Fre00698  南半球でも地図の北は上ですか

#0000 sci4785  9005292310

先日友人から聞かれたのですが,
”地図を書くとき,北半球では一般に北を上に書くが,南半球では南を上に
 書くだろうか?”

とっさに考えたのは
1.そうかもしれない.
2.航海術の発達によって南半球に文明が広がったのであるから
  やはり北が上ではないか(北半球の人が移住した).
3.矢印を書けばどっちでも良いのでは...

どなたか知っている人,教えてください...

                    川崎のTOTORO

#0001 sci5367  9005292320

たしか 南が 上! と思いました。

昔、オーストラリア(南半球の国ね)の地図を見て、日本が逆さまに
なっていて、奇妙な(頭に血がのぼるような)思いをしたことを
覚えています が。

                ** のは **

まさか 赤道直下の国の地図は、東(あるいは西)を、
上にしてないでしょうね! 
              (^^;)

#0002 sci4919  9005311437

 そうです。南半球では地図は南を上にして描きます。だって南半球では太陽も西か
ら昇るでしょう。
 その証拠に私はハレー彗星を見にオーストラリアにいった際、南が上になった世界
地図を買ってきました。

 なーんて言うのは冗談。オーストラリアで南が上の世界地図を売っているのは本当
ですが、これはあくまでも北半球から来た観光客のお土産用。現地で使う地図はやは
り北が上になっています。
 地図でどの方角を上に描くかはあくまでも慣習ですから、北が上でも南が上でも、
西や東が上でもよいわけですが、ヨーロッパの慣習が世界的に広まっていると言うこ
とでしょう。オーストラリアに植民(島流し?)した人達も、北半球から来たわけだ
から、北が上の地図を携えていたはずだと思います。
 それにしても、たまたま約束ごとで地図で北を上に描くことになっているだけなの
に、「北上」とか「南下」とかを疑いもせずに使って、その挙げ句に南にある国を
「見下して」程度が低いように錯覚したりするのは不思議ですね。

 ついでながら、人に道を教えるとき必ず地図を描くのは日本人に顕著な習慣で、欧
米人はあまり地図は描かない(描けない?)との話もあります。一説には日本の道が
複雑なのに比べて、欧米の道路は区画整理されて言葉でも教えやすいからとか。

                             ROCKY江藤

#0003 sci1250  9005311721

南下:北上
ですが,京都の 上がる,下がる,入る などもおもしろいですねえ.
ヨーロッパの文化が広がる前の,古代の絵地図などではどうなのでしょう?
keii-i

#0004 sci5367  9005312309

なるほど 観光用の地図ですか。

               ** のは **

#0005 sci4878  9006011737

 あ、古地図の話題だ。

 なぜか地図はたいがい「北上:南下」ですよね。
 これはおおむね世界共通です。

<ヨーロッパ>

 世界最古といわれる南東エジプトの「金山の地図」(BC1320)
から始まって、有名なプトレマイオスの<地理学教程>の世界図(AD
2C)を経て、16Cのメルカトルの近代的世界地図に至るまで、ほぼ
一貫して北が上に描かれています。

<中国>

 中国も、はるか太古から地図が作られていた、と記録にはあるのです
が、現存するのは「華夷図」(1137)が最古です。もちろん、北が
上です。

<日本>

 記録に残る最古の日本地図は、646年(孝徳帝の時代)に作られま
したが、現存しません。738年の「行基の日本地図」も有名ですが、
やはりこれも現存しません。しかし他の記録から、おおむね北が上だっ
ただろう、と予想されています。その後の地図は、伊能忠敬の地図に至
るまで、みんな北が上です。

 おもしろい記録があります。1800年に、近藤重蔵が千島探検に出
かけました。で、エトロフ島で、アイヌのイチャンゲムシに紙と米粒を
渡し、千島の地図を描かせたんですな。そうしたらイチャンゲムシさん
は、たいそう正確な地図を描いた、と。もちろん北を上にして。

 未開の民族に地図を描かせる、という実験もあるそうですが、これも
たいがいの場合北を上に描くそうです。

<例外>

 もちろん、例外もあります。有名なところでは「イドリーシーの地図」
という1154年にアラビアで作られた地図なんかがそうです。これは
南が上です。ちょっと記憶に薄いのですが、フェニキア人の地図とか、
宗教的な地図なんかには、北が上でないものがあったと思います。
 でもほんの小数です。

 いったいなんでなんでしょうね?

