Fre00711 折ると光る サイリュームの不思議 #0000 sci5737 9007212034 折ると ひかりだす、サイリュームって どんな液体でできているんですか? あと、なんで色によって長持ちしたり、すぐきえたり するんですか? BY さらまんだ #0001 sci5367 9007222308 うーむ 私も知りたい のです。 実は、おしいれ探せば、5〜6年前に買ったものがあるはずなんだけど まだ光るかなぁ。 ステチャッタカナァ。 今度、8月11日には、取手市の利根川大花火大会があるのですが 夜店でいっぱい売られるでせう。 ** のは ** #0002 sci4919 9007241337 要するに中に2種類の液体が入っていて、折るとそれが混じり合って 化学反応で光るのだと思うけど、何が入っているのかは分からない。 関係ないけど、題名を見て一瞬、「祈ると光る....」と読んでしまった。 ROCKY江藤 #0003 sci1250 9007241750 ルシフェリンとルシフェラーゼを人工的に真似て作ったものだということを きいたような.ホタルの発光物質と酵素ですよね. あれは,冷蔵庫の冷凍室に入れておくと,いつまでも光るよなんて言ってた ような, 夜釣り用のウキの発光体として売ってます. keii-i #0004 sci4920 9007252106 あと,スクーバ・ダイビングの機材としても使われますね。 By 今年は潜りに行く時間があるかなぁ Nori #0005 sci2139 9008021701 この前市ケ尾の花火大会の夜店で、その怪しく光る奴を売っていました。 紫色の薄い色のが一本400円で黄色の明るいのが一本500円でした。 あれは、時間がたつとやっぱり消えるんですか? エネルギ補給が無いから、いずれは消えるのだろうと思って買わなかった のは正解だった・・・ライイナ。 「冷凍庫にいれておくと・・・」の、お話の続きも聞きたいなぁ。 ーーー タンサイボーグ ーーー #0006 sci5367 9008030009 えーーー 市が尾の花火大会!! なつかしぃー (;_;) 2年半前の、淡い思い出が... イヂイヂ そうですか、そんな時期でしたか。 なつかしぃー タンサイボーグさんは、田園都市線沿線にお住まいですか。 なつかしぃ では ** 元、「あざみの」住人 のは ** タマプラーザ モ ナツカシィ (^^) ところで、そうですね、冷蔵庫延命説のお話、聞きたいですね (++) ハテナ #0007 kimot 9008030112 元青葉台住民 木元・拝 なんなんだ #0008 sci2754 9008030249 なっなつかしいーー 元市が尾住民。 駅前のトンカツ屋のしょうが焼き定食は卵が付いて来て 得な気分。 坂を昇って下りると元いたところですよ。 美優 #0009 sci1250 9008031612 冷蔵庫延命の話しと言うのは,その昔,坂田靖子さんのマンガだったかに でていたんだと思います.やっぱり化学反応が低速になって延命するので しょうか,それとも反応が発熱反応で,ひやすことによってリセットされる のでしょうか? keii-i #0010 sci1089 9008250953 たぶん「化学発光」でしょう。 化学反応で「余った」エネルギーが、よくあるように熱としてではなく、光として放 出されるのです。 温度が低いと化学反応は遅くなるので、反応物質が消費されるまでに時間がかかりま す。そのため、冷凍庫では長い間光り続けるのでしょうが、その代わり明るさは室温よ り暗いと思います。 手元に資料がありませんので、サイリュームの正体について断定的なことは言えませ んが、たぶんルミノール溶液と過酸化水素水とが、それぞれのセルに入っているのでは ないかと想像します(違っていたらゴメンナサイですが)。 この場合、ルミノールが過酸化水素で酸化されて3-アミノフタル酸と窒素に変化する 際に、大量のエネルギーが「余る」とされています。 マサ