Fre00029 コンピュータの仕事してるぞっと #0000 匿名 8808022217 はっきり言って,コンピュータの話題が少ないから,寂しいです. 皆さんもっと,コンピュータのこと書いてください. いや,コンピュータのことを書きたくないという気持ちは, 十分わかります. なんといっても,TRONのことを,一面の記事にしてしまう 朝日新聞ですもんねー.コンピュータ関係の優秀な人は, このネットワークには,あまり興味無いのでしょうね. でも,通産省の,役人さんは,変な人が多いです.まず, IPAですけど,シグマもTRONも,への突っ張りにもならんと 感づいていながら,自分の仕事がなくなっちゃいかんもんだから, もう,無理やりという感じで,やっとりますもんね. ああ,はずかしい,こんなんでは,100万年たってもIBMには おいつけませんよーだ. しかもだ,それを天下の公器である朝日新聞は,小さな記事でなくて, 結構でかい記事にしているのだ. IPAとか,いろんなコンピュータ産業の人たちが,ちょっと目新しい 物を出すと,恥も外聞もなく飛びついて記事にする. ほんとにあほらしい.まあ,他の新聞もコンピュータ関係の記事となったら にたようなものだがね..... やはり,コンピュータのこと知ってる奴がいないんだろうね新聞社には,.. そりゃそうだべ,コンピュータがバリバリだったら,何も新聞記者なんて やってなくてもいいもんね,,, 私も,コンピュータ雑誌や,新聞記者とコンピュータの話をしたことが 何度かあるが,嘘八百ならべたてて,いいかげんなことをさも, もうすぐ,実現するんですよ,これはすごいんですよ,と必死に訴えると ころっとだまされて記事になりましたもんね,,, その記事を読んだときの私の空しさわかりますか... もちろん,新聞記者と話をする前,専務が私の処へやってきて, ああ言え,こう言えと,いろいろと指示をしたんだよーだ.. 私だってサラリーマンだから,上からの指示には,さからえんもんね,,, で,3年ほど前から流行しているのが,新聞記者をだまくらかして, とにかく,会社の技術力をアピールし,業界で,でかい面をしようと いうことなのです. 全部がそうとはいいませんが,非常に多いのは,感じています. 特に,すぐにだまされるのが,日経産業新聞の記者です. これは,話をしていて,私も唖然としました. なんにも考えてないんだもんね.ちょっと高い酒のまして, 車代をはずんでやれば,何でも書きますもんね,,,, ああ,情けない...... で,結論だ. 1.新聞記者も忙しいんだろうけど,もうちょっと勉強してほしい. 2.シグマ,TRONは,殆ど意味が無い.馬鹿みたいだ. 3.コンピュータ関係の優秀な人は,ここにはあまりアクセスしないだろう. ということだよーん. 反論があったら,ばしばし書いてくれ 私のペンネームは,花島 輝彦 としておくぞ. #0001 reader 8808031113 コンピュータに限らないぞ! たとえば電気自動車とかアルコール自動車とかスターリング機関とか、 専門家ならとっくに見捨てたものを有難がって記事にしている。 特に科学欄意外で書かれるものは一切信用できないと思った方が いいくらいのひどさ。 匿名希望 (文中の意外は、以外の間違い。失礼しました。 エディタに文字列訂正の機能が欲しい。) #0002 dando 8808031151 お願いですが、こうした発言は、「科学記事ウオッチ」のコーナー が、よりふさわしいのでは・・・。 (団藤) #0003 reader 8808031950 ”花嶋 輝彦”さんへ, コンピュータ関係の話題は確かに少ないですね.私も実は退屈していました. コンピュータの専門以外の人の知識は,確かに聞いていて呆然とすることが多 いですね.私の会社も,上司がわけのわからんおっさんで,控え目にみても 10人年位のことを,明日にでもできると思ってみたり,それが無理だと言 い返すと生意気だとか,増長しているとかいっててんで話にならなかったもの です.