Edu00090 単位制高校、コース制高校は高校教育を救うか?

#0000 sci5277  9105222210

本日、すなわち5/22の日本経済新聞の朝刊の片隅に「文部省、単位制 
高校を認める」とかいった重要な記事があったが、今、そのコピーは手元に
ないので、その内容は改めて書き込みたい。
一方、都立高校の「進学校」では、現在、コース制の導入をめぐって議論が
沸騰している。コース制の名目で、単独選抜と推薦制を導入して、私立から
都立に入口のところで呼び戻そうというのである。
現在、具体的に大きな問題となっている、単位制高校、コース制高校に関し
て、大いに議論してみたい。
中学校や私立や親や中学生や高校生や大学生という立場の方々にも、積極的
に書き込みをしていただけると幸いである。

高校教育の解体は許せないと思っている都立高校教員/BOO


#0001 sci2831  9105230154

これは、なかなか難しい問題だと思います。
私は、高校受験の時、できれば理数系の学校を受験したいと思っていました。
けれど、結局は普通高校を受験しました。
コース制は、本当に自分の考えに自信を持っている人でないと、危険なことか
も知れません。
私の、友人でも途中で理系から、文系に変わった人や、文系から理系に変わっ
た人もたくさんいます。それは、学力が原因の人もいれば、適性が原因だった
人もいて、理由はさまざまです。
この、一つのコース変更とも言える事は、普通高校だったからできたことです。
理系の人が、文系大学を受験することは、まぁ可能ですが、文系の人が、理系
大学を受験することはほとんど不可能に近いのが現実だと思います。
こういう意味で、コース制高校はかなり危険だと思います。ただし、本当に自
分の進路を変えることがないという、自信のある人にはとてもいい効果を発揮
することでしょう。
又、単位制高校に関しては、私は賛成です。
特に、高校に再入学する人にとっては、いい点が多いのではないでしょうか。
高校中退者の大半は、いくつか単位を取得していると思います。それを又再び
取りなおすというのは、その人にとって、時間と労力の無駄になると思います。
それに、もう一度きちんと一からやり直したいという人は、普通高校に入学す
ればいいわけですから。単位制高校は、言葉は悪いですが、落ちこぼれてしま
った人への救済になるのではないでしょうか。

高校教育の解体だなんて・・・
そんな悲しいことを言わないでください。
これらのことは、ある意味において高校教育の発展だとも思えます。

                                今春高校を卒業した  ゆうくん
るい


#0002 sci6512  9105231253

 お邪魔します。私も「ゆうくん」さんと同じく
 コ−ス制高校は反対です。
 学校というある閉鎖された空間にいて、
 それだけでも、外界との接触が少なく、「世の中には
 いろんな人がいる」と言う事を認識しにくいのですから。学校は。

 私も普通高校を出たのですが
 理系、文系には明らかに「考え方の違い」「感じる」物の違い
 があり、同じ人間なのにおもしろいと思った事があります。
 似た物同士を一まとめにするのは、管理がしやすいでしょうね。
 学校としては。
 私は「社会勉強」とは「たくさんの人」にあって、
 いろいろな考え方、普段は見えてこない物(差別など)
 を見ていく物だと思っています。

 同じような人間しか周りにいないというのは、
 人間として向上していかないと思います。

 拓


#0003 sci6293  9105242151

 まず、コース制の都立高校について、中学校側から見た感想を述べましょう。
国際化、情報化が人気だからといって、やたらと国際コース、情報コースと
名をつければ生徒が集まるものではありません。
例えば、羽田高校の情報コースのカリキュラム、あれでは本当の情報技術を
学ぶことはできません。生徒には、商業や工業の学科にいった方がよいと指導
しています。大学にもいけない、専門知識も身につかないでは、生徒がかわい
そうです。
 八王子のコース制高校は、成功したようですが、途中での、コース変更を
どうするのか問題が残されています。
 ようするに、大学進学率を高めるために、始めから、理科文科に分けて募集
したい、そのために、今流行の理科系なら情報**科、文科なら国際**科と
名をつければ生徒が集まるだろう、その程度の発想なのでしょう。
 どのような生徒を育てるのか、その理念が中途半端なように思えます。
大学進学に焦点を絞るなら、国立大学進学コースとか東大進学コースとか明確
にしたほうがまだいい。そこまで、露骨にできないところに都立の悲劇がある。
 でも、このような試行を通して、都立高校が活性化していくのは、よいこと
です。
 私立との競合のなかで、都立高校が再生することを期待しています。
          ふうたん


