Fre00610 反重力、存在の証明??

#0000 sci4389  8912172345

  今日のニュ−スで、ジャイロを使って、反重力の存在を
 証明した。というのをやってました。

私にはその原理があやふやです。
どういう理屈なんでしょうか。教えてください。

                     YYOUJIN

#0001 sci4341  8912180802

 えっ、そんなニュースがあったんですか?  知らなかった‥‥
 どこのニュースですか。  今朝の7時のNHKでは言ってなかったけど。

     y-star

#0002 sci4389  8912181032

  y-starさんはじめまして。

きのう民放(テレ朝?)のニュ−スでやってましたよ。
今日の新聞は、、、休刊日か。
夕刊当りにでてるかも。
                   youjin

#0003 sci3021  8912181213

 ねぇねぇ、その反重力って、SFなんかに出てくるような、重たい物を浮かして
しまうアレですか?

 なんか怪しいですねぇ。本当にそんなものが見付かったら、大騒ぎになっている
筈ですが、NHKのニュースではやっていなかったんでしょ?

 この手(永久機関とか)の「ニュース」は、昔からあったけど、どれも嘘だった
みたいですね(未だに実用化されていないところを見ると)。

 まぁ、頭っから否定したりはしませんが、ちょっと前話題になった、いわゆる
「第5の力」を検証したってだけじゃないのかなぁ?(どんなニュースでした?)

                                                        D.D.C.

#0004 sci3402  8912181642

名古屋の中日新聞12月17日朝刊によると...
東北大学早坂博士ら「反引力」を発見 となっていまして..
高速で右回転する物体に地球の引力に反する新しい物理的な力が働く
という現象を発見したとのことです。
ジャイロスコープを鉛直軸上方に対して右回転させると重量が異常に軽くなる
ことを実証した 
左回転では重量に変化がなかったが、右回転では回転速度に比例して
重量が軽くなることを確認した。
175gのジャイロを13000/分で回転させると、12ミリグラム減少した。
10ダインに相当するとのこと。

まだこのほかせつめいがごちゃごちゃとついています。
地磁気を遮断したとか、高真空中で行ったとか..

右回転が気になりますが.. 南半球でやったらどうなるんでしょう。
鉛直上方向 ということで正しいなら、南半球でも右周りということに
なりますが...地球の自転に影響されるような、フーコーの振子のような
現象なら、南半球では、左まわりとなるでしょうが...
鉛直上方向に対して右回転 とはっきり言っていますから...
でも..ぜひとも南半球でも実験してみてほしいですね。
13000/分というのはとんでもない速度ではないんでしょう。
秒速216回転ですか..どんなもんでしょうね。
まだ よく 理解できない               キリギリス

#0005 sci3021  8912181756

 げげげ! 夕刊読みましたけど、本当かなぁ(4月1日にはまだ早いし)。もし
本当なら・・・凄い!!

 毎分1万回転ちょっとで、1万分の1近くも重量が軽くなるって! でもって、
左回転は駄目で右回転だけ効果があるとか(この当たりが少し怪しい・・・右回転
で軽くなり、左回転では重くなるというのならまだ分かるけど)。

 この効果は回転数に比例するそうだから、毎分1億回転させれば(難しいだろう
けど)、重さ0!?

 それから、回転子が重いほど効果があるということは、回転数よりは角運動量の
方が重要なのかも・・・もしそうなら、同じ重さ・回転数でも、慣性モーメントの
大きい方が有利ですね。

 しかし、発見者(早坂秀雄博士)は、何からヒントを得てこんな実験をしたんで
しょうか。

 でもねぇ・・・以前、反重力について色々考えた時には、もし簡単に(ちょっと
表現が不適切ですが)反重力が得られるのなら、これから無限にエネルギーを造り
出せる事が簡単な思考実験で示せて、これは保存則に反するから、少なくとも簡単
な方法では反重力は不可能であると結論したんですけど・・・はて。

 オーストラリアへ行ったら左回転で軽くなったりして・・・。

                                                        D.D.C.

