Edu00026 高校の義務教育化と学校格差

#0000 sci3519  8907032355

私の勤務している高校はれっきとした県立高校なのですが、皆さんはこのような
学校の存在を信じて貰えるでしょうか。

1学年8クラスの普通科高校。全校生徒数は1000人ほどになります。入試の
平均点は5教科で130点。もちろん500点満点です。1教科の平均は20点
そこそこということになります。平均がそのくらいですから当然5教科で50点
というような生徒も入ってきます。数学が0点なんてのももちろんいます。数学
が0点というのは
        2−4=−2
のような計算が出来ないということです。それで高校の教科書を使って授業をやっ
ているのです。信じられますか?

当然の事ながら退学者は大勢います。成績うんぬんよりも土台進学したくなかっ
たような生徒が親に言われていやいや来ているような子が沢山いる分けで、そう
いうのが自然消滅したりすることの方が多いのです。もちろん成績でどうしても
駄目で落第し、留年するのがいやで辞めていく子もいます。(1年間で退学者は
100名にものぼる)

授業など嫌で高校に来るくらいですから、まともに授業など受けない生徒だって
います。去年は授業中に廊下で鬼ごっこしていたり、缶蹴りをしてる奴まで出る
始末。かと言ってこちらが頭ごなしに怒れば何をしでかすか判らないような連中
ばかりなのです。しょっちゅう見回りをしてふらふらしている連中を見付けては
連中が他の授業の邪魔をしないようにおもりをする状態でした。まあ、それも
そのごく1部の生徒が退学してしまってからは多少静かになりましたが・・・

煙草はベランダ、教室の中までいたるところに転がっています。さすがに先生の
目の前では吸いませんが見回りをしなければ休み時間など煙草の匂いで充満して
いて、煙草を吸わない私など気分が悪くなるくらいです。学校中で一番煙草臭く
ないのが職員室だなんて信じられないでしょう?

昨日等は女子生徒が授業をさぼって近くのお店に行って焼酎をジュースで割って
飲んで、べろべろに酔っ払ってその辺をよろよろぶっ倒れながら学校に戻って、
くだまいて倒れて保健室で寝ていた、なんて信じてもらえます?

この前は学校謹慎中だった生徒が、謹慎中に煙草を吸ったあげくに、休み時間に
学校前の道路を自動二輪の改造車でブンブン流して、(本人は顔を隠して乗った
つもりらしいのだが)それでも学校を退学にはならないってんだから、もうどう
なっているんでしょうね。

とまあ、ごくごく最近の状況を述べて見ました。こんな学校でも能力はないけど
素直でいい子も結構いるのです(と少しフォローして)。

でも数学0点の生徒とか、授業を妨害するような生徒まで高校が受け入れる必要
があるのでしょうか。我々の頃はそれほど低学力の子は、進学出来る高校がなかっ
たせいもありますが、すぐ就職したものです。実際小学校の頃は特殊学級にいた
子も大勢いるのですから。授業をしていてもぽかーんとして可愛そうに思う生徒
も結構いるのです。そういうのは悪さをするでもなく、ただ学校に通っているだ
けなのですが・・・

たとえどんなに低学力でも入学を許可せざるを得ない県の指導体制。その学校を
ささえる若い未熟な教師たち(実際20才代の教員がほとんど)。それに追い打
ちをかけるように県は学級増を指示して今の1年生は9クラス。義務教育ではな
い高校に、そうまでして受け入れてあげる必要があるのでしょうか。みなさんは
義務教育化してきた高校と、高校の学校格差についてどう思われますか?
                                                    CAPA

#0001 sci2759  8907052014

かえす言葉がありません.
教師は生徒,保護者に,保護者は教師(と多分,子供)に,
生徒は親と教師に責任を押しつけているのですから
この構図がある限り解決できません.

ちなみに,「どうおもいますか?」という質問は
「太陽は東からのぼります,どう思いますか?」という質問と同じくらい不毛だと
思います.
前向きの姿勢が誰にもないのだから仕方ありません.解決もありえません.

