Fre00092 CDの寿命は10年?

#0000 reader   8808241506


 CDの特徴といえば、音質面、操作性、保存性の3つですが最近、某音楽誌に、「C
Dの寿命は10年」という記事が載っていました。その記事によればCDの表面を覆っ
ているプラスチック・フィルムは印刷されている文字のインクによって侵され、その結
果、中のアルミが腐食してしまうのだそうです。もちろんメ−カ−は、「そんなことは
ない。CDの寿命は半永久です。」といっているそうですが・・・。まあ、CDの市販
が昭和57年9月なので、4年後には答えが出ますけどね。

           ただのGUESTユ−ザ−




#0001 匿名     8808242359


  CDの寿命が5年だろうが20年だろうが永遠だろうが関係ないさ、と思う
 今日この頃。問題は命ある限り響きわたる心の中の音楽をどれだけもっている
 るかでしょう?
   (CDV? CD−ROM? そんな物は、わしゃ知らん)

 ∴ジョン・レノンもバッハも坂本九も永遠に不滅です。合掌(合唱)。

         LENNONの”Woman”を歌いかける相手にめぐり
                      会いたいただのサラリーマン
                   会いたい、ただのサラリーマン   




#0002 dando    8808311415


 この話、「科学記事ウオッチ」でのAVトークシリーズで
取り上げたいと思っているのですが・・・。しばらく待って
下さい。
                         団藤




#0005 sci1250  9203301817

初期のころのCDには,そのような材質を使っていたものも
あるでしょうね.でも,今は平気だとおもうけど,
最近の基盤の材質はポリカーボネイトでしたっけ,
こいつには,吸湿性があるので,超音波加湿機器を使うと
良くないつー話もありますよね(超音波。。だと,水の中の
カルシウムなんかも水蒸気に含まれるので,それがCDの表面
に膜を作るとか....)    keii-i


#0006 sci2643  9204011242

CDではないのですが、LDをうっかり結露し易いところに
置いていたところ、買って半年で内部が酸化、全然観ることが
できなくなりました。米国製で、「縁」の処理が雑だったものですから、
そのせいかな? と、あきらめました。

【Kazoo】++


#0007 sci5367  9204012129

 なるほど、そういう破損があるのですね。

                 気をつけよう(^^)   のは


#0008 sci6008  9204012222

 ただただ冷汗のみ 渡渉(watari wataru)


#0009 sci4920  9204020439

この話題,ついさっきPCVに書いたのにぃ,「後で取れるからいいや」って
なもんでログがにゃい!
しかたない,また書くか (..)φ

先日,東急ハンズ渋谷店(オーディオの階)で見かけた商品で,CDの内側エッ
ジ/外側エッジ/記録面より内周のリング状凹凸部分に使う塗料,というのが
ありました。
説明書きがあまり詳しくなかったんですが,どうやら,基盤内を通ってエッジ
などから出てくる乱反射光をカットして雑音を減らす,という代物らしいです。

これってもしかしたら,CDやLDの錆防止にも使えません?

By Nori


#0010 sci6008  9204030006

     冷汗ばかりかいていても仕方がないので

     『某音楽誌』は私も当時読みました.プラスチック・フィルム(保護膜)がや
    られれば基調のようなことは起こる可能性があります.昔,カッティングに失敗
    したディスクを持ち帰って(保護膜を付けずにアルミの地肌がでていた)部屋の
    飾りにしていたところ,1〜2年でボロボロになりました.最近のディスクは保
    護膜,レーベルの印刷共に良くなっているので大丈夫だと思います.

     >keii-iさん

     基盤の材質は今も昔もポリカーボネイトです.但し,規格上はアクリルの貼り
    合わせディスクも可.アクリルは光学特性(複屈折)は良いが吸湿することによ
    りソリが発生するので貼り合わせてソリを打ち消す必要があります(LDは光学
    特性が要求されるのでアクリル.一面ディスクでも張り合わせにしている理由で
    す).

     最近流行のAPO(アロマチック・ポリ・オレフィンだったか)は,アクリルなみの光学特性とポ
    リカなみのソリの少なさを兼ね備えているわけです.
     私が仕事をはじめた頃は(まだCDが出る前,DADなんて言っていた)アクリルの
    貼り合わせディスクでした.「え〜,ポリカでやるんですか〜」って驚いたもの
    でした.
     加湿器のカルシウムはレンズに付着します.これも一時期新聞に載っておりま
    した.なぜかうちの会社だけコメントを述べていた..

     >【Kazoo】++さん

     エッジまでアルミが蒸着されているのは,エッジから水分が入り込み腐食され
    る可能性があります.最近のCDは内外周とも数ミリ空けてあると思います.

     >Noriさん

     塗料ですか.緑色のマジック(あっ,商品名だった)を塗るというのがはやっ
    たこともありました.う〜ん,水分を通さない程度の塗膜だと,スピンドルホー
    ルに塗ったら内径が小さくなってしまいクランプできなくなるか.

     あまりネガティブなことは書けない 渡渉(watari wataru)


#0011 sci7603  9204050117

 緑色の…は、「CDストップライト」と言うものです。アメリカ製(だよ
なあ?忘れた…。)で、去年辺りから日本でも発売しているはずです。

 これは、「CDの信号を読み取るレーザー光が乱反射しないように中心部
及び外周部に塗って、乱反射した光をピックアップで読まないようにするた
め」の物です。水性ですから、水に濡らすと落ちてしまいます。(だから何
度でも塗れますし、失敗しても安心です。)

 これでよろしいですか???   By R.TOHより。