                     うみちゃん

#0006 sci4878  9006011738

ところで、オーストラリアだって、日は東から登る、と思うのですが?
あ、冗談って書いてあった。ごめんなさい。

               うみうみ

#0007 sci1395  9006020018

        南が上の地図は観光用、という話でおしまいになってしまうのか、と
        思ったら、いやいや奥が深い謎だったのですね。南半球の人間でも
        北を上にする習性があるのですか?とすると気候や太陽の位置は関係
        ないわけか....(南向きの斜面に寝転がったら頭が北を向くからでは
        ないか、というバカな理論を組み立てていたんですが^_^)

                                最近、ワクワクしてますか?    MNEMO

#0008 sci2754  9006020255

  南半球の人間でも北を上にする習慣かどうかは知りませんが、気
象衛星の写真も北が上となっていますね。無重力だから方向は自由
に出来る筈なんですけど。
  それにしても、観光用とはしりませんでした、私もてっきり南が
上の地図を使用していると思っていました。

                                                美優

#0009 sci3588  9006020508

天球の北極星を測量の基準とした北半球の人の北を上とした習慣が
ひろまったことは納得できるけど、文化侵略等の影響をまったく受
けてない南半球の人も北を上にする習性があるんだとすると、以下
の様な仮説がたてられます。
 
南半球の島々の国の王様方が、みなさん偶然にも島の北側におすま
いになっていた。そこで王様のおはす北を地図の上でも上座とした。
名付けて、[王様北偶然説]であります。
 
斑猫

#0010 sci4878  9006020914

 げげ、すいません。
 私の文章のせいで、激しい誤解を与えてしまったようです。

>これはおおむね世界共通です。

> 未開の民族に地図を描かせる、という実験もあるそうですが、これも
>たいがいの場合北を上に描くそうです。

>いったいなんでなんでしょうね?

 こうやって文章を抜き出してみると、南半球の人間も北を上に描く、
としか思えませんね。

 ごめんなさい。実は、南半球ではどうなのかは私は知りません。
 調べてみても、南半球で作られたオリジナルな地図は見つけられません
でした。

 関連5は、あくまで「北半球」での話、とご承知おき下さいませ。

               ごめんなさいねー うみたん

#0011 sci1089  9006021859

 南半球でも、磁石のN極は、北を向きますよね??

  あ、石を投げないで、、、、、
        マサ

#0012 sci4754  9006022312

アラビアの地図は総て北が上だそうですよ。
                銀の五円玉

#0013 sci1786  9006031427

 高校の地図帳に南上の「マッカーサーの世界地図」というのが紹
介されています。マッカーサーさんはオーストラリア人なので、当
然オーストラリアが中央にくるように描かれています。
 ところで、日本製の地図は日本が中央に、アメリカ製の地図はア
メリカが中央に、イギリス製のそれは当然イギリスが中央に描かれ
ていますが、例えば、インドあたりではどうなっているのでしょう
か。やっぱりイギリスが中央にあるのかなあ。
 生徒たちの中には、日本が中央にある地図が世界共通だと信じて
いる者が多いが、隣の席の「さつきちゃん」(現社担当講師)までも
が、そう信じていたのはびっくりしちまった。
                          ゆで卵

#0014 sci1786  9006031430

 そうそう、南半球では、日時計は左回りですね。
                          ゆで卵

#0015 sci5367  9006032159

↑ っとすると時刻の数字は 北と逆まわり表示ってことで ?