#0004 sci5277  9105260700

皆さん方の早速の参加、ありがとうございます>ゆうくん、拓、ふうたん

本校でも、このコース制が大問題になっていて、中間考査中の5/29には
午後に臨時職員会議で、コース制導入を決めようとしているので、皆さんの
書き込みは、資料としてプリントさせていただきましたので、ご了解をお願
いいたします。

ふうたんさんの書かれた通り、現在のコース制は、子ども進路をしばりつけ
るものでしかなく、現状では、例えば、両国で想定されている、理数系と文
化系のコースは、結局は、私立大理系と私立大文系のコースでしかなくなり
東大をはじめとする国公立大への進学はむしろ減少し、かえって、狙いとは
逆になるものと考えられます。
どうせコースをつくるのなら、確かに、東大理系、東大文系、私大理系、私
大文系、とでもいったコースをつくれば徹底しますが、これでは、まるで、
予備校ですね。あるいは、受験に限れば予備校の方がましかな?これを実現
するには、コース制よりは、単位制の方が適しているんではないでしょうか
ね。

ゆうくんさん、拓さんの危惧されるとおり、コース制は、とてもまだ進路を
決められない中3の段階での「進路」決定を迫るもので、これまで必ず失敗
してきた高校の多様化の再現でしかありません。途中でのコース変更の困難
をどう越えられるかということは大きな問題です。子どもの立場にたてば、
とてもコース制は容認できませんね。
単独選抜、推薦制、男女枠撤廃、40人学級、教職員定数保障(学級減でも
といってるが)、学級減、などメリットが大きいとされているが、区部での
単独選抜によって、そんなに学区を越えてまで行こうということになるかは
疑問であり、学区拡大より、むしろ学区縮小での総合選抜制の方こそがよい
のではないかと思う。
推薦でくるような子どもは、東大をめざすなんってことはないし、男女枠が
なくなると、女子の方が恐らく多くなるだろう(これ自体は、必ずしも悪い
ことではないかもしれないにせよ)し、40人学級にしたいなら中国帰国者
を受け入れればよいのではないだろうか。

試行で都立高校が活性化するどころか、転落の道にほかならないのでは?
私立との競争ではなく、協調による総合選抜制が必要になっているのでは?
もっともっと皆さんの意見や感想や情報が欲しい/BOO


#0005 sci6967  9105302325

初めての書き込みで失礼します。ハイパーノーツには慣れていないので
ここで、書いていいのか?
さて、単位制についてですが、背景にはもっと社会的な問題や現場の実状が
あるのではないかなぁ
高校生の減少、定時制を始めとするこれまで受け皿的存在であった学校の
廃校、統合に対する不安、こんなところから生まれた、意図あるのでは。
カンバン変えたからって、教師が一致団結してその主旨を実現するような
姿勢を出さなくては、学校の内情なんてすぐ広まるもの。今の中学校の進路
指導はそんなに甘いものではないと思う。
生徒の立場というけれど、ドロップアウト対策ならば通信や、大学検定
などがあるし、これからは私学も積極的に引き受けるでしょう。
むしろ、生徒の生活指導を含めた人間的なふれあいが持ちやすい現状の体制
のほうが生徒にはいいと思う。
現体制の高校は、確かに生徒をやめさせることはあるが、表に出ないところで
救われた生徒も多い。生活指導(カウンセリング)がなされるだけに、教師も
納得はできないかもしれないが、理解はしていると思う。
生徒が入れ替わり、クラスの掌握も十分でないような教壇には立ちたくないなぁ。
今は、大学で教えているけれども、単位制の問題大きいと思うよ。
「できない」という結果だけで、事情など考えずに(わからない)点だけで、成績
出すなんてとても難しい。
ENTER    ON LINEなんでむちゃくちゃ文章失礼


