Fre00194 UBASIC86 って知ってますか?

#0000 sci1003  8810291822

UBASIC86 について




#0001 sci1003  8810291823


MNEMOさんのリクエストにお応えして,UBASIC86の紹介をば...
UBASI86は,桁数の多い数を簡単に計算するために作られたBASICで
す.たとえば,このBASICで,
    print 3^100
を実行すると,すぐに正確な値を,
    515377520732011331036461129765621272702107522001
と表示してくれます.
UBASIC86が扱える数値は,10進で約5500桁の固定小数点数,ただ
し,小数点の位置は自由に設定可能ですから,小数点以下19桁まで計算するよ
うに設定しておけば(これがデフォルト),5千桁以上の大きな整数を扱えます
し,小数点以下5千桁まで計算するように設定しておけば,5千桁の円周率を求
めるような,多倍長少数計算が可能です.
プログラムの入力方法やその文法は,普通のBASICとほぼ同じですが,n番
目の素数を返す関数なんて面白いものもついています.
作成されたのは,金沢大学理学部の木田祐司さんという方です.誰でも無料で使
えるPDSとなっていますから,興味のある方は手にいれてみてください.とに
かく,すごいソフトです.
私は,アスキーネットPCSというネットのPDS(MS−DOS用)コーナー
で見つけたのですが,他のネットにもアップされているかもしれません.付属し
ているのは,
  MS−DOS版  UBASIC86 (全MS−DOSマシンで動く)
  PC−9801版 UBASIC86 (PC−9801用にカスタマイズ)
  IBM−PC版  UBASIC86 (IBM−PC用にカスタマイズ)
  UBASIC86マニュアル  
  サンプルプログラムいろいろ
など.アーカイバで圧縮した状態で,合計約530Kバイトの大物でした(ダウ
ンロードに2400bpsで30分近くかかりました.電話回線の状態も悪かっ
たのですが).
なお,サンプルには,最近新聞でも取り上げられた,大きな整数の約数を見つけ
るための「楕円曲線法による素因数分解」「複数多項式2次ふるい法による素因
数分解」といった,トレンディなプログラムも含まれています.リストを見ても
ぜんぜん理解できませんでしたけど.
RUKAS




#0002 sci1395  8810292022


        ほ、ほしいぃっ!
        こういう処理系にはめがないのです。わたし。
        NUMBER CRUNCHING BASIC というのが昔ありましたけど、
        あんなのが大好きだったりするのでありまして。
        アスキーに行けば、確実にあるのですね。
        ちょっと友人に当たってみましょう。
        RUKASさん、どうも有難うございました。
                                                MNEMO