Edu00081 教科書検定の是非

#0000 sci5139  9011252124

         <<教科書検定は、有益か有害か>>          

について話し合いたいと思います。#67の「教科書検定てなに?」を参照しま
した。

#0001 sci5139  9011252126

私は、教科書検定は教育水準を維持するために必要だと思います。αマトン  

#0002 sci4914  9103102329

>    <<教科書検定は、有益か有害か>>

ということでは主題が漠然としすぎて議論できないと思います。たとえば、
教科書検定には、誤植訂正など客観的な誤りの訂正も含まれているはずで、
これが有害であるわけがありません。

一般に教科書検定について問題だとされるのは、教科書の著者の主観的判
断が加わる記述についての訂正要求だと思います。例えばある事象につい
て著者は侵略であるという判断をし、教科書にそう記述しても、文部省は
それは侵攻(だったっけ?)であると主張する、こういう場合でしょ?

私の場合、こういう風に問題を絞ったとしても、文部省の行きすぎだとは
思いませんね。だいたい学校教育なんぞというものは、行政府の都合であ
る程度勝手をやっていいと思います。それで大抵の場合、誰も困りません。

--
                                内田理之@東京理科大学
                                uchida@flats.riken.go.jp


#0003 sci6891  9106081442

困るか困らないか、という問題ではないと思いますが?
戦前の国定教科書の時代には、国定であることによって
実際に「困った」事態に陥った人がどれくらいいますか?
それほど多くの人が困ったとは考えられませんが、現在の時点で考えると、
国民全体を危険な方向へ誘導するという極めて重大な事柄だった
と思います。

TERA


#0004 sci6891  9106081455

ついでに
教科書検定は、編集された教科書が学習指導要領に適合しているか否かを
判断するというのが、重要な機能です。
したがって、学習指導要領がへんちくりんな内容であれば、教科書の内容
が、ちゃんとへんちくりんになっているかどうかを調べ、万一、まともに
書かれていたら「へんちくりんな記述に直しなさい」とクレームをつける
のが、教科書検定の重要な仕事になるのですよ。

TERA


#0005 sci7054  9107040136

  つい最近も小学校の新指導要領に基づく検定
 の結果が公表され、特に社会科での内容の触れ
 方(国旗・国歌など)について議論が巻き起こ
 っているようですね。
  指導要領というものが存在し、これが法的な
 拘束力を持つのだとしたら、、、教科書の記述
 がその指導要領と照らし合わせてみて妥当なも
 のであるかどうかを文部省で検定するのは当然
 であると感じます。
  問題なのは、学習指導要領のなかみではない
 でしょうか。この内容が、未来を担う子供たち
 に教え、受け継いでいくべきものとして本当に
 妥当であるかどうか、、、国民(日本の教育を
 子供に受けさせる在日の外国人の方も含めて)
 ひとりひとりが真剣に学習指導要領に目を向け
 議論していかなければならないと思います。
  学校での生徒指導のあり方については世間で
 よく問題にされますが、一方、教科指導の内容
 についてはどうでしょうか。「自分の子にこん
 なことを教えてもらっては困る。」といった批
 判の声がもっともっと聞かれてもいいのではな
 いでしょうか。また、制度上、指導要領が国民
 の手の届かないところにまで行ってしまってい
 るような気もします。

            やんぐず(sci7054)


#0006 sci6891  9107050049

同感ですね。
東郷元帥や明治天皇の業績って、あるんですかねえ?
聞いた話では、トルコの教科書にはバルチック艦隊を破った英雄として
記述されているとか。西欧列強を破ったアジアの英雄なんでしょうか?
それに野口英世は何か偉い発見でもしたんでしょうかねえ。
彼が有名になったのは、ロックフェラーの主任研究員か何かになったからでしょ?
立身出世の話ですよね。彼のやった研究は誰も追試できない性質のもの
だったらしいし(つまり、まちがいだらけだったということだそうですね)。

TERA


#0007 sci6121  9107202121

検定に関しては,最近教育ソフトの評価云々で業界ではちょっと問題になっている
ようです.
これについて話し合いませんか.もちろん検定の意味も含めてですが.


#0008 sci6891  9107250119

情報不足なので、問題の内容が把握できません。
具体的には何が問題になっているのでしょう。
また、文部省がしゃしゃり出てくるのでしょうか?
それとも、外郭の特殊法人が認定事業でも始めて、金を巻き上げよう
としているのですか?

TERA


#0009 sci6121  9107252201

私も,AERA等で知ったのですが,93年度あたりから
小中学校にパソコンが導入されます.その際に
採用される教材(具)ソフト,市販のものですけれども
を「評価」すると、文部省が言い出したらしいのです.
実際の評価に当っては,文部省の外郭団体みたいな,
財団法人「学習ソフトウェア情報研究センター」(学情研)
が行うということです.これに対し日本パーソナルコンピュータソフトウェア協会
が,猛反対している.
ということが,のっていました.
ソフト協会側としては,結局評価いかんによっては,
売れないソフトも出て来るわけで,それを恐れているのでしょうが.

文部省の言い分としては,駄作を教育現場に持ち込んで
時間と金の無駄と,より効果的な学習を望んでいるのでしょうから
評価して指針にしたい気持ちも分かりますが.

