Edu00024 昨年度の地理の問題を解いてみませんか ゆで卵講師

#0000 sci1786  8906122135

昨年度の地理の問題を解いてみませんか?

地理 2学期期末テスト                      1988年12月15日

[1]次の会話と別掲資料集を読んで各設問に答えなさい。
 唐突だけど、今日の朝食のメニューはなんだったかな?
 えーっと、ベーコンエッグにリトルマーメイドのチーズフランスパン、それからミルクティーだったわ。
 やっぱりね。今日の問題はそこにあるんだよ。
 というと、[@]の問題ね。そうでしょ。
 その通り。君の朝食に見られるように、日本人の食生活が[A]したこともあって、
 米の需要が[B]してきているんだ。その結果、過剰米の問題(a)が発生してきたんだ。

 ふーん、それじゃあ米の生産を[C]させればいいじゃん。
 そう簡単にはいかないんだよ。まず、日本の農業の問題点から考えていこう。どん
 な問題が指摘できるかな。
 そうね、欧米に比べると極端に[D]な農家が多いんじゃないかしら。
 そう、それを解消としようとして1961年にある法律が制定されたよね。
 えーっと、[α]でしょ。
 その制定の趣旨は、農家の経営規模を[E]し、[F]農家を育成しようというものだ
 ったんだけれども、なにせ時期が悪かったんだよ。
 あっ、知ってる知ってる。[β]期と重なったため、農業をやめて工場へ働きに行っ
 たり、都会へ出ちゃったりして農村の[G]問題が発生したんでしょ。
 そう、[H]農家の育成どころか、逆に[I]農家が増えちゃったんだね。
 それが、さっきの問題とどう関係してくるのかなあ。
 日本の農業っていうと、米作りが中心だろう。その米作りに頼ってきた農家が米を
 作れなくなってしまったんだ。
 どうして?
 それが、さっき話した過剰米だよ。
 あっ、そうか。米に頼ってきた農家が米作りをやめることはできないものね。
 そう、でも実際には過剰米の問題が深刻になってきたので減反政策(b)が実施されて
 いるんだよ。
 えーっ、じゃあ米作りに頼ってきた農民はどうすればいいのよ。
 そこが日本農業の最大の課題(c)だろうね。

(1)[@]〜[I]に該当する言葉を下記の語群から選び記号で答えなさい。
  《語群》(ア)過疎(イ)都市(ウ)過密(エ)減少(オ)麦(カ)専業(キ)零細(ク)兼業
      (ケ)巨大(コ)一般化(サ)米(シ)多様化(ス)単一化(セ)拡大(ソ)農村
(2)[α][β]に該当する言葉を答えなさい。
(3)下線(a)を簡単に説明しなさい。
(4)下線(b)に関する以下の設問に答えなさい。
  j)下線(b)を簡単に説明しなさい。
  k)減反政策に反対する農民が、過剰作付け米を無許可で販売したとして摘発された
    事件があるが、どこの村の農民が起こした事件か。
(5)下線(c)に関する次の文章を読んで下記の設問に答えなさい。
 政府が基本的な食糧の需給安定を目的として、米や麦の価格・流通を管理するために
作られた制度として[A]が指摘できる。これは、1942年に制定された[B]に基づく制度
で、戦時中の食糧難に対応するために作られた制度であるために、過剰米問題が発生し
ている現状では、必ずしも適切な制度とは言えない。
j)[A]の下では、政府が生産者から買い付ける米(x)と政府の許可を得て自由に販売  
する米(y)の2種類がある。それぞれ何と呼ばれているか。また無許可で販売されて い
る米(z)は何と呼ばれているか。
k)下記の表について正しく述べていると思われる文章の記号を答えなさい。
  政府買入レ価格  政府売リ渡シ価格     売買逆ザヤ  
                                        (ア)売買逆ザヤの発生とは、政府売り渡し
1960年     4,162     4,351       189       価格から、政府買い入れ価格を引いた
1965年     6,538     6,107      -431       時マイナスになる場合のことである。
1970年     8,272     7,442      -830    (イ)売買逆ザヤが生じると政府は利益を得
1975年    15,570    12,205    -3,365       ることができる。
1980年    17,674    15,891    -1,783    (ウ)政府買い入れ価格とは生産者から買い
1985年    18,668    18,327      -341       入れる価格であり、政府売り渡し価格
1987年    17,557    18,130       573       とは生産者に売り渡す価格である。
                                        (エ)売買逆ザヤが発生しているのは1960年
                                           と1987年である。
                                        (オ)売買逆ザヤの発生は、農家の所得保障
                                           が原因となっているというよりも、政
                                           府が自らの利益を上げようとした点に
                                           ある。

[2]次の一覧表を見て各設問に答えなさい。
                朝鮮半島北部[α]    朝鮮半島南部[β]
国家体制        [@]主義            [A]主義
経済制度        [B]経済            [C]経済
工鉱業          豊富な[D]           外国[F]・[G]の導入
                [E]中心の工業       急速な経済成長
農業            [H]による食糧増産   工業化の進展→農村の[J]
                食糧[I]            [K]運動による近代化
(1)[α][β]に該当する正式国名を漢字で記しなさい。
(2)[α][β]の首都を答えなさい。
(3)[@]〜[K]に該当する言葉を下記の語群から選び記号で答えなさい。
  《語群》(ア)自由(イ)過密化(ウ)計画(エ)技術(オ)社会(カ)不自由(キ)地下資源(ク
)未計画(ケ)生産責任制(コ)チョンリマ[千里馬]運動(サ)生産財(シ)石油資源(ス)集団化
(セ)過疎化(ソ)輸出(タ)消費財(チ)資本(ツ)セマウル運動(テ)輸入(ト)人民公社

[3]次の文章を読んで各設問に答えなさい。
 中国政府(a)は1978年に新たな国家目標として四つの近代化政策を打ち出した。それは
[@]・[A]・国防・[B]の各部門を先進国並に発展させようとする努力である。
 その結果[@]部門においては、土地の集団所有と経済・行政の一体化を特徴とした組
織である[C]を解体して[D]を導入した。[A]部門においても、労働報奨金制度の導入
などにより生産意欲を高揚させるとともに、積極的に外国の[E]や技術を導入するため
に、1979年から[F]を設置し、積極的な対外開放政策を実施している。
 こうした開放政策は、国際法上中国の主権の及ぶべき地域と解釈される[G]やホンコ
ン[香港](b)がNIES(c)として、急速な発展を遂げたことと無縁ではないだろう。

(1)[@]〜[G]に該当する言葉を下記の語群から選び記号で答えなさい。
  《語群》(ア)経済摩擦(イ)経済特区(ウ)農業(エ)商業(オ))工業(カ)サービス業
            (キ)人民公社(ク)資本(ケ)社会(コ)台湾(サ)自由(シ)科学技術(ス)先端技術
            (セ)生産責任制(ソ)韓国
(2)下線(a)の正式国名と首都を答えなさい。
(3)下線(b)のホンコンは、現在どこの国が支配しているか。
(4)下線(c)の意味として正しいものを下記の語群から選び記号で答えなさい。
  《語群》(ア)発展途上国(イ)先進工業国(ウ)新興工業国(エ)農業国(オ)商業国
□参考資料集

省略

#0001 sci1395  8906130052

        すいません、ワープロの文字飾りとか特殊文字とか、そのままアップして
        ませんか?  大分読めない部分があるのですが。
                                                        MNEMO

#0002 sci1786  8906132114

すみません、どうやらそうみたいです。対策を立ててから出直します
                      ゆで卵講師