Edu00099 コンピュータ技術者の需給予測 #0000 sci5338 9201020049 To fj.edu forum: from f37716.@sinet.ad.jpプログラマー97万人不足説について 私は、産業構造審議会情報産業部会情報化人材対策小委員会が、1984年9月に 「円滑なソフトウエアの供給者確立の必要性」という報告書の中の、予測・提言で 西暦2000年には、プログラマーなどソフトウエア技術者が、96万6千人不足する」と いう記述の中のデータが今日も一人歩きしていることに驚いています。 しかし、一方そんなに不足すると心配しなくても、大丈夫、例えば、パソコン 文化が花咲くようになり多くの方々が自在にパソコンを操れる世の中になるので恐 らく、専門のソフトウエア技術者はこれくらいで間に合いましょうとゆうデータは 見あたりません。 実は、1990年3月刊行の光文社’Kappa Science'著者 逢沢明氏の「コンピュータ社 会の崩壊する日」にもこのことに触れていますが、具体的なデータや資料の紹介は ありません。 私は、ここらのことについて、大きな関心を持っていますので、関連した報告書あ るいは研究論文などご存じの方がおられましたら是非、その資料と入手方法をお教 え下さい。 FROM:F37716@SINET.AD.JP YOMINET:ID:- yrk4425 Science Net:ID:-sci5338 #0001 sci7722 9208300710 資料はありませんが、今プログラマーはあまっています。 失業者も沢山います それと、コンピュータを使う技術を身につけるべきかということは 違うとおもいますけど 某ソフトハウスの技術者 OZ #0002 sci1213 9209160113 あまってるはずなのに、仕事もあまりないはずなのに・・ あいかわらず、忙しい・・・どうしてでしょ ゆうがん