Fre00121 sysop殿−−−提案です.

#0000 匿名     8809132256


まずはクレームから
この2ー3日接続できたのにシステム側からloginの送信がなくて交信ができなかったことが何回も続きました.どうなってるの?

(1)science-net楽しんでいます.しかし,さらに面白くするために,”ごほうび制
度”導入しては?つまり,このnetシステムとして採用された,あるいは(先日のフ
ロン放出の件のように)記事に採用された提案にはごほうびを出す制度です.(な
に,朝日科学部のあの美人記者のサイン程度で委員です夜,坂本さん) このアイ
デア採用されたらまず私によろしく.

(2)ところで,交通信号システムは,面白くありませんか.交差するそれぞれの道に
応じて,そして信号機間隔に応じて,制限速度まで考慮して,青と赤の時間幅を考
慮しているするとこれはたいしたシステムですぞ!それに,例えば単位時間当りの
車の量をインプット強度としてこれをモニターしながら赤/青の時間幅を変化させ
たらこれは立派なニューラルネットかも?これが駄目でも,信号灯を電球から発光
ダイオードに替えたら原発の数を減らせるかもよ?   アップロードに慣れて無
くてお見苦しいところはご容赦下さい.
                   胡




#0001 匿名     8809141626


確か 信号機の電球1個が70Wぐらいだったと思います.電球の寿命と
発行ダイオ−ドの寿命を計りにかけ,電気代の考慮,輝度の問題とか
ありますね.
赤,青,黄の時間を通行量に合わせてかえるという考えは素晴らしいと思います
が,実際 開発費,原材料費を考えると難しいような気がします.
実際に実行されれば だれも来ないのに1分間 赤信号が無くなっていいんでしょう
けどね.




#0002 sci1012  8809141856


LEDを信号機に使用しようというアイディアは、かなり昔からありまして、現在
も、研究中の筈です。赤、黄色については、すでに充分実用になる程度の明るさ
が、得られているのですが、青色についてがかなり難航しているそうです。
 といっても、これはコストを度外視して、純粋に物として現在可能かどうかと
いうレベルの物で、コスト的には全然引合わないと聞いた憶えがあります。
 以上、スタンレイの人から以前聞いた話がねたです。




#0003 magam    8809142304


接続不良の件、いまとなってはよく分かりませんが、ホスト側のモデムが
不調だったのかもしれません。
ごほうび制度は科学部の人たちに検討してもらいましょう。
美人記者っていましたっけ?
               ニューメディア本部の馬上




#0004 sci1622  8809150055


 信号の話ですが、時間帯別のコントロールならすでに
一部の信号機で行われています。今、うわさになってい
るのは交通量を自動計測するシステムですが、これは難
行しているようです。
 しかし、誰でも似たようなこと考えるものですね。
    私は土木工学専攻の学生さ!
    やっとIDがきた。 SCI1622




#0005 sci1157  8809151347


数日前酔っぱらった勢いで初めて基調書き込みをした[胡]ことsci1157で
す.早速数々の興味深いコメントを頂きどうもありがとう.
発光ダイオードで青色光を出すのはまだまだ効率が悪そうですね.しかし,赤色
だけでもLEDに替えたらかなりの電力節減になりませんか?赤のLEDなら秋葉
原でバケツ一杯いくらで売っています.
交通量自動計測システムを信号切り替え制御にリンクさせる可能性は既に検討され
ているようですね.難点はどこにあるのでしょうね?しかし,この辺を下手に自動
化すると,ちょうど電子式電話交換機が故障したときのような大混乱が起きる可能
性がありそうです.
[ごほうび制度については馬上さん以外からはなんのレスポンスもありませんでし
たが,皆さん,欲が無いんですね.   がめつい中年の[胡]より




#0006 sci1050  8809161017


夢に見たのか 人から聞いたのか覚えていませんが,LEDを100*100
ぐらい使用してアニメ−ションというものを...
歩行者用で,歩くアニメ−ションというのはつまらないアイデアですよね.
いちがやの信号機の一部に 歩行者のためにあと どれぐらいで青信号になるか
の目安ランプがあるとか...(関西では多いらしいです)




#0007 sci1017  8809162201


 テレビで東北大学の西澤教授が出演されたときに、バックに高輝度LEDの
集合体で作られたランプが光っていたのを記憶しています。
 それはさておき、警視庁交通部交通管制課長の丹下正彦さんが或る小冊子に
書かれた交通量制御に関する説明文を最近読みましたので簡単に紹介させて頂
きます。
 東京都内にある12,000台の信号機の内、半数の6,000台がコンピ
ュータ制御されています。超音波センサーが集める情報は通過車両数、スピー
ド、道路に占める車の面積比率などです。センサーも6,000台ありますが、
信号機と対になっているわけではなく、路線上の適当な位置に分散、設置し
ています。
 信号制御には、タイミングの設定が重要になります。それは、サイクル、ス
プリット、オフセットと呼ばれる三要素で表されます。
サイクル: 信号の三色が一巡する周期。
スプリット:交差する2道路を主と従に分けて、それぞれの青の時間の配分を
      決めます。
オフセット:隣接する信号間で青の開始時間にずれを持たせます。上りと下り
      では最適値が違いますから、時間帯によりどちらかを優先させま
      す。
 これを実現させるために、ミニコンを設置してエリア毎に制御させ、上位の
コンピュータに都内全域の情報を集めてコンピュータ相互間の制御をしていま
す。これを見るために、毎年、外国から交通管制センターに多くの視察団が訪
れるのだそうです。
                          こっぺい




#0008 sci1157  8809192143


 なるほど,警視庁交通部が交通信号システムの面倒を見ているわ
けですね. 既に,センサーを設置してフイードバック制御をして
いるということでしょうか.
  このような自動制御システムが東京の道路混雑の解消にどの程度
寄与しているにか,客観的評価ができているのか興味があります.
交通安全週間にお回りさんが交差点で交通整理するのは,どちらか
というと,混雑を助長する場合が多いようですが...
 ネットワークの制御は,例えば,電力,水道,ガス等については
,実施されているのは知っていました.交通制御も類似のシステム
かと想像しています.しかし,例えば電力のように,供給源と需要
点(つまり流れの起点と終点)が明確で,流れの実態が,電流とい
う単純な物理法則にしたがうケースと違って,交通制御の場合は,
それぞれが,勝手な行く先と運転マナーを持った自動車と人の流れ
を制御するのですから,はるかに複雑でしょう.しかも,信号のタ
イミングと渋滞の程度等の関係はかなり非線形の程度が強いのでは
ないでしょうか.その点で,電力や,水道の供給系とかなり異なり
,ニューラルネットとの類似性がかなりあるのではないか?という
のが私の質問の動機です.
 いずれにせよ,現状では,信号と次の信号のタイミングが悪く必
ずひっかかっていらいらさせられる場所があちこちにあり,システ
ムの改良の余地は大きいというのが,私の印象です.もっともこれ
はスピードダウンさせるために意図的にそうなっているのでしょう
か?              胡




#0009 reader   8809192149


コネクトしたら、いきなりここに入っていました。
どうなってるの?私は誰??????
こんなことの、ないようにしてもらいたいですね。




#0010 sci1017  8809192231


 あのアーティクルの見出しでは、交通制限から、スムーズな流れを目的にする
ように変化したと書いてありましたが。
                         こっぺい




#0011 sci1157  8809212143


小森さん,今日の夕刊のコンピュータウイルスの解説はわかりやすかったですよ.
”ごほうび”出してもいいんじゃない?
しつっこかったかな?     今夜も酔っぱらっている”胡”