Fre00190 NECパソコンフェアー’88について 一休 #0000 匿名 8810272341 NECパソコンフェアー’88について 今日、88.10.27(金)JR品川駅前のホテルパシフィックでNEC パソコンフェア’88がありました。時間のある人は見にいってみたらよい と思います。 一回り見るのに30分ぐらいかかりました。 期間は27から29日のPM 4:00まででよ。 一休でした。 #0001 magam 8810280153 こういうの反則だと思いますよ。 なぜ匿名で書くのですか。 宣伝としか考えられませんが。 ひと晩寝て考えが変わらなかったら消します。 管理人 ひょっとしてライバル社が・・・・まさかね。 #0002 sci1772 8810280319 ちょっと、管理人さん神経質過ぎやしません? このぐらい別にいいじゃないですか、そういった情報も、又有用ですし。 それに、匿名にするのは、何か理由があるのかも知れないし、単なるミスかも 知れ無いけど、その行動がすべて自分の納得のいくもの出なければ、削除して しまうというのは、奢りではありませんか? まあ、もう少し、寛容に願います。 Long #0003 匿名 8810280349 実験です。 sci1772 Long #0004 sci1772 8810280411 やはり、そうですね、このネットは、readerで入っても”匿名”に出来ますね。 この一休さんの、匿名の理由に、次のようなシナリオは如何でしょう、 一休さんは、readerであり、このネットには初めて来ました、そして、当然の マナーとして、自己紹介したのです。 ついでに、自分の知っている情報も、アップしました。 ただ、書き込みの最後の方に、”匿名にしますか?”と言う質問を見て、ここ で、nを返すと、自分の氏名、TEL番号 等を書き込まなくてはいけないのか な? と考え、yを返した、つまりただ単に、そういった手順が面倒くさかった から。(ネットによっては、ゲストでも上記のような情報を書き込まなくてはい けないネットもあるのでは? 私の知っているところもそうです。しかも”もし、 問題が起きたときは、電話を掛けますので”みたいな警告付きだったり・・・。 うーん、わたしゃ一人で踊ってるのかな? ・・・・・ピエロ・シャーロックとお呼び下さい。(ってか?) Long #0005 sci1260 8810280415 あと、ついつい勢いでYキーたたいてしまうことも 結構あるんじゃないかと思います。小生も、実は一回経験があります。 ムカシトカゲ #0006 sci1004 8810280512 あーあーあ 関連発言をこんなにつけて大企業を利すること ないとおもうけどなあ.とかいって僕も付けてしまう この自己矛盾.院生浪人 #0007 sci1003 8810280917 基調発言を読みましたが,一休さんがNECのPRをしようと考えていたとは 感じませんでした.書き込みを削除すべきだとは思いません. しかし一休さんは,小規模とはいえ不特定多数が読むことのできるメディアに 特定の企業の活動を書き込むのは,タダでその宣伝活動をしているのだと受け とられてもしょうがないということは,知っておくべきでしょう. ですから,管理人さんが,この書き込みは反則ではないか,という判断を示さ れたのは,私は良かったと思います.こういったパソコン通信のマナーは,そ うと知らされるまで,なかなか気づかないものだからです.私の経験(かなり 恥ずかしい過去がある)からいって,そうみたいです.やはりニューメディア を使いこなすのは難しいようで... で,私の意見をまとめると,以下の通り. (1)一休さんの今回の書き込みは,削除すべきものには当たらない. (2)しかし管理人さんの発言は,書き込みのマナーを示すものとして歓迎する. RUKAS P.S. 実はちょっと似たような意見を,MNEMOさんの著作権のノートへ 書こうかなと考えていたところなんです. #0008 magam 8810281033 ひと晩寝てよかったと思っています。みなさんのお説に従います。 一休さんにはとても失礼なことをしたかもしれません。 ごめんなさい。 フに落ちなかったのは、あの基調発言2つ以外の場所の関連発言を含めて一休 さんの書き込みが全部匿名で書いてあったことでした。つい押してしまったと は考えにくいのです。 サイエンスネットのような一般に開放されているネットは、格好の宣伝媒体に もなりやすいのです。政治、商売の上の宣伝に使おうとする人たちがいたらど うでしょう。匿名機能を備えているネットであればこそ、なおさらその辺のチ ェックはきちんとしなければいけない、と考えています。 おそらく善意で書き込まれた一休さん。このニックネ−ムで本当は気付かなけ ればいけなかったのでしょうね。もういちどごめんなさい。気を悪くされない でサイエンスネットと付き合ってください。 こちらからのお願い。あのような書き込みの場合は、名前もなるべく付けてく ださいね。システム管理者はつまらないことにも気を使うことがあるのです。 管理人 馬上 #0009 sci1772 8810282323 管理者さん (「管理人さん」と言う呼び方は・・・、やだ、 「響?さん」を思いだしてしまう。・・・半分冗談です) へ提言 練習コーナーの211とその関連発言、読みました。 削除するの、暫く、2or3カ月間ぐらい、停止してみません? たとえ、その書き込みが、中傷であっても、企業宣伝であっても、政治宣伝で あっても、それをそのまま残し、他のメンバー及び管理人さんの、批判文、論争 などを書き込むようにし、みんなで考える様にした方が良くありませんか? せ っかくの双方向メディアです。 管理人さんが削除してしまうよりも、みんなで 考えた方が得るものが多いと思うのです。ただ、それで上手く行くと言う保証は ないので、取り敢えず、1カ月ぐらいから始めて・・・。 と考えたのですが。 如何でしょう? (ちょって、こだわり過ぎてますか 私?) Long ps,あれ? ”管理人さん”になってしまった。 #0010 sci1951 8810290043 ふーん、パソコン通信のネットというのはややこしいのですね 何にしても、管理するということは難しいことでしょうね。 漠然として利用していた私は恥ずかしい。 10日目にして、また勉強させてもらいました。 sci1951 #0011 sci1380 8811061433 PC−9801と、NEC,ファミコンと、任天堂に関しては、 「宣伝」と言う言葉が可笑しい位マスメディアで「垂れ流して」いますね。 中でも1番酷かったのは、「アサヒパソコン」の創刊号。 パソコンは、ソフトのプレーヤーとしての役割を認めて・・・云々とありました。 ソフトのプレーヤーなら、それは「オフコン」が、「ゲーム機」か、「ワープロ」 でしょう。 プログラムを組める環境が解放されているから「パソコン」だ!というのは、 フリーエリア256バイト(キロじゃないよ)世代のひがみでしょうか? 市販ソフトがろくにない<ぺけろっぱ>