Fre00049 トロンについて

#0000 reader   8808100318

 はじめまして、私はコンピュータ関連雑誌の執筆をしております。
TRONについての議論について、実際にBTRONに触ったこと
のある者として、意見を書きます。
 僕個人的にはTRONは嫌いです。しかし、TRONが好き嫌い
という論議は、あまり現実的ではありません。なぜか、それはTR
ONが現実のものではないからです。確かに実体については雑誌等
の報道で情報がないわけではありませんが、実際に触るにはまだ試
作機に他ならないからです。
 では、なぜ僕がTRONが嫌いかというと、これは自分のライフ
スタイルにあのコンピュータシステムは合わないと感じているから
です。コンピュータのCRTに向かってキーを打つという作業は、
あまりエレガントな作業とは僕には思えません。ましてや、入力効
率のよいトロンキーボードなぞ言語道断。マウス(マウスが好きな
わけではないです、キーボードよりはいいところもあるので)だけ
で、すべてのオペレートを実行してしまうようなハイパーテキスト
・システム(ハイパーカードではありません)のようなものが出現
しようとしている現在、もう少しエレガントに使えるマシンはない
ものでしょうか。マック、J−STAR・・いや、どれもまだまだ
です。じゃ何を使うの?といわれれば、僕はPC−9800シリー
ズやAXを日常使います。
  日常使うものと、カタログや雑誌を見てその仕様をどうのこうの
という物には大きな差があるわけです。僕はフェラーリが好きでF
40とGTBを比べたりしますが、フェラーリを購入するには財政
的に、環境的に無理があります。そこで、カローラにしようか、ち
ょっと無理してスカイラインにしようかなやむのと同じようなもの
です。
 トロンが、ステータスとして意味にあるコンピュータになりうる
のか、それとも実用的なマシンになりうるのは、いまの情報だけで
はまだ不十分なところがあります。ただし、好き嫌いをいうに値す
るマシンであることは確かかもしれません。そして、トロンがみん
なに利用されるかについては、マーケットが決めると思います。冷
たい言い方をすれば、コンピュータというツール(ツールではない
というなら、別の解答があります)には、メジャーなもの以外必要
ないのです。
 なお、教育用のCECコンセプトモデル’88はトロンとはいい
がたいところもあります、OSとしてはBTRONを使っています
が、それいがいの部分はJIS、IEEEなどの規格のつぎはぎと
なっています。これも教育というマーケットのバランスによって、
どうにか結論がでることでしょう。
 客観的にいって、TRONはけっこう早いマシンです。ユーザイ
ンタフェースもまあまあです。ソフトウエア等まだ限りなく0に近
い状態ですので、現在あるPS/2やマックと比較にはならないで
しょう。アップルUやIBM−PCのように大したハードでなくて
も、よいソフトを利用できるマシンもあります、もしかしたらファ
ミコンのほうがトロンよりもよいソフトプレーヤーとなりうるかも
しれませんよ。

by Suis-je TAKEYAMA             PC-VAN  EGH78925
                                Nifty   PAF00451
                                ASCII   acs02864
                                MIX     suis
                                Master  aaa846
                                Serve   74050,451
                                DIALOG  380309




#0001 sci1059  8809030157


突然話が横道にそれますが、お許しください。
普段マウスで仕事をしているものです。

[マウスだけですべてのシステムをオペレートしてしまう]というのは
確かに便利です。
そのシステムをまったく扱った事のない人には、大変解り易いし、
マニュアルと首っぴきになる時間も、少なくてすみます。
ところが・・・ある程度操作に慣れてしまうと、マウスだけで仕事を進めるの
は、少し面倒になってきます。
なぜって、マウスを持たない側の手はつねに空いていることになりますから。
ところが・・・
最近、MACを仕事に使うようになって初めて知ったのですが、
MACはマウスだけでなく、キーボードからのオペレーションで
コマンドのショートカットが出来るようになっていたのですね。

たとえば。
[新規フォルダを作成する]場合。
始めたばかりのころは、マウスで[ファイル]の項目の中の[新規フォルダ]
を選んで作っていましたが・・・
[コマンド・キー+N]の操作で同じ事が出来るわけです。
この方法を知ってから、操作のスピードが倍になりました。
右手にマウスを持ち、左手はキーボードの上にあって、両手を使って
作業を進められるわけです。
こういったショートカット方式の主なものは、MACのツールのほとんどに
共通していて、それだけでも、新しいツールを使うたびにマニュアルを開いて
コマンドを調べる、あのわずらわしい作業が極端に減りました。

私もPC−98を持っています。
ただ・・・使いこなすには至りません。
コンピューターを[仕事で使う]と言っても、ハードやソフトの知識はなく、
それを使って絵を描く仕事をしています。
だから・・・データの整理のような、そういったごく初歩的な使い勝手を
比較しても、私にはPC−98は使いこなせないなぁ、と
ため息をついてしまいます。

いったい本当に使いやすいコンピューターって、どんなものなんでしょうか?