#0006 sci4914  9106020336

#この書き込みは、事前に私の許可なく他ネット、他メディアへ転載すること
#を禁止します。ただし、サイエンスネットの管理者の方々についてはこの限
#りではありません。                                           muchida

muchidaです。

BOOさん:
> 本校でも、このコース制が大問題になっていて、中間考査中の5/29には
> 午後に臨時職員会議で、コース制導入を決めようとしているので、皆さんの
> 書き込みは、資料としてプリントさせていただきましたので、ご了解をお願
> いいたします。

これは問題だなぁ。ご了解をお願いいたします、たって、これは決していいこ
とではないよ。少なくともネットワーカーのマナーとしてよくない。いくらフ
リーネットへの書き込みだからといって、他ネットや他メディアへの転載には
事前に許可を得るのが筋というものではないの? 著作物に対する扱いにはも
っと慎重になってもらわないと。(憤慨)

それはさておき、

> ふうたんさんの書かれた通り、現在のコース制は、子ども進路をしばりつけ
> るものでしかなく、現状では、例えば、両国で想定されている、理数系と文
> 化系のコースは、結局は、私立大理系と私立大文系のコースでしかなくなり
> 東大をはじめとする国公立大への進学はむしろ減少し、かえって、狙いとは
> 逆になるものと考えられます。
> どうせコースをつくるのなら、確かに、東大理系、東大文系、私大理系、私
> 大文系、とでもいったコースをつくれば徹底しますが、これでは、まるで、
> 予備校ですね。あるいは、受験に限れば予備校の方がましかな?これを実現
> するには、コース制よりは、単位制の方が適しているんではないでしょうか
> ね。

確かにコース制というものが入学試験のためだけに導入されているとしたら言
語同断。そんなコース制は導入しても意味がない。それだったら引用文にもあ
るように予備校の方がまし。

でも、コース制っていうのは、入学試験のためじゃなくて、それ以後の大学生
活のためにあるんじゃないの?

私、理工系なもので、理工系に限って話を進めます。誰もが知っているように
近代の科学技術の進歩にはめざましいものがあります。それに応じて大学で学
ぶべき事柄も当然増えてきます。

しかしながら、大学の新入生のレベルというのは毎年一定ならいい方で、高校
のカリキュラムは軽くなる一方なので、むしろ新入生のレベルは下がる一方と
考えられます。

一番よくないのは、たとえば物理学なら物理学の基礎を高校で学んでくれれば
助かるのですが、最近の高校教育では、基礎以前の初歩で止まってしまうので、
結局大学でぜ〜んぶやり直しになってしまうのです。

また、新入生のレベルが下がっているのに、卒業時に要求されるレベルは上が
る一方というわけですから、結局大学の4年間、学生への負担は増えるばかり
となります。

そこで、高校時代にコース制を導入し、時間的な余裕をもって大学教育につな
がる基礎を学べれば、大学における学生生活にも余裕が出てくるし、卒業時の
レベルもさらに高いものになっていくのではないか、というのがコース制導入
の動機じゃないのかしら?

こういう風に考えればコース制も悪いものではないでしょ?

でも、まぁ、BOOさんの書き込みでわかるように現場の先生方は、生徒を大
学へ送りだせば責任は終わり、みたいな考え方のようですね。それだったらコ
ース制を導入しても、大学教育をにらんだ高校教育じゃなくて、大学入試をに
らんだ高校教育で終わってしまいそうだから、今、無理にコース制を導入して
も意味ないね。だから僕もコース制導入は反対。

> ゆうくんさん、拓さんの危惧されるとおり、コース制は、とてもまだ進路を
> 決められない中3の段階での「進路」決定を迫るもので、これまで必ず失敗
> してきた高校の多様化の再現でしかありません。途中でのコース変更の困難
> をどう越えられるかということは大きな問題です。子どもの立場にたてば、
> とてもコース制は容認できませんね。

このあたりについては、結論を出しかねているのですが、今、高校で、進学希
望者に対して大学の学部、学科について十分なガイダンスがなされていますか?
たとえば、心理学という学問がどういうものか学生にきちんと説明できる教師
はいますか?

