Edu00029 宿題の在り方 #0000 sci3487 8907210634 私の弟(当時中学一年)がある日、学校の宿題をやりながらぼやいていたので、ちょ っと覗いてみると、その宿題とは社会科の用語集をレポート用紙にただひたすら書き写 すというもの。彼はその日、夜までずっとその単調な作業にかかりきりでした。それか ら一週間くらいすると、またもやその宿題が出たらしく、他の勉強をそっちのけで不承 不承やっていました。私も母も、そんな下らないことをする必要はないと言ったのです が、彼は先生に言われたことだから仕方がないと、貴重な時間を割いて、渋々ながら続 けていました。そのような状態が続いて今、彼は二年生です。 いったい、用語集の内容を一字一句たがわずに丸写しして、どれほどの学習効果があ がるものでしょうか。私の目から見る限り、これは単なる時間と紙と労力の無駄使いに しか見えないのですが。 もしも担当の教師が本当に、最大限の学習効果をあげることを企図して生徒にこれを やらせているというのであれば、それはその教師のポリシーの問題であり、ある程度は 仕方のないことです。しかし私には、それは教師の単なる怠慢、つまり普段から生徒に 内容を深く理解させる授業ができない、または有意義な宿題を工夫するのが面倒臭いな どという理由で、たまたま手近にある用語集を「写して来い!」と言って済ませてしま うというのが実態ではないかと思うのです。 もちろん、教師という仕事が大変な仕事だということは、良くわかります。しかし、 それを理由にした怠慢はプロとして許されないことではないでしょうか。 それとも、これは私の弟を担当している教師だけにたまたま見られた特異な現象なの でしょうか。皆さんのご意見をお待ちしております。 NH3 #0001 sci1786 8907230156 宿題がどうやら社会科のものらしいので、社会科担当者として一 言付せば、単に用語集を書き写す「作業」に何か意義を見いだすこ とは、やっぱり困難でしょうね。ただ、基本的なタームを全く知ら ないので、慣れさせる、というのならまだ分かりますが。それにし も、決しておもしろいとは言えないし、学習効果が上がるとは思え ないですね。 ちなみに、僕は授業中に課題を出し、やり残したらもちかえって やっても良い、といった宿題の出し方をしています。1学期に出し た課題の例を次に紹介しておきます。もっとも、ワープロ専用機で 作成しているので、ひょっとしたら、一部判読出来ないかも知れま せん。また、参照すべき資料がないので分からないかも知れません が、あくまで参考までに。 ゆで卵講師 #0002 sci1786 8907230212 提出用レポート用紙 評価 学年 クラス 番号 なまえ [1] H・フィンケ 『ゾフィー21歳』 C・ペトリ 『白バラ抵抗運動の記録』 からの抜 粋を読んで設問に答えなさい。 @ ゾフィー・ショルほかの学生達は手斧による斬首刑に処せられたが、彼らはなぜ処 刑されたのだろうか。処刑の理由と背景を書きなさい。 A 彼らが政府に抵抗したのはなぜだろうか。その理由を書きなさい。 B 彼らの抵抗は功を奏したと言えるのだろうか。彼らの抵抗の意義を書きなさい。 C あなたなら、彼らのような抵抗運動に参加するだろうか。自分の態度とその理由を 書きなさい。 D 日本ではこのような市民的レベルでの抵抗が事実上存在しなかった。その理由を考 えて書きなさい。 [2] R・ヴァイツゼッカー 『荒れ野の40年』 からの抜粋を読んで設問に答えなさい。 @ 「罪の有無、老幼いずれを問わず、われわれ全員が過去を引き受けねばなりませ ん」、という言葉をどう考えるか。当時、生まれていなかった私達が過去になされた 犯罪の責任を追う必要があるかどうか、という点を明確にして答えなさい。 A 「過去に目を閉ざす者は結局のところ現在にも盲目となります」、という言葉の意 味を説明しなさい。 2年日本史のレポートです。ゆで卵講師 #0003 sci1003 8907240354 こういう課題を出してくれるなら、もうちっとわたしも社会科が好きに なれたのでしょうねえ。 それにしても、こりは採点が大変そうじゃ。どうやって評価をされたん ですか、ゆで卵講師さん。 RUKAS #0004 sci2449 8907260259 どんな解答があったのか、知りたいなあ。 いいな、こんな勝手な授業ができて。 よいこ #0005 sci1786 8908060229 宿題 [A] 「それにしても、こりは採点が大変そうじゃ。どうやって評価をされたんですか、 ゆで卵講師さん」。(RUKAS) [B] 「どんな解答があったのか、知りたいなあ」。「いいな、こんな勝手な授業ができ て」。(よいこ) 回答 [A] 答えが一つに決まるものでもないため、大変であることは確かです。しかし、こ ちらの期待する答えというのは、やはりある訳です。 例えば、課題[1]@「『罪の有無、老幼いずれを問わず、われわれ全員が過去を引き 受けねばなりません『、という言葉をどう考えるか。当時、生まれていなかった私達が 過去になされた犯罪の責任を負う必要があるかどうか、という点を明確にして答えなさ い」、という設問でしたら、過去の犯罪に対する現在の我々の責任の有無をはっきりさ せることがまず要求されていることになります。