Fre00328 消費税と子どもの計算力は関係あるか

#0000 sci1304  8901140011

消費税と子どもの計算力。

#0001 sci1304  8901140013

最初にことわりますが、消費税そのものを云々するものではありません。

みなさんは、買い物をした時に、合計金額を暗算しますか?
わたしは、できるだけ暗算するようにしているのですが。スーパーなどで198円
238円、57円、、、、などとなると、概算の域をでなくなります。
消費税の実施にともない値札に消費税分が表示されないと、ますます概算になって
ついには、暗算を断念してしまうように思います。
さて、子どもたちは小さい時おつかいに出かけ、お金をはらい、おつりをもらい、
しだいに数字を実感します。(もちろん、他の場面でも機会はたくさんあります)
しかし、3%の消費税分を計算できるようになるのは6年生です。5年生以下の
子どもたちはどうなるのでしょうか。計算ができないのですから、いわれるまま
の金額を払い、もらえる分だけのおつりをもらう、おつりを数えても正しいかど
うかよくわかりませんから数えなくなる。
おみせやさんごっこ、なんかも少し心配なところです。子どもたちがどんな工夫
をするのか楽しみでもありますが、、、
日本の子どもたちの計算能力がアメリカのそれよりもまさっている、との報告も
以前聞いたように思いますが、アメリカでは暗算の機会が生活の中で少ないから
なんじゃないのかなぁ、なんて考えるのは考え過ぎでしょうか。もし、影響があ
るのなら、数年後の日本の子供達(大人)の計算力に少なからず影響するんじゃ
ないでしょうか。                  こまわり

#0002 sci2014  8901150057

  消費税が実施されると、子供たちに電卓が普及するのではないかな と思います
(最近は学研の「学習・かがく」にまで電卓がついてくるようになりましたから)
  スーパーなどでは値段はそのままでレジで3パーセント上乗せするといっていま
すが、これだと税額が分かりやすくなる事やスーパー側の値札のはり替え作業がい
らなくなるという利点がありますが、消費者側にとってはいちいち×1.03 をしなく
てはならないという事になってしまいます。
  このままだと計算能力はどんどん低下していくばかりではないのでしょうか?(消費
税が実施されたことにより、小学1年生でも掛け算ができるようになるという事はな
いだろう)
  
P.S.
  学研の小学校2年生用の電卓になぜか「ルート」キーがついていました。何に使うの
でしょうか?
--- Jumbo ---

#0003 sci1575  8901150103

最近は、がっけんの教材に電卓がつくようになってるんですかっっ!
すごいですね
                          つっくんもぐら