.当たった後のエーテルはどうなるのか?

思考8.跳ね返っても突破してもこまるから消えるないと都合が悪い
ってことでエネルギーノなる。形あるもの総てで同じ用にエレルギーとなるから
検出はできない?
そーすることで益々「どこからエーテルが来たのか?」が問題となる・・・
ひじょーーーに小さなエネルギーとなるのか、物体の運動エネルギーになるって
事ですむのか・・・が、議論の一つとなる・・

うに

#0026 sci3850  9012190747

ちょい、上が意味不明ですね・・

後ろに押すベクトルってのは進行方向から何度で当たるか?のCOSですよね。
後ろから前に押すのも同じ計算

んで、動いているなら、上からの角度は鈍感に、うしろからの角度は鋭角に
なるから、1個あたりの前後へのベクトルは「前から」<「後ろから」
あたる数は「前から」>「後ろから」となり、バランスがとれるのではないでしょーか?

本来真横からだったものの後ろから当たる事になりますし・・・

イメージですから、計算するとだめかもしんない・・

うに

#0027 sci4492  9012201034

>うにさん
 
長文読ませていただきました。
これだけの量書くと相当の時間とエネルギーを使われたことでしょう。
 
でも、D.*.*さんに対しては”もったいない”の一言です。
自分かってな方にはそれそうおうの対応でいいのです。
すべてのものにまじめに答えると体力も持ちませんし頭も疲れます。
 
さて中味ですが
なかなかハイレベルでむずですね(^ ^;)
私もエーテルで説明するほうが重力子が飛んでくっていう考えよりよっぽど
いいんじゃーないかとと思います。
 
ただウルトラはんが書かれたようなこともあるんで理論付けするとなると
相当の実験と計算と・・・とにかく時間がかかると思います。
おそらく、年の単位ではなく世紀の単位でしょう。
 
 すきやねん

#0028 ultra7   9012202045

 うにさん、いやいや頑張ってますねえ。と、関心しつつ、ひたすら追及し
ていくわらひは、サドかしら(字余り)。

 さてさて、うにさんのご意見は、動くと前から当たるエーテルの数は増え
るが、その分、その当たる速度(角度?)は、後ろの方が多く(鋭く)なる
ので、前後で打ち消して力は働かないのでは、っていうように取れますが、
そういう意味でしょうか。

 例えば、地球が時速10キロで左に動いてるとしましょう。すると、地球
の前方(左の方)にあるエーテル(仮に時速20キロで地球方向(右)に向
かっているとしましょうか)は、地球から見れば、時速30キロでぶち当た
ってくることになります。これは当たると、かなり痛そうだなあ。

 では、地球の前方(左)にいて時速5キロで地球と同方向(左)に走って
いるエーテルはどうでしょうか。

 この場合、もし地球が動いてなければ、地球から逃げる方向なので、当然
当たりませんね。でも、地球が10キロで動いているので、差し引き時速5
キロで地球の左側面に衝突します。つまり、地球前方のエーテルは、地球が
動くことで衝突時の相対速度を増し、衝突するエーテル粒の数も増すという
訳です。

 今度は地球の後方(地球の右側)のエーテルを考えて見ましょうか。地球
方向(左)に20キロで向かっているエーテルは、地球から見れば、差し引
き時速10キロで当たることになります。走ることで、随分後ろからの衝撃
が弱まりました。

 地球に向かって右から時速5キロで左に地球を追っかけて飛んで来ている
エーテルはどうでしょうか。地球が止まっていれば当然5キロでぶち当たり
ますが、今は10キロで逃げているので追いつけません。つまり、走ること
で後ろからぶつかってくるエーテルの速度は弱まり、その数も減ることにな
ります。

 すると、前からくるエーテルはより数が増え、より強力に衝突しますが、
後からのは数が減り衝撃力も弱まることになります。つまり、地球前後のエ
ーテルの衝突力が、前後で「打ち消す」ことはないのではないでしょうか。

 これ、雨の中を全力疾走することを考えれば、比喩的に分かるのですが、
速く走れば、雨で濡れるのは自分の前側だけですよねえ。つまり、走ればエ
ーテル風は、当然前から強く吹くであろう事は、想像できると思います。

 うーーん、これは危ういなあ!!。頑張れ、うに、うに!!。地球はいま
や止まろうとしている。240年前に滅びた亡霊説を救える勇者は、もはや
君しかいない!!。戦え、勇者うにうに!!

 艮神

#0029 sci6277  9012202108

   しょうがないネットだなあ、こんどはエーテルか....!