#0006 sci4389  8912181805

 う〜ん、相対姓理論が絡んでいるとかなんとか。

毎分1万回転というと、最近のオ−トバイのエンジンならすぐ
出ますよね。あれにもフライホイ−ルがついてるんだから、
エンジンの回転が上がると、どっちかに引っ張られていたのでしょうか。

う〜ん... 
                 YOUJIN

#0007 sci1353  8912191051

重力ももちろん反重力もチンプンかんぷんなのですが。
 衛生が安定していられる理由で、回転する事による
遠心力と地球の重力のバランスが取れているから…
という話をよく聞きます。
 地上にもこれがあてはまるはずなので、恐らく下におっこちる
という事は重力の方が勝ってるのだと思います。
単純にバカげてるかもしれませんが…
 地球の自転と反対に回転すると遠心力がわずかに
小さくなってより重くなる。また、その反対に回転させると
遠心力が僅かに大きくなって軽くなる。
てな考えでは駄目ですか?
駄目か。

#0008 ultra7   8912191545

 この話これからどう発展するのか。名古屋の草場の陰から見守りたい
 コンジンである。

 どっちに、回転しても重くなる、というのは、はたして一般相対論
 の効果でしょうか。

 E=MC^2で、単に回転エネルギーが、重さに変換されただけのような
 気がしますが。。

 (%)のコンジン

#0009 sci2714  8912191911

  でもコンジンさん、
  そうすると何らかの物質が生成していることになりますね。

  高速で移動する物体を外部から観察すると、時間の速度が遅く観察されたりとか、
  質量が増えて観察される(あれっ?そうだったかな?わかんない)というのと似
  ているような気がする。

  kita-2

#0010 sci1353  8912192244

あら、相当外したみたい。
退散退散。知らない事には口出さない方がいいな。

#0011 ultra7   8912201247

 そうそう、高速で回転してるから質量が増えるんですよ

 (%)のコンジン

#0012 sci3021  8912201429

 あの記事に書かれていた「回転すると僅かに重くなる」効果は、やっぱり

    E=MC^2

 でしょうねぇ・・・。

 まぁ、一般向けの記事だから、単に「重くなる」でいいのでしょう。

 しかし、一体どういう効果で軽くなるんでしょうねぇ(地磁気は遮断、高真空、
うぅ〜む)。
                                                        D.D.C.

#0013 sci1082  8912251400

 E=mc^2だとして、回転の向きが違うと変わるってのは、どう説明
するの?

 それより、地磁気を遮断しても、重力は遮断できないでしょ。
お月様はどこにいたのかな?……なんてのを疑うのは失礼かな。
 実験方法がよくわからないから、これ以上はコメントできない。

Notus

#0014 ultra7   8912251810

 ええ、E=MC^2は、記事中にある「相対性理論に
 よると、少し重くなる」ってな、記述の説明です。

 この重くなるってのが、一般相対論でなくて、特殊
 段階の話じゃないか、ってな意味でわたし、書いた
 んですけどおお。

 今日でサヨナラのコンジン

#0015 sci3021  8912261223

 ・・・と、いう訳です、Notusさん。

 ところで、コンジンさん、「一般相対論ではなくて・・・」というのは何ですか?
あ、名古屋へお引っ越しですか(コンジン様お元気で〜!)。

 それと、月ですか・・・うーん、「回転数に比例」を説明するのは難しいのでは。

                                                        D.D.C.

#0016 sci3850  8912271004

速いものは重くなるのは、特殊相対論で言われた事です。

でも、今回は回転運動だから、一般相対論なんじゃないかな?

回転って事は内側に加速しているのだから。

うに

#0017 sci3021  8912280622

 内側に加速ってなんどす?                              D.D.C.

#0018 sci3850  8912300217

内側に加速ってーのは、これで説明になるかどか解らないけど・・・

まず、あなたが乗り物に乗って進んでいたとします。
加速も減速もしていません。

次に進行方向と垂直に(ぴったり垂直で無くていいけど)噴射するとします。
(あ、宇宙を進んでいるとしてね)そーすると、噴射の逆に乗り物が曲がって
行きますね。

つまり、円運動ってのは、回転の中心に向かって加速しづづけていると
言えるのです。


一般相対論で計算と・・

ところで、なんでこんな事書いているのだっけ・・

うに

#0019 sci1082  9001041500

年末にオオボケ質問こいてたNotusです。

 その後あちこちから入ってくる情報では、一応潮汐力は除外でき
るようですね。
 ただ、この話で、思いだしたのは、昔アメリカあたりで流行った
おもちゃで、洗濯板のようなぎざぎざのついた棒にプロペラの様な
ものが付いていて、そぎざぎざを別の棒でこすると、プロペラが回
りだすというようなものでした。これなんか、非対称の効果じゃな
いかと。
 コマの回転で生じる小さな振動で、天秤が狂ったりしないのかな、
というのが感想です。

