Fre00015 RES:旧369 炭酸水の泡と植物人間と

#0000 reader   8807301940

RES:369 流体の圧力と植物人間の「生」
 「炭酸水の泡」では、岡田さんのしっかりした解説(192,369)の前に、私の素人考え
(184)などは霞んでしまいました。やはり物理学研究部にはかなわない。
  192では、「安定に存在できる気泡の大きさには下限がある」ことを示され、私の至らな
い部分を指摘して下さり、ありがとうございました。
 ところで、369では、圧力差の生じる原因として振動を取り上げていましたが、「流れ」
(渦であれ、ゆるやかな振動によって生じる局部的な流れであれ)によって流体に生じる
圧力の低下についてはどうでしょうか?あなたのおっしゃる平衡を破るだけの力を持てる
でしょうか?
たとえば、泡は同じ場所から連続して発生して来るように見えます。これなど、泡の上昇
運動によって生じる局部的な渦などの流れが引き起こす圧力の低下が原因のようにも思え
ます。
自分で定量的な考察もせずに質問ばかりして恐縮です。
 「植物人間」の「生」について。
 確かに、周囲からどのような刺激を与えても反応を示さない存在と化してしまうと、
周囲の人からみれば「互いに相互作用し合う社会的存在としての人間」としては、死んでい
ると思われるのかも知れません。
 確かに、刺激を感じることもなく、意識(覚醒だけでなくもっと広い意味で)も全くな
くなっているとすれば、果して「人間として」生きているといえるのかどうか、判断に迷
います。
  しかし、本人が本当に刺激を感じていないのか、意識を持っていないのかは、われわれ
にはわからないように思えます。反応する機能が失われているだけで、実は刺激を感じて
いて、睡眠中あるいは夢見心地程度の意識は持っているとしても、周囲からみれば同じよ
うにしか見えません。
  しかし、何等かの意味で「意識がある」とすれば、人間として「生きている」というべ
きではないでしょうか?問題にすべきなのは「植物人間」のような状態と化している「本
人」の状態であって、周囲の人達の判断ではないと思うのです。
 とすれば、「間違いなく植物機能しか残っていない」と断定する方法があるかどうかが
次に問題になります(たとえば、脳波くらいでわかるのでしょうか?)が、この問題の答
えは専門家にお願いすべきでしょう。
 岡田さんの疑問と視点がずれていなければいいのですが。
                                  マルサとは呼ばれないMartha
                                            M.ITO
今後ともよろしくお願い致します。
 

#0001 sci2322  8903141855

「植物人間」と「脳死」

「植物人間(植物状態)」や「脳死」についていくつかの誤解があるように思われ
ます。
 まず、「脳死」についてですが、脳死の問題は随分と話題にもなったので御存じ
の方も多いと思いますが、脳死の定義を本当に知っている方は少ないのではないかと
思います。「脳死」というのは、脳幹(まあ脳の要といったところで、呼吸をしたり
心臓がちゃんと動いて血圧も安定させたりするのに絶対必要な部分)を含めた全脳の
不可逆的機能喪失、と日本では解釈されています。簡単に言えば、ものを考えたり
運動したり話をしたり聞いたりする高度な精神活動を行うのが「大脳」で、もっと
基本的な自分で呼吸をしたり、血圧を一定に保ったりする機能をしているところが
「脳幹部」と言えるでしょう。「脳死」というのはこの両方の機能が不可逆的に
喪失した状態を言うのです。ある国では「脳幹」の機能喪失だけで充分だと考えて
いるところもあります。もちろん、この「脳幹部」の機能が喪失すれば自分で呼吸も
できなければ血圧も維持できないし、大脳の細胞は生きていても、この「脳の要」が
ないのでいろいろな刺激を大脳に伝えることもできなければ、大脳の命令も伝える
ことができない、要するに大脳はあっても大脳の働きができないことになってしまう
ので改めて「大脳」の細胞が壊れている必要はないとも考えられるわけです。
 イメージとして分かりやすくするなら、脳死とは脳味噌が融けてしまって入って
いない人だと考えれば良いでしょう。しかし、現代の医療の発達のお陰で脳味噌が
なくても心臓は動かせるし呼吸も強制的にさせることができます。
 こうして心臓と肺は動いているが(勿論体は暖かいし、時には脊髄反射のような
動きがみられることもある)脳味噌の腐っている人を「生きている」と認めるか
認めないかは、もはや医学の問題ではないわけです。
 ここに「生きているとは何か」、逆に言えば「死んでいるとはなにか」といった
哲学的な問題が生まれてきます。さらに進めば自己とは、或はその人個人とは何か
といった問題にもなってきます。これがultraさんが投げかけた「テレポーテーション
の謎」というベースノートの問題でもあるように思われます。
 さて、ultraさんの「脳死の患者(死体かも知れない)の内的意識を知る方法は
ないか」という疑問ですが、医学的立場からすれば脳死者に内的も外的も意識の
あろうはずがありません。なぜなら、脳死者は先に述べましたように意識の座である
脳が全部だめになっているからです。もちろん文学的には内的意識を見いだすことは
できるかも知れません。ちょうど死後の世界を表現できるように。