その上で、その理由を明確に示さなけ ればなりません。 答えやすい立場は、やはり「責任がある」とする方でしょう。ヴァイツゼッカー演説 の趣旨を踏まえれば、「過去の反省なしに未来は築けない」、という一般的な答えが引 き出せるからです。逆に、「責任がない」とする態度をとると答えづらくなってしまい ます。この立場を選んだ生徒は全員、「当時生まれていなかったから」、と理由を書き ましたが、これは、ヴァイツゼッカーの「罪の有無、老幼いずれを問わず」という言葉 を踏まえていないので不可となります。 いずれにしても、「責任」という言葉を額面どおりにとらず、反省と理解すれば、さ ほどこの言葉に抵抗がないはずなのに、意外にも「責任はない」とする生徒が多かった ことは、どう理解すればよいのでしょうか。それも、「責任」という言葉になにか反感 でも抱いているような口調の答案が多かったように記憶しているので。 もし、「責任がない」とする立場を取るならば、「人間が歴史から学び得たことは、 人間は歴史か何ひとつ学び得なかった、ということである」(Hegel)という、逆説的な 言葉で語るくらいしか思いつかないのですが……。 という訳で、かなり出題者の主観的判断に左右されてしまいがちではありますが、出 題者と異なる立場を取っても、論旨が一貫していれば決して不利な採点はしなかったつ もりです。 評価は、各設問につきA,B,C,Dの4段階に大まかに採点し、更にAとBを2段 階に分けて、A〜Cの5段階を合格、Dを不合格とします。それに全体の印象を加えて 、課題全体をA+,A,B+,B,Cの評価を下し、それぞれ6,5,4,3,2点を 配分し、学期末のテストの平均点に加点して成績を算出しています。 [B] 解答の詳細は残念ながら忘れてしまいました。ただ、印象にのこった答案は、コ ピーして持っているはずなので、探してみます。ひょっとして、講師室に置いたままか もしれませんが、そのときは来月まで待って下さい。なにせ、休みのうちは一度も高校 に顔を出しませんので。 ところで、「勝手な授業」かなあ、やっぱり。自分が高校時代にやってもらいたかっ たことをやっているだけのつもりなのですが。ただ、生徒たちは「つまらない」とか「 むずかしい」とか思っているようです。 まだまだ未熟な ゆで卵講師 #0006 sci3395 8908070055 え、これ、日本史のレポートなんですか? うわぁ、面白そう。 こういう授業だったら、もう少し僕も社会科いい点とれたかも。 でも、趣味的なノリは確かにあるような…。女子高では、ちょ っとウケが悪そうな気もしますね。 MUTA #0007 sci2449 8908092357 「勝手な授業ができていいな」というのは、「勝手な授業ができる 職場でいいな」という意味です。私もあんな授業受けたかったよー。 ただ、こんな授業が気にいらない生徒もいるでしょうね。 ちょっと間違えると、教師の価値観の押し付けになりかねないかな、 という気もします。まあ文部省だって価値観押し付けやってるん だから、こっちだってやっていーじゃねーか、という気もしますが。 よいこ #0008 sci1509 8908170003 宿題といえば夏休み.夏休みといえば「自由研究・漢字の書き取り・算数ド リル」の3点セットを思い出してしまう. できるだけ涼しいのがいいという理由で自由研究のテーマを「電車の冷房」 にして,漢字の書き取りをスピードアップするために両手書きをマスター(今 はもう出来ないが)し,ドリルの解答編を求めて大阪市内の大書店をさまよい 歩いたのは,私です. 宿題なんてやんなくたって大学ぐらいいけらぁ!浪人はしたけど・・・ TAKA #0009 sci2014 8908170322 小学校の時の宿題と言えば自由研究ですね。私が通っていた小学校は工作でもよく て「エレキット」を組み立てて持って行きました。それだけで結構評判になりました。 単なる光検出装置を「おやつをぬすまれないように検査する装置」だとしゃべったこ ともありました。 Jumbo #0010 sci6866 9105101726 こんにちわ。はじめて書き込みします。 新テストの件ですが早く廃止してもらいたいです。 だいたい、理系の人がなぜ社会でうけなくてはいけないんでしょう? 僕には納得がいきません。 電話代の怖い愛知県在住之 #0011 sci6294 9105110216 >↑ 私が受験したときは、周囲に 「数学にやたら強い文系」とか「世界氏好きの理系」とか居たんですが。まぁ 人に依っては「美術はないのか」とか「音楽を入れろ」とか云うんじゃないです か? 先ず私は「国語を捨てろ」と云いたいですね。自分の受ける科目をカフェ テリア式に選べないもんかしらん? ちなみに共通一次5教科7科目を受けた世代の私は「運の強い理系」でした。 大勢が引っかけ問題でコけてくれたおかげで、2次が楽だった楽だった。 私のいる専攻の大学院入試は、今年から英語+専攻の2科目になっちゃうそう です。私が受けたときは英語+一般2科目(選択)+専攻だったのになぁ。 >NH3さん 中3の頃、政経の教師が似たようなことをやらせました。あれが無ければ「兌 換紙幣」とか「ユーロダラー」とか「有斐閣」とかの言葉は一生知らんかったか もしれません。わはははは。 憶えていない宿題は、今やる必要の無い宿題 MINUANO