#0020 ultra7   9001081509

 これで、最後と言いながら、また来たコンジンです。(でも、本当に
これで最後よ)
 
 うーーん、みなしゃん勉強が甘い。これと、同じこと、前にも書
きましたが、一般相対論が「加速度、重力系」問題、特殊相対論は
「等速度系」用と思っておられる方が多いようですが、それは、よ
いこの相対論の入門書の読みすぎです。
 
 入門書には、あまり書いてませんが、特殊相対論にはちゃんと「
相対論的力学」ってセクションがありまして、力学である以上、F
=Maってなもんで、加速度aはでてきます。
 
 大ざっぱに言えば特殊相対論でうまく扱えないのは、重力系だけ
なのです。
 
だから回転系についても、特殊相対論だけで解析は可能です。
 
 最後まで口うるさい小姑コンジンであった。

#0021 sci3850  9001081552

そうでしたか・・どーもすいませんでした。
特殊相対論の特殊って「加速度が変化しない」特殊な関係だと思っていた・・・
うーむ・・やはり、「相対論、入門」の本だけってのはまずいのかなぁ?

UNI

#0022 sci3021  9001090847

 ああっ、コンジン様だ!
 そういえば、基調#518、519でも、色々とありましたね。
                                                        D.D.C.

#0023 sci4389  9001091900

 正月に実家で、反重力機関についての面白い本をみつけたのですが、
門外不出(?)のためもってこれませんでした。
 書名だけ以下

 宇宙の四次元世界・・・・・清家新一著(大陸書房)
 UFOと新エネルギ−・・・ 同上
 実験円盤浮上せり・・・・・ 同上
他

 え〜、この一連の本によりますと
「メビウスの環」コイルと三相交流(高周波)と120゜の角度で
配置したコンデンサ−を使用し、磁気核磁気共鳴ににた状態を作る
ことで、反重力を発生するとか、、、

 私にはさっぱり??なのです。いろいろ数式ものってたんですけど。

                       youjin

#0024 kepel    9001102000

youjin様
  清家理論についてはコンジン様が丁寧かつ分りやすい
批判論文を書かれています。
  要するに、この理論では円盤は飛ばないということなのですが、
数理物理学的考察をして、けとばしているのがえらいっ!!!!!

               机の上を片付けていたら
               コンジン論文が出てきて
               つい読みふけってしまった
               博多のkepel

#0025 sci3021  9001102058

 うわぁ〜、何かいかがわしくありませんか、その本(特に、メビウスの輪云々の
部分が)。

 その手の話は結構あるんですけど、まともなものにお目に掛かったことないです
よん(有名なところでは、ただの電気ドリルで慣性を打ち消してしまうものとか)。

 円盤が浮上するほどの反重力が実現出来たのなら、とっくに実用化されていても
良いのでは?
                                                        D.D.C.

#0026 sci4389  9001112038

 う〜ん、私は数学が苦手なので、清家理論について真贋を判定
できないのですが。

 彼の著書「実験円盤浮上せり」によると、イギリスのサ−ル氏
が、機械式(ロ−タリ−コイル)円盤が浮上実験に成功し、人間
を乗せての飛行をした。とありました。

 実用化は時間の問題ともありましたが、その後はどうなったのか...

                    youjin

#0027 sci4741  9001230904

 ふううん、そうかあサールの円盤は中学の頃、壁新聞にのってたな。
やっぱりギョエーだったんだろうな。
 ちなみにジャイロで空を飛ぶ話ですが、回転のさせかたによっては
見かけ上の反作用(ロケット噴射とか)なしで鉛直方向に推力を得る
ことが出来るんじゃないでしょうか。ずううっと発生させつずけるの
は無理でしょうけど。                                       YOU