私自身としては,現場の教師が,ソフトを実際に使ってみて
選択することが制限されず,また教師が自らソフトを自身の規準で
評価でき,それを採択することができるなら,別にわざわざ文部省が
出てきて評価云々と言い出す必要はないと思います.
ただ様々な制約から,文部省がそれを肩代りしてやろうじゃないかと
いうのが,現状なのでしょうが.

on line書き込みなのうまくまとめられませんが,
他に情報があったら誰か教えてください.
評価が将来検定となるかも知れませんし,そうなると
パソコン教育に関しても具体的に法的な拘束力が
及んで来ることになります.
教材を扱う限りは,指導要領から逃れることはできないのでしょうが,
...


#0010 sci6891  9107260052

やれやれ、といった感じですね。
それなら市販の問題集や参考書はどうなるのでしょう。
検定のまねごとなんかしなくても、駄作が多ければ、いずれ優良ソフトハウスは
試供品を提供するようになるでしょうから、ほうっておいてもだいじょうぶですよ。
それよりは、文部省は学校教師による違法なコピーに対して、損害賠償を
教材制作会社に支払う方のが先でしょうね。
学校の先生は、見本として無料で入手した問題集やフロッピーを、平気で
大量に複製して授業に使っているそうじゃないですか。その損害規模は
何百億円(?正確な金額は知らない)にもなるそうですよ。

そもそも学校に教材費が少ないからこういう違法行為や本末転倒の話が
出てくるのでしょうね。

TERA


#0011 sci5277  9109110713

教科書検定に関する学習会がこの13日に開かれます。NIFTYの教育フォーラム
に掲載したものを、こちらにも、全文転載します。問い合わせのIDはNIFTYの
ものです。
また、13日の夜の交流会に関心のある方は、ぜひご参加ください。
ついでに、高校説明会の日程も出てますので、参考になれば幸いです。

SUB:9/13(金)に教科書検定の学習会
 私の関係している都立高校の4支部教研委員会では、この13日の金曜日(!)に、
教科書問題の学習会を予定しています。講師は、出版労連教科書対策部長という専門家
でもありますので、参加できる方がありましたら、ぜひご参加下さい。
  以下に、案内を転載しますが、問い合わせ等は、NBF01650、までおよせくだ
さい。(転載責任:BOO)

                        1991.9.10(火)
教研委員各位
                        4支部教研部長
 拝啓
 2学期が始まって、文化祭等で忙しい毎日を過ごしておられることと思います。
 1学期の教研委員会は、多数の皆さんのご協力をいただいて、充実した内容で進
めることができました。
 2学期の教研教研委員会は、より充実した内容と参加でもって、実りあるものに
していきたいと運営委員会では準備を進めています。積極的な参加をお願いします。
                                  敬具
1.1学期の教研委員会の概要(省略)

2.2学期の教研委員会の日程(省略)

3.第8回教研委員会の案内
 昨年秋、小学校教科書の新規検定としては史上最高の不合格がでました。理科4
点、生活科2点、書写1点。
 不合格理由の中心は、学習指導要領に忠実でないということです。
 不合格にならなかった申請図書も、「合格」を保留したまま、検定意見がつけら
れています。検定意見で今回目につくのは、学習指導要領を理由としたもので、学
習指導要領と教科書記述との整合性を厳格に要求しています。また、本来拘束力の
ない文部省の学習指導要領についての
 強権的・検閲的検定の実態をなまなましく語ってもらうとともに、新検定制度の
問題点とねらいを明らかにしていただいて、教育・教科書攻撃−国家統制強化のね
らいと本質を考えます。
 教科書の編集・出版にかかわる出版労連の専門家に来ていただけることになりま
したので、文化祭準備等で忙しい時期ですが、分会の方も誘い合わせて、多数の参
加が得られるよう、よろしくお願いいたします。

ョ「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「イ        
、  日時:9月13日(金)午後2時半−午後4時        、                
、   会場:都立北園高校会議室                          、                
、  交通:都営地下鉄三田線新板橋駅下車徒歩5分        、                
、     JR埼京線板橋駅下車徒歩10分              、                
、     東武東上線下板橋駅下車徒歩10分            、                
、  講演:新教科書の検定と教科書統制の新段階          、                
、  講師:俵 義文氏(出版労連教科書対策部長)        、                
カ「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「コ                

4.高校説明会日程などのお知らせ
 *文京区
  @「公教育の危機を考える交流会」
   日時:9/13(金)午後6時−午後9時
   会場:文京区民センター4C会議室
   交通:都営地下鉄三田線春日駅下車徒歩すぐ
   内容:「私学ブーム」のなかでの、小学校、中学校、都立高校、私学の現状     を交流し、公教育の危機を考えていく手がかりとする
   主催:ゆきとどいた教育をすすめる文京実行委員会
  @高校説明会(内容・形式等は、9/13の交流会で検討する予定)
   日時:9/28(土)午後2時−午後4時
   会場:文京婦人センター視聴覚室
   交通:都営地下鉄三田線春日駅下車徒歩10分
 *板橋区
  @都立高校説明会
   日時:10/5(土)
   会場:北豊島工業高校