Edu00093 教育的配慮と社会のルール

#0000 sci5139  9106272219

   教育的配慮と社会のルール /by αマトン


#0001 sci5139  9106272220

 数日前の新聞に、修学旅行で外国へ行くためにパスポートを申請しようとした
が両親が行方不明で親権者の同意が得られないためにパスポートが発給されない
という事件が載っていました。何とか発給されるよう学校が県と交渉しているそ
うです。
 私は、この学校のやり方には納得がいきません。未成年者の行為には法定代理
人の同意が必要とされるのは、社会的な常識であり、両親が行方不明になったら
、後見人の選任を家庭裁判所に請求すべきです。そして後見人の同意を得てパス
ポートの申請をすればよいのです。「家庭裁判所の手続きに半年ほどかかってし
まう。」という弁明が載っていましたが、それなら修学旅行の半年以上前に申し
立てをすればよいのです。それをせずに祖父母の同意書で済まそうというのは、
社会のルールに対する認識が甘いと言われても仕方がないと思います。

(つづく)


#0002 sci5139  9106272222

 数日前の新聞に、教育現場で起きたスポーツ事故について議会の承認を得ずに
8千万円の示談金を支払ったという記事が載っていました。
 これは、財政支出は議会の承認に基づいて行なうという民主主義のルールを軽
視したものです。

 先の例と合わせて、教育関係者というのはどうも社会の基本的なルールに対す
る認識が甘いのではないかという感じがします。
 修学旅行のために教育的配慮をしてほしいとか、被害者の生徒に対する教育的
配慮のため議決なしで支払ったとか言います。教育的配慮を最優先にして物事を
考えているようですが、ほかにも配慮しなければならないことはたくさんあるは
ずです。
 学校と言う小社会の中では、教育的配慮だけに基づいて物事を処理しても、外
部から文句を言われることがないために、そのほかの社会的なルールに対する配
慮ができないようになってしまっているのではないでしょうか。きっと、校門圧
死事件も、教育的配慮からしか物事を考えることのできない状況の中で起きたの
だと思います。

  by αマトン


#0003 sci7103  9107140532


        えーと,今まで僕は学校という場所は社会の仕組みや
        それに対する配慮について学ぶところであるという認
        識を持っていたのですが,どうも違うものになりつつ
        あるようですね.
        αマトンさんは

        >教育的配慮という観点からしか物事を考えることし
         かできない状況

        とありますが,僕から言わせればそんなものは”学校”
        とは呼びませんね.日本という国の中で日本人達の税
        金(一部違うものもあるが)によって運営されている
        ”自治区”であるといえるでしょう.

        校門圧死の事件ですが,あれは教育的配慮という観点
        からしか物事を考えることができないというわけでは
        なく,「人間としての常識」が欠けているとしか思え
        ません.あれが『教育的配慮』というものであるなら
        ば,現在その素晴らしい『教育的配慮』を受けている
        子供達はさぞや『いたわり』と『思いやり』に満ち満
        ちた大人に成長することでしょう.

                                                  麗人