学習の進度がおくれているのならそれにあわせて授業をすればいいのでは?

それと,「廊下で花火大会をする」「廊下でバイクを走らせる」
「生徒にやる気がない」から校則が必要だとか教師としてもやる気が失せるとか
そんなのは言い訳にはならないと思います.

わたしの通っていた高校は上記の例よりはずっとマシ(だったと思う(多分))
でしたが尊敬できる先生も沢山いました.「出会えてよかった」と思う先生が
何人もいました.在学中からそう思っていた先生も卒業してからそう思った先生も
いました.お互いにそう思えるような努力がすこしもなければどうにもならないのでは
ないでしょうか?

無礼な言い方ですが,問題提起というより愚痴に見えます.
                                                         david

#0002 sci2759  8907052033

もっと建設的な意見を言います.

「能力のない人間」に高校にきて欲しくないのでしたら
知事に陳情しては如何でしょう.

「能力のない生徒がこられても教師としては打つ手がありません,
 お願いですから偏差値45以下の生徒は県立高校に入学させるのを
 禁止してください」

…と.

校則ももっと厳しくしてもらうように生活指導の先生や校長に進言してみては?

「1.授業中に煙草をすわない
 2.授業中にバイクで出歩かない
 3.授業中にボケっとしない
 4.授業中に酒を飲みに行かない
  以上の校則に違反した生徒は即退学にします
 という校則を作ってもらわなければ退職します」

…とね.さらに入学時に念書をとってもらうようにすればさらに良いと思います.

david
ちなみに大真面目です

#0003 sci2226  8907081927

>>学習の進度がおくれているのならそれにあわせて授業をすればいいので
は?

 確かにその通りであると思います.しかし,CAPAさんの提示した問
題は「後期中等教育とはなんぞや?」ということではないかと思います.
高校の英語の授業でアルファベットから始めなければならなかったり,数
学と言うよりは算数から始めなければならなかたり,そのような人たちに
高校の卒業証書を与えてもいいのであろうか.極端に表現すればこういう
事ではないかと思います.

>>前向きの姿勢が誰にもないのだから仕方ありません.

  基調発言の文面ははたしてそうでしょうか?そのようにはうけとれません.

>>それと,「廊下で花火大会をする」「廊下でバイクを走らせる」
>>「生徒にやる気がない」から校則が必要だとか教師としてもやる気が失せるとか
>>そんなのは言い訳にはならないと思います.

 今までの議論の中でやる気が失せると,言い訳した人がいたでしょうか?

 関連発言2に関して,とても建設的な意見だとは思えません.教育委員
会や行政サイドに意見具申し,万に一つたとえそれが聞き入れられても解
決にはならないだろうと思います.学校が抱えている問題,すなわち生徒
が抱えている問題はそんな対処療法的な対応ではどうにもならないと思い
ます.
                                               golgo

#0004 sci2014  8907090013

  入学試験をもっと厳しくしてはどうでしょうか?
  あるいは定員を半分にするとか…。

  公立高校の定員の決めかたというのは知らないのですが、これでは入学試験をする
意味がないような気がします。

Jumbo

#0005 sci2759  8907090933

わたしの意見を批判して戴くのは大変ありがたいことです.
しかし,golgoさん(golgo先生かな?)の意見はどうなのでしょうか?

>学校が抱えている問題,すなわち生徒が抱えている問題は
>そんな対処療法的な対応ではどうにもならないと思います.

では実際にはどこに問題があって,具体的にどういった対応が必要なのでしょうか?

基調発言に前向きの姿勢が無いというわたしの意見は間違っているとの事ですが,
では,どこらへんに前向きの姿勢が見られるのでしょう?

>とまあ、ごくごく最近の状況を述べて見ました。こんな学校でも能力はないけど
>素直でいい子も結構いるのです(と少しフォローして)。

「(と少しフォローして)」とは名言です.「能力はないけど」とは他学校と比較
しての事でしょうが随分と偉そうなおっしゃり方ですね.はたしてその生徒に
元々能力が無いのか,まわりの環境がそうさせたのかわかりませんが,
わたしは学習の出来が悪いことをあげつらって「能力がない」などと決めつける
のはいけないことだと思いますが?

