Edu00046 青少年白書は何を目指すか。

#0000 sci1009  9001130317

きな臭さを感じたのですが・・・      かの

#0001 sci1009  9001130326

総務庁の出した1989年(平成元年)版の青少年白書なんですが、
ビデオやパソコンが普及したとデータをあげ、
それがいろいろな問題の原因になっていると
言ってるようですね。
(新聞記事を見ただけですが。いまのところ)

これがレンタルビデオやパソコン通信の規制といった
事態に結びつかないかと、密かに心配しています。

大体文部省じゃなくて総務庁というのはどういうことでしょう?

白書が一体なにをいわんとしているのか知りたいと思っています。
      かの

#0002 sci3177  9001131345

 受験戦争のほうが問題だわな。
              T

#0003 sci2014  9001142138

  私はテレビと同じように時がたてば…。と思っています。
                                                       from Jumbo(sci2014)

#0004 sci2383  9001150122

 規制にならないというより、規制できないでしょう。
                         Funtom.

#0005 sci1009  9001250038

白書の正式名称は「青少年問題の現状と対策」です。

従来の非行に加え、「非社会的問題行動」に注目しています。
無気力症(例えば登校拒否として現れる)や引き籠もりのことを指しているそうで。

で、その背景として、
核家族化などのほかに、
ビデオやパソコンなどのパーソナルメディアに対する過度の依存がある、
と指摘しているというわけです。
そして、このために、
 ・疑似体験と現実の混乱
 ・短絡的思考への傾斜
 ・人間関係の希薄化
などの危惧を生じている、というわけです。

総務庁は、
活力に満ちた青少年育成のために、
社会参加や国際交流活動を積極的に推進するべし
と対策をたててるようです。
しかしこういうのは一人歩きしがちですから、
最近はやりの「ビデオ」という単語だけが注目されたりするわけで、
いきなりへんな規制を思いつく連中が現れないとも限りません。
一応警戒しておきたいと思っています。
      かの