Fre00069 Tron

#0000 reader   8808180340


反TRON派の人は・・・
 何が気にくわないかと云うと、おそらくTRONに限らず日本のソフト
プロジェクトってーのはどうも押し付けがましい感じがするからじゃない
でしょうか?そもそも皆に使いやすいように考えて作りましたよ。なんて
言う前に自分で自分の使いやすいように作って自分で使えばいいのに。と
思うところがあって、コンピュータにはこういったところにロマンという
か思い入れがあるので技術的云々より無秩序の中から生れてくるものに、
より惹かれてしまうところがあるんじゃないでしょうか。私もどちらかと
いうとそっちの方で、TRONは日本のコンピュータの混沌とした発展を
うまく再構成した素晴らしいマシンになるんじゃないかと期待もしており
ますが、大学のしかも有名大学の研究所からはく付きで登場したみたいで
どうも気に食わない。と言う訳でTRONプロジェクトに関してはいろい
ろ感じる事もありますが、これは[科学]や[技術]にあまり関係なく、
政治的な事や思想的な事なので、発言を控えておきます。

TRON論争は皆さんうんざりでしょうね。私もどちらかと言うとそうで
したがなんとなく気が向いたので書きました。失礼。
--- Kazuki ---




#0001 reader   8808181254


《Kazuki》さんは書きました
>   反TRON派の人は・・・
>    何が気にくわないかと云うと、おそらくTRONに限らず日本のソフト
>   プロジェクトってーのはどうも押し付けがましい感じがするからじゃない
>   でしょうか?

 ハハハ,そうなんですね.
 お上とか,大企業とかが絡むと不思議なことにたいていの場合にそうなって
しまうのが日本の伝統で,困ったものです.

>         そもそも皆に使いやすいように考えて作りましたよ。なんて
>   言う前に自分で自分の使いやすいように作って自分で使えばいいのに。と
>   思うところがあって、コンピュータにはこういったところにロマンという
>   か思い入れがあるので技術的云々より無秩序の中から生れてくるものに、
>   より惹かれてしまうところがあるんじゃないでしょうか。

 それを基盤として誰もが自由に自分の腕をふるえるような素材と環境とを準
備してくれると言うのならうれしいことなのだけれど,手取り足取り無理やり
振付けをされた上で,台本そのままに踊れないヤツは無能なのだと極め付けら
れてしまうのだとしたら,とってもイヤなことです.

 さまざまな斬新な発想はそう言った自由と無秩序との中からしか生まれてこ
なかったという歴史があるにもかかわらず,日本の国ではそれがどれくらい理
解されているのかが疑問ですね.(無秩序と言うと誤解を受けそうですが,こ
こでの意味は既成概念/既成の制約に囚われないといったところです)
 不必要な制約条件を取り払ってしまって必要な手助けがキチンと得られると
きには,人間っていうものはすごい成長を遂げるし,特に若い人の場合にはそ
れが著しいのだと言うことは,広い見聞をお持ちのはずの日本の国の上層部の
皆様は知らないはずはないと思うのですが.なぜ,こういったことに関しては
アメリカの真似をしようとしないのかしら?
 Tシャツとジーンズでヒゲもじゃの汚い恰好の人間に大きな顔をされるのに
は,反感があるのかな?

 ちょっと話がそれますが,私の知り合いがこんなことを経験をしました.

 彼女は手紙マニアです.
 その割りには字が上手ではないと自分で気にしていて,お小遣いをためて日
本語ワープロを買いました.
 その分野での定評がある超一流優良メーカーの(ただしそれほど高くない方
の)製品です.
 使ってみて,彼女は文句を言っています;
  「ひらがなにしておきたいところまで何でもかんでも漢字にしてしまう」
よく聞いてみると次のような話でした:
  【通りかかる/出かける/見かける】と書きたいのに,
  必ず【通り掛かる/出掛ける/見掛ける】としかできない;
  【ところ】と仮名で書きたいのに
  必ず【所】という漢字にしてしまう.
これでは,言葉の表情がまるで違ってきてしまうのだそうです。

 製造メーカーに,何とかする方法はないのかと彼女は電話をしました.その
問い合せに答えて曰く,
  「ちゃんと文部省が決めた通りに作ってあるのだから
   ウチのは正しい.なんなら国語辞典を調べてみてごらん.
   学生さんは,辞書を引く習慣を身につけないといけない.」

彼女は「自分の方が間違っているとは思えない」とは考えつつも諦めてしまっ
て,今のところ,思った通りの表記に後から修整するのが結構大変だとブツク
サ言いながら使っています.
 その彼女が言うには,
  「私が間違っているのなら,新聞だって間違っている」
彼女が読んでいるのは朝日新聞です.(どうします?)

 さて,言葉の表情の違いについては良くは分からないしあまり関心はないけ
れども,彼女の表情を明るくさせるためには,何かアドバイスしてやりたいな
と思う私としてはどんな手助けができるのでしょうか?

1.ボーイフレンドの目に魅力的に映るためには,言葉の表情を一所懸命に
 なって工夫することなどよりも「正しい日本語」である.国語辞典に忠実
 な表記の方が,教養をアピールして彼に印象づけることができる.したが
 って,そのワープロを買ったのは実に大正解であった.

