Fre00068 仏説・菩多尼訶経

#0000 ultra    8808171419


 一週間、休んでおったら、トロンの話しばっかりになってしまった。私、
トロンと言われても「いやあ、あのディズニー映画見ましたヨ」とつい言っ
てしまうくらいの無知、無知なので、ここはひとつ、頑張れ、読者の皆様、
負けるなオー・カーク船長=エンタープライズ号などと、無責任なコールを
送るのみで、何の関係も無い話を続けるのであった。

 昔、「日本の科学こてんこてん」をやろうなどと、無責任な発言をして忘
れていたのだが、今回フト思い付いて、「仏説・菩多尼訶経」をやってしま
おうと思う。(MAX・HEADROOMさん、なかなか意外なフリでしょ?)

 さて、これは、なんでしょう。分かったら、あなたはエライ。大体、題名
が読めないヨネ。これ、「ボタニカ経」って読むのよね。あっ、ここで、こ
れがなにか気付いたあなたは、英語の天才。

 「ボタニカ」って、植物学のことで、これは、実は、日本で最初の植物学
の本なのです。全部で1200字たらずの超短編なんですが、なんとこれが
全編、お経の形式になっていて、唱えているうちに、植物学のオーソリティ
ーになってしまうという、「ハイパー植物学」なのです。

 著者は、日本植物学の父、宇田川榕庵、1822年の出版です、植物学を
お経にしようという、ハイパーな発想は、一体どっからきたのでしょうか、
とにかく凄い発想だ。昔、大砲の構造を理解するのに、佐久間象山が、易を
使って解明したことを、ネットで紹介しましたが、昔の人は、本当に色々考
えたのですねえ。レヴィ・ストロース言うところの一種のプリコラージュかしら。

 では、本当のお経と同じく「如是我聞」(我は、仏の教えをこう聞きまし
た)で、始まる(ここまで、手が込んでくると、宇田川さんは、冗談でこれ
を書いたのか、本気かよく分からなくなる)「菩多尼訶経」を、私と一緒に
お唱えして、さあ、みなさん、りっぱな植物学教の信者となろうではありま
せんか。(レスポンスに続くのウルトラ久保田であった)




#0001 ultra    8808171420


 このボタニカ経は、「本文わづか一千二百字足らずであるが、植物学の全
体を要約して余すところがない」と三枝博音博士も絶賛した有り難いお経で
す。途中までですが、粗末にされないように。

 「是のごとく我は聞く、西方世界にコンヲジュス、ゲンスネリュス、モリ
ソニュス、ラユス、トールネホルト、ヘルマン、カスハルバウヒニュス、マ
ルビギュウス、ハーレス、リュドイフ、大学師ブールハーヘ、大学師リンナ
ウス等の諸大聖、累代世に出て、各々のその国に於いて、大願力を発し、大
道場を建て、大法会を設け、大音声を出し、真実なる言を出し、無有上、微
妙甚深なる最勝真理を説き、諸大弟子を教化す。そのとき、大聖、諸大弟子
に告げて言う、四大州にの中、百千万億の一切衆生は二種に差別す。人馬獅
狗、鶏凰燕雀、鯨蛇龍、蝿蜂亀蟹は性情智能円満に是足す。歩行自在ならざ
るなし。名付けて動物と言う。性情智能円満に是足し、雄あり雌あり。一体
に男女を兼ぬるあり、六親眷属あり、壽量あり。色相ありて歩行すること能
はず。名付けて植物というと。然れども、この二種は本来一理なり。我是の
如く最勝真理を説く。・・」

 この後、植物には二百余り形があるとか、気管は空気を通じ、諸液を循環
させるものだとか、色々植物学が説かれ、最後は

 「汝ら、我が諸説を信受奉行せよ。四大州中、百千万億の一切植物は、智
眼を得。大聖の説、是れ菩多尼訶微妙の経典のみ。大弟子ら、聖足を頂戴し
、歓喜踊躍、合掌」で終わる。

 こりゃ、スゲーやのウルトラ久保田であった。




#0002 sci1085  8808172049


 12時間45分での素早い対応ありがとうございます。

が、私自慢じゃないけど生物学とか、植物学とか中学生で止まって
いるんです。(高校が電子工学科、大学が物理学科)

で、この話題どう展開するんでしョーネー

ウーム、面白い事は面白いけど、考えていたら知恵熱が出てしまった

そこで、ハイパーな質問その1
 1822年の日本の植物学を志した人たちは、
コレ暗記したんでしょうか?
 更に、列をなして唱えながら歩いたとか?

