Fre00045 鉄道技術の疑問

#0000 sci1022  8808081458


旧ネットNO.409の再LOADです。

 科学というよりも、技術的な事になるかもしれませんが、JRで、使用さ
れいる「ATS」の種類・方式の違いを、おしえてください。
  ちなみに、電車等の運転室の入口付近に、アルファベットで、Sとか、C
とか表示されているのだそうだけどその違いなんかも、わかればおしえてく
ださい。
                                                   +---------------+
                                                   | BY ひーくん |
                                                   +---------------+




#0002 sci1579  8904260109

   == ATS(自動列車停止装置)について ==

1.JRのATSの種類

JRのATSには、3つのタイプがあります。

(1)ATSーS形

 これは、全国に設備されているタイプで、信号機の手前一定の地点に警報を発
するために地上子という共振コイルが設備されています。信号機が赤の時にこの
地点を列車が通過すると、運転室内で警報ベルがなりだします。運転士に前方信
号機が赤であることを知らせるためで、運転士はこれを認識してスイッチを押し
て(確認操作)ベルを止め、以後信号機が赤から黄または緑に変わるまで、赤の
信号機を通過しないよう運転します。
 もし、この確認操作をしないと5秒後に非常ブレーキが掛かって列車は停車し
ます。
 
(2)ATS−B形
 
 これは、東京の中央線、総武線あるいは大阪環状線など一部の線で使われてい
ます。機能はATSーS形とまったく同じですが、警報を与える方法が地上子で
なくレールに流れる信号電流を用いています。

(3)ATSーP形

 最も新しいタイプで、安全性も高いものです。現在では京葉線の電車とブール
トレインの機関車(但し,京都大阪など一部の駅)で使用されています。今後こ
のタイプを、逐次拡張するもようであります。
 機能は以下のようになっています。
 各信号機毎に数カ所の地点から、”赤の信号機までの距離情報”を車上の装置
に送ります。車上装置はこの”赤の信号機までの距離情報”をもとに、赤の信号
機までに停車できるかを常に速度チェックしてオーバーランしそうになったら自
動的にブレーキを掛かけて、列車が赤の信号機を誤って進入するのを防ぎます。

2.電車のATSのマークについて
 
 上記の説明でもう、お解りかと思いますが
  ATSーS形が設備されているときは S
  ATS−B形が設備されているときは  B
 ATSーP形が設備されているときは  P
となっていいます。
 
なお、ATC(自動列車制御装置)が設備されているときは C  が書かれてい
ます。これらを併設しているときは複数のマークがあり、普通は運転する線(地
上の装置)に合わせ切り替えて使用しています。

#0003 sci1089  8905022305

 ていねいなフォローをありがとうございます。
 P形というのは、やはり存在するのですね。
  マサ

#0004 sci4569  8912272046

多分そのCとか、書いてあるのは、ATCの事だと思います。ATCとは、ATSとおなじもので、
主に、エキスポなどの中距離電車についているようです。

#0005 sci2014  8912281021

  S ---  ATS-S型
  B ---  ATS-B型(国電区間用)
  P ---  ATS-P型
  C ---  ATC(各種有り)

  私はまだBSPCと全部ついたやつは見たことがありません。
  BSC  とか  BSP  は よく見かけますが。
                                                       from Jumbo(sci2014)