ちなみに,分野は計測機器のアプリケーションで、対象はパソコンかミ ニコンです。 だいたい現在の管理職になる人の年代では,ソフトはハードのおまけである という意識からいっこうに抜けないみたいです.(たとえばFORTRANの コンパイラが大型機のおまけだと思っているように) まあ,専門外の人にそういう知識を要求するのは無理だと最初から諦めてい ますけど.新聞記者も似たりよったりじゃないですか.新聞記者にそれを求め るのはないものねだりじゃないですか。 それより多少ましな人でも「Cで作った物はポータブルである。」なんてど こかから聞きかじってきたことを得意そうにいったり、(Cでもデバイスデペ ンデントな物はすぐ作れますよね。)「これからは、マルチプロセスのOSの 時代だ」というので、「マルチタスクとマルチプロセスはどう違うの」と突っ 込むとろくに答えられなかったり... あるいは回りを見るとBASICでコメント率0%のスパゲティーやIF文 の巣窟をつくってみたり、EDLINを使ってアセンブラーの長いソースを編 集したり、main関数がリスト用紙7枚分もあるCのソースを作ったりする 強力なソフト担当者が掃いて捨てるほど転がっています。 こういう人は、ダイクストラかカーニハンの本を読んで勉強してほしいもの です。 話は変わって国産OSのこと。企業の利害が主体になったら、どうしようも ないでしょうね。私はそんなのに関わっているぐらいならUNIXやVMSの 勉強をしてたほうがなんぼかましとちゃうかと思います。通産省が主体になって IBM互換路線をとってきたのに急に国産云々をいってもいまさら... だいたい日本(日本人)は「創造」的な仕事は不得意だし、欧米の物を模倣し、 洗練して行くことでいままで勝負して来たのだし、そういう風土なんだから。 小手先で国産OSを作ることだけに目を向けたってどうにもならんでしょう。 (言い過ぎかな)これは日本人のあり方の根本に関わることじゃないでしょう か。 さいごに。私は読んでの通り、コンピュータ技術者です。優秀かどうかは自 分では言いかねますが、ときどきアクセスしようと思っています。 乱筆乱文御容赦願います。 河内の競馬狂より #0004 okaak 8808060558 #39に、匿名記者の対話あり #0005 匿名 8808201843 #0006 sci1089 8808210433 ”この人は信用できない!” 事実を知りたいと思って取材している記者に対して、 「嘘八百、いいかげんなことを並べ立てて、 必死に訴えたり、 だまくらかして(ありもしない)技術力をアピールして 大きな顔をしようとしたり、 (そのために)高い酒飲まして車代をはずむ」 自分のしていることの価値や意義を、真に理解してもらいたいと 思っている人のすることではないですね。 1回や2回ならともかく、何度もこんなことをやっていると、 取材する側とされる側の間で一番大切な「信頼関係」をなくしてしまうと 思います。 詐欺師が捕まったときに「だまされる方が悪い」とうそぶくのと 同じではないでしょうか? こんなことをする人の言葉を、私は一言も信用しません。 (「書く人」ではありません。念のため) Martha 付録:花島さんは「こんなことをする人」なのですか? もっとも「こんなことをする人」なら、”yes”と答えるはずがないので この質問は無意味ですね。 でないと「嘘つきのジレンマ」に陥ってしまう。 #0007 sci1089 8808210437 電気自動車やアルコール自動車が とっくの昔の石油の全盛時代(それともそれ以前でしょうか?)に 専門家から見捨てられたからといって、 石油のない時代にも注目に値しないかどうかは、何ともいえないと私は思います。 私と同じ素人考えを新聞記者が抱いたとしても、責める気にはなりません。 頭ごなしに「一切信用できないくらいのひどさ」ときめつけるからには、 それだけの理論的または実験的データについてご存じなのでしょうか? 注目すべきは、現在(そしてできることなら未来)の専門家の 評価だと私は思うのですが。 Martha