Edu00010 学校はどこまで

#0000 sci2526  8903211123

学校はどこまてやるかといえば、勉強を一緒にして、あとは共に普通の生活を
すればいいのだと思います。勉強を一緒にするとは、勉強の出来なさ加減を
教えてくれるのは子供だし、教え方のへたさ加減を教えてくれるのも子供
だから一緒に勉強することになります。
ともに生活するとは、道を歩いている大人が向こうから歩いてくる人を叩いた
らおかしいことがわかる人は子供をたたかないだろうし、教室が汚れるのは
たいてい教師の指示でなにかをした時、汚れる率が高いのだし、その時汚した
一人として教師も一生懸命掃除すればいいのだし、教師が大人として優れてい
るのであれば、子供の落としたごみを優れた教師がひろえばいい。
学校でできることはそれくらいなことであると思っています。
しかし言うのはやすく行うはかたしで、まだこんちくしょうと思いながら
ごみを拾い、どうすりゃ分かってくれるかとこの二つのことだけで走りまわっ
ておりますよ。 年にもめげずあれかこれかと学校をはいまわる菊池  浄.

#0001 sci2913  8903292115

掃除について、関連したことを書きます。
まず、清掃を子供にやらせるようになったのは、やはり戦前の軍国主義が
影響しているように思えるということ。つまり、それ以前は生徒ではなく教師が
自ら放課後などにやっていたということです。
 いつからか「床を磨くことは心を磨くこと」などというばからしい論法が
まかり通り、生徒にやらせるようになったということです。
今でも、年配の先生の中には「時間いっぱい一生懸命やるもんだ」と言い続けて
おられる方もいらっしゃいます。
小生などは、時間を有効に使おうという主義ですから「早くやって早く終わろう」
なんて言ってしまいますが、後で「共通指導をしなきゃまずいじゃないか」
とおこられてしまうことがよくあるのです。

 現状から考えて、一番大切だと考えられることは、
”義務になってしまっている以上、全員が平等に、差別なく動かなければいけない”
ということだけでしょう。(ちょうど校則に対するものと同じように...。)
もちろん、生徒自信が「自分達が汚したところは自分達できれいにするんだ」
と思ってくるようにすればよいのですが。実際は、汚れてもいないところを毎日
清掃させたりしてるんですから、説得力に欠けてしまいます。

 でも、sci2526さんの言っている、「教師の指示があったときで何かしたときに汚れる率が高い」
は、中学校の場合ではどうかなぁ。
あるアンケートで、「なぜ掃除をするのか―→汚すためにするんだ」
と答えた生徒が何人かいて、驚いてしまったことがあったっけ。
それだけ、掃除に対する憎しみがあるんでしょうね。
                                                 りょうた