          =☆☆= りりふぁ =☆☆=




#0002 nuchi    8809040042


マック同好会サイエンスネット支部設立の呼びかけ
イヤー、りりふぁさんもマックのユーザーですか。この頃マックの本がやたらに増
えてきてうれしいやら、がっかりするやらの、サイエンスネット九州支部長のケペ
ル内村です。(この感情のゆれは次の項でで解説します)
ところで、私は最近マックを裏切り、(どうか私を裏切らないでね、愛機MAC+
クン!)EPSONPC286Lを仕事場の机上に置いてしまいました。理由は仕
事場からサイエンスネットにアクセスしたかったこと、ラップトップマック(ラグ
ナ)の出る見込みがつかないこと、そして、お金がないことです。
その結果、私は、今さらながら、マックのユーザーへの愛を知りました。
はっきりいって、MSDOSは私たちのような一般大衆を愛してはいません。もち
ろん、某NECの偽善振りは言うのも汚れるような気がするのですが。
(このサイエンスネットの生みの親、S先生すみません。でも、あんなマネキント
ッシュまで作ることはないと思うのですが)
(おっと、信仰告白についで、クルセーダーになってしまった。だからマック教の
信者は始末に負えない。)
そのマックに似たTORONについてはやはり複雑な感情をもたざるを得ません。
しかし、ユーザーに対する愛は少しはあるような気がします。それなら、オリジナ
リティとかそのへんには一般ユーザーとしてはあまり強くは言わないでいいのでは
、と思うのですが。(もちろん科学技術を扱うジャーナリストとして、ちゃんとし
た位置付けをしないのは怠慢だと思います)

       マック教信者にして、一般ユーザーのケペル内村

おっと、支部設立の呼びかけを忘れていた。全体のバランスをみる、と言うのも私
たちの忘れてはいけない視点でした。(反省)
同調していただける方、「マックッてなにかなー」と思われたかた、レスポンス下
さい。




#0003 nuchi    8809040044


マックの本について
最近マックの本についての解説本がものすごい勢いで出ています。すでに私の本棚
(コクヨのホームシェルフ)の棚の一段を占領し、二段目にかかろうとしています。
これがうれしいような、がっかりさせられるような気分を私に起こさせるのです。

うれしい理由
日本で最も早く出たマッキントッシュの本は誠文堂新光社の6冊の本です。そのな
かで最後に出たMacintosh Artworkingの後書きにこうありま
す。
「これでおしまい・・・このMacintoshの本のシリーズは、これでおしま
いになります、。企画開始から、ここまで来るのになんと1年半余り・・・。『い
やァ、長かったねー』と言うのが、私たち関係者一同の素直な感想です。・・・あ
まり売れていないパソコンの本を出版するのは、なかなか難しいのが現状です。幸
い、今回は誠文同新光社の方で6冊の出版にOKを出していただくことができまし
たが、今後また、Macintoshの本(翻訳ではなく)が日本で出版されるか
どうかは何とも言えません。
 しかし、たとえ今後Macの本が出てこなくても、また表面的にはMacがまっ
たく盛り上がっていないように見えても、Macのユーザの皆さんが、いつまでも
ご自分のMacを大切にし続けることを願ってやみません」
何と愛情にあふれたやさしい言葉でしょうか。私にはこの文章を引く以上うれしい
理由を言うことはできません。
さて、がっかりの理由ですが、これはワザトラ小森さんの守備範囲なのです。つま
り、解説本がたくさん出るというのは、使いにくいという証拠です。(MSDOS
はわかりにくいから解説本で食える奴がいる)マックの最も初期のソフトである、
MacPAINT,MacWRITEはまったくマニュアルがなくても十分使える
ソフトです。(特に前者は私は花子なんかよりずっと好き)それも最初は128キ
ロという今の20分の一のRAMで動いていたのです。
それが最近のバージョンアップではマニュアルは厚くなるばかり。機能も複雑にな
り、「だれにでも使えるパソコン」から離れてきたような気がしています。
つまり、ユーザーが使いやすいということはどう言うことか、もう一回原点にかえ
ってみなければいけないのでしょう。

MSDOSの世界も経験してみなければと一生懸命なケペル内村




#0004 sci1083  8809070636


私もMACに一票。 最近会社でマックを買いまして、LASERWRITE
Rを付けて英文ワ−プロとして使っています(II,SE,+をとりまぜ4台
つなげて)。社内ネットワ−ク化と云うことでH社の2050が配られてきま
したがこれが大変なイモで80メガのHDが付いているもののあの98より使
いにくい。 なんていうていどのものじゃない。 マウスがついているものの
POINTING−DEVICEとしてしかつかうようになってないとか、ボ
タンが2つあるとかもうメチャメチャ、RESPONSEも遅い、ほとんど信
じがたいSYSTEMです。 MACと比べるとマウスが大事なんじゃなくて
H社のDESIGNERがワ−プロ・タ−ミナル(強いてCOMPUTORと
はいいたくない=この言葉は免罪符になりそうなので)はつかうのに勉強が必
要なのは当たり前という思い込みがあるとしか思えません。
だけども本当のところは、よく本に出ている;

+ 日本の工業レベルは底辺労働者の器用さ、向上努力で
+ アメリカの工業はバカチョンでも動かせるよく考えられれたSYSTEMベ−ス
の論議を適用しなくてはならないと思います。 ハッキリ云えば2050なんかは
(もっといえば98も)手抜きですよ、これも経営者・企業の立場から云えば
売れるものを作って何が悪いということでしょう。 大会社の経営者なんて人
種は自分の退職金が出ればいいというのが(全部とはいいませんが)平均レベ
ルですかからね。
そうはいっても私もそんな立場だったら??? イヤダイヤダ

話が大分脱線しちゃいましたが、日本語で使えるMACなみのSYSTEMは多分
上の日本の文化BACKGROUNDが5−10年かかって(国民の勤労意欲が今
のアメリカなみにならないと)無理だと思いますが。
なんせ今の日本のDESKWORKERは98を使っちゃうんですから!
MACが気に入った皆様”新新人類”に期待いたしましょう。

僕も自宅にMACが欲しい(ほんとは使いこなす暇なんてないけど)....

SCI−1083 中年の(DIRTY)HARRY