>実際小学校の頃は特殊学級にいた子も大勢いるのですから。
>授業をしていてもぽかーんとして可愛そうに思う生徒も結構いるのです。
>そういうのは悪さをするでもなく、ただ学校に通っているだけなのですが・・・

こういった生徒は「ただ学校に通っているだけ」だから教師の方も
ただ「教室に置いてやってるだけ」なのですか?だとしたら楽な稼業ですね.

>それでも学校を退学にはならないってんだから、もうどうなっているんでしょうね。
                                                 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
自分の学校の生徒の事なのに「どうなっているのだろう」はないのではありませんか?
これはもう自分の受け持ちを「投げてる」と思われても仕方がないのでは?
せめて「どうすればいいのでしょう」とか「どうしようもありません」とか
自分の意見を述べるべきで,こういった文脈から判断して「やる気が失せている」
「前向きの姿勢が見られない」と判断したのですが,どこがまちがって
いるのでしょうか?

>高校の英語の授業でアルファベットから始めなければならなかったり,数学と
>言うよりは算数から始めなければならなかたり,そのような人たちに高校の卒業証書を
>与えてもいいのであろうか.極端に表現すれば〜(以下略)

最後にひとつ揚げ足をとらさせていただきます.入学時の学力段階と卒業時のそれとは
直接的なかかわりはないのではありませんか?その多くはたいした向上もなく卒業して
いくにしてもその「責任」の10分の1ぐらいは教師にもあるとはお考えにならない
のでしょうか?

「実例主義」と称して沢山実例を上げるのもいい事だと思いますが,それについての
自分の意見も一緒にないと議論が進まないのではないかと思います.

基調発言でCAPAさん(CAPA先生かな?)の「意見」は僅かに
>数学0点の生徒とか、授業を妨害するような生徒まで高校が受け入れる必要が
>あるのでしょうか。
>義務教育ではない高校に、そうまでして受け入れてあげる必要があるのでしょうか。
これしか見当たりませんでした.これでは「後ろ向き」と思って当然だとおもいます

わたしの意見はそのうち書きます   david (銀河3023石井)

#0006 sci3519  8907100130

 davidさん、いろいろと批判ありがとうございます。
 確かにあれは愚痴です。ただ、「我々が無気力で前向きの姿勢がない」と
受け取られてははなはだ心外です。(私の文章が下手で、言いたいことをう
まく表現出来ないのは確かですが)

 去年は基調発言に書いたように、授業が成立しない場面がしばしば見られ
ましたが、今年はかなり授業らしい授業が出来ていると思います。去年に比
べればずーっと良くなりました。我々も良い方向に進むよう努力しています。

> 学習の進度に合わせた授業 
  これはもちろんやっています。生徒たちに問題を解ける喜びを与えるの
 楽しいものです。○○先生の授業は分かり易いと言われるのを生き甲斐に
 していますから・・

> 「能力がない」と決め付けるのはいけない。
  そう決め付けるのは確かに良くない事です。私も人間の脳細胞の数は皆同
  じ。どの子もやれば出来るという考えでやっているのですが、その考えを
  揺るがす位本当に能力のない生徒が最近入学してくるようになったのです。
  と言っても、おそらくdavidさん始め皆さん 想像もつかないでしょう。
 具体的に数字を上げれば、知能偏差値30。精神年齢7〜8才。こういう
 子が各クラスに数名ずついるのです。断っておきますが生活年齢16才の
  高校生ですよ。 davidさんは偏差値45以下は入学させないように進言す
  れば・・と言っておられましたが、偏差値45以下を能力がないと考えて
  おいででしたらその方がひどいと思いますが・・

> 校則に違反したら即退学にするようにしたら
  退学というのは生徒自身にとっても保護者にとっても、担任教師にとっ
 ても大変なことです。生徒を学校側から退学させるのはどれだけ大変な事
  か判らないのですか?膨大な時間をかけて納得のいくまで話あうのです。
  たばこ1本、授業中ぼーっとしている位で即退学などあまりに非現実的です。