まさか、とは思うけど外人さんには理解できない文化が有るからなー
 (注:私は、無知な日本人)

        BY 知恵熱が出てしまった
           MAX HEADROOM

PS:少し勉強しようかなーフニャラー




#0003 sci1017  8808172329


こうべを垂れてありがたーいお話を聞かせて頂きました。いえ、決して落語の寝床
みたいに頭の上を通り過ぎるのを待っていたのではありません。「こてんこてん」
とは「古典古典」のことですか。やっつけるのかと思った。

 実は私、植物に無関心で過ごしてきたので今になって後悔しております。聞くと
ころによれば伊豆は植生上、面白い地域なのだそうです。しかしながら、私、ろく
に草花の名を知りません。実家の近くの路傍に野性のアロエがあるのを見たことが
あるので何処にも生えているものとばかり思っていたら、都会では高値でとりひき
されているのですね。今、健康食品として流行の明日葉にしても八丈島だけではな
く伊豆半島にもあります。

 科学朝日6月号の「みんなの広場」にはカラスザンショウをタラノキと
間違えてタラノメとして食べていた話がでていました。他人事ではありま
せん。私の両親を含め実家の近くの人は皆これをタラノメと信じ込んでい
て科学朝日の記事を見せても信じません。

          伊豆に別荘(実家)を持っている鈴木哲大でした

          今回から「こっぺい」と名乗ります。




#0004 sci1017  8808172331


 植物学をするにはラテン語の辞書が必要。でも私は持っていない。そんなときに
代用しているのがスペイン語の辞書。けっこう面白いことに気が付きます。

 スペイン語でオレンジはnaranja。頭のnが余計のように思えま
すがアラビア方面でもnがつくようです。化学記号Auでおなじみの金と
の連想で頭のnがとれてorangeになったそうです。

 国連関係の職員であったアルフォンソ・トレン氏は英米のコンピュータ
技術者が”digital”という用語を使うのが気に入らなかった。ア
ングロサクソンが勝手に作り出した奇妙な用語と思っていたようだ。スペ
イン語の辞書でdigitalを調べてみたら計量的などという意味は出
ていなかった(古い辞書なので当然)。代わりにジギタリスという意味が
出ていた。強心剤として有名なジギタリスは花冠が指状になっている。

         こっぺいぶった説明をしてしまった こっぺい。




#0005 sci1017  8808172332

 杉下先生の「くちくまの」が気になって新宮出身の知人にどんな本か質
問をしたが分からなかった。その彼が夏季休暇の帰省から戻ってきて土産
に持ってきたのが、月刊タウン誌「かまん・くまの」だ。「くちくまの」
でないのが残念。熊野地方はミニコミが盛んらしい。

 連載物に「一木一話」というのがある。52話連載の中で今回は28回
目だというから月刊誌にしては息の長い連載物だ。今回はウツギ(ウノハ
ナ)が出番。リンネの弟子のチュンベリーが「プラ・ヤポニカ」に日本産
の植物としてヨーロッパに紹介したと書いてある。

 52話のイラストを「樹木カード」として編集する予定だというから楽
しみだが、2年後に完結となると東京では見かけない本だから忘れてしま
っているだろうな。

                   まとめて三編掲載の こっぺい




#0006 sci1003  8808180324


人馬獅狗、鶏鳳燕雀、鯨蛇龍、蝿蜂亀蟹、性情円満に是足す...
というところに感動を覚えるものがありました.1200余字の全文をぜひ知りた
いものです.

仏説蔵呂慈華経なんてのは存在しないのでしょうか? 植物もすてきですが、私は
雌雄の別ある動物も大好きなものですから。

RUKAS




#0007 ultra    8808291439


 この基調発言を読み、「仏説・菩多尼訶経」なんて、訳のわからん物をウ
ルトラ久保田はどこから、引っ張ってきたのであろうなどとといぶかってし
まった方が、おられたら、私は、はっきりいってしまおう、「あなたは、甘
い。受験生でなくて良かったね」!!!。これが、なんと大学入試に出るの
だ!!。

 先日、何の気なしに受験参考書の「前田の日本史」(どうも、代々木ゼミ
かなんかの教師らしい。私は、理系なので、代ゼミの「前田の物理」なら知
っていたのだが・・)なる本を、立ち読してたら、出てるのよ、「宇田川榕
庵」=「菩多尼訶経」って(「仏説」は、私が話の都合で勝手に付けた枕だ
から、試験にでても書かないでね、落ちても責任取らないワヨ)。

 それに、私もまだ見ぬ宇田川榕庵作の日本初めての化学本、「舎密開宗」
(この人、よっぽど、仏教風の書き方が好きだな。最も、「化学」のことを
昔は「舎密」っていったんだけど)まで、載ってました。

 それから、依然いかにも偉そうに紹介した、山方蟠桃の「夢の代」やら、
富永仲基の「翁の文」、三浦梅園までみんな載ってましたネ。確か。ナーン
テ、日本の高校生は程度が高いのざんしょ。
 
 私、高校の日本史の時間は、昼寝専門だったのでわからんのですが、これ
をお読みの文科系の方々、こんな変な本を、名前だけにしても日本史の授業
で本当に習うものなのでしょうか。

 天声人語と並び、受験に良く出るサイエンスネットのウルトラ久保田で
あった。