   相対論ってほんと理解されてないなあ。

  内山先生さえもとんでもない間違いをするぐらいだからなあ...
  (お亡くなりになったのではっきり言える。利害がからむもんね、アーメン)

                                                ひさびさの餃子まん

#0030 ultra7   9012202123

 後、蛇足を書きますと、斜め前や斜め後ろから飛んで来るエーテルの例は
、この際、話が複雑になるだけで、考える必要はないのです。

 というのは、速度ってベクトルだから、斜めから来るエーテルも、地球の
進行方向に平行の成分と、直角の成分に必ず分けられます。こう分けて考え
てやれば、直角方向の成分は、地球が走ろうが止まろうが、その成分には何
の影響もないし、走ってて地球が上下に揺れない以上、下から来るエーテル
と上からくるエーテルの上下成分は常に打ち消して、消えている分けでして
。つまり、斜めから飛んで来るエーテルでも、その平行成分だけ考えて議論
してやれば十分ということなのですが、分かりますか。(いやあ、ベクトル
って本当に便利ですね)

 すると、上の書き込みに書いた地球と平行に飛ぶ特殊なエーテルの説明が
、四方八方から飛んで来る、すべてのエーテルに対し成り立つことになりま
すねえ。

 うーーん、うにうに頑張れ。これでは、来世紀を待たずに地球が止まって
しまうぞ。

 艮神

#0031 sci5498  9012212047

うーん、ネタ本を読んでないからいまいちはなしがみえない。

エーテル粒子がクォークやレプトンよりも小さいも小さいと考えると
(まあ、いまの所それらは大きさがないことになってますが)
エーテルの挙動を流体近似して考えられますよね。しかも完全流体とし
て、扱えるとするとダランベールのパラドックスが成立するから
その中を移動する物体は抵抗を受けない(見かけの慣性は重くなるけど)
散逸力としての抵抗は働かないと。とここまで書いて、気がつきました。

エーテルを流体近似できるとすると(これが成り立たないのならこの発言は
すべて無視してください:-))塊が小さくなろうとするのは(ふつうの重力
理論では、自己収縮になるのかな)説明できるけど、離れたものが引きつけあう
のは説明できない。さらにここでいう塊とは実際の素粒子や原子の構造の
様にスカスカであっては行けなくて、クォークがぎちぎちに詰まってないと
いけない。

やっぱし、無理があるなあ。もし重力がエーテル粒子の圧力で説明できると
すると、大空に浮かぶ気球はだがいに引きつけあることになっちゃうもんなあ。
よっぽどエーテル粒子同士の相互作用として巧妙なものを考えないと。
(そんな相互作用はありえないというのは証明できてませんが)

                            たんに思考実験してみた shige-A

#0032 sci6277  9012212311

> うにさん、物理の教科書が理解できない場合、無理にそれを「丸のみ」す
>る必要はないと、艮神は思います。あまりに当たり前で書くのが恥ずかしい
>くらいですが、それより、自分で考える方が、よっぽど必要です。

  わははのは! 学んでるじゃない!コンジンさん。#753読んどいてね!

                                                      餃子まん

#0033 sci3850  9012220950

どもども、

どんどん、困ったことがみつかるエーテルですが、私は諦めずにいこーと思います。

「地球とまっちゃうよん」説に「衝突ベツルが変わる」ってのは無理みたいですね。
んで、「エーテル粒子は光の速さよりそーとー速い」つてつけたらどーでしょ?
ブラックホールから光はでれないのですから、光より速いってのは必要な条件に
なってる事にふと気付いた私は
「みちゃくちゃはやければ地球は停まらないし、光を停める事もない」と
おもったりしました。

さて、エーテル=タキオン説・・多少は説明になってまずかねぇ?

うに

#0034 ultra7   9012221421

 「ブラックホールから光は出れない」って、もしかして、一般相対性理論か
らの帰結と違うでしょうかあ。すると、うにさんの今の立場は、一般相対性理
論は、一応よろしい、という立場と考えていいのかなあ。

 超光速度と普通の物体が、どういう風に衝突反応を起こすんだろうなあ。

 艮神

#0035 sci3850  9012231856

うに版エーテル説、多少いじります。

宿題の問題の「素粒子の陰はどーする?」の回答として、「少ししか陰が出来ない」
事にします(勝手ながら)
イママデの直線運動ではなく、1つ1つのエーテルはエーテルの大きさ以上の幅で
振動しながら進む・・これでどーでしょ?
(光の説明の為のエーテルでなく、重力の説明の為のエーテルですからいいでしょ?)
(エーテルの未知に合わせてあったら?・・幅が一定でなきゃいいと・・ゴーイン?)

それから、「地球とまっちゃうよ」説の回答が出まして、「それが悪いか?」説です。
友達が言うには宇宙空間には水素がいっぱいありましてそのために数億年後?には
地球が停まってしまうということです。(私も聞いた事あったと思う)
(計算したらあわないかもしれんけど)

一般相対論との兼ね合いですが、「観測データを否定する気は無い」ってことです。
世界中の物理学者を「だましつづけた(笑)」一般相対論と式としてはほぼ一緒と
なるでしょう。(ニュートン物理学と、相対論との関係みたいなもの)
(重力エーテルだと、どうしても素粒子レベルで差がでるみたいだし)