 さて、では「植物人間(植物状態)」とはどのような状態でしょうか。簡単に言えば
「脳幹だけは生きているが意識がない」人と言えるでしょう。脳死と根本的(?)に
違うのは「植物状態」では自分で呼吸したり血圧を保ったりする「脳幹」が「生きて
いる」ことです。いわゆる「植物状態」といっても、生き残っている脳の程度がかなり
違います。自分では全く動くことができず食事も取ず、鼻から胃袋に入れられた管から
栄養を入れてもらわないと餓死して死んでしまうような人から、意識はないが(我々
には理解できない)かなり活発に動き意識の片鱗を見せる制度の植物状態の人まで
様々である。つまい、脳全体が死んでいるか、脳幹を含めた一部が生きているかで
脳死と植物状態の間には大きな境があるのです。植物状態と言われる人にはピンから
キリまでかなり広い範囲が含まれています。我々が意識があるのかないのかを判断する
には、何らかの外的刺激に対してそれを認識し、思考して適切な何らかの反応を示して
はじめて判断できます。特殊な病態で「ロックドイン症候群」というのがあります。
このひとはハッキリとした意識があり普通に近い思考能力もあるのですが、自分の
動かせるのが「目」だけです。従って質問に目で答えることはできるのですが話す
ことは勿論手足も動かせないので、全く意識が無いかのように見えます。
しかし、なに一つ外界に伝える手段がなければ「意識がある」と判断することは
はなはだ困難でしょう。ご指摘のように脳波をみるとある程度脳の活動状態を知ること
ができます。しかし、どの程度の意識があるかは分かりません。

 脳死の問題とも共通しますが、どの様な状態を「その人は生きている」
「人格がある」と思えるのでしょうか。人間はかってなもので自分(人間)を基準に
しかもの考えられません。鯨は高等でかわいいから殺してはしけなくて、ハエや
ゴキブリは下等で可愛くないし沢山いるから殺して良いなんて、身勝手な動物
ですからね。
                      薮医者のはしくれ
                    EMネット DANGAN

#0002 ultra7   8903151430

 どうもはじめましてDANGANさん(たぶん、初めてですよね
え。最近物忘れがひどくて、前にお会いしいたらごめんなさい)。
 
 このネットの自分の書き込みを省みると、名乗るのが恥ずかしく
なる「科学部」というセクションで、一応「脳死」やら「移植」な
んつうものを担当しているultra久保田改め、ultra7久保田また改
め、ultraノコンジンと申します。
 
 懐かしい書き込みにレスポンスいただき、どうもありがとうござ
いました。
 
 現在は、「科学記事ウオッチ」のコーナー#115に「THE脳
死・移植」という、ここの話の大拡張版をやってますので、ぜひ一
度遊びにきて専門家の立場から色々お教えいただけたらありがたい
と思います。
 
 ところで、EMネットって、どんなネットでございましょうか?  

#0003 sci2322  8903160324

EMネット
 EMネットは私が個人でやっているBBSです。
Emergency Medicine Networkのつもりです。
救急医療に興味のある人(主に医者ですが)のネットです。
 残念ながら、話の内容から(患者のプライバシーにかかわることもあるので)
医者以外の方が見られるボードは少ないのですが、時々各ボードの
ダイジェストを誰にでも見られるようにしています。
興味があったら一度お越し下さい。「科学朝日」のかたも確か一人来て
いただきました。
 我々の職業柄
「脳死」の問題は避けて通れない問題なので「脳死」のボードもあって
色々討議されました。残念ながら医者以外は入れませんが、内容の
ダイジェストを「何でもかんでも」という誰でもみられるボードにあげました。
入会は、オンラインでのサインアップです。初めにLogin:にNEWと入力すると
入会の手続きが始まります。正確なプロフィールを書いて頂けると活動範囲を
決めさせて頂きます。
  EMネット: 03−963−6385
         1200−2400ぼー
  システムはWWIVです。

            EMネット SYSOPE DANGAN

#0004 sci1089  8903211056

 なんとまあ、ありがたや。一人寂しく棚ざらしになっていた書き込みに、
プロの本格的なレスポンスを戴くとは。
 ざっと見た限りでも、大変興味深そうな書き込みです。オフでじっくり読ませて
戴くとして、とりあえず、お礼まで。
 こんごともよろしくお願い致します。
Martha(マーサ)

#0005 sci1089  8904190129

 「脳死」の定義をどうもありがとうございます。おかげで、「植物状態」と「
脳死」の違いがよくわかりました。「植物状態」等の場合によく話題になる「安
楽死」の問題と「脳死」の問題がまったく次元の異なる問題であることを改めて
確信することもできました。(基調発言のテーマは確かこれと関係していたよう
な...)

  脳死にまつわる問題点は、次の通りでいいのでしょうか?「脳幹部」の機能が
不可逆的に喪失してしまえば、自力では心臓を動かし続けることもできない。そ
れでも、現代の医療機器や技術でもって、しばらくは心臓を動かし続けることは
可能である。ところが肉体を維持し続ける機能は回復しないから、移植にからん
で話題となる臓器を含めて肉体は次第に「死んで」いく。そのような状態を「生
きている」と言えるのかどうか?
 そして、「脳死」を「死」と認めるとすれば、「脳死」はどのようにして判定
すべきか?こちらは「医学」のテーマなのでしょうね?
 Martha

#0006 ultra7   8904191013

 少し話が面倒くさくなりますが、脳死患者の心臓は自分で
 動きます。自分でできなくなるのは、呼吸です。

脳がなくても、動くなら、脳死患者がなんで時間がたつと
心臓死してしまうのか。これは、よくわかっていません。

 大阪大の倫理委員会からの中間勧告もでましたので、
 脳死状態だった、ニュース・トーク欄の「脳死コーナー」
 も、ぼちぼち再開しますので、またよろしう、お願いします。

 ultraノコンジン