> 楽な稼業ですね
  楽なら愚痴はでません。毎日生徒指導に追われ、皆で努力してもままな
  らないからこういう話が出るのです。

◇ 私はこんな揚げ足の取合いでこの場を使う積もりはありません。教育
  現場の一つの例を知っていただきたかっただけです。そしてgolgoさんの言
 われるように、高等学校なのにアルファベットはもとより日本語の教科書
 が読めないような生徒がいたり、3年生になっても数学で四則演算を教え
 なければならないような現状を憂いているのです。
  それより何より勉強をまったくする気がないのに進学して、教科書もノ
 ートも筆記用具もなくて授業に臨んだり、授業中勝手に出歩いて他のクラ
 スに顔を出して授業の邪魔をする生徒まで高校を受験する必要はないと思
 うのです。
  高校くらい出ておかないと・・という風潮、そして中卒予定者数が多い
 からというだけで、我々の言い分をまったく受け入れてくれずに定員増を
 要求してくる教育行政を憂いているのです。

  こういう大変な学校なのだから、ベテランの教師が沢山欲しいのに中堅
 の教師がどんどん転勤し、あとから入ってくるのは大学出立ての新採用の
 教師ばかり。片や進学校では平均年齢が40代後半で、うちの学校とは2
 0才以上の開きがあるのです。いったい教育庁の人事課は何をやっている
 のかと疑問を感じます。こういう学校はどうでもいいように県側も考えて
 いるのではとさえ思えてきます。
  現在の学校間の格差は生徒の学力だけではなく、スタッフの人事自体が
 極端に不均衡なのです。この辺の教育行政機関の姿勢から変えてくれない
 と、こういう学校はなかなか良くならないのではと思います。

                            CAPA
PS
 授業中たばこを吸うやつとか、廊下でバイクはいくら何でもいません。
 ちょっと話が大きくなってしまったようですが・・・

#0007 sci2226  8907122309

  大変失礼しました.あえて,主張を述べなかったところもありました.
 CAPAさんの述べられることが,立場上よくわかり過ぎたと言うこと
になると思います.
 実例主義と言う言葉が使われましたが,私は現場で生徒達と泥まみれに
なってやっているつもりです.しかし,児童,生徒が何か問題を起こした
とき(たばこ1本から反社会的行動,犯罪にいたるまで)まずあげつらわ
れるのが「学校」ではないでしょうか?(被害妄想的かもしれませんが)
「学校は何をしているのか」「教師は何をしているのか」と.さらに,こと
教育についての議論は,とかく理論が先行し現場の実態が理解されていな
いのではないかと思うのです.臨教審しかり,中教審しかりだと思います.
余り現場の声は表には出てこない(出にくい)のではないでしょうか?  
したがって実例主義だと揶揄されても,現場で起こっていることを理解し
てもらうためには実例をあげることは重要だと考えます.

 一つの問題の周辺には,様々な要因が絡んでいます.その一つである学
校だけが問題視される傾向には納得できません(これも被害妄想かな?).

 愚痴になるかもしれませんが一つの例として実例をあげます.「生徒が
学校外のある場所でタバコを吸っている」と学校に連絡が入ることがあり
ます(多くの場合匿名です).生徒指導担当の教員が授業を気にしながら
すっとんでいきます.連絡してくれる方には感謝します,しかし何故その
人が自分で注意できないのでしょうか?はっきりいって,いまや社会教育
の機能はゼロではないかと思ってしまいます.学齢期の子どもが何か問題
を起こしたとき,あれはどこの学校の生徒であると言う判断ではなしに,
次代を担う若者だという見方(ちょっとおおげさかな?)はできないもの
かと思います.少なくともその子を個人としてみることはできないのだろ
うか? むかしは,こわい雷親父が近所にいたもんだが…