#0028 sci4385  9001231840

 えっと、かなり時期を失した発言なんですが、たまたま、昨日(22日)の
 読売新聞に原論文が、Physical Revew Lettersの12/18にあるという記
 事があって、幸い、手元に持ってたもんで、目を通してみました
 英語が苦手で、よくわからなかったんですが、反重力云々という記述はなかっ
 た(単語の意味を知らないだけだったりして・・・)ようです
 7つか8つの、考えうる実験上のミスを列挙して、各々に対して反論を載せ
 ていました
 実験も、かなり厳密で、天秤に真空の容器をのせ、その中でジャイロを回す
 わけですが、回転方向を変え、ジャイロの上下を逆にして繰り返し、磁気遮
 蔽をする・しない、真空にする・しない、等いろいろな条件で何度も確認し
 ているようです
 重力の作用に非対称性がある、という報告ではないかと、私は理解しました

 若干、議論の流れを妨げるような書き込みですいませんでした
 ここ3か月程、ROMして、様子を見ていたんですが、書き込めそうなネタ
 がなかなかなくて、今回の闖入となってしまいました
 この次は、もう少し、流れに乗るように気を付けます

#0029 kimot    9001232110

Natureの最近号で、この問題を批判的に取り上げている
ようです。 木元・拝

#0030 sci1082  9002161009

Nature 2/8/90号に,Edinburgh 大学のS.H.Salterという人が批判の
記事を書いています.

 論文に載った実験結果の図で,重さの減ったという線をのばすと,
回転数0のところで重さの減少が0にならないとか,なかなか細かい
ところを突いています.
 が,要点は,回転に伴う振動で秤が狂うのではないか,というとこ
ろの様です.回転の向きが変わると,振動が変わるかもしれないとい
うところを,ベアリングの模式的な拡大図で説明しています.

Notus

#0031 sci2919  9003132342

 Notus様
 サイエンスの実験結果のグラフではローターの回転数を表す横軸は2000回転か
ら始まっていまして、重さの減った線を延ばせば回転数0で重さも0になりそうです。

ジャイロ用のベアリングの精度は1ミクロンか、それ以下ではないでしょうか、エジ
ンバラ大学のサルター氏の批判の回転の向きによって振動が変わる理由がよく分から
ないのですが。ベアリングの構造上の問題から非対称な振動が発生するのでしょうか。
ジャイロの設計上、回転方向が設定されており、それが振動の違いになってあらわれ
るということでしょうか。

            加藤治

#0032 sci1082  9003141340

回転数0で重さの変化が0でないというのは、ほんのわずかでして、
実験誤差のせいにしても構わないのではないかと(私は)思います。
「なかなか細かい」ということです。

 ベアリングの構造については、私もよくわかりませんが、これを作
るのに例えば旋盤を使っていたとすると、普通旋盤は回転方向が決ま
ってますから、ミクロンのレベルで回転方向特性を持つということは
有り得ると思います。

           −−−−−−−−−−
           −−−−−\     |
           −−−−\○−−−−
           |     −−−−−
           −−−−−−−−−−

誇張して、こんな風に軸受けに段があったとして、上が下に対して
右回りの時はボールは急なステップを越えなければならない。逆に
左回りの場合はステップを落ちることになる。逆さまにしてもこの
関係は同じである。

だいたい、こんなことを指摘しているようです。

Physical Review Lettersの論文では、他の天秤(電子天秤)で計っ
ても同じということですから、秤の狂いというよりは、音波の発生
による二次流れではないかという気がするのですが…ちゃんと計算
もできないので、、、

Notus

#0033 sci1250  9003141825

でも、ジャイロを裏返しても同じ実験結果がでるそうですね
となると,ジャイロの構造上の問題もなくなって…
 
うーん,考えるほどに分からない,まあ,研究者が分からないといってるのだし
なにか,とんでもない(実験者でもきずかないような落し穴があったりして)
                                                                KEII-I

#0034 sci2919  9003152236

 ジャイロのような精密なベアリングの場合、旋盤切削の後に、精度を高めるため
に研摩を行うはずです。回転砥石による研摩ですと、ベアリングの回転方向への研
摩ですから、上下の段差はでにくいと思われます。
例え、段差ができたとしてもそれは直接的な影響とはならないようなきがします。
その理由はベアリングは普通、内輪と外輪との間に球体が介入されています。だか
ら、内輪に段差ができても外輪に同じような段差ができていなければ、球体の動き
は吸収されます。しかも、外輪と内輪との回転は一定しているわけではないから、
内外輪に段差が同じようにできていても、段差の位置は直ぐにずれてしまいます。

