Fre00676 プログラム募集−パソコンによる問題解決− #0000 sci3927 9004040305 プログラム募集 −パソコンによる問題解決− Lisp、Pascal、C、FORTRAN、BASICなんでもO.K. 賞金、その他は出ませんが、「我こそは!」と思うお人は、パズルだと思って 挑戦してみてください。 by sci3927 #0001 sci3927 9004040305 学生が、2n人いるとします。nの数は、年度により不定であるとします。彼らを、 2人ずつの組みに分け、n種類の実験に振り分けたいのですが、担当の教授が、 「一度ペアになった学生どうしは、再びペアにならないようにしなさい。」と条件 をつけました。実験は全部でn週あり、学生はそのすべての種類の実験を、こなさ なくてはいけません。 さて、この教授の条件を満たすスケジュール、または、それを作成するプログラム が欲しいわけですが、どのようにすればよいのでしょうか。 by sci3927 #0002 sci1250 9004041346 > 学生が、2n人いるとします。nの数は、年度により不定であるとします。彼らを > 、2人ずつの組みに分け、n種類の実験に振り分けたいのですが、担当の教授が、 > 「一度ペアになった学生どうしは、再びペアにならないようにしなさい。」と条件 > をつけました。実験は全部でn週あり、学生はそのすべての種類の実験を、こなさ これらのnは、n1,n2,n3の3種類の変数と考えていいのですか? KEII-I #0003 sci3927 9004041526 はい、いいです。 by sci3927 #0004 sci2714 9004121403 一つの週には一つの種類の実験をするだけでしょうか? 順列組合せの考えで、2・n C 2 kita-4 #0005 sci3927 9004122214 各週には1種類の実験をするだけです。 「8クイーンの問題」で使う手法を応用すると上手くいくと思います。 by sci3927 #0006 sci4492 9004131825 nが偶数になると 一人で実験する日がでてきて n+1週かかるような きがしますが 間違ってるでしょうか? SCi4492 #0007 sci3927 9004132151 紙と鉛筆で試してみました。 n = 1 の場合はできる。 n = 2 の場合はできない。 n = 3 の場合はできる。 n >=4 の場合は、まだやってない。 というわけで何ともいえません。 by sci3927