                 *のは
                    * (あっ ひとつずれた)

#0016 sci1250  9006041610

北が上について,北極星が何かの役割になっていると考えるのもいいんでは,
南天では,北極星のように,つねに南を示している星というものはありません
(眼視的に),しかし,赤道以南のひとには北極星が見えなかったんだから,
航海をしない民族には関係無いですな,,ううん     KEII-I

#0017 sci4919  9006071746

ハーメルンの笛吹き男」(阿部謹也・著)が文庫になったので読んでいたら、
「当時一般に律院などで教育用に使われていた地図はエルサレムを中心とし、
東が上にあるような、伝説などに基づいた極めて不正確なものであった。」
との記述がありました。当時とは12,3世紀を指します。
すると中世ヨーロッパにおいても、地図で北を上にするのは必ずしも一般的で
はなかったことになります。
             天下公認地理音痴の ROCKY江藤

#0018 sci4878  9006090603

 以前、「宗教的な地図にも……」と書きましたが、多分ROCKYさんの
書いておられる地図のことだったと思います。

 つまり、エルサレムが中心で、「エデン」のある東方を上に描くわけです。

 それからアラビアの地図ですが、「イドリーシーの地図」というのは結構
有名でして、もしかしたら高校の地理か世界史の教科書にものっているかも
しれません。

 ちゃんと南が上になっているはずです。
 もちろん、現在ではアラビアでも北を上にした地図を使っているでしょうが。

                      うみちゃん

#0019 sci3095  9006142139

 チャイナの地図は北京が真ん中だ、まさに、中国だ。
子午線も北京を通っているらしい。

 また、昔はパリが0°だったらしい。

#0020 sci3702  9006241102

 趣味で地図を集めているんですが、先週は台湾の地図を手にいれました。
面白かったのは、中国本土が中華民国になっていたことと、台北 台南
台東があるのに台西がないことでした。かわりに台中があります。
 それと、北朝鮮がなくて全部韓国ですね。
 
 この地図では日本海がありますが、韓国の地図では東海(トンヘ)だったと思います。
地名は漢字で書いてありますが、読めないのが多いです。河内というのはhanoiと併
記されています。
 ところで現地で聞いた話では、台湾の人口は1000万人でそのうち800万人は島の
西側に住んでいるということです。けっこう人口密度が高くて、工業都市高雄の海は汚れ
ていました。仕事のついでに潜ってやろうと思い、足ひれ持参したのですが使えませんで
した。工業って、心も自然も汚しますね。
                                        sci3702 m.s

#0021 sci1223  9006292110

 最近敷居が高くて書き込みにくいいのですが、ちょいと失礼しますよ。

 オーストラリアの、南が上の逆さ(?)地図はおみやげとして有名ですが(私も
見たことがあります)、この前東京でも売っていましたので、報告いたします。

 場所は、神田神保町の三省堂書店一階にあるマップハウス(?)です。ここには
いろいろと面白い地図などがあり、暇つぶしには最適です。そういえば、逆さ地図
が二枚並んでいましたが、一枚は地名など日本語で書かれていました。あれは受け
を狙ったものなんでしょうか。

 以前、そこにあったもので面白いと思ったのはレリーフと言うんでしょうか、立
体的な地形の模型です。昔何かの本で、同じようなものの作り方を見て、一度興味
を覚えたもので、しばらく眺めていました。それは、五万分の一の地形図を厚紙に
張り、等高線に沿ってカッターで切り、順番に張り付けて立体的にしたものです。
プラスチック製のようでしたが、たぶん、同じような作り方で型をとったのでしょ
う。確かスイス製とかで値段も良かったので、欲しかったのですがパスしてしまい
ました。マッターホルンとか、ユングフラウ(モンブランだったかな?)とかあっ
たと思います。
                 地図も大好きです、の ひらひらでした。