 私が,対処療法ではどうにもならないと述べたのは,教育は学校だけが
担っているのではないという観点からです.社会の教育機能,家庭の教育
機能というものがあると思うのです.しかるに,子どもの問題はすべて学
校の責任であるかのようなマスコミ攻勢と風潮,親の放任無気力等は,本
来家庭や社会で行われるべきであろうことも学校へ学校へとその役割を任
せてきているような気がします(責任を押し付けていると表現した方が妥
当かもしれない).
 またCAPAさんが述べるような教育行政上の大きな問題も確かにある
と思います.同じ県立の(普通科)高等学校の間で,教員の平均年齢が片
や40代,片や20−30代と言う現状が一つでもあると言うのは異常で
はないでしょうか?言い方は悪いかも知れませんが,教育困難校は議員さ
んが当選するためのスケープゴートにされたのではないでしょうか?
 さらに,後期中等教育とはなんなのだろうかと言う疑問があります.そ
の表現にdavidさんから批判を受けましたが….私などは(自分の経験をも
とに)「高校とはこういうところだ」というある程度のイメージを持って
新任教師として赴任しましたが,そんなイメージなどは約2日で吹き飛び
ました.自分の経験と余りにもかけはなれていたからかもしれませんが,
高校で,まるで箸の上げ下げまでを指図するように先生が面倒を見なけれ
ばならないのか,という驚きがありました(CAPAさんの知能偏差値,
精神年齢の記述からも理解できると思います).そのギャップを埋めるの
にかなりの時間がかかりました.(うまく適応できず心身症のようになっ
てしまう人もいるようです.)
 学校間格差にも関連しますが,学力においてスタート時点でかなりの差
があり,学習意欲にもかなりの差があるこどもが,たった3年間で同レベ
ルになるのは困難なことだと思います.はっきり言うならば,進学校とい
われる学校のレベルには,底辺校の生徒は3年間では追いつけません.
(これも批判を受けるかも知れませんが,あえてこのように表現します)
それは,CAPAさんが述べる底辺校の教員の経験,生徒指導上の問題が
起きる頻度等が大きく影響すると考えられるからです.このように考える
と,同じ県立高校の卒業証書の意味が額面上は同じでも,実質は全く違っ
たものになってしまうのではないでしょうか?高等学校における教育,後
期中等教育等と大きな枠でくくって考えるのがよくないのかも知れません
が,既存のそのような概念ではやっていけない現実があります.しかし,
そのあたりの事情は世間一般に余り理解されていないように思います.
                                             golgo

#0008 sci2722  8907201147

学校教育の目的は、教科を教える事と共に、皆と同じに行動するよう調教する事に
あるわけだから、知識を教えると言う喜びが得られなくとも、あと半分残っている
ではないですか。(嫌な言い方になって、我れながらウンザリですが)

教育行政から見れば、5%位は知識を詰め込ませ、残りは通学しさえすればいいと
言うことなのだと思う。

何しろ幼稚園から高校まで14,5年にわたって、物心付いてから働くまで学校へ通い
続けて、先生という絶対者の下で、群れとして行動した癖は、習慣・行動パターン
世界観として身に滲み渡るのだ。知識が何だというのだ。
これが高度経済成長を支えてきた。勤勉な勤め人・専業主婦を作ってきた。
学校教育が商品購買意欲の母胎だと言うことは、言われてから久しい。

一時限拘束しておいて自分の知識を教えるのは、吸収してくれればこんなイイ気分
の物は無いだろう。まして子供の為になると云う大義名分もあり、聖職とも言われ
た仕事である。だから先生たちの今更の嘆きには、少々反発を感じます。
酷い言い方ですが、教室の中の小さな権力を満喫出来なくなって、がっかりしてい
るように見えます。

大体、生徒が可哀そうだ。2-4=-2が出来なくても学校へ行かねばならず、昼間から
焼酎を飲まずには居られず、謹慎中でも行く所は学校のまわりしか無いとは・・・
見た目はともかく、深く傷ついているに違いない、こういう生徒たちに同情する。

先生個人々々に責任が在るとは思わない。傷つけているのは今の学校制度だ。
高校の義務教育化が問題なのではなくて、義務教育の弊害が高校にも及んできたと
いうことだと思う。義務教育とは、国家に拠る強制教育の意です。    谷口。