子どもは何も知らないという前提に立つのではなく、学生が進路を決定するの
に十分な知識を与えるための環境を整えようという発想はありえないのですか? 

また、それは中学校の段階では不可能なのですか?

BOOさんのいう、"子どもの立場...容認できませんね。"は教育者側の怠
慢ではないかと疑っているのだ。

> 単独選抜、推薦制、男女枠撤廃、40人学級、教職員定数保障(学級減でも
> といってるが)、学級減、などメリットが大きいとされているが、区部での
> 単独選抜によって、そんなに学区を越えてまで行こうということになるかは
> 疑問であり、学区拡大より、むしろ学区縮小での総合選抜制の方こそがよい
> のではないかと思う。
> 推薦でくるような子どもは、東大をめざすなんってことはないし、男女枠が
> なくなると、女子の方が恐らく多くなるだろう(これ自体は、必ずしも悪い
> ことではないかもしれないにせよ)し、40人学級にしたいなら中国帰国者
> を受け入れればよいのではないだろうか。
> 試行で都立高校が活性化するどころか、転落の道にほかならないのでは?
> 私立との競争ではなく、協調による総合選抜制が必要になっているのでは?

言いたいことが全然わからないんですけど。もう少し整理して書いてもらえま
せん? 特に、一般人には理解できない専門用語(たとえば"総合選抜制"。何
がどう総合されているのだろう?)を使う時には必ず注釈を入れてください。
--
muchida


#0007 sci6293  9106081357

 両国高校と白鴎高校でのコース制の導入については、中学校側でも
おおいに関心があります。今日、3年の学年主任に聞いたところ、
白鴎高校から私立のカリキュラムを手にいれたいとの依頼があり、高校考
見学のとき、届けたそうです。
 しかし、一番多い反応は
下町から東大をはじめとする国立大学に入れる高校がなくなる
ということです。
 都立高校にいっては、国立大学に入れない これは公立中学校にとっても
大問題です。私立大学に進学するのは、中学、高校から入る方が入りやすい。
いままで、国立大学をめざして、都立高校を第一志望にしていた生徒が多く
いました。
 都内23区内に一校でよいから、東大をはじめとする国立大学に進学でき
る都立高校を残せないものでしょうか。
今回のコース制導入は、ますます都立の地盤沈下をもたらし、公立中学校に
もその影響は及ぶものと考えます。
               ふうたん


#0008 sci6891  9106082151

割り込み許可を求めます。

羽田高校の情報コースの内容というのはどういうものですか?
八王子のコース制高校がうまくいってる、といわれても、中身を
詳しく知らないのです。教えてください。
TERA


#0009 sci5277  9106112318

書き込みが遅れました。
現在は、都立普通高校は、学区を2つに分けて、グループ合同選抜という方式にな
り、すでに10年が経過しました。その前が、学校群制度です。学校群では志望の
所にいけないからと、手直しする形で学区内数校をグループにして、第1志望優先
でまずは成績(内申と学力検査)で区切って定員と辞退者を予想しての合格予
者を各校できめ、それを持ち寄って、グループ合格と補欠合格とを決めます。だか
ら、第1志望で埋まらない時が問題になってきます。今年の小石川の場あ
は(文字変換に失敗)、不受験と辞退とで当初の志望者の50%を越えてしまいま
したので、なんとも吸い上げようもなくて、ついには受ければ誰でも受かる全入に
なってしまったそうです。
総合選抜というのは、区内なりの数校を一つのがの高校グループにして、志望を考慮し
つつ、極端な格差の拡大を防ごうという考え方です。山梨県甲府市とか岡山県岡山
市などでは実際に行なわれているはずです。
とりあえず、わかる範囲での書き込みとなりました。
コース制の全面導入は都教委が認めないので(私立からの圧力のため?)、結局、
両国と白ほうでの来年度からの導入は難しそうですが、最終の結論はまだ聞いては
いないので、流動的です。
都立で国公立に現役でいかせようとおもうのなら、中高一貫でしか難しいのではな
いかとも最近は思いはじめていたりもします。
大学へ入ってからでなく、大学に入るために「制度改革」が模索されているという
のが、残念な状況でしす。

暑さに参ってる/BOO