2.日本語ワープロなどに頼るから,そういった問題が起きる.真面目にお
 習字教室へ通って美しい草書体を身につけ,これからは手紙は水茎麗しく
 かつ墨鮮やかに全てを平仮名で流麗にしたためることにする.太古の教養
 ある女性はこうしていたのだから,国語辞典がどういおうと,絶対にこち
 らの方が正しい.平仮名ばかりで言葉の表情の工夫の余地が無くなる点に
 ついては,文字の表情で勝負すれば宜しい.

 今度は私自身の問題を考えてみます.私が今ちょうど使っているものは国語
辞典風の表記も仮名を多く使った表記も両方とも出せるのです.してみると,
これは欠陥ソフトで,私は日々恥をさらしてみんなに笑われているのかな? 
朝日新聞の記者も校正者も寄稿者もみ〜んな明き盲で,基本的な国語力さえな
いのかな? 朝日新聞が記者用に使っているという日本語ワープロも欠陥品だ
らけなのかな? このサイエンスネットにアクセスしている皆さんの使ってい
る日本語ワープロの中にも,その意味では,随分と欠陥品が多いようですね.
どうも,私の見るところ,値段の高いワープロになるほど欠陥度が高いような
気がする.だいたい,複数の国語辞典の相互間では表記が異なっている言葉に
ついては,どちらの方が正しいのかな? 我が社の製品は広辞苑そのまま,当
社の製品は大言海(だっけかな?),弊社では文部省の太鼓判付きです間違っ
た日本語はいっさい許しませんといった具合いに,カタログにも明記しておい
てくれないと選ぶのに困ってしまいますね.

 彼女のやりたいことを,なるべく楽ちんに実現できるようにと,手助けして
くれてこそ日本語ワープロのありがたみがあるのだと思うのです.
 国語辞典に忠実なのであるからとして,特定の表記法あるいはスタイルを,
唯一それしかないものとして強制されてしまうのだとしたら,本末転倒なので
はないでしょうか?
 日本語ワープロの実現のために努力した先駆者たちは,絶対に,誰一人とし
てそんなことを目指していたわけではないはずです.

 現実に世に出てくるTRONが果たしてどのような姿になっているのかは,
興味津々ですね.過去に見受けられた不幸な前例の二の舞となることはないよ
うにと祈りたいのですが.
                                        ☆★☆ Cassandra ☆★☆




#0002 匿名     8808190914


 ええっと、女の子の話に身につまされました。最後のほうでは、
本気か冗談かわからないような話になっているんですけど、
ああいうことってみんなあまり気にならないものなんですか?




#0003 匿名     8808191741

 今日,本屋へ行って,いろいろ読み比べてみてみました.雑誌とかに出てい
たのってのは,大もとの話と結構違うとかってするんですね.知りませんでし
た.書きたいこともありますけど,買ってきた本を読み終ってからにします.




#0004 sci1059  8809030240


漢字とひらがなのバランスって、日本語ならではのものでしょう?
韓国語もそうですけど、あそこは近いうちにハングル一本槍に
されてしまうそうですし・・・
単語を漢字で書くかひらがなに開いて書くか、それだけで微妙なニュアンスが
表現できるのは、やはり文化のひとつではないかと思うのですが。
個人の感性で使い分けられるべき、漢字と仮名のそのバランスを
はたして統一する必要があるのでしょうか。

・・・などと言っていると、教育の立場からは統一されなければ困るという
お叱りを受けそうですね。

          =☆☆= りりふぁ =☆☆=




#0005 匿名     8901061755

TRONの悲劇

好き嫌い論は分かるが技術上の問題点が論じられていないのが
TRONの悲劇である。ここでその一つの問題点を明らかにしよう。

何が問題かと言えば、TRONは既存のコンピュータ文化を一切
無視して点である。だから、コンピュータ屋には受け入れられないのだ。
これの理解できない石(IC)屋が乗っているのだ。

コンピュータの文化などと恐れ多い表現を使ったが、TRONの
S先生が文化、文化と言われるから敢えて文化と言ったまでだ。

そもそも世の中で受け入れられているコンピュータは、そのアーキ
テクチュアが業界標準(以下DFS(DE FACTO STANDARD)と略す)と
言われるまでの文化を形作っている。DFSから世界の標準にまで
育ったものさえある、そうなるとまさに文化だ。

例えば、メインフレームではIBMのシステム370アーキテク
チュアがDFSである。だから日本の某社と某社とはあのような
契約が必要となる。あの金額は決して高いものではない、ひまわりの
絵の値段と比べればその安さがすぐ分かろう。
パソコンではMS−DOSがDFSである、またアメリカではIBM
−PCがDFSである。

CPUやOSのほかに、I/Oインタフェース、ネットワーク・
アーキテクチュア、それに幾つかの応用ソフトウェアなどがDFSである。
コンピュータはこれらのDFSの上で成立するものである。

ところがS先生は、こういったコンピュータの総てのDFSを無視
して掛かっている。TRONでは、文字コードもI/Oインタフェースも
ネットワーク・アーキテクチュアも全部ゼロからの出発である。
これではコンピュータ屋がついて行くわけがない。
ユーザとしてもお手上げだ、今迄の投資が総て無駄になるのだから。

ウル久はん、TRONの事はS先生に聞いてもあかん。コンピュータで
商売している人(西はんなんか)に聞くのがええんと違うんちゃう?