                                                                       うに

#0036 ultra7   9012231930

 うーーん、今度は「くねくね曲がりエーテル説」でやって来たか。しかし
、くねくね飛ぶなんて、うに版エーテルって、「大リーグボール2号」みた
いなやっちゃな。それに、都合が悪くなると、どんどん変身して、正体不明
になって蘇る所なんぞは、「エーリアン」に似てます。(ギャグデーース)

 まず、「宇宙水素ガス説」では、「地球止まっちゃうでしょ説」のなんの
反論にならないのでは。

 観測事実には反対しない、といううにさんですから、ここで一発必要なの
は、重力を起こすほどの強い抵抗を物体に起こすエーテルでありながら、な
ぜか、いまだかって、そのエーテル風の抵抗らしきものは観測されたことが
ないのか、という「不合理」、これこそまず説明せねば・・・・。

  それから、すでに上に気付かれて書き込まれた人がいますが、「自由エ
ーテル=重力の原因説」だと、時空の歪み見たいな効果は出て来なくなるの
ですが、これはいいでしょうか。

 この説、空間を小さなピンポン玉みたいのが、ピュンピュンん飛んでるっ
てモデルですよね。これだと、重力による時空の歪みって、導入できない気
がするんですが・・・・。それとも、もう一回変身するかなああ。(ギャクデス)。

 艮神

#0037 sci6277  9012231947

まだやってるよ!しょうがないなあ...
悪いこといいません、教科書でべんきょうしなよ!
でも岩波全書はだめだよん>基調737、753参照のこと

#0038 sci5614  9012241624

>sci6277
 だから教科書が必ずしも正しいとは限らないわけですよね、あなたの主張でも。
だったらこういう議論をしてもいいんじゃないかなぁ。

 うにさんがどういう立場でこのお話をなさっているのかはわかりませんが、こ
ういう議論を楽しむ余裕があっても、それでこそ「いいふんいきのネット」だと
思うんですがねぇ。

 いかがざんしょ。

                                    sci5614

#0039 sci6277  9012241803

>sci5614

 いやーおじさん、一本取られちゃったなあ、ポリポリ。

はいおっしゃるとうりでした...

 どもども、お続けくださいませ...

#0040 sci5614  9012241844

 おお、いけません、ID名乗ってハンドル名乗るのを忘れておりました。
関連38(この2つ前)は sci5614 SAABE でありました。

 この関連さきほどのがお初です。どうぞよろしく。

>sci6277
 たまにはお遊びも悪くないかと思います。ときおりのぞいてご覧になっ
ては?

                                    sci5614  SAABE

#0041 sci3850  9012251121

都合が悪くなると手直しする・・カメレオンエーテルとお呼びください(嘘)

まぁ、あのホーキングでさえ考え抜いた宇宙のモデルを後で偏向するのですから
殆ど直感で書いている私が修正してもいいんじゃないかと・・言い訳ですけど(笑)

最初に定義したと思うけど「ニュートリノのよーにふつーはなんでも突破するけど
時々素粒子と反応して消える粒子の束」がここで言うエーテルです。
故に反応する値は物体の大きさでなく、構成する素粒子の数=重さに比例します。
1つ1つの力は弱いけど数が多いってのも特徴ですね。
また、川の用に流れているのではなく勝手にピンポン玉のよーに飛んでいます。
素粒子と反応した後は・・・素粒子の運動エネルギーとでもしておこーかなぁ?・・

「水素で地球停っちゃうよ」説で、「だから、エーテルの抵抗がちょい増えても
変わらない」としたのだけど・・
抵抗するのは、地球の速度で水素の中を進むのか、地球の速度で水素とエーテルの中を
進むのとの違いで区別がつかないんじゃないかと・・・・
(エーテルの無い空間と比較出来ないから)

無限にまんべんなく飛び回って、地球など突破してしまうエーテルを検査ってーと
どーするんでしょう?

エーテルが入らない場所はブラックホールで囲むくらいでしか、つくれませんし・・
エーテルの量が少なければ素粒子がブラウン運動するかで調べられるかも
知れないけど・・不確定原理のが強くて観測できないでしょうし・・

今までの総ての計測に均一にエーテルが関与していたとすると区別は出来ないと
思います。

故に「水素に当たったらこんだり速度が落ちる」としてた式は実は「水素とエーテルに
当たったら・・」だったのではないかと・・


空間の曲がりは、星の右の点Bと左の点A、Aと星の間にA′があるとして

       A      A′星 B′      B

A>A′のエーテルとB>A′のエーテルは星を通過できない分があるだけ
B>A′が少なくなり、結果としてA>A′の力が残りA′の物は星の方向に押される
(逆もそうです) つまり星を回りから押す形と成り、物体同士は近付く。
(この後はふつーの重力の式がつかえる)

時間の遅れは相対論の説明が解らないから解りませんが・・
(本だと「この値だけ遅れる」としかなくて・・)
時間って「一定距離を光が往復する期間」としていいのかな?
それでよければ(違ったら読み飛ばしていいです。)空間が歪む分距離が延びるから
ってことで。

                                                       うに