また、球体がステップを落ちることによってジャイロが軽くなるのならば、球体が
ステップを上がるときには、ジャイロは重くならなければならないようなきがしま
す。

たとえ段差が一定周期毎にあるものとしても、ステップを越えて上がった球体は元
の位置に下がってまたステップを越えることになり、逆にステップを落ちた球体は
元の位置に上がって再び、ステップを落ちることを繰り返すものであり、そのとき
に生じる力の一部は相殺されてしまうのではないでしょうか。相殺されなかった力
によって200Hzの上下振動が発生することになりますが、この場合、左回転で
も右回転でも振動は発生するから、回転方向により一方は一定で、もう一方が軽く
なるとは考えにくいのではないでしょうか。
回転数が上がれば上がるほど力の偏りは小さくなり、逆に回転数が小さくなればな
るほど力の偏りは大きくなる。1回きりでしたら、回転方向によって重くなったり
軽くなったりしそうですが。
                加藤治

#0035 sci1082  9003191048

KEII-I様>
 ジャイロを裏返しても、同じ回転方向の時に、ステップが急にな
るのです。

加藤様>
 精密なベアリングの場合、研磨を行なうのですか。聞いてみない
とわからないものですね。ただ、問題にしているのは、振動で本当
に重くなったり軽くなったりというのではなくて、振動の影響で秤
が狂うのではないかということです。それから、私が問題にしてい
る、音波の2次流れというのは、一般に言う「音圧」のことです。

よろしかったら、PRLとNatureのコピーを送りますが、
Nifty:MGG00151 or PC-VAN:JGC14005 にメール頂けますか?

Notus

#0036 sci1250  9003191447

えーと、その ステップが急になる とのことですが,
ジャイロの上から見て(例えば)左回りになるのを
裏返して,そしてまた,上から見て左になるときに
軽くなるとの実験結果だったようにおもうのですが…
この場合,ジャイロの構造上の回転方向は逆になり
ます.そのときもステップが急になるのでしょうか?

よく理解していなかったら,ごめんなさい   KEII-I

#0037 sci1082  9003201628

Natureに載っていたのは、こんな図でした。

           −−−−−−−−−−
           −−−−−\     |
           −−−−\○−−−−
           |     −−−−−
           −−−−−−−−−−
                              ||
                −−−−−−−−−−−−−−−−
        |              |
        |              |
        −−−−−−−−−−−−−−−−
               ||
           −−−−−−−−−−
           −−−−−\     |
           −−−−\○−−−−
           |     −−−−−
           −−−−−−−−−−

真ん中の四角がジャイロで、上と下がベアリングです。上下とも同
じベアリングで、同じように、小さなステップがあるとします。
(製造工程が同じなら、同じように傷があるだろう)この絵を逆さ
まにして見ると、あらあら、全く同じじゃありませんか。

Notus

#0038 sci1250  9003201939

そうですか,失礼しました.上のベアリングだけをみていたので… keii-i

#0039 sci2919  9003241129

 Notus様へ
 どうもありがとうございます。そうして戴けると、とても有り難いのですが。
ただ、私の語学力ではフィジカル・レビュー・レターズやネイチャー誌を読み終
える頃には、この基調は化石になっているのではという一抹の不安が・・・。

残念! 私はNiftyもPC−VANにも加入してません。
使用機種がX68000でして、NECの98が主流になっているメジャーなネ
ットを敬遠してしまうのですが、かといってマイナーなX68000系のネット
ではアクセスが困難で、電話料金も・・・(四日市からですので)。
そんなわけで、サイエンスネット以外のネットとは付き合いがありませんが、パ
ソコン通信のメリットを生かすネットがあれば加入したいと思っています。

NiftyやPC−VANについて教えて戴ければ幸いです。
特にマイナーな他機種の場合のメリット、デメリットとか電話料金に関してです
が。

実は電話料金に音を上げて先日、Tri−Pの申込をしたところです。
Tri−Pの場合このネットと接続する時は−SCの後に03−546−855
2を入力するのかな。

 P.S.
 ジャイロのような精密機器では振動により−12mgにも及ぶ変動が生じれば、
ジャイロの精度としては不十分と思われます。確か、科学朝日と思いましたが、
ジャイロメーカーの人が、−12mgの変動が生じるならば回転方向にも注意を
払わないと精度上問題があるようなことを言っていたと思いました。

サルター氏の製作上の問題による反論では回転方向の違いによる重さの差を説明
するのは